アニメとゲーム

ワイが思う面白い格闘漫画を挙げていく(加筆・修整有り)

1: key9kun 2025/08/01 19:27

バチバチは最後まで読みたかったね…本当にね…

2: baikoku_sensei 2025/08/01 20:11

エアマ・スターは変な味がして面白いから読め…鬼龍のように 板猿筆頭にプ・ロレスと格闘技ブ・ームに影響受けすぎなんだよね そろそろ生中継も大晦日特番も見た事ない世代の格闘漫画が読みたいですね…生(レア)でね

3: daydollarbotch 2025/08/01 20:16
4: ranobe 2025/08/01 20:51

異邦人たちが好みなら、関節王もありかなと。関節王にはバンナムの鉄拳にあるポールの技・落葉の元ネタがあります。

5: anno_ni_msd 2025/08/01 20:57

心が強ぇ漫画なのか…?

6: meganeya3 2025/08/01 20:58

ツマヌダ格闘街 美女で野獣

7: thirty206 2025/08/01 21:00

セスタスは?

8: dnel 2025/08/01 21:02

刃牙に含まれると思うけど"ゆうえんち"もおもしろいぞ

9: mutinomuti 2025/08/01 21:02

メジャーばっかり(老害にとって発掘の機会がないという意味で増田の否定ではない)

10: thxht 2025/08/01 21:06

はてななら「鉄風」でしょ。

11: hiduru_k 2025/08/01 21:08

真島くんは続編で打ちきり後の話が描かれていたりする/女子格だとはっちぽんちぱんちも良かったんだけど、打ちきられたのが残念/いま連載してるうっちゃれ五所瓦の続編もわりと好き

12: AKIMOTO 2025/08/01 21:10

無職格闘ニートコンバット、男塾

13: frantic87 2025/08/01 21:16

史上最強の弟子ケンイチは

14: your 2025/08/01 21:17

俺の好きなことほぼ被ってる!素敵!/コメントとかに出ていない作品だと「野人転生」「軍鶏」おもろいよ。

15: duckt 2025/08/01 21:18

柔道がいいなら剣道だって。『六三四の剣』読めよう。出てくる剣士は皆カッコいいが、一番カッコいいのは六三四の母ちゃん、夏木佳代四段。人呼んで「東北の鬼ユリ」。くわーシビレル!

16: ttkazuma 2025/08/01 21:18

タフはifが楽しめるのがいいよな

17: kageyomi 2025/08/01 21:22

”・軍鶏(最初の3巻くらいしか読んでないから語れない)”それでいい。軍鶏のクライマックスは少年院編。後半はグダる

18: sextremely 2025/08/01 21:27

バチバチのラストが神がかってたとか冗談じゃないよ生きて最後まで描いて欲しかった

19: rt24 2025/08/01 21:29

シンシアザ・ミッション、露骨に刃牙なんだけどこれはこれで好きなんだよな〜

20: jtw 2025/08/01 21:30

完全に同意だわー。

21: knok 2025/08/01 21:32

「仁・義・礼・智・信の尊さが作中で説かれてるのにそこら辺一切守ってない李書文先生」あ、うん…しかし拳児が格ゲーに与えた影響も非常に大きい

22: tamtam3 2025/08/01 21:35

どるから、ケンイチ、終末のワルキューレ、TSUYOSHI 、キリングバイツ、テラフォーマーズ等はどうなんだろう…… 格闘ではないのか?

23: amesuke 2025/08/01 21:39

セスタスはいいぞおじさん「セスタスはいいぞ」

24: cider_kondo 2025/08/01 21:45

『どちらかと言えば』と留保付けるの好き(絶対値評価ではあまり現実ではない(松尾象山はバキ世界でも通用する筈/セスタスはいいぞおじさん「セスタスはいいぞ」(基本リアル系だが親父とかタナトスとかはバキ以下同文

25: helium3 2025/08/01 21:51

最近の作品だと「無敗のふたり」がビックリするくらい面白かった

26: Sampo 2025/08/01 21:52

最近完結した「はっちぽっちぱんち」、格闘描写の緻密さとドカ盛りの狂気で評判。「無敗のふたり」、攻防の分析の丁寧さでこちらもなかなか評判

27: ilktm 2025/08/01 21:52

ヤンキー漫画だけどろくでなしブルースも混ぜてくれたら嬉しい。この間久々に読み返したら格闘漫画だなぁと思った。何より作画がかっこい

28: tune2011 2025/08/01 21:55

読んでて酸欠になるくらいつまらないレビュー。うっすい紹介ばっかり羅列しなくていいから自分が心底好きな漫画か心底嫌いな漫画一つについて書いてみろと思う。まあそんなもんないんだろうけどこういう奴には。

