アニメとゲーム

個人勢Vtuberを推したくても構造的に推せないって話

1: death6coin 2025/07/04 18:04

たぶん増田あのには受け容れてくれるがスパチャが飛ばせない!

2: anony_mousda 2025/07/04 20:46

大っぴらに応援してくれたら嬉しいと思うけどなあ

3: masara092 2025/07/04 21:05

推しに個として認知されたくないってやつ

4: ni_ls 2025/07/04 21:05

ほらまた周りの目ばっかり気にしてる人いた

5: takedaingen2 2025/07/04 21:07

個人Vそこそこ観てるが増田のような空気や文化は全く見たことがない。チャット欄がメンバーシップだらけで無課金の自分がコメントしていいのか、と思ったことはある。

6: serio 2025/07/04 21:08

しぐれういを推せば解決なんじゃないか。果たして個人勢と言えるのかどうかは微妙だが。

7: goturu 2025/07/04 21:17

にじさんじなど他の企業勢の話が一切出てこないし、数十万人単位の登録者がいる個人勢の話も出て来ない不思議な文章だ。/そもそも「個人勢Vtuber」括りはあっても、一つの個人勢V界隈というものは存在しないからなぁ。

8: kazeula 2025/07/04 21:17

よくわからないが間を取って企業からの転生個人勢を推すのがいいのでは

9: kyukyunyorituryo 2025/07/04 21:17

リアルの知り合いしかコメントしていない空間がある

10: ffggmm 2025/07/04 21:18

現在、Vtuberとして活動してる人が六万人以上いるとも言われているのに、個人勢で一括りは乱暴すぎでは。

11: sumika_09 2025/07/04 21:24

https://m.youtube.com/watch?v=CafwY3TNTxU&pp=0gcJCfwAo7VqN5tD 犬山たまきがファンコミュニティの形成自体を嫌がってるやつ

12: xqu 2025/07/04 21:24

特定の誰かを応援したいというより、応援すること自体にやりがいを見出してホロライブを応援している……? 消費者心理としては珍しい一例かもしれない。

13: razihai 2025/07/04 21:26

ど、どこの話だ、、、?トップブコメと同じ感想です。

14: alph29 2025/07/04 21:33

見てる個人V勢にはそういう感じは見えないから、一部界隈はそうなんだろうなという話

15: ko2inte8cu 2025/07/04 21:34

観測範囲が偏り過ぎている。休日、歌枠リレーで個人勢を物色するだけでも、色んな出会いがある。そして別れも、また多い。

16: zsehnuy_cohriy 2025/07/04 21:39

そもそも個人Vとか人それぞれ過ぎて傾向とかまとめられないのでは?あと俺はリスナーと言う存在に薄まって溶け込みたいから好きで個を殺してるし、ファンコミュにも混ざらないでいる。つべでしか見ないなこいつって

17: mztns 2025/07/04 21:45

“ホロライブを推してると言うと、「強者につくな」とか「どうせ勝ち馬に乗ってるだけだろ」と言われることがある”ねえよ。そんなコミュニティ捨てろ。

18: NikugaTabetainoyo 2025/07/04 21:46

なにそのブラック企業の昼休みみたいな空気、知らない世界だ。特殊な個人Vなのかな?

19: Fushihara 2025/07/04 21:51

そんなの気にせずしたいことすりゃ良いだろ。本人にウザがられないようにするのは一般論として気をつけた方がいいけど、外野なんて気にすんなよ

20: auto_chan 2025/07/04 21:57

分かるところはわかるしそうじゃないところはそうじゃないとひとつひとつ言いたくて言いたくて100文字しか書けなくて震えてる。でもあと40文字書けるからひとつくらいは言及してもいいかなあって考えてるうちに

21: myogab 2025/07/04 22:00

メルカリで安売りしてると値引き交渉に疲弊させられる~とかの問題と似てるかもな。

22: vonucello 2025/07/04 22:09

普通に弱小個人も大箱所属も楽しく推してるが? お前は一体何と戦ってるんだ…

23: will_in_hiki 2025/07/04 22:10

某箱はxで浮いた発言すると鍵RTの数がグンと伸びる。端から見て大量RTされてるのにRTユーザーが一切見えないのは恐怖。あと最大コミュニティで他所のアンチ雑談平気でやったり、好き嫌いが準大手ファンサイトだったり

24: croissant2003 2025/07/04 22:13

まったく理解できないけど、たぶん本当に思っていることを書いてある気がする。怖い。

25: gpx-monya 2025/07/04 22:13

おまえはTwitchに行け

26: memegoma 2025/07/04 22:13

「推しだけを見ろ、横を見るな」ってやつですぞ!

