アニメとゲーム

漫画の「無料試し読み」の功罪って難しいな 自分自身、本当に好きだと思っ..

1: key9kun 2025/08/02 10:46

単行本を買いたくなる漫画とそうじゃない漫画って何が違うんだろうねぇ…例えばスパイファミリーは基本全話無料なのに今4000万部近く売れてるらしいし…

2: takutakuma 2025/08/02 14:44

ジャンププラスは、アプリだと初回全話無料なのが話題になってる作品の連載に追いつきやすいから人に勧めるときいいなって思う。

3: qdkmqJut 2025/08/02 15:34

無料試し読みきっかけで単行本買いだした漫画けっこうある。逆に以前は単行本買ってたけど最近いまいちだし試し読みだけでいいかと購入やめた作品もそこそこある。

4: kagerou_ts 2025/08/02 15:56

読んでみたあとは運とタイミングと好みだと思うよ。ただそもそも知らないと買うも買わんも始まらない。

5: sukekyo 2025/08/02 15:58

1~3巻無料とかが困るんよね。前の講談社みたいにタダでくれるならいいけど、読んでおもしろかったら4巻から買って読んでさらにおもしろくて手元に置いときたいってなるとき1~3巻を買うのにものすごい抵抗がある。

6: Usus_magister_est_optimus_t 2025/08/02 16:14

そんなもんはとっくに検討されてエコシステムが出来上がっている。その考察は入口というか初手だ。

7: augsUK 2025/08/02 16:18

1巻だけ期間限定ではない無料か、もしくは99円とか極端に安価にすると次の購買につながりやすいとかないだろうか

8: mutinomuti 2025/08/02 16:23

縦スクロールの漫画は買わないことにしている(´・_・`)

9: pomepomegusa 2025/08/02 16:24

音楽や映画並みのサブスクを…でも音楽は歌手の収入減ったんだっけ/期間限定とか3巻限定とか条件あるとめんどいですよね…

10: oriak 2025/08/02 16:25

過去の名作を試し読みがきっかけで買うことが増えたから読者的には試し読みはあった方がいいと思うけど、作者さん的にはどうなんだろうね

11: pigorilla 2025/08/02 16:27

読みたい本の1巻だけ買って、母に貸して残り全巻買ってもらうとかはよくやっていた笑

12: psne 2025/08/02 16:27

個人的に一番買う勢いを削がれるのが、一話の7割くらい(一話内での起承転結の転のページ)のところで購入ページに案内されるXの自主PRポストのやつ。何故か「もういいや」になるやつ。/また読もうと思う時の為に課金。

13: wapa 2025/08/02 16:36

無料試し読みとかで読んで、最新話とかだと連載から結構遅れて無料になったりするので、それを待つかネカフェとかで読むか。単行本まで買うのはよほど気に入ったのとか、完結してからとかかな

14: kyukyunyorituryo 2025/08/02 16:39

再販売価格維持制度が古本で崩れていたけど、電子書籍は貸本と捉えていいのかな。

15: hiduru_k 2025/08/02 16:42

なろう系だと、試し読みから買うようになったやつがけっこうあるな。レジーナとかの女性向けレーベルだと、ふだんの接点があんまりないからわりと助かる

16: Rouble 2025/08/02 16:51

もともと連載では読まない派だったので、いまだに単行本をとりあえず買う、という行動をしてるけど、だんだん少数派になってきたのかもしれない。/この話の前提 → https://www.jepa.or.jp/keyperson_message/202508_7222/

17: chinu48cm 2025/08/02 17:03

必ず毎週サンデーを買う学生時代で、20年ほどサンデー買い続けたがサンデーの単行本はほぼ買わなかった。買うのはジャンプコミックス。大昔から基本的に一度読んだマンガは買わないよ。無料電子だからの問題じゃない