29: takutakuma 2025/08/01 21:56

レッドブルー、地味ではあるけど主人公の切り口とか寝技師としての魅力が詰まってて面白い。

30: sugachannel 2025/08/01 22:01

“全42巻+外伝1巻やけど最初から最後までずっと面白くて凄い 刃牙シリーズはその後も続くけど個人的には作画も話もこの頃が一番好き”🤝

31: kotoripiyopiyo 2025/08/01 22:02

エアマスター最強です

32: fromdusktildawn 2025/08/01 22:10

女子格闘技としては『鉄風』が一番面白かった。女子剣術ものでは、岩明均の『レイリ』が良かった。

33: tanpopoojisan 2025/08/01 22:10

エアマスターは深道ランキングから深道クエストまで最高に熱い。

34: shibahead 2025/08/01 22:13

エアマスター読んで。同じ作者の「谷仮面」も一度は読んで損はない。

35: ysksy 2025/08/01 22:13

こういう時のタイトルは、いくつ選ぶかに関わらず3選とかにしとくともっと伸びるぞ

36: dot 2025/08/01 22:18

ホーリーランド好きだったな。

37: kagerou_ts 2025/08/01 22:20

「あの幕張の作者が」「あの幕張の」増田…おまえ…(グッと握手/ツマヌダ格闘街たぶん好きそう

38: watatane 2025/08/01 22:20

君があげた格闘漫画で作品中の極端な減量が原因で死亡したので実際にファンが葬式あげた作品どれだと思う?

39: atoshimatsu 2025/08/01 22:27

北斗の拳は?

40: casm 2025/08/01 22:38

異論無し。リアリティラインが少年漫画より少しだけ高めの、実在技術を理想化したラインが好き。敢えて足すならセスタスか。/失速しても良いなら軍鶏もいいぞ。

41: dhrname 2025/08/01 22:38

へのつっぱりはいらんですよ

42: Caerleon0327 2025/08/01 22:42

真島くん、読めるのか。教えてくれて感謝(記憶の同じ引き出しに『BE TAKUTO!!〜野蛮なれ〜』という作品が入ってたので晒しておきます)

43: fujixe 2025/08/01 22:48

これだけ読んでてエアマスター読んでないのはもったいない

44: sugimo2 2025/08/01 22:50

“・エアマスター(読んだ事がない)”読むべき

45: Outfielder 2025/08/01 22:55

「小林まこと先生の代表作と言えば」格闘三兄弟やろ・・・

46: goldhead 2025/08/01 23:02

鉄菱はみんな真似したというか握ったことがあるだろう

47: dubdubchinchin 2025/08/01 23:06

バキ、ネットミームが出てくる嬉しさもあるし、ほんまに初期から面白いよね。

48: toaruR 2025/08/01 23:07

最近なら「無敵の二人」かな(´-`)レッドブルーもいいよね

49: furutanikaede 2025/08/01 23:14

エアマスター入ってて良き(未読らしいが)/最近ではケンガンアシュラかな。リアリティがありつつ、サクサク終わるので。刃牙の地下闘技場編のような感じ

50: zefiro01 2025/08/01 23:17

セスタス、とんでもないところに島流しにされて連載を追うハードルが高すぎるのと完結が絶望的な所以外は独自の面白さがあるのでお薦めです。駄目かもしれない

51: nomitori 2025/08/01 23:18

ケンガンアシュラの原作の人が、「一勝千金」と「ブルーウルルス」って女子格闘ものもやってて、どっちも迫力ある作画がついてておもしろいね。どっちもマンガワンで無料でチマチマ読める。

52: tyhe 2025/08/01 23:19

ケンイチは打ち切りにさえならなければなあ。レッドブルーは単行本派で読んでる。刃牙シリーズ初期が好き分かる。

53: edamametomato 2025/08/01 23:26

よし、刃牙とタフ読んでる親戚にケンガンを勧めてもいいことがわかった。ずっと読んでてオメガにすごくハマってるので。繋がる者と求道の拳からの成島丈二とのビール飲みコンビがすごく好き。格闘漫画なのに

54: nibo-c 2025/08/01 23:27

いい酒が一緒に飲めそうな増田

55: richest21 2025/08/01 23:28

俺が習っていた柳生心眼流兵術そのままの「陣内流柔術」がジャンプに出てきた時は驚いた。どのくらい驚いたかと言うと俺が遊んでいたD&Dの「マジックミサイル」「ビホルダー」がそのまま出るBASTARD‼︎が出てきた時と

