たぶん増田あのには受け容れてくれるがスパチャが飛ばせない!
大っぴらに応援してくれたら嬉しいと思うけどなあ
推しに個として認知されたくないってやつ
ほらまた周りの目ばっかり気にしてる人いた
個人Vそこそこ観てるが増田のような空気や文化は全く見たことがない。チャット欄がメンバーシップだらけで無課金の自分がコメントしていいのか、と思ったことはある。
しぐれういを推せば解決なんじゃないか。果たして個人勢と言えるのかどうかは微妙だが。
にじさんじなど他の企業勢の話が一切出てこないし、数十万人単位の登録者がいる個人勢の話も出て来ない不思議な文章だ。/そもそも「個人勢Vtuber」括りはあっても、一つの個人勢V界隈というものは存在しないからなぁ。
よくわからないが間を取って企業からの転生個人勢を推すのがいいのでは
リアルの知り合いしかコメントしていない空間がある
現在、Vtuberとして活動してる人が六万人以上いるとも言われているのに、個人勢で一括りは乱暴すぎでは。
https://m.youtube.com/watch?v=CafwY3TNTxU&pp=0gcJCfwAo7VqN5tD 犬山たまきがファンコミュニティの形成自体を嫌がってるやつ
特定の誰かを応援したいというより、応援すること自体にやりがいを見出してホロライブを応援している……? 消費者心理としては珍しい一例かもしれない。
ど、どこの話だ、、、?トップブコメと同じ感想です。
見てる個人V勢にはそういう感じは見えないから、一部界隈はそうなんだろうなという話
観測範囲が偏り過ぎている。休日、歌枠リレーで個人勢を物色するだけでも、色んな出会いがある。そして別れも、また多い。
そもそも個人Vとか人それぞれ過ぎて傾向とかまとめられないのでは?あと俺はリスナーと言う存在に薄まって溶け込みたいから好きで個を殺してるし、ファンコミュにも混ざらないでいる。つべでしか見ないなこいつって
“ホロライブを推してると言うと、「強者につくな」とか「どうせ勝ち馬に乗ってるだけだろ」と言われることがある”ねえよ。そんなコミュニティ捨てろ。
なにそのブラック企業の昼休みみたいな空気、知らない世界だ。特殊な個人Vなのかな?
そんなの気にせずしたいことすりゃ良いだろ。本人にウザがられないようにするのは一般論として気をつけた方がいいけど、外野なんて気にすんなよ
分かるところはわかるしそうじゃないところはそうじゃないとひとつひとつ言いたくて言いたくて100文字しか書けなくて震えてる。でもあと40文字書けるからひとつくらいは言及してもいいかなあって考えてるうちに
メルカリで安売りしてると値引き交渉に疲弊させられる~とかの問題と似てるかもな。
普通に弱小個人も大箱所属も楽しく推してるが? お前は一体何と戦ってるんだ…
某箱はxで浮いた発言すると鍵RTの数がグンと伸びる。端から見て大量RTされてるのにRTユーザーが一切見えないのは恐怖。あと最大コミュニティで他所のアンチ雑談平気でやったり、好き嫌いが準大手ファンサイトだったり
まったく理解できないけど、たぶん本当に思っていることを書いてある気がする。怖い。
おまえはTwitchに行け
「推しだけを見ろ、横を見るな」ってやつですぞ!
どこの世界の話…? とりあえずぽこピーでも推しといたらどうよ?
ニコ生時代はタイムシフト1週間という制限があったので贔屓の配信者がやってない時には過疎配信者に目が向くこともあったけど、youtubeはアーカイブが無限にあるので大手を見るだけで手一杯でという話ではなかった。
推したいけど推せないから推せる人を推すとあうのは推しと呼べるのか?
という夢を見ながらホロ豚であることの正当性?を誰かに言い訳しているのか?外面気にし過ぎ被害妄想じゃないのなら相当特殊な個人V追ってたんじゃ?6年くらい界隈見てるけど非実在感しかない
各論は「ん?」という点もあれど総論としての感覚は一部覚えがあり。個人かどうかではなく「同接1000人の1001人目」になるのは気が楽。「同接10人の11人目」は荷が重いという。コメント1つで「○○さんありがと~」とか
>ホロライブを推してると言うと、「強者につくな」とか「どうせ勝ち馬に乗ってるだけだろ」と言われることがある ←あるか……?
