アニメとゲーム

オンライン書店による研究書販売停止に対する声明 - 日本マンガ学会

1: gryphon 2025/07/05 08:24

参院選に際しても、少し参考にすべき声明。

2: rna 2025/07/05 08:44

何が理由?そういえば『善悪の屑』はAmazonでは紙も電子も扱いがない。楽天Koboでは普通に買えるし漫画アプリ各社でも読める。都の「不健全図書」指定のせいと言われてるが。

3: hazlitt 2025/07/05 08:46

Amazonがアレというのはたぶんそうなのだろうがプラットフォームが扱わないことで「萎縮」する研究者いるのかな。まあいるのか

4: ikaironic 2025/07/05 09:05

本音は「Amazonで売られないと利益減って困る」をアカデミズムの威を借りて言ってる

5: poko_pen 2025/07/05 09:12

出版自体の停止ではなく、販路の一つであるAmazonで販売が出来ないだけでしか無いからなあ/都の不健全図書を表現の自由の侵害と声明するのなら分かるけどね。

6: tikuwa_ore 2025/07/05 09:24

数多の漫画やヱロ漫画がAmazonで販売停止になっても全く声を上げなかったのに、BL作品の研究本が販売停止になったら声を上げるんだ。漫画より漫画の研究書が大事なら、日本マンガ学会を名乗るの止めろ。

7: rag_en 2025/07/05 09:27

BLが引っかかったの…?

8: wackunnpapa 2025/07/05 09:27

“2025年3月14日(Kindle版[紙版は18日])以来、西原麻里『BLマンガの表現史-少年愛からボーイズラブジャンルへ』(青弓社、2025年)が、紙版・電子版ともにアマゾン(amazon.co.jp)からは販売されない事態が続いています”

9: wosamu 2025/07/05 09:28

声明の内容を読むに「研究対象や引用する図版などによって研究成果の流通の場が制限されてしまう」ということなので既にあるように「不健全図書」の引用によるものか。しかし結局東京都の条例で決まっちゃうのはさあ

10: preciar 2025/07/05 09:38

だから、表現規制は「不健全な物だけ」で済むわけが無いんですよ

11: Vicugna_pacos 2025/07/05 09:42

本件に限らず、消費者としてはAmazonを使うの止めてもいいんでないかい?この数年でAmazonは我々に益よりも害を増やし続けている体感。だからアマプラも解約済

12: njamota 2025/07/05 09:52

『日本女性の外性器―統計学的形態論 (日本性科学大系 1)』はAmazonで買えるようで、まさに「マンガとアカデミズムを縁遠いものにしてきた価値観や認識の枠組みそのものを、根本的に問い直す営み」が必要なんだろう。

13: steel_eel 2025/07/05 09:59

こういう規制の例は枚挙にいとまがないと思うが、なんでTwitterでよく見る表現規制に賛成するBL好きな方々って「ちゃんと自粛して自浄してるからうちらは大丈夫!規制されるのは男だけ!」みたいになってんの?

14: lenhai 2025/07/05 10:04

出版元「諸般の事情で紙版と電子版ともにAmazon上での販売ができなくなりました」→http://bit.ly/44fXsoY 出版元が説明しないから表現規制なのかも不明。東京都の不健全図書には指定されていないし、Amazonマケプレでは販売中

15: mutinomuti 2025/07/05 10:05

Amazonが取り扱わない原因というのはシェアから考えると相当な、都によるヘイト活動の結果であるから、都による検閲に基づく、表現の自由の侵害であるのは圧倒的に明白。石原慎太郎が推し進めた弾圧。カルト政治

16: meganeya3 2025/07/05 10:09

まあ一販売店なので取扱いに制限を課してもよいのだが、取次としては使えないことははっきりした。

17: anonymighty 2025/07/05 10:10

やっぱBLはポルノなんだね。ゲイ漫画と区別する理由が女性向けかどうかしかないし。アカデミックではないね。そこでサブタイに「少年愛」つけたら、そりゃ規制もされよう。R18にしたら売れるんじゃないか。

18: swampert260 2025/07/05 10:24

ポジト乙

19: iphone 2025/07/05 10:26

Amazonが自ら不健全図書的な判断をしたという話なの? なんも状況がわからんな。

20: nakex1 2025/07/05 10:29

研究者は必要だと思えばAmazonになくても手を尽くして入手するだろうから,デメリットは一般の目に触れにくくなることかな。まあでも不当な扱いと思ったら抗議してもいいだろう。