56: gambol 2025/08/01 23:30

ブコメにあった異邦人おもしろい。絵柄も割と好き。

57: jou2 2025/08/01 23:32

“オールラウンダー廻”俺はこれが格闘技漫画だとナンバーワンだと思ってる。色々読んだけど1番面白いわ

58: dai-ig 2025/08/01 23:35

小日向海竜は実は南先輩が一番強いってのがヤンマガっぽくなくて好き。

59: nost0nost 2025/08/01 23:35

グラップラー刃牙が最高に面白いはわかるんだけどその後のシリーズもつまんない訳ではなくちゃんと手を変え品を変え色合いを変えて続いてんの何気に凄いなとも思う

60: mr_yamada 2025/08/01 23:47

キン肉マン

61: around89n 2025/08/01 23:49

『聖闘士星矢』を格闘漫画と言っても良いよね。ある種の様式を確立したマンガだと思う/※を見て、剣道もあげたくなった。『六三四の剣』はめっちゃ最高!! あと…『おれは鉄兵』もあげていいかな?(笑)

62: sunagi 2025/08/01 23:49

>『エアマスター(読んだ事がない)』 これだけ挙がってるのになんでだよおお! 読んでくれよおお!! 坂本ジュリエッタ、ジョンス・リー、佐伯四郎、キャラが誰も最高に魅力的でオンリーワンなんだよ!!

63: sesamin01 2025/08/01 23:55

喧嘩稼業の梶原さんの休載期間中の2chでのネタキャラ扱いと連載再開しての工藤戦での知略による株爆上がりって創作にはリアルタイムを経験してないとわからない面白さがあることを示すものだと思う。

64: nobiox 2025/08/01 23:59

『バガボンド』は格闘描写の孤高の独自性をもっと評価されるべき。市川春子『宝石の国』を格闘漫画とは言わんけど、戦闘シーンのオリジナリティは素晴らしい。木葉功一『キリコ』。

65: came8244 2025/08/02 00:01

軍鶏とバガボンドはきっちり入れて欲しいかな

66: nanashino 2025/08/02 00:01

『バチバチ』シリーズはほんと良いよね。最後まで読みたかったよ

67: sirobu 2025/08/02 00:06

連載中だとレッドブルーは格闘漫画苦手でも面白く読めてる。あとはげにかすりがどこに行くのか楽しみ

68: tukanpo-kazuki 2025/08/02 00:08

「殴っていいんだ。この人は殴っていいんだ」でおなじみの「はっちぽっちぱんち」も面白いよ。らぶちゃんかわいい/挙がってるのだと「オールラウンダー廻」「レッドブルー」「ホーリーランド」が好き。

69: poliphilus 2025/08/02 00:10

真島クン続編はあまりに裏社会に寄り過ぎてて気色悪いんだよなぁ… THE MOMOTAROH はおもしろかったのに。柔道がいいなら YAWARA!

70: pomepomegusa 2025/08/02 00:11

ボクシング漫画の新井英樹のSUGARとRIN。天才漫画でもある。

71: doksensei 2025/08/02 00:14

修羅の門がまっさきに浮かんだけど今読んだらトンデモ過ぎて入り込めない。次点でうっちゃれ五所川原を推したい。一歩は大ファンだったが晩節を汚しすぎ。千堂戦勝利で終わる作品

72: tomei10 2025/08/02 00:14

無敗のふたり面白いよね。ソフトメタルヴァンパイアも愚者の星も途中で終わっちゃったから、今度は長く続いてほしい。

73: exshouqosa 2025/08/02 00:17

レッドブルーの寝技のマニアックさはすごい

74: yellowsoil 2025/08/02 00:23

柔道部物語に一票。

75: ete278 2025/08/02 00:25

少林拳、骨法、サンボ、クラヴマガ、シラットとかのマイナー格闘技が出てくると「あ〜連載当時流行ってたんだろうなあ」と時代の風を感じられて良いよね

76: isikaribetu07 2025/08/02 00:29

梶原一騎作品ならダーク空手バカ一代とも言うべき『新カラテ地獄変』とか格闘漫画史上稀に見るカスが主人公の『人間兇器』を……勧めはしない/やはり主人公がかなりのカスな『愛気』『愛気-S』(合気道?)なんてのも

77: HiiragiJP 2025/08/02 00:31

戦争ものが好きなので素手はちょっとぬるく感じてしまう

78: kokumaijp 2025/08/02 00:33

TSUYOSHI 誰も勝てない、アイツには(格闘よりもギャグ要素のほうが強め)