駄文。想像で書いてるわりにまとまりが無い。Vtuberの以外にもファンコミュニティはあるけど、それも知らないか。ニコニコ生放送なんか18年も前からある。"ホロを選んだ"…自分の解像度が低すぎるのにも気づかないか。
邪推も何もタグ付けなんて見つけてほしいからつけるんだろう その気持ちを否定するなよと / 同接50も行かない個人Vのリスナーは良くも悪くも自意識を認めないと楽しくはないと思うが
俺の推しの個人勢(チャンネル登録数1万人前後)はそんな空気ないなぁ。俺のコメントで配信の流れが変わることがあっても、他のリスナーも楽しんでノってくれているよ
そういうとこはそれが合う人が集まるし、そうじゃない個人も、その中間の中小もいくらでもあるよ。ななしいんく目立つのも隠れるのも受け入れられてて居心地良いよ。どこ選んでもいいと思うけどね。
やっぱり推しって気持ちは一生分からないと思った
アンチスレ見てそう
なんかこう徹頭徹尾他者の目を気にしてて、格好悪い事する自分は許せないようなので、Vtuberという存在を主体的に好んでるわけではなさそう。「俺の考えた最強の推し活」をやる為にたまたまVが選ばれただけみたいな
応援する気があるなら、こういった比較は褒めた先にヘイトを向かわせる行為だと理解するのが先決では。と言うか、そういう目的で書かれた文章なのかもしれない。
個人勢なんて一括りにできるほど統一された空気なんてないよ。
周りの空気気にしすぎじゃね
今の推し活文化を象徴するような増田だなw / 今の子たちは応援したいから推す、応援できないから推せないっていう。この文章に好きが出てこないのが今の子たちの文化だよね
「自分に見えてる世界が世界だ!」
Vtuberのことは知らん門外漢だが、推しと自分の個人間の関係ではなく、集団の”場の空気”に束縛されてることが痛烈によくわかった。会社組織や政治の話ではなくエンタメ趣味の領域までも結局はこれが日本人の気質
大企業勢と個人勢の二極で考えてるのが極端だな。 個人勢がむずかしければ、超小規模の新規V事務所勢でも見てみればいいよ。多少グッズも出してくれるから応援しやすい環境はあるぞ。
んなこと言うても、将棋Vは個人勢ほぼ10割やで
単に自分が悪目立ちしがちな行動するのを、「場が整ってないのが悪いんだ!」と個人勢Vtuberのせいにしてるだけじゃねーかな…ホロライブでは場が整っているというより同じぐらい悪ノリする人が多くて目立たないのでは
増田が所属したいのはVtuberコミュニティではなくVtuber応援コミュニティってことかな。大手の方が人数多くて活発だからそりゃ居心地いいよ
他で相手されなかったからって増田ならかまってもらえると思ったんか?普通こういう増田はブクマすらされないで藻屑と化すのに上げないでもろてええか?
個人ってめっちゃ多いし主語デカなんだよな
個人勢にはXではリプしたら駄目な文化があるのか。初めて知った。
>ホロライブ推すと「強者につくな」とか「どうせ勝ち馬に乗ってるだけだろ」聞いたことねえよ。
応援だの推すだの気色悪いな。「面白い事やってるパフォーマーとそれに対価を払う観客」で良かったのに、あらゆるエンタメはすぐ豚に侵食される
アイドルは頑張れって言っていいから好き、という増田のことずっと覚えてる。「推す」ってそういうことなんだろうなと思う。相互的な人間関係だと好きも応援も考えないとできないからな。
?どこの界隈か知らんが、推してはいけないとかの文化は別にないよ。個人勢のV側は親衛隊みたいなものの存在を基本的には許容していない(面倒ごとのネタになるから)。
増田の言う構造が本当にあるのだとしたら、やっぱりその構造のほとんどはファンの多寡から来るもので「大手だから推してる」で間違ってないのでは…?逆にそこを突っぱねる理由は何?