18: rax_2 2025/08/02 17:04

漫画情報を追っているわけではないので、ほぼほぼセールのときに大量試し読みして買ってる。無料読みでいいかってレベルのものはそこでおわりだけど…。

19: question_marker 2025/08/02 17:23

昔の漫画なんかは特に、売り上げも落ち着いて話題にも上がらなくなった頃に無料試し読みやるとセールス効果ありそうで良いと思う

20: bml 2025/08/02 17:24

入口は増やさないと買ってくれるのも増えない。あちこちしてるってことは効果があるということだろう。まぁ20巻の作品で10巻以上無料で読むと残り買うかとかなったりもする。無料がなければ買うこともないわけで。

21: richest21 2025/08/02 17:24

別に「無料なら読むし有料なら読まない」てだけの話では?可処分所得には限界があるのであって読まれないのは読まれないだけの価値しか無い、というだけの話であって何が難しいのかまるでわからん

22: behuckleberry02 2025/08/02 17:32

元々「本誌でさほど人気にならないが単行本は売れる漫画」とかその逆とかは存在していて、今は「無料なら読まれるし話題になるが単行本が伸びない漫画」みたいなのがある。難しさ自体は変わらない。

23: REV 2025/08/02 17:36

『3巻まで無料』からの全巻揃えたなろう漫画は数十タイトルある。それはそれとして、『上下巻』程度の作品には馴染まないスタイルだよね。

24: toria_ezu1 2025/08/02 17:36

単行本にはおまけページとか巻末漫画とかあることが多いから、それ目当てで買ってる

25: Cat6 2025/08/02 17:44

普通に買った人が馬鹿を見る仕組みでどうかと思う。話単位で買えば無期限で読めて単行本にそのまま切り替わるコミックDAYS方式が1番いい。

26: Mecoysvase 2025/08/02 17:44

無料試し読みのおかげで買った漫画がかなりある

27: shinonomen 2025/08/02 17:45

はるかに多くの労力をかけて作っているアニメが基本無料で配信している中で、漫画をお金を払って買ってもらうのは本当に大変だろうと思う。

28: hanaharu_maru 2025/08/02 17:51

無料漫画で満足してしまって、買わなかった漫画は沢山あると思うと・・・無料だから読んでみようとなった作品(購入した作品)もいくつもある事を思うと、全く悪いともいえない。

29: exshouqosa 2025/08/02 17:55

そう思って読んでてもいつの間にか課金しとるんよ(遠い目)

30: kumpote 2025/08/02 18:04

鬼滅が16巻くらいまで読めたので初めて読んで全巻買った。たぶん2、3話読んだくらいじゃ買わなかったと思う。読めるとこまで読んで買わないやつもある。結局内容次第ね

31: osugi3y 2025/08/02 18:08

漫画村がその問題を解消したが、それはこの国で違法とされる行為であったので処罰された。無料で漫画が読めるという功罪の真の部分は個人から時間を奪い取っていくことだと思う。

32: circled 2025/08/02 18:09

平成の途中まで本屋では漫画が立ち読み出来てたんだよね。今が単に無茶苦茶なんでも課金体制になっただけ

33: nani-ittenda 2025/08/02 18:12

出版社側が行っている試し読みについては、遠慮したり罪悪感持たずに読めばいいと思う。それで売り上げが伸びるって判断のもと行っている施策なんだから。どんどん読む、気に入ったら買う。違法サイトは利用しない。

34: kkkirikkk 2025/08/02 18:15

ジャンプ買ってるけど単行本買うかどうかみたいな話じゃないの?個人的に一番購買に繋がるのは1巻無料かな。正直一番購買に繋がらないのは完結直前全話無料

35: takeishi 2025/08/02 18:15

だいたい無料で我慢できなくて買うのでプロモーションとしてはよい仕組みだと思う/最近買ったのではマスケットガールズが大当たりだった

36: tdaidouji 2025/08/02 18:18

表紙買い(ハズレは想定内)の買い方を20年来やってきたので、みんなジャケに釣られるといいと思う。若いうちは古本屋の100円コーナーで眼力修行を積んで、身体が慣れてきたら成年コミックや同人誌で試す

