なんかいつのまにか高次くんが半裸キャラになってる
ちょうどこの回の原稿を書いていた時が、ミスター(長嶋茂雄)の訃報の時だったのだろうな…
ヤルルの口がムウムウの口と同じデザインなのは何か意味があるのだろうか…
球やゾーンを主語にするとギリギリ、投手を主語にするとビタビタってイメージ。困った時の、アウトロー。今回は1話で数十日が過ぎるパターンだ。
タンニンなめしって言葉は知ってたけど、理論なるほどーってなった。
自分は服よりも生地が好きなのに皮の鞣し方知らなかった。人類、どうやってこんな方法を編み出したんだろう?⏎にいなのサイン、なんというか……!
元ネタはこれかな。ファンと一体感が味わえるっていう意識からのあのダイナミックな動きだったそうな。https://number.bunshun.jp/articles/photo/863346?pn=2
なるほど、Dr.STONEぽくなるのは、科学のテーマが一緒だからだけど、野球で大きく違う印象。ヤルルの知能の発達に、一抹の不安。
「ミットで良いボールを受けるとき一番エロい顔をする系女子」という謎概念が爆誕している
主人公たちが色々なものを得ていくのと反比例してヤクルトが色々なものを失っていく(自力優勝とか)
???「え!今日は革の話をしてもいいのか!?」
無闇に丁寧な漫画だよ……
技術史調べてると「簡単なことに気づかない」って本当にあるんよね。ボタンとか。日本にドリルが明治期まで無かったこととか。技術史きちんとやってるの凄い好き。最後野球に狂うだけで。
わかる、ミットの音が聞きたいんよな
皮なめし、地球だと猛烈な悪臭が発生する(東西問わず皮革業が差別される遠因となった)のだが、その辺りの描写が一切されてないのが少し残念ではある
球を捕球した時の表情がたまらない。
「渋みと酸味の連携プレーで皮走者を刺すんだね!」 ちゃんと鞣す前後で皮と革使い分けてるのもほんと丁寧
致死性の毒かもしれないのに舌で試すのは怖すぎるな。試薬がない世界とはこういうものか……。
葉っぱの採取中に、毒草に当たるんじゃないかとヒヤヒヤしてしまったが、流石に流れをぶった切る事は無かった。サバイバル読み過ぎか。
全裸勇者かな?
そうか。こういう扉絵の奴とかは当然実際の野球選手のフォームを持ってくるのか。わからんかった。やっぱり取材したのそのまま出して漫画的にちょっと違和感ある詰め込みみたいなのがかなり少ないのは上手いよなぁ。
遊びのために、皮をはぎ皮をなめす異星人。よう考えたら怖いなw
実験成功とグローブでのキャッチボールにブシュウウウしてるヤルルにとても共感できる
そろそろヤヤル人に謎の感染症が蔓延する頃合いではなかろうか。
スワローズは関係ないだろスワローズは!/Dr.STONEそのものではあるけど野球というフレーバーがあるだけで味わいはだいぶかわる気はする/にいなさんたちずっと半袖だし基本温暖な地域なんやろな。
今度はゴールデンカムイだ! そしてやはりサインがエロい・・・
ウは宇宙のウ
[第8打席]野球・文明・エイリアン - へじていと/山岸菜 | 少年ジャンプ+
なんかいつのまにか高次くんが半裸キャラになってる
ちょうどこの回の原稿を書いていた時が、ミスター(長嶋茂雄)の訃報の時だったのだろうな…
ヤルルの口がムウムウの口と同じデザインなのは何か意味があるのだろうか…
球やゾーンを主語にするとギリギリ、投手を主語にするとビタビタってイメージ。困った時の、アウトロー。今回は1話で数十日が過ぎるパターンだ。
タンニンなめしって言葉は知ってたけど、理論なるほどーってなった。
自分は服よりも生地が好きなのに皮の鞣し方知らなかった。人類、どうやってこんな方法を編み出したんだろう?⏎にいなのサイン、なんというか……!
元ネタはこれかな。ファンと一体感が味わえるっていう意識からのあのダイナミックな動きだったそうな。https://number.bunshun.jp/articles/photo/863346?pn=2
なるほど、Dr.STONEぽくなるのは、科学のテーマが一緒だからだけど、野球で大きく違う印象。ヤルルの知能の発達に、一抹の不安。
「ミットで良いボールを受けるとき一番エロい顔をする系女子」という謎概念が爆誕している
主人公たちが色々なものを得ていくのと反比例してヤクルトが色々なものを失っていく(自力優勝とか)
???「え!今日は革の話をしてもいいのか!?」
無闇に丁寧な漫画だよ……
技術史調べてると「簡単なことに気づかない」って本当にあるんよね。ボタンとか。日本にドリルが明治期まで無かったこととか。技術史きちんとやってるの凄い好き。最後野球に狂うだけで。
わかる、ミットの音が聞きたいんよな
皮なめし、地球だと猛烈な悪臭が発生する(東西問わず皮革業が差別される遠因となった)のだが、その辺りの描写が一切されてないのが少し残念ではある
球を捕球した時の表情がたまらない。
「渋みと酸味の連携プレーで皮走者を刺すんだね!」 ちゃんと鞣す前後で皮と革使い分けてるのもほんと丁寧
致死性の毒かもしれないのに舌で試すのは怖すぎるな。試薬がない世界とはこういうものか……。
葉っぱの採取中に、毒草に当たるんじゃないかとヒヤヒヤしてしまったが、流石に流れをぶった切る事は無かった。サバイバル読み過ぎか。
全裸勇者かな?
そうか。こういう扉絵の奴とかは当然実際の野球選手のフォームを持ってくるのか。わからんかった。やっぱり取材したのそのまま出して漫画的にちょっと違和感ある詰め込みみたいなのがかなり少ないのは上手いよなぁ。
遊びのために、皮をはぎ皮をなめす異星人。よう考えたら怖いなw
実験成功とグローブでのキャッチボールにブシュウウウしてるヤルルにとても共感できる
そろそろヤヤル人に謎の感染症が蔓延する頃合いではなかろうか。
スワローズは関係ないだろスワローズは!/Dr.STONEそのものではあるけど野球というフレーバーがあるだけで味わいはだいぶかわる気はする/にいなさんたちずっと半袖だし基本温暖な地域なんやろな。
今度はゴールデンカムイだ! そしてやはりサインがエロい・・・
ウは宇宙のウ