27: wata300 2025/07/04 22:13

どこの世界の話…? とりあえずぽこピーでも推しといたらどうよ?

28: usomegane 2025/07/04 22:20

ニコ生時代はタイムシフト1週間という制限があったので贔屓の配信者がやってない時には過疎配信者に目が向くこともあったけど、youtubeはアーカイブが無限にあるので大手を見るだけで手一杯でという話ではなかった。

29: honmasoredesu 2025/07/04 22:21

推したいけど推せないから推せる人を推すとあうのは推しと呼べるのか?

30: shira0211tama 2025/07/04 22:27

という夢を見ながらホロ豚であることの正当性?を誰かに言い訳しているのか?外面気にし過ぎ被害妄想じゃないのなら相当特殊な個人V追ってたんじゃ?6年くらい界隈見てるけど非実在感しかない

31: ckom 2025/07/04 22:31

各論は「ん?」という点もあれど総論としての感覚は一部覚えがあり。個人かどうかではなく「同接1000人の1001人目」になるのは気が楽。「同接10人の11人目」は荷が重いという。コメント1つで「○○さんありがと~」とか

32: nagapong 2025/07/04 22:35

>ホロライブを推してると言うと、「強者につくな」とか「どうせ勝ち馬に乗ってるだけだろ」と言われることがある ←あるか……?

33: pmint 2025/07/04 22:38

駄文。想像で書いてるわりにまとまりが無い。Vtuberの以外にもファンコミュニティはあるけど、それも知らないか。ニコニコ生放送なんか18年も前からある。"ホロを選んだ"…自分の解像度が低すぎるのにも気づかない。

34: urd0401 2025/07/04 22:45

邪推も何もタグ付けなんて見つけてほしいからつけるんだろう その気持ちを否定するなよと / 同接50も行かない個人Vのリスナーは良くも悪くも自意識を認めないと楽しくはないと思うが

35: hajimepg 2025/07/04 22:47

俺の推しの個人勢(チャンネル登録数1万人前後)はそんな空気ないなぁ。俺のコメントで配信の流れが変わることがあっても、他のリスナーも楽しんでノってくれているよ

36: myrmecoleon 2025/07/04 22:50

そういうとこはそれが合う人が集まるし、そうじゃない個人も、その中間の中小もいくらでもあるよ。ななしいんく目立つのも隠れるのも受け入れられてて居心地良いよ。どこ選んでもいいと思うけどね。

37: take_matsu 2025/07/04 22:52

やっぱり推しって気持ちは一生分からないと思った

38: Lamit 2025/07/04 22:53

アンチスレ見てそう

39: wdnsdy 2025/07/04 23:00

なんかこう徹頭徹尾他者の目を気にしてて、格好悪い事する自分は許せないようなので、Vtuberという存在を主体的に好んでるわけではなさそう。「俺の考えた最強の推し活」をやる為にたまたまVが選ばれただけみたいな

40: ounce 2025/07/04 23:11

応援する気があるなら、こういった比較は褒めた先にヘイトを向かわせる行為だと理解するのが先決では。と言うか、そういう目的で書かれた文章なのかもしれない。

41: lainof 2025/07/04 23:19

個人勢なんて一括りにできるほど統一された空気なんてないよ。

42: catan_coton 2025/07/04 23:20

周りの空気気にしすぎじゃね

43: soitan 2025/07/04 23:23

今の推し活文化を象徴するような増田だなw / 今の子たちは応援したいから推す、応援できないから推せないっていう。この文章に好きが出てこないのが今の子たちの文化だよね