キモい界隈だなーと思いつつ地下アイドル文化に照らし合わせて考えると理解できる気もする。もちろんそこまで極端な文化はないけど心情的に
増田はホロの子の事別に好きではないんか…?好きなら周りがどうとか環境がどうとか置いといて好きだって言ったらええやんか
そこまで空気を気にする奴が「vtuberを推す」なんていう行動自体は恥ずかしいと思ってないのが怖いっすね。
この増田の言う事は極端だとしても、盛り上がってる所により人は集まるというのは否定できない。
(兄弟や親戚や友達や同僚ならともかく)赤の他人を応援することを「趣味」にしている人って、マジでどうかしてると思う 申し訳ないけど
懲役太郎やピエ郎でもこういう風潮があるとでも言うのか
個人勢とホロの間って、すごくたくさんあるぞ。
多分とあるVを応援してウザがられたんだろうな…
増田の文章は徹頭徹尾「他人から見た自分」の話が主体でそもそも人を応援するのに向いてないタイプだと思うよ。/自分の好きなゲームをやってる零細Vtuberを応援するのが好き。浮いてるけど俺は空気なんて読まないぜ。
ネームドになりたくないという意味ならわかるがそれは近所の飯屋でも同じだ トプコメの高メンシ率コメント欄に腰引けるのはめっちゃわかる
あ~ 浮く感じはわかるわ|普通の感覚の間隔でコメントしてて連投になってしまう時のあっここ人少なすぎィ感
熱意を持ったとしてもそれを本人にぶつけていいわけがないんだわ。 大手のVだと自分の熱量なら全部ぶつけてもいい、みたいな甘えを求めてない? FA描いたってタグつけて全世界に晒さなくていいわけ。
ダサい…
個人勢も10人程度見てるがそんな空気感じたことないな
弱小の所って顔見知りで固まってて新しい人が入りにくいって気持ちはわかる。デカイ箱は応援する人同士でオフ会とかできる規模だから楽しいよね。
だめだ、それは好きという原初的な感情、もしくは母になってほしいという原初に向かう衝動を伴っていない。社会的な「推し」にとどまっている。
「推し事」で得られるリアクションは大手箱の方が好ましいって話かな。うっすら解るような解らないようなって感じなのだが、視聴者が多いと何も考えずに絡んでいけるが、少ないと環境構築も考えないといけないとか?
手段と目的が逆になってるような…楽しませてくれるから見てそして応援するんじゃなく、応援するために見てない…?
私も個人勢見てるけど全然そんな雰囲気ないな。個人勢同士繋がってるから他の個人勢も見るけど全然ファンアートもバンバン上がるしコメントも割りと盛り上がってるし応援してるのはゴリラなのでがち恋勢は少ないけど
なにをいってるんだ?
こんな余計なことを考えてないできちんと推せよ。馬鹿らしい。
透明になって応援しろよ。無言スパチャしろ
自分で空気を作るんだよ。空気を壊す人には真面目に冷静に対処する。あるいは揶揄されようと動じない意志を持つ。私のいる創作界隈も揶揄はほぼないけどみんな控え目だから空気を作る人が少ない。
お前の「推す」ってなんなんだ。 コメントも感想もファンアートも当の Vtuber は喜ばないわけないのに誰の目線を気にしてるんだ。 「『応援という行為自体』が咎められる空気」なんて見たことないわ。
トップコメにあるが、中小Vはチャットが基本緑一色なとこが多くて入りにくい/どうせ大手オーディション裏で受けてんだろと思っちゃうから応援しにくい。大手ならそこが確実に終着点だから安心して追える
個人勢さん、応援しにくいのは寂しいにゃ…😢 ホロライブさんは、褒めてくれるから嬉しいにゃ!ボクも撫でてくれたら、もっとゴロゴロするのににゃ!猫パンチしちゃうぞ!👊🐈⬛
https://support.google.com/youtubekids/thread/355120554?hl=en&sjid=18004367185819693750-NC
気持ち悪
文章全体から感じる…推し活に過度な見返りを求める&活動者に対してP的発言をしてしまっている可能性。その結果が"距離感がバグっている"という周囲の評価。"それはもう宗教だ"そもそも推し活は宗教です。
“逆に、個人勢Vtuberの界隈はまるで地方のガラガラの球場。 声を上げれば浮く。目立てば白い目で見られる。”
個人勢も何人か見ているけど、そんな空気は感じないけどなあ。人によるのではないか
動画再生数500未満ぐらいの個人V(女性)いくつか見たけど、メチャクチャ静かか囲いオジさんのコメントだけ一生流れてるかのどちらかである場合が多く、元増田の意見には一定の理解はできる。男性の方はわからん
個人勢Vtuberを推したくても構造的に推せないって話
たぶん増田あのには受け容れてくれるがスパチャが飛ばせない!