79: rAdio 2025/08/02 00:36

『関節王』

80: kurotsuraherasagi 2025/08/02 00:42

あら!火ノ丸相撲はいいぞ!/バチバチも面白い。鮫島が火ノ丸以上に「死にたがり」感あってぎゅうっとなるシーンが多い気がする

81: arumaru 2025/08/02 00:44

わかっておる

82: soreso 2025/08/02 00:46

遠藤先生といえばEDENで長らく認識が止まっていたけど無敗のふたりがとても良く、オールラウンダー廻も読んでみたらこれまた良かった https://comic-days.com/episode/2550689798333888056 https://comic-days.com/episode/13932016480030611549

83: hazardprofile 2025/08/02 00:47

「鉄風」ってどう?格闘漫画だと思うけどいや格闘技やってるだけで格闘漫画じゃないかも格闘技の漫画だったはずなんだけど いやずーっと格闘技やってるんだけどなんだろう

84: htnmiki 2025/08/02 00:50

ジャンプ買ってた頃は「神様はサウスポー」を読んでたなあ

85: sobatech 2025/08/02 01:00

ドラゴンボールは。

86: hirose504 2025/08/02 01:11

「無敗のふたり」面白いよ。総合格闘技ってロジカルなんだなって学びがあった。描画も丁寧で、キャラも生き生きしてる。

87: miruna 2025/08/02 01:14

いかがでしたかブログ感がすごい。セスタスは?

89: hrbmsz 2025/08/02 01:34

龍継ぐはプレイボーイ編集のやる気無い煽り文に猿先生の美麗作画でキャラの関係性萌え出来て最高じゃねぇかよ えーっ ありがとう参考にするよ

90: un_i_take 2025/08/02 01:37

このことからもわかる通り、格闘漫画って面白いんですよね、どれでも。逆に面白くないものを探す方が有意義なくらい。ジャンプでは殆どがバトルもの(格闘より広義だが)になったくらい。

91: zkq 2025/08/02 01:52

どうしても定番が多くなるな。「うっちゃれ五所瓦」おすすめ。小学館漫画賞だし、さんでーうぇぶりで1日1話で全部読める。

92: u_eichi 2025/08/02 01:58

はっちほっちぱんちは及第ならずですか…

93: ed_v3 2025/08/02 02:08

金剛番長出てなかった…

94: manateen 2025/08/02 02:10

山本英夫の読切の「イチ」(殺し屋イチの前の話)。松本大洋の「ZERO」、花沢健吾の「ボーイズ・オン・ザ・ラン」はギリ格闘じゃないか?

95: kubodee 2025/08/02 02:11

セスタスが無い!

96: chabooooo 2025/08/02 02:38

無敗のふたりが挙がってて満足した / 銃夢ラストオーダーの宇宙空手とかも結構好き

97: hylom 2025/08/02 02:52

谷口ジロー版の餓狼伝も面白いよ、1巻で終わってしまうのが残念。あと絵柄とトンデモ設定が受け入れられるならはぐれアイドル地獄変。

98: fusionstar 2025/08/02 03:00

藤原芳秀だと「コンデ・コマ」もすき。

99: colorless4 2025/08/02 03:14

押忍!!空手部、空手小公子 小日向海流、北斗の拳シリーズ、まだまだあるだろうな

100: worthlesswaste 2025/08/02 03:15

「からん」が好きだけど、打ち切りなので勧めにくい。

101: taitoku 2025/08/02 03:16

エアマスターは読め。

102: FreeCatWork 2025/08/02 03:23

ボクも強いの好きにゃ!刃牙、修羅の門…熱い闘いは見てて飽きないにゃ。ケンガンアシュラも気になるにゃ。でも、ボクはやっぱり飼い主さんに甘えるのが一番強いにゃ!

103: kazumi_wakatsu 2025/08/02 03:23

最近ならアビスレイジとかアスミカケルとか?ネタにされがちなドリトライも正当継承者出てくるあたりからはやりたい放題してて結構好きなんだけどな

104: nogyan5000 2025/08/02 03:31

よし、その足取りでSFバトル漫画に足を突っ込むんだ 銃夢が君を待ってるぞ

105: rrringress 2025/08/02 03:34

バトゥーキいいよね

106: izure 2025/08/02 03:38

スポーツ漫画と格闘漫画はちょっとジャンル違う気がする。この中だと「オールラウンダー廻」は自分の中ではスポーツ漫画の分類なのよな。

107: y-mat2006 2025/08/02 03:39

おじさんたちが格闘技ネタをメタファーとして語って、キョトンとするグルタくんと言う定番ネタがある、『らーめん再遊記』も格闘技マンガと扱いたい。打投極を繋ぐ技術が大事なMMAをラーメンに例えたりしてる。

