アニメとゲーム

ガンダム:「GQuuuuuuX」はなぜ生まれた? 「閃光のハサウェイ」第2部やハリウッド実写版も 50周年に向けた戦略 - MANTANWEB(まんたんウェブ)

1: ustam 2025/08/03 19:27

科学が進歩して宇宙進出が現実味を帯びてくるとガンダムみたいな緩SFはどうしても稚拙に見えて萎えるんだよな。巨大ロボットに乗り込んで戦うとかミノ粒子を考慮しても意味わからんし。重力の扱いが出鱈目なのもなぁ

2: mame-tanuki 2025/08/03 20:52

バンダイナムコフィルムワークス取締役の小形尚弘氏「カラーさんは、IPを自社で持っていることもあって、サンライズに近いところがあります。IPの扱い方が似ているところもあり、カラーさんを信頼していました」

3: dltlt 2025/08/03 22:45

立ち上げが同時期だと思われるのに、学生が模擬戦する等の「被り」があったのはどうしてだろう……もとは同一の企画だったとか、ないのだろうか?

4: pendamadura 2025/08/03 22:47

なんだっけそれ

5: gaikichi 2025/08/03 23:56

順調に歌舞伎や落語と化してる。同じ演題が別の演出家と役者によって何百回でも新解釈されて生き返るのが古典。旧作のキャラや設定を使いつつ変奏なら既に平成以降のウルトラマンや仮面ライダーもさんざんやってる

6: Shinwiki 2025/08/04 01:14

"なぜ生まれた?" 💰

7: bystander07 2025/08/04 01:44

「LEGENDARYの実写版」どんなストーリーになるのかなぁ?