大っぴらに応援してくれたら嬉しいと思うけどなあ
推しに個として認知されたくないってやつ
ほらまた周りの目ばっかり気にしてる人いた
個人Vそこそこ観てるが増田のような空気や文化は全く見たことがない。チャット欄がメンバーシップだらけで無課金の自分がコメントしていいのか、と思ったことはある。
しぐれういを推せば解決なんじゃないか。果たして個人勢と言えるのかどうかは微妙だが。
にじさんじなど他の企業勢の話が一切出てこないし、数十万人単位の登録者がいる個人勢の話も出て来ない不思議な文章だ。/そもそも「個人勢Vtuber」括りはあっても、一つの個人勢V界隈というものは存在しないからなぁ。
よくわからないが間を取って企業からの転生個人勢を推すのがいいのでは
リアルの知り合いしかコメントしていない空間がある
現在、Vtuberとして活動してる人が六万人以上いるとも言われているのに、個人勢で一括りは乱暴すぎでは。
https://m.youtube.com/watch?v=CafwY3TNTxU&pp=0gcJCfwAo7VqN5tD 犬山たまきがファンコミュニティの形成自体を嫌がってるやつ
特定の誰かを応援したいというより、応援すること自体にやりがいを見出してホロライブを応援している……? 消費者心理としては珍しい一例かもしれない。
ど、どこの話だ、、、?トップブコメと同じ感想です。
見てる個人V勢にはそういう感じは見えないから、一部界隈はそうなんだろうなという話
観測範囲が偏り過ぎている。休日、歌枠リレーで個人勢を物色するだけでも、色んな出会いがある。そして別れも、また多い。
そもそも個人Vとか人それぞれ過ぎて傾向とかまとめられないのでは?あと俺はリスナーと言う存在に薄まって溶け込みたいから好きで個を殺してるし、ファンコミュにも混ざらないでいる。つべでしか見ないなこいつって
“ホロライブを推してると言うと、「強者につくな」とか「どうせ勝ち馬に乗ってるだけだろ」と言われることがある”ねえよ。そんなコミュニティ捨てろ。
なにそのブラック企業の昼休みみたいな空気、知らない世界だ。特殊な個人Vなのかな?
そんなの気にせずしたいことすりゃ良いだろ。本人にウザがられないようにするのは一般論として気をつけた方がいいけど、外野なんて気にすんなよ
分かるところはわかるしそうじゃないところはそうじゃないとひとつひとつ言いたくて言いたくて100文字しか書けなくて震えてる。でもあと40文字書けるからひとつくらいは言及してもいいかなあって考えてるうちに
メルカリで安売りしてると値引き交渉に疲弊させられる~とかの問題と似てるかもな。
普通に弱小個人も大箱所属も楽しく推してるが? お前は一体何と戦ってるんだ…
某箱はxで浮いた発言すると鍵RTの数がグンと伸びる。端から見て大量RTされてるのにRTユーザーが一切見えないのは恐怖。あと最大コミュニティで他所のアンチ雑談平気でやったり、好き嫌いが準大手ファンサイトだったり
まったく理解できないけど、たぶん本当に思っていることを書いてある気がする。怖い。
おまえはTwitchに行け
「推しだけを見ろ、横を見るな」ってやつですぞ!
どこの世界の話…? とりあえずぽこピーでも推しといたらどうよ?
ニコ生時代はタイムシフト1週間という制限があったので贔屓の配信者がやってない時には過疎配信者に目が向くこともあったけど、youtubeはアーカイブが無限にあるので大手を見るだけで手一杯でという話ではなかった。
推したいけど推せないから推せる人を推すとあうのは推しと呼べるのか?
という夢を見ながらホロ豚であることの正当性?を誰かに言い訳しているのか?外面気にし過ぎ被害妄想じゃないのなら相当特殊な個人V追ってたんじゃ?6年くらい界隈見てるけど非実在感しかない
各論は「ん?」という点もあれど総論としての感覚は一部覚えがあり。個人かどうかではなく「同接1000人の1001人目」になるのは気が楽。「同接10人の11人目」は荷が重いという。コメント1つで「○○さんありがと~」とか
>ホロライブを推してると言うと、「強者につくな」とか「どうせ勝ち馬に乗ってるだけだろ」と言われることがある ←あるか……?