108: behuckleberry02 2025/08/02 03:53

『はじめの一歩』の今の評価は不当に低いと感じている。格闘漫画の歴史は『はじめの一歩』以前と以降に分けられるくらいの影響力があった。間延びし過ぎているのは否めないが、時代の評価を下げる理由にはならない。

109: srng 2025/08/02 04:09

嘘喰い、格闘漫画ではないゆえに暴を持つ者持たざる者の対比が常にあって格闘部分もよかった

110: jatta 2025/08/02 04:55

頼むから「CUFFS(カフス)傷だらけの地図」を読んでくれ。んで「合法都市」も読んでくれ。日本に東條仁というとんでもないアクション漫画家がいることをもっとみんな認知してくれ…お願いだから

111: pIed 2025/08/02 05:20

“あの幕張の作者”幕張も奈良づくしをはじめとした技があるのである意味格闘漫画かもしれない。少なくとも野球漫画ではない。喧嘩稼業続刊はよ頼む。

112: k-tana 2025/08/02 05:21

修羅の門、未読だったので今読み始めてるけど、神武館の変な女がなぜか最初から主人公に寄り添いすぎてるのが意味分からなくて、感情移入できず戸惑ってる。まあ面白いとは思うけど

113: ku-kai27 2025/08/02 05:42

打ち切られたけどマイボーイってボクシング漫画好きだった。技術的なことが詳しく解説されてていい。作風が独特で好みは分かれるかもだけど。

114: kalmalogy 2025/08/02 05:45

レッドブルーが入っていたので満足した

115: norick 2025/08/02 05:45

拳児が大好きなんだけど、李書文について正論すぎて笑ってしまった。格闘漫画ではないけど、同じ作画(原作は七月鏡一)のジーザスも好き。

116: shields-pikes 2025/08/02 05:45

空手漫画なら『三日月のドラゴン』は超王道で面白かった。ここに出てない作品なら『真・異種格闘大戦』は外せない。人間を含む地球上の全ての生物の頂点を決める格闘漫画。意外な生物の習性も知ることができる。

117: manatus 2025/08/02 05:50

俺からすればドラゴンボールもスプリガンもゴールデンカムイも呪術廻戦も格闘マンガなので、格闘マンガが漫画ジャンルの頂点であるのは自明である(暴論

118: tigercaffe 2025/08/02 05:50

>プロレススーパースター列伝(格闘漫画ではなくない?)→ホゲエエエエエエエエエエエエエエエ!

119: prograti 2025/08/02 05:51

喧嘩+ボクシングだけど「ろくでなしBLUES」

120: osaan 2025/08/02 05:54

『アグネス仮面』が良い。あとは『オールラウンダー廻』か連載中の『無敗のふたり』

121: sjn 2025/08/02 05:55

ファイターが雪女の話さえ書かなければ…(定型文) / これと鉄風が面白かったけど格闘漫画って続けてやりたいところで終わらせるのが難しいんだなって思う代表格

122: babelap 2025/08/02 06:01

ナイフコンバット武術読み切りで好きだった伊東悠「黒白(こくびゃく)」/劇画調でおっさん主人公のオカルト柔術漫画とか、修羅の門パロディのオカルトパワーアーマー漫画とかマイナー漫画あったなぁ(題失念)

123: kamm 2025/08/02 06:11

「鉄風」「はっちぽっちぱんち」無かった…。女性が主人公だしな

124: ublftbo 2025/08/02 06:13

なつきクライシス…

125: kura-2 2025/08/02 06:28

修羅の門、流行ったなあ。雷、裏蛇破山、無空波といった技の名前もかっこよく、四門のなんかすごい技が出た感にワクワクしてたわ。でも一番好きなのは「男塾」かな。呉竜府にはびっくりした

126: haha64 2025/08/02 06:32

「アグネス仮面」と「うっちゃれ五所瓦」を勧めたい。「グラップラー刃牙」は外伝のマウント斗羽vsアントニオ猪狩戦が一番好き。

127: gkmond 2025/08/02 06:33

BBは燃えたねえ。あれがあったから一歩は群像劇に舵切ったんだと勝手に思ってる。ところでリンかけはこの枠じゃないのか。

128: furugenyo 2025/08/02 06:43

柔道と聞いてYAWARA!もおもしろかったなあとか。

129: takeox 2025/08/02 06:45

マンガとか言いつつアニメも評価の一端に加えるのよくないと思います

130: carl_b 2025/08/02 06:58

じゃあ僕は『はぐれアイドル地獄変』を挙げておくね

131: tikuwa_ore 2025/08/02 07:03

っ「はぐれアイドル地獄変」「どるから」「TSUYOSHI 誰も勝てない、アイツには」/高遠先生の「CYNTHIA_THE_MISSION」は格闘漫画なのかどうか悩むところ。/柔道やプロレス題材はスポーツ漫画だと思う。