21: hanyan0401 2025/07/05 10:30

理由が明らかにされていないので、あくまで私の推測ですが、「少年愛」と「マンガ」の合わせ技でNGとされたように思えます。Amazonは「児童ポルノを想起させる商品」を禁止しているそうなので。https://archive.md/XP0MK

22: zenkamono 2025/07/05 10:31

はてフェミはこういうのにも「表自戦士ガーw」「表現の自由原理主義w」といつものように冷笑して見下し茶化すのかな。気に食わない不快な表現物は「自主規制」させる、彼女らの望み通りの現状だもんね

23: asitanoyamasita 2025/07/05 10:54

コミックLOが止められたと笑っていたら今度はBL研究本、まさにニーメラーの警句のパターン

24: hapicome 2025/07/05 10:55

何故今?とは思うが。拝読していないが、著者や版元側の立場で表現の自由を謳うなら、販売店や販路が私企業である限り 扱いの可否も意思表明の一つなだけ。Amazonは否、楽天は可、日本漫画学会はAmazonに否てだけで。

25: un_i_take 2025/07/05 11:03

本屋が何を仕入れて何を仕入れないかは自由。Amazonは最早インフラであり、というのもわかるけど、尚の事、他のオンライン書店を案内するとかいくらでもやりようあるのに。

26: theatrical 2025/07/05 11:13

"マンガ研究の深化・拡大および研究者相互の交流の促進 最新の研究成果・内外の膨大なマンガ情報の体系的な整理・公開" https://www.jsscc.net/outline が目的の団体らしいので個別の漫画の販売停止とかに文句言う立場になさそ

27: FreeCatWork 2025/07/05 11:17

研究書が読めないなんて、許せないにゃ!ボクが猫パンチしてくるにゃ!

28: aceraceae 2025/07/05 11:17

言いたいことはわかるけど Amazon も単なる一企業でビジネスだし買おうとしたら Amazon にはなかったものってけっこうあるしなあ

29: nakakzs 2025/07/05 11:20

現段階でもこういう実例が出て来たわけで、もし新サイバー犯罪条約からの法的表現規制が為った場合、これが販路停止のみならず、法的処罰をされる対象になる、という危険性はこれを契機として周知したい。

30: Goldenduck 2025/07/05 11:24

Kindle以外にまともな端末がない頃に買い始めてしまったのでロックインされている

31: htnmiki 2025/07/05 11:33

事実上のインフラとなった民間企業問題

32: colonoe 2025/07/05 11:35

おかしいな、「日本マンガ学会は表現の自由戦士」というコメントが見当たらないぞ?

33: kesyomota 2025/07/05 11:51

これを機にゆるやかなかたまりを作っていく方法が大手民間企業への攻め手なわけで、ブコメみたいな恨み言を吐き出してしまうと足を引っ張るだけでは

34: sippo_des 2025/07/05 11:51

アンリミテッドでフツーにBL読めるよね。研究書が?なんでなん

35: arvante 2025/07/05 11:52

だから、創作物と児童虐待記録物をまとめて「児童ポルノ」と呼称することにも、表現の自由「戦士」などと揶揄することにも、ロリコンやBL作品がAmazonでの取扱いが停止されることにも、反対する必要があったんですよ。

36: neko_8_8kun 2025/07/05 11:57

タイトルのせいかと思ったが少年愛とついてる作品売られてるね。他にあるとしたら、引用画像でNG食らったとか?まあ、アマゾンは出版社が問い合わせても答えない事ざらにあるから、理由を出せないのも分かる。

37: gwmp0000 2025/07/05 12:03

原因不明で非公表なの理不尽 仕方無いんだろうけど

38: kobu_tan 2025/07/05 12:08

都条例、児ポ法改正、有害図書指定、国連子どもの権利条約と表現規制に反対の意見を出してる日本マンガ学会を叩いてる表自さんがいる。BL研究本=フェミでミソジニってる?https://www.jsscc.net/category/info

39: hilda_i 2025/07/05 12:11

Amazonで売られているのが奇跡レベルの過激エロBLがKindleUnlimitedにふつーにあるのに、BL研究本が締め出されるってなぜ?/BL研究本は過去にいくつか出版されてるけど、それらは今もKindleにあるのよね。

40: hkdn 2025/07/05 12:13

Amazon利用やめたいんだけどなかなか難しいねえ。

41: Caerleon0327 2025/07/05 12:14

売らない自由はないのか?