駄文。想像で書いてるわりにまとまりが無い。Vtuberの以外にもファンコミュニティはあるけど、それも知らないか。ニコニコ生放送なんか18年も前からある。"ホロを選んだ"…自分の解像度が低すぎるのにも気づかないか。
邪推も何もタグ付けなんて見つけてほしいからつけるんだろう その気持ちを否定するなよと / 同接50も行かない個人Vのリスナーは良くも悪くも自意識を認めないと楽しくはないと思うが
俺の推しの個人勢(チャンネル登録数1万人前後)はそんな空気ないなぁ。俺のコメントで配信の流れが変わることがあっても、他のリスナーも楽しんでノってくれているよ
そういうとこはそれが合う人が集まるし、そうじゃない個人も、その中間の中小もいくらでもあるよ。ななしいんく目立つのも隠れるのも受け入れられてて居心地良いよ。どこ選んでもいいと思うけどね。
やっぱり推しって気持ちは一生分からないと思った
アンチスレ見てそう
なんかこう徹頭徹尾他者の目を気にしてて、格好悪い事する自分は許せないようなので、Vtuberという存在を主体的に好んでるわけではなさそう。「俺の考えた最強の推し活」をやる為にたまたまVが選ばれただけみたいな
応援する気があるなら、こういった比較は褒めた先にヘイトを向かわせる行為だと理解するのが先決では。と言うか、そういう目的で書かれた文章なのかもしれない。
個人勢なんて一括りにできるほど統一された空気なんてないよ。
周りの空気気にしすぎじゃね
今の推し活文化を象徴するような増田だなw / 今の子たちは応援したいから推す、応援できないから推せないっていう。この文章に好きが出てこないのが今の子たちの文化だよね
「自分に見えてる世界が世界だ!」
Vtuberのことは知らん門外漢だが、推しと自分の個人間の関係ではなく、集団の”場の空気”に束縛されてることが痛烈によくわかった。会社組織や政治の話ではなくエンタメ趣味の領域までも結局はこれが日本人の気質
大企業勢と個人勢の二極で考えてるのが極端だな。 個人勢がむずかしければ、超小規模の新規V事務所勢でも見てみればいいよ。多少グッズも出してくれるから応援しやすい環境はあるぞ。
んなこと言うても、将棋Vは個人勢ほぼ10割やで
単に自分が悪目立ちしがちな行動するのを、「場が整ってないのが悪いんだ!」と個人勢Vtuberのせいにしてるだけじゃねーかな…ホロライブでは場が整っているというより同じぐらい悪ノリする人が多くて目立たないのでは
増田が所属したいのはVtuberコミュニティではなくVtuber応援コミュニティってことかな。大手の方が人数多くて活発だからそりゃ居心地いいよ
他で相手されなかったからって増田ならかまってもらえると思ったんか?普通こういう増田はブクマすらされないで藻屑と化すのに上げないでもろてええか?
個人ってめっちゃ多いし主語デカなんだよな
個人勢にはXではリプしたら駄目な文化があるのか。初めて知った。
>ホロライブ推すと「強者につくな」とか「どうせ勝ち馬に乗ってるだけだろ」聞いたことねえよ。
応援だの推すだの気色悪いな。「面白い事やってるパフォーマーとそれに対価を払う観客」で良かったのに、あらゆるエンタメはすぐ豚に侵食される
アイドルは頑張れって言っていいから好き、という増田のことずっと覚えてる。「推す」ってそういうことなんだろうなと思う。相互的な人間関係だと好きも応援も考えないとできないからな。
?どこの界隈か知らんが、推してはいけないとかの文化は別にないよ。個人勢のV側は親衛隊みたいなものの存在を基本的には許容していない(面倒ごとのネタになるから)。
増田の言う構造が本当にあるのだとしたら、やっぱりその構造のほとんどはファンの多寡から来るもので「大手だから推してる」で間違ってないのでは…?逆にそこを突っぱねる理由は何?