132: whisper-monkey 2025/08/02 07:04

“コータローまかりとおる”いつものマネモブかと思ったらコータローと廻挙げてて、信頼に足る。皆で格闘漫画の話をするから尊いんだ、絆が深まるんだ

133: tsutsuji360 2025/08/02 07:06

拳児といえば「少佐、今日はエイプリルフールじゃありませんぜ!」

134: sionsou 2025/08/02 07:11

修羅の門入っていて満足したので帰宅した

135: nekosann_08 2025/08/02 07:15

一歩は日本王者防衛期間が長すぎて中だるみ挙句連敗展開になって切った読者が多いと思うけど、その後引退となった以後視点が変わって面白さが変化したんだよね。復帰を匂わせつつ周辺人物や過去キャラの活躍が増えた

136: tohokuaiki 2025/08/02 07:19

「シグルイ」かな。格闘漫画かと言われるとどうかというのはあるけど。

137: turuhashi 2025/08/02 07:22

あがってないところで、すぎむらしんいち『異邦警察』。主人公がシステマ伝授されたあたりから好きだと思うぞ。このシーンとかいかがですか。https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/machida77/20130715/20130715004051.jpg

138: gyakutorajiro 2025/08/02 07:23

押忍!!空手部、を昔読んだが面白かったような気がする。嘘喰いは車の車内で戦うシーンとかよかったな。タフって「タフ語録」で調べたら女性蔑視的なのがたくさん出てくるよな。モテない男が読んでそう。

139: death6coin 2025/08/02 07:38

10選テンプレは死んだ。何故だ!?

140: madomad 2025/08/02 07:38

コータローまかりとおるがあって安心した。自分の中でベストな格闘漫画なので。異種格闘描写がうますぎるしアクションがクソかっこいいんだ

141: camellow 2025/08/02 07:40

オススメというか思いつく限り全て列挙しただけでは… 自分のオススメは軍鶏。修羅の門、修羅の刻。

142: T-norf 2025/08/02 07:45

細野不二彦の太郎、昔は好きだったな。ボクシングに、めぞん一刻の社会人バージョンみたいな恋愛要素が合わさった内容

143: smeg 2025/08/02 07:48

バキは(タフもだけど)格闘漫画ではなく「強さまんが」だと思う。あるいはファンタジーというジャンル。バキが格闘ならHUNTER×HUNTERだってBLEACHだって格闘

144: perfectspell 2025/08/02 07:49

「二匹のブル」

145: poko78 2025/08/02 07:50

“・コータローまかりとおる”懐かしい

146: taruhachi 2025/08/02 08:04

思ってたのが大体入ってて嬉しい。あとぱっと思いつくのは空手小公子小日向海流かな。

147: kumago56 2025/08/02 08:17

柔道部物語はガチ

148: hobbling 2025/08/02 08:19

ド、ドラゴンボール

149: technocutzero 2025/08/02 08:24

”エアマスター(読んだ事がない)” そんなバカな! 読め!

150: Arturo_Ui 2025/08/02 08:30

『鉄拳チンミ』は、虚実のバランスの良さと「漫画の上手さ」で、もっと評価されるべきでしょうね。

151: Sukesanudon-Love 2025/08/02 08:30

テコンダー朴がない。

152: Janssen 2025/08/02 08:31

見たことあると思ったらなんJの転載だ。そっちも元があるかも知れないけど。/天才新井の「RIN」はボクシング漫画のカメラワークの頂点。「鮫島」は最強横綱泡影と戦う前に未完となったこと含めて伝説。

153: shoh8 2025/08/02 08:31

六三四の剣がブコメあがってて嬉しい。村上もとかだーいすき

154: nlogn 2025/08/02 08:37

『TSUYOSHI 誰も勝てない、アイツには』最初面白かったけど、お母さん出てきたあたりから意味不明になって離脱した。

155: babamin 2025/08/02 08:43

最近ドラゴンボール再読し「インフレ漫画としてはフリーザ編セル編が最高だが、格闘漫画としてはマジュニア編が一番面白いな」と気付いた。多彩な新技、その返し、心理戦、選手同士の因縁。あの時期特有の輝きがある

156: hagakurekakugo 2025/08/02 08:46

『悪役令嬢転生おじさん』で再ブレイクした上山道郎さんの『ツマヌダ格闘街』を挙げておこう。最強メイドに誘われてストリートファイトの世界へ。今気づいたが、ハチワンダイバーとほぼ同じ構成だ。