37: nakex1 2025/08/02 18:19

マンガ誌という試し読み媒体で成長したジャンルだし。無料でこそないけど,1作あたりで考えるとジャンプとか激安でしょ?(最新号は320円で20作品)

38: highlandview 2025/08/02 18:24

そもそも紙の漫画雑誌が「編集部のオススメ20作品試し読み」であり、コンビニや飲食店や部室等で無料でも接触させて購入につなげる媒体。それをWebやアプリでやると無料試し読みになるだけで昔からの正攻法だと思う。

39: kougeneki255 2025/08/02 18:41

作者に1円も還元されない漫画村が「解消した問題」って何?

40: sds-page 2025/08/02 18:49

セールの時に買うだけ買って読まないで積んでる本に対して作者はどういう心境だろうか。図書館で読まれるよりはマシ?

41: miki3k 2025/08/02 18:53

中身がわからないものを買うのがおかしい

42: yamasina67 2025/08/02 19:03

自分は試し読みきっかけで買ったマンガ多いので販促効果高いと思う。電子は置き場所問題ないから気軽に買える。一方で待てばいつか全部読めるなら待つ場合もある。

43: imaginaration 2025/08/02 19:04

本が売れないと打ち切られるので少しでも面白いと思った漫画は電子書籍版を購入してる。一番困るのが三巻くらいで打ち切られるのがきつい…。

44: futbasshi 2025/08/02 19:13

マンガ喫茶の罪は大きいと思う。新刊であろうと人気作であろうと長編であろうと作家に利益は入らない。

45: canimisocil 2025/08/02 19:26

アプリで無料の範囲で読んでいて、気に入ったら買っちゃう。この場合のにお気に入りから外してアプリでは読まなくなるんだけど、結果連載に響いたりしないかは気になってる。

46: Caligari 2025/08/02 19:28

罪業とか思ってるのは売れない作品描いてる奴だけやぞ。表紙で騙せなくなったからな

47: princo_matsuri 2025/08/02 19:52

読み忘れがぽつぽつ出てくるうち電書で買いなおす作品とそのまま見なくなる作品に別れる/単行本にWeb版のコインついててほしいな

48: hogetax 2025/08/02 19:56

今新しいビジネスモデルを模索中だと思うよ

49: furugenyo 2025/08/02 20:04

3巻まで無料でも続刊を買うなあ。電子だと揃えることにこだわりがなくなった。本当に大事なのは紙で買って残してる。

50: shira0211tama 2025/08/02 20:20

こういうの心配する人たちはマジで絶対信じられないくらい単話版も売れる世になったから大丈夫。電子の売り上げ単行本と単話版半々か下手したら単話の方がデカい時やジャンルもある。大事なのは認知量。

51: DellG3 2025/08/02 20:37

マンガWebサイトに多大なる恩恵を受けてるので、タダ乗りで作者を浪費してないか?って悩みはずっと憑きまとってて、無料でできるイイねイイジャンはガツガツやって、手元に欲しいと思う物理単行本は買ってる

52: wdnsdy 2025/08/02 20:56

普段読まないタイプの漫画を無料だからって3巻くらいまで読んでみて、面白くて4巻から買い始めるパターンがかなりある。そしてその1〜3巻は年に何度もない大型セール(大きい〇%オフ、ポイント還元)を待って買う

53: zzz_zzzz 2025/08/02 21:02

あ~JEPA『日本電子出版協会 電子コミック市場崩壊の危機』(8/1)を受けての読者の内省だったんスね。https://www.jepa.or.jp/keyperson_message/202508_7222/