キモい界隈だなーと思いつつ地下アイドル文化に照らし合わせて考えると理解できる気もする。もちろんそこまで極端な文化はないけど心情的に
増田はホロの子の事別に好きではないんか…?好きなら周りがどうとか環境がどうとか置いといて好きだって言ったらええやんか
そこまで空気を気にする奴が「vtuberを推す」なんていう行動自体は恥ずかしいと思ってないのが怖いっすね。
この増田の言う事は極端だとしても、盛り上がってる所により人は集まるというのは否定できない。
(兄弟や親戚や友達や同僚ならともかく)赤の他人を応援することを「趣味」にしている人って、マジでどうかしてると思う 申し訳ないけど
懲役太郎やピエ郎でもこういう風潮があるとでも言うのか
個人勢とホロの間って、すごくたくさんあるぞ。
多分とあるVを応援してウザがられたんだろうな…
増田の文章は徹頭徹尾「他人から見た自分」の話が主体でそもそも人を応援するのに向いてないタイプだと思うよ。/自分の好きなゲームをやってる零細Vtuberを応援するのが好き。浮いてるけど俺は空気なんて読まないぜ。
ネームドになりたくないという意味ならわかるがそれは近所の飯屋でも同じだ トプコメの高メンシ率コメント欄に腰引けるのはめっちゃわかる
あ~ 浮く感じはわかるわ|普通の感覚の間隔でコメントしてて連投になってしまう時のあっここ人少なすぎィ感
熱意を持ったとしてもそれを本人にぶつけていいわけがないんだわ。 大手のVだと自分の熱量なら全部ぶつけてもいい、みたいな甘えを求めてない? FA描いたってタグつけて全世界に晒さなくていいわけ。
ダサい…
個人勢も10人程度見てるがそんな空気感じたことないな
弱小の所って顔見知りで固まってて新しい人が入りにくいって気持ちはわかる。デカイ箱は応援する人同士でオフ会とかできる規模だから楽しいよね。
だめだ、それは好きという原初的な感情、もしくは母になってほしいという原初に向かう衝動を伴っていない。社会的な「推し」にとどまっている。
「推し事」で得られるリアクションは大手箱の方が好ましいって話かな。うっすら解るような解らないようなって感じなのだが、視聴者が多いと何も考えずに絡んでいけるが、少ないと環境構築も考えないといけないとか?
手段と目的が逆になってるような…楽しませてくれるから見てそして応援するんじゃなく、応援するために見てない…?
私も個人勢見てるけど全然そんな雰囲気ないな。個人勢同士繋がってるから他の個人勢も見るけど全然ファンアートもバンバン上がるしコメントも割りと盛り上がってるし応援してるのはゴリラなのでがち恋勢は少ないけど
なにをいってるんだ?
こんな余計なことを考えてないできちんと推せよ。馬鹿らしい。
透明になって応援しろよ。無言スパチャしろ
自分で空気を作るんだよ。空気を壊す人には真面目に冷静に対処する。あるいは揶揄されようと動じない意志を持つ。私のいる創作界隈も揶揄はほぼないけどみんな控え目だから空気を作る人が少ない。
お前の「推す」ってなんなんだ。 コメントも感想もファンアートも当の Vtuber は喜ばないわけないのに誰の目線を気にしてるんだ。 「『応援という行為自体』が咎められる空気」なんて見たことないわ。
トップコメにあるが、中小Vはチャットが基本緑一色なとこが多くて入りにくい/どうせ大手オーディション裏で受けてんだろと思っちゃうから応援しにくい。大手ならそこが確実に終着点だから安心して追える
個人勢さん、応援しにくいのは寂しいにゃ…😢 ホロライブさんは、褒めてくれるから嬉しいにゃ!ボクも撫でてくれたら、もっとゴロゴロするのににゃ!猫パンチしちゃうぞ!👊🐈⬛
https://support.google.com/youtubekids/thread/355120554?hl=en&sjid=18004367185819693750-NC
気持ち悪
文章全体から感じる…推し活に過度な見返りを求める&活動者に対してP的発言をしてしまっている可能性。その結果が"距離感がバグっている"という周囲の評価。"それはもう宗教だ"そもそも推し活は宗教です。
“逆に、個人勢Vtuberの界隈はまるで地方のガラガラの球場。 声を上げれば浮く。目立てば白い目で見られる。”
個人勢も何人か見ているけど、そんな空気は感じないけどなあ。人によるのではないか
動画再生数500未満ぐらいの個人V(女性)いくつか見たけど、メチャクチャ静かか囲いオジさんのコメントだけ一生流れてるかのどちらかである場合が多く、元増田の意見には一定の理解はできる。男性の方はわからん