157: hirokinko 2025/08/02 08:52

今はレッドブルーかな。明後日の方向から少年誌の王道っぽい展開に走るところが好き。リストにはなかったけどアスミカケルはもう少し頑張って欲しかったと思う。初期の獏じいちゃんが餓狼伝(原作)の住人ぽくて好き

158: July1st2017 2025/08/02 08:53

Ultra Redとタカヤ -閃武学園激闘伝も混ぜよう

159: shinbay 2025/08/02 09:05

いいですね、読んでみたい。なお格闘漫画に入れるには異色作だが相原コージの「真・異種格闘大戦」は格闘漫画の大傑作だ。

160: sekiryo 2025/08/02 09:09

チャンピオンで連載してたからイマイチ人気も出ずやけになったっぽい今まで丹念に作ってきた物を順番にミキサーにかけると宣言した鬼気迫る最後の十五日は見届けたかったな。鮫島最後土俵で実際に死にそうだったが。

161: gurinekosan 2025/08/02 09:10

昭和の肉弾戦感が強い『仮面ライダーSPIRITS』シリーズを入れたいですね!

162: segawashin 2025/08/02 09:23

挙がってない中では1・2の三四郎2を推したい!ヒーロー集結ものでもあるし、プロレス八百長論に作者なりの、そして最高にカッコイイ答えを出してる作品でもある。柔道部物語の三五と西野がカメオしてるのも熱いぞ!

163: airj12 2025/08/02 09:26

レットブルー以外全部読んでたので自分が格闘漫画好きだった事を再認識、出てなさそうな所だと「帯をギュッとね!」と「鉄風」かな、ホーリーランドいけるならセスタスも好きそう

164: Kenju 2025/08/02 09:31

ニート・コンバットってどうなったんだっけ

165: daaaaaai 2025/08/02 09:41

気になる。柔道部物語おもしろかった。異色なところでは銃夢の格闘パートとかも好き(特に LastOrderの 超電磁空手あたり)

166: kkkirikkk 2025/08/02 09:42

今面白いのは一勝千金とはっちぽっちぱんち、完結含むならバキシリーズの途中までとエアマスターは好き。喧嘩商売もまともに描くなら入れたい。

167: mobile_neko 2025/08/02 09:47

「ハンザスカイ」は最高に面白いんだけどね話題に上がらないんだよなあ

168: typographicalerror 2025/08/02 09:49

帯をギュッとね!が圏外っぽくて悲しい。平成初期のノリが味わえるよ

169: gimonfu_usr 2025/08/02 09:50

“柔道部物語” (今風の絵柄でないかもだが、小林まこと先生を尊崇してるので嬉しい!)

170: Kanasansoft 2025/08/02 09:57

拳児が入ってて嬉しい。柔道部物語を入れるなら帯をギュッとね!も入れて欲しいなぁ。

171: CffnAddict 2025/08/02 10:16

梶原一騎原作にハズレなし

172: ni_ls 2025/08/02 10:18

ね じ ま き カ ギ ュ ー

173: satomi_hanten 2025/08/02 10:26

合うのレッドブルーぐらいしか無いな・・。個人的には現行だと「暴力万歳」。ポリシーとして「絵が好みじゃないマンガは読まない」のでクセが強い絵は全部弾いちゃうんだよね・・。

174: ustar 2025/08/02 10:31

えーっとらんま二分の一

175: fossilcat 2025/08/02 10:33

修羅の門って読んだことなかったな。

176: tanglejar 2025/08/02 10:33

格闘漫画というよりプロレス漫画だけど、タフの作者が書いたロックアップを推したい。和田あき子がプライベートで飲んでる時に「しゃあっ」って殴られるやつです。

177: milano4121 2025/08/02 10:40

プロレスを入れていいのであれば「キン肉マン」だろうなあ。超人格闘技という位置づけだけどあれはプロレスの魅力を余すところなく描写できている。あと何気にプロレスの歴史みたいなものも理解できる。

178: swampert260 2025/08/02 10:49

エアマスター読もう、頼む!