54: irh_nishi 2025/08/02 21:06

まぁ、立ち読みをシステム化した感じだよね。昔からあるんだよね。

55: ni_ls 2025/08/02 21:23

「待てば無料」はすごいよ。そりゃピッコマ伸びるわって感じ

56: hagakurekakugo 2025/08/02 21:36

供給側はたまったものではないかもしれないが、読者からすれば歴史上最も大量に安く漫画を読める時代であることは確か。このブームもいつ終わるか分からんので、クーポンやキャンペーンで買っておいた方がいい。

57: k-holy 2025/08/02 21:47

同じくらい好きな作品でも、紙の単行本を買うのは、手元でじっくり何度も遡って読んだ方がいいものを優先するので、そうでないものはアプリで無料で読んでるだけになりがち…(漫画は電子では買わない主義)

58: miyauchi_it 2025/08/02 21:51

去年のGWのシグルイ無料がなければ、激光仮面もシグルイも買っていなかったのでありがたい

59: cu6gane 2025/08/02 21:57

今の時代どれだけ今まで読んだ事のない人へリーチさせるかに苦心している状況なので…

60: ssfu 2025/08/02 21:59

エッチビデオのサンプルだけで抜けるのと同じだな。

61: by-king 2025/08/02 22:28

無料である程度まで読んでもらってその後を買ってもらうビジネススタイルだと、連載を長く続け引き延ばす事にメリットが生じる。一方で短編に強みを持つ作家は食えずに死ぬ。それでいいのかって話でもある

62: fusanosuke_n 2025/08/02 22:31

しかし短編作家が稼げていた時代があったのだろうか

63: tourism55 2025/08/02 22:49

1巻読んでもういいやって漫画もあるし、そのまま2巻以降買う漫画もいっぱいある。逆になにも読まずにいきなり1巻を買うのは作家買い以外ではもうしなくなったな~。

64: cinq_na 2025/08/02 23:23

マンガサイトの売上は停滞期に入りつつあるらしい。広告で引きつけるモデル自体は機能してるけど、課金させてさらに広告を打つという循環が滞りつつあるそうな。

65: nandenandechan 2025/08/02 23:29

漫画好きなんだけど、最近はブコメであがってくる無料くらいしか読んでない。今までも新刊では基本買わずにブックオフ購入だったので全く貢献してない/お試しのおかげで購買につながってるので、書店でのお試しは増

66: hz21s8 2025/08/02 23:31

無料は紙時代における友達から借りた枠に相当すると思ってる

67: smoothfoxxx 2025/08/03 00:54

こないだ無事終わったマンガ『アオアシ』は、リアル書店のお試しコーナーで1話(しかも4巻とかの中の)だけ読んでハマり、結局全巻揃えた(最終巻は今月末だけど)。

68: blueeyedpenguin 2025/08/03 02:00

大抵の連載漫画は1話目が一番力入ってるし面白いので、そこが無料で読めちゃうのは申し訳ないし恐ろしいなと思ってしまう

69: pribetch 2025/08/03 02:08

ブックオフで全巻読破の功罪って難しいな

70: sato0427 2025/08/03 02:25

無料読み追いかけるだけで時間が溶けるので全く課金してない。これ作者にはどのくらいお金入ってるのかな?コイン使われないと還元されない?

71: htnma108 2025/08/03 02:33

エンタメって基本一発本番で買わなきゃいけないのすごいよなと思うことある。普通の製品ならある程度機能として満たされる保証があるけどエンタメは下手したら1ミリも満足できなかったりむしろ不快になったり

72: oyamissa 2025/08/03 03:18

楽しんでもらうこととお金をいただくことの線引きがエンタメの難しいところだよねえ

73: centersky 2025/08/03 05:56

雑誌の立ち読みと変わらんでしょ。無料で読む人の何%かが買ってくれればそれでよいと、そういうマーケティング

74: knowledge7p 2025/08/03 07:04

敵の位置を教えろ!

75: harumomo2006 2025/08/03 07:23

飲食店の棚に置いてある漫画みたいなものじゃないの