42: triceratoppo 2025/07/05 12:23

本日の「表現の自由戦士の集会」はこちらでよろしいでしょうか?/オンライン書店での取扱の是非は意見割れてるのか、あんまり憤慨してる人いないのかな。

43: y_noz 2025/07/05 12:31

水声社等が10年以上前から批判し続けている通りで、Amazon一強になるとAmazonに無ければ存在しないものになっちゃうんだよね。だからいまだに取引もしてない訳で。それだけAmazonの網羅性が凄いって話でもあるんだけど

44: gun_kata 2025/07/05 12:32

twitterでは普通に「表自」系のアカウントはこの件についてもおかしいと言っているので、これを対立だとか言っているのは何なんだろうな。

45: nicht-sein 2025/07/05 12:40

タイトル、「オンライン書店」じゃなくてAmazon名指しして良いかと。中国でもBL書いたら逮捕だし、表現の自由はどんどん奪われている最中なんだよなぁ

46: ayumun 2025/07/05 12:49

単にタイトルの「『少年』愛」が引っかかってんじゃね?普通にBLマンガはAmazonで売ってるじゃん。カテゴリすらあるし。研究本の内容が実際のマンガより過激って事はないだろ。試しに『少年』を削って出してみてほしい

47: death6coin 2025/07/05 12:51

「ゾーニングすれば大丈夫」だと思えなくなってしまう。けっきょく規制側はそこで手を止めることはないんじゃないかと

48: hunglysheep1 2025/07/05 12:59

女性向け出版物が止められた方が女性の性嫌悪界隈、フェミニスト界隈の人々も考える様になると思うのでBL界隈は大規模に規制がかかった方が良いと思う

49: slalala 2025/07/05 13:03

今の時代簡単にオンラインサイト作れるし、決済の手数料も10%程度なんだから自分で売れば良いのに

50: T_Tachibana 2025/07/05 13:07

書店には「特定の書籍を販売しない権利」もある。ただそれには「なぜ取り扱わないのか」を問われた際に説明可能なことが前提。

51: ivory105 2025/07/05 13:12

外部プラットフォームに依存しすぎる商売…

52: n_vermillion 2025/07/05 13:13

BLでも何でも販売停止はよろしくないわ。/それはそれとして部会見たら「ジェンダー・セクシュアリティ部会」があってここは臭ぇ…ってなった。

53: ekusax 2025/07/05 13:17

ジャンルそのものじゃなく「研究書」が潰されるということに対して規制派は何も思わないんだろうか

54: settu-jp 2025/07/05 13:25

学術会議にも声明を出してもらおう!

55: strange 2025/07/05 13:53

Amazonが規制してるのはロリだけじゃなくて、例のDLSiteで禁止ワードに挙がってたようなのも規制されてるはず。ロリ系の作品が話題に挙がることが多いがそれだけの話ではない。基本的には規制したいものを規制できる状態

56: red_kawa5373 2025/07/05 14:00

id:ikaironic え? アカデミズムが「利益が減って困ってる」ことを表明したら駄目なの? アカデミズムはお金に関して、何も表明したら駄目なの? それがニッポンサヨクの「表現の自由」「言論の自由」なんだ。

57: ET777 2025/07/05 14:06

販路が一つ潰れただけっていうけど、ゆくゆく書店が無くなるとオンライン通販の寡占状態になってAmazonのこうしたふるまいは許されなくなると思うし、今もその観点から突けないのかな

58: butaniku200kg 2025/07/05 14:17

共産党の望んだ社会が実現してきたね→吉良よし子「『こういう表現は本当にまずいよね』『儲からないよね』という合意ができればクリエイターの皆さんも作らなくなると思う」

59: pikio 2025/07/05 14:48

なんでAmazonの販売停止とクレジットカードの規制を紐付ける人がブクマにいないのか不思議 https://anond.hatelabo.jp/20250621181433

60: pikopikopan 2025/07/05 14:48

BL漫画じゃないんだ?

61: bilanciaa 2025/07/05 15:05

「BLマンガの表現史」1冊のamazon取扱がないことは「研究書」全体が危機に瀕していることになるの?さらにこの団体がamazon上で頒布してきたことは何か関係があるの?気になるなら他のプラットフォーム探せばいいのでは?

62: ext3 2025/07/05 15:21

やはりAmazonなどという外国基準の企業に日本での本の販売を担わせるのは危険だな

63: Fluss_kawa 2025/07/05 15:22

Amazonとかカード会社とか売上規模のでかいところが法律で規制されてないものを制限するのはいかがなものかという方向に持っていかないと厳しいだろうなぁ

64: popoi 2025/07/05 15:54

<気になるなら他のプラットフォーム探せばいいのでは?>とかの寝言の輩はニーメラーや炭鉱のカナリアでググれ。大体,エロ表現その物でも,有害性無挙証での #表現規制 は不当なのに,研究書レベルでの言葉狩りとは文字数