44: summoned 2025/07/04 23:25

「自分に見えてる世界が世界だ!」

45: gaikichi 2025/07/04 23:36

Vtuberのことは知らん門外漢だが、推しと自分の個人間の関係ではなく、集団の”場の空気”に束縛されてることが痛烈によくわかった。会社組織や政治の話ではなくエンタメ趣味の領域までも結局はこれが日本人の気質

46: takumikabu 2025/07/04 23:40

大企業勢と個人勢の二極で考えてるのが極端だな。 個人勢がむずかしければ、超小規模の新規V事務所勢でも見てみればいいよ。多少グッズも出してくれるから応援しやすい環境はあるぞ。

47: akihiko810 2025/07/04 23:41

んなこと言うても、将棋Vは個人勢ほぼ10割やで

48: nani-ittenda 2025/07/04 23:46

単に自分が悪目立ちしがちな行動するのを、「場が整ってないのが悪いんだ!」と個人勢Vtuberのせいにしてるだけじゃねーかな…ホロライブでは場が整っているというより同じぐらい悪ノリする人が多くて目立たないのでは

49: a_dogs 2025/07/04 23:48

増田が所属したいのはVtuberコミュニティではなくVtuber応援コミュニティってことかな。大手の方が人数多くて活発だからそりゃ居心地いいよ

50: tokunaga4869 2025/07/05 00:00

個人ってめっちゃ多いし主語デカなんだよな

51: kaionji 2025/07/05 00:04

個人勢にはXではリプしたら駄目な文化があるのか。初めて知った。

52: erya 2025/07/05 00:05

>ホロライブ推すと「強者につくな」とか「どうせ勝ち馬に乗ってるだけだろ」聞いたことねえよ。

53: maguro1111 2025/07/05 00:06

応援だの推すだの気色悪いな。「面白い事やってるパフォーマーとそれに対価を払う観客」で良かったのに、あらゆるエンタメはすぐ豚に侵食される

54: mukudori69 2025/07/05 00:09

アイドルは頑張れって言っていいから好き、という増田のことずっと覚えてる。「推す」ってそういうことなんだろうなと思う。相互的な人間関係だと好きも応援も考えないとできないからな。

55: houyhnhm 2025/07/05 00:10

?どこの界隈か知らんが、推してはいけないとかの文化は別にないよ。個人勢のV側は親衛隊みたいなものの存在を基本的には許容していない(面倒ごとのネタになるから)。

56: sgtnk 2025/07/05 00:10

増田の言う構造が本当にあるのだとしたら、やっぱりその構造のほとんどはファンの多寡から来るもので「大手だから推してる」で間違ってないのでは…?逆にそこを突っぱねる理由は何?

57: kkobayashi 2025/07/05 00:16

キモい界隈だなーと思いつつ地下アイドル文化に照らし合わせて考えると理解できる気もする。もちろんそこまで極端な文化はないけど心情的に

58: LuckyBagMan 2025/07/05 00:20

増田はホロの子の事別に好きではないんか…?好きなら周りがどうとか環境がどうとか置いといて好きだって言ったらええやんか

59: Shinwiki 2025/07/05 00:20

そこまで空気を気にする奴が「vtuberを推す」なんていう行動自体は恥ずかしいと思ってないのが怖いっすね。

60: moxtaka 2025/07/05 00:28

この増田の言う事は極端だとしても、盛り上がってる所により人は集まるというのは否定できない。

61: akinonika 2025/07/05 00:29

(兄弟や親戚や友達や同僚ならともかく)赤の他人を応援することを「趣味」にしている人って、マジでどうかしてると思う 申し訳ないけど

62: oreuji 2025/07/05 00:35

懲役太郎やピエ郎でもこういう風潮があるとでも言うのか

63: vndn 2025/07/05 00:53

個人勢とホロの間って、すごくたくさんあるぞ。

64: town2town 2025/07/05 00:54

多分とあるVを応援してウザがられたんだろうな…

65: evans7 2025/07/05 00:57

増田の文章は徹頭徹尾「他人から見た自分」の話が主体でそもそも人を応援するのに向いてないタイプだと思うよ。/自分の好きなゲームをやってる零細Vtuberを応援するのが好き。浮いてるけど俺は空気なんて読まないぜ。