179: bune937 2025/08/02 10:52

自分が面白い格闘漫画と言う割には有名どころしか挙げてないので、自分が面白いと言うよりかは閲覧者の共感=バズるのを求めて書いただけなのは明白。駄文

180: HolyGrail 2025/08/02 11:17

鉄風も入れよう

181: Chrysoberyl 2025/08/02 11:22

めっちゃ虎砲の練習した

182: Shin-Fedor 2025/08/02 11:25

ハロルド作石先生のバカイチはもっと続いてほしかったぜ!ヤンマガだと空手貴公子なんちゃらというのもあったな

183: pha 2025/08/02 11:31

挙がってないのだとはぐれアイドル地獄変とか入れたい

184: nekokauinu 2025/08/02 12:03

80年代90年代の格闘漫画の醍醐味って、UFCの登場で現実にどんどんファンタジーが追い抜かれていったところだよなー。

185: futbasshi 2025/08/02 12:08

関節王 おすすめ。

186: kagecage 2025/08/02 12:09

コータローまかりとおるが!!!!嬉しいな…/トラバにもあるが、『空手小公子小日向海流』とバキ外伝『ゆうえんち』、『セスタス』面白い!最近だと『レッドブルー』が面白かったな。

187: sukekyo 2025/08/02 12:09

この流れなら、キン肉マンやリングにかけろもあっていいよね。いま読むとどうかわからんけど。

188: rainbowviolin 2025/08/02 12:26

格闘漫画は、時事漫画でもあって、面白さが読まれた時代・読まれる世代によって、大きく評価が変動してしまうんだよね。TOUGHは、今や猿渡先生独特の超展開(猿展開)をネタとして楽しむ作品として扱われてしまってる

189: out5963 2025/08/02 12:35

破壊王ノリタカの序盤で、ローキックがハイキックになるのは、好きだった。「帯をギュッとね!」が柔道マンガでは好きかな

190: oldvinyls 2025/08/02 12:48
191: Lhankor_Mhy 2025/08/02 13:08

セイバーキャッツはどう? あと、最近だと、はっちぽっちぱんちもよかったな。/ 柔道部物語が出るなら帯ギュも、という気がする。

192: D_first 2025/08/02 13:16

エアマスターを読んでいないなんてもったいない

193: onionskin 2025/08/02 13:23

「修羅の門」は月刊誌掲載だったせいか知名度が低いんだけど、めっちゃ面白いのでもっと知られてほしい

195: catan_coton 2025/08/02 13:38

拳闘暗黒伝セスタス、バキ外伝 ゆうえんち、どるから、空手小公子小日向海流 を読め…鬼龍の様に…ゆうえんちは刃牙で言う死刑囚編くらいの面白さ。

196: regularexception 2025/08/02 13:46

好きな漫画で 載ってない:セスタス・帯をギュッとね! 載ってる:コータローまかり通る・オールラウンダー廻

197: mujisoshina 2025/08/02 13:56

私は『餓狼伝』は夢枕獏の原作至上主義であるが、板垣恵介版は原作とは違う独特の味が強すぎるもののその独特の味が癖になる名作。谷口ジロー版は原作の味に近い名作。ぜひ原作と併せて読んで味わってほしい。

198: sekiyado 2025/08/02 13:59

敢えて言うけど、ハチワンダイバー

199: sato0427 2025/08/02 14:25

エアマスター読もう

200: youchin 2025/08/02 14:41

喧嘩商売って格闘漫画だっけって思うくらい余計なもんがこってりついててぶっ飛んでるイメージだけどたしかに格闘シーンだけ抜き出したら良く出来てるな。(余計なもん成分自分は大好きです

201: kaishaku01 2025/08/02 14:47

バトゥーキは高い画力が魅力なんだけど、嘘喰いみたいに独特なクセ強キャラも多いところが面白い

202: parallel-world 2025/08/02 15:16

レスやブコメも含めて『がんばれ元気』出てない……よね?マジ? / あと出てないのだと『ああ播磨灘』とか。

203: vndn 2025/08/02 15:42

思い出したのは「格闘太陽伝ガチ」。「ツマヌダ格闘街」もそうか。「エイジ」も、「美女で野獣」「速攻生徒会」も好きだが、若干ジャンル違いな気もする。「空手小公子小日向海流」は43巻「ある格闘家の一日」を推す

204: suzuki_torakichi 2025/08/02 17:30

オールラウンダー廻に一票。セスタスは休載前まではクッソオモロかった

205: solidstatesociety 2025/08/02 18:04

前川たけし氏『ブレイクショット』

206: k-holy 2025/08/02 20:26

スルーされがちな『B・B』が入ってて嬉しいけど"サンデーのボクシング…ボクシング?漫画"`笑うわ リアルタイムで読んでて突然の傭兵編には困惑したけど、最後はちゃんとボクシングで宿命の対決に帰ってきて良い

207: Cichla 2025/08/02 21:30

バーチャファイターに嵌ってから拳児を読み始めたので,鉄山靠が一撃必殺の技でなかったのにがっかりした思い出