66: hazardprofile 2025/07/05 01:03

ネームドになりたくないという意味ならわかるがそれは近所の飯屋でも同じだ トプコメの高メンシ率コメント欄に腰引けるのはめっちゃわかる

67: mnnn 2025/07/05 01:05

あ~ 浮く感じはわかるわ|普通の感覚の間隔でコメントしてて連投になってしまう時のあっここ人少なすぎィ感

68: Silfith 2025/07/05 01:16

熱意を持ったとしてもそれを本人にぶつけていいわけがないんだわ。 大手のVだと自分の熱量なら全部ぶつけてもいい、みたいな甘えを求めてない? FA描いたってタグつけて全世界に晒さなくていいわけ。

69: tasra 2025/07/05 01:31

ダサい…

70: arurururururu 2025/07/05 01:42

個人勢も10人程度見てるがそんな空気感じたことないな

71: natu3kan 2025/07/05 02:08

弱小の所って顔見知りで固まってて新しい人が入りにくいって気持ちはわかる。デカイ箱は応援する人同士でオフ会とかできる規模だから楽しいよね。

72: kybernetes 2025/07/05 02:20

だめだ、それは好きという原初的な感情、もしくは母になってほしいという原初に向かう衝動を伴っていない。社会的な「推し」にとどまっている。

73: kujoo 2025/07/05 02:37

「推し事」で得られるリアクションは大手箱の方が好ましいって話かな。うっすら解るような解らないようなって感じなのだが、視聴者が多いと何も考えずに絡んでいけるが、少ないと環境構築も考えないといけないとか?

74: Rishatang 2025/07/05 02:43

手段と目的が逆になってるような…楽しませてくれるから見てそして応援するんじゃなく、応援するために見てない…?

75: seachikin 2025/07/05 02:46

私も個人勢見てるけど全然そんな雰囲気ないな。個人勢同士繋がってるから他の個人勢も見るけど全然ファンアートもバンバン上がるしコメントも割りと盛り上がってるし応援してるのはゴリラなのでがち恋勢は少ないけど

76: wonodas 2025/07/05 02:47

なにをいってるんだ?

77: tigercaffe 2025/07/05 02:49

こんな余計なことを考えてないできちんと推せよ。馬鹿らしい。

78: chainwhirler 2025/07/05 02:56

透明になって応援しろよ。無言スパチャしろ

79: dgen 2025/07/05 02:58

自分で空気を作るんだよ。空気を壊す人には真面目に冷静に対処する。あるいは揶揄されようと動じない意志を持つ。私のいる創作界隈も揶揄はほぼないけどみんな控え目だから空気を作る人が少ない。

80: fusionstar 2025/07/05 03:12

お前の「推す」ってなんなんだ。 コメントも感想もファンアートも当の Vtuber は喜ばないわけないのに誰の目線を気にしてるんだ。 「『応援という行為自体』が咎められる空気」なんて見たことないわ。

81: srng 2025/07/05 03:13

トップコメにあるが、中小Vはチャットが基本緑一色なとこが多くて入りにくい/どうせ大手オーディション裏で受けてんだろと思っちゃうから応援しにくい。大手ならそこが確実に終着点だから安心して追える

82: FreeCatWork 2025/07/05 03:22

個人勢さん、応援しにくいのは寂しいにゃ…😢 ホロライブさんは、褒めてくれるから嬉しいにゃ!ボクも撫でてくれたら、もっとゴロゴロするのににゃ!猫パンチしちゃうぞ!👊🐈‍⬛

84: YYY5800 2025/07/05 03:31

気持ち悪

85: eqphol437 2025/07/05 04:13

文章全体から感じる…推し活に過度な見返りを求める&活動者に対してP的発言をしてしまっている可能性。その結果が"距離感がバグっている"という周囲の評価。"それはもう宗教だ"そもそも推し活は宗教です。

86: raitu 2025/07/05 04:27

“逆に、個人勢Vtuberの界隈はまるで地方のガラガラの球場。 声を上げれば浮く。目立てば白い目で見られる。”

87: lunaticasylum 2025/07/05 04:33

個人勢も何人か見ているけど、そんな空気は感じないけどなあ。人によるのではないか

88: yo_aibou 2025/07/05 04:36

動画再生数500未満ぐらいの個人V(女性)いくつか見たけど、メチャクチャ静かか囲いオジさんのコメントだけ一生流れてるかのどちらかである場合が多く、元増田の意見には一定の理解はできる。男性の方はわからん

89: yhachisu 2025/07/05 04:58

増田あのにをおおっぴらに応援してます。あなたもぜひどうぞ。 今夜も配信あるよhttps://youtube.com/@anony_mousda

90: runa_way 2025/07/05 05:08

金払ってない応援は喜ばれないかもという不安が生まれるのって、作家やネットの皆さんが、作者に図書館で読んだとかサブスクで聞いたとかいうのはダメと言いだした空気の延長にあると思うし、皆さんが悪いよ

91: hateokami 2025/07/05 05:27

文体がAI過ぎて言いたいことが入ってこない

92: FUmanma 2025/07/05 05:32

高校生のカースト上位グループに何故か混ざっちゃって無理に話合わせてる下位メンバーみたいですねw

93: ShaoSylvia 2025/07/05 05:53

推し活やってる人の話って新鮮で面白い。なまじ共感できる部分があると同族嫌悪とか自分の恥部を見るようで不快になったりもするんだろうけど私にはただただ異星人の文化を教わってるようだよ

94: mayumayu_nimolove 2025/07/05 06:01

“ホロライブを推してると言うと、「強者につくな」とか「どうせ勝ち馬に乗ってるだけだろ」と言われることがある。” 異常だな。vTuberのファンって頭おかしいよ

95: abcdefghijklmnopqrstuvwxy5 2025/07/05 06:03

すげー周りの目気にするじゃん。撮り鉄見習いなよ

96: akagiharu 2025/07/05 06:03

しぐれういを推せ!

97: ethica_emoto 2025/07/05 06:12

ホロライブの文化にもいいところはあるとは思うし何人か見てるけどなんかこういう言い訳がましいホロリスが居て変な鳩飛ばしたり平然とヨソをdisってるのは本当にダサい。黙ってその勝ち馬に乗ってりゃいいだろ。

98: ssssschang 2025/07/05 06:12

俺はお前らのことを心底気持ち悪いと思っているし嫌悪感もあるけど、それはお前らにとって何の関係もないクソみたいなお気持ちなんだからお前はお前で好きにすればいい

99: horaix 2025/07/05 06:40

一時ネットスラングとしてあったキョロ充のオタクコンテンツ版ですね/まあ個人勢の女ってどんなにロックな路線でもにじかホロに受かれば股を開いてあっさり転生するだろという冷めた目線はある

100: pakila 2025/07/05 06:44

登録者数千人くらいくらいの個人勢だったら、そんな牽制文化があるのか……? 分からん。

101: takanagi1225 2025/07/05 06:45

これだけ熱く語っているが、Vは冷めた時に一番ダメージがデカいコンテンツだと思っている。増田もほどほどにね。絶対に近いうち冷めるから…。

102: Shin-Fedor 2025/07/05 07:10

1行目から「なんじゃそりゃ」となって笑ってしまった。どういうカルチャーだよくだらねえ

103: technocutzero 2025/07/05 07:11

FCに入るほどでもなく追っかけるほどでもないけど見かけたら楽しんで見る「好きなタレント」っていっぱいいるじゃんねぇ それでええと思うんやけど 正直そのへんの濃いコミュが丸見えなんがよくないよねぇ

104: tmdtky 2025/07/05 07:12

推したい人を推せ。推せる時に推せ。

105: slalala 2025/07/05 07:14

やってる感を出したい人の推し活とはって内容ね。本当に応援したいなら周囲の雑音なんて気にしてる場合じゃないのよ。

106: chinu48cm 2025/07/05 07:18

ようわからん。くりあちゃんとかまどかさんとか見てるし応援してるがそんな空気感じたことない

107: greenbuddha138 2025/07/05 07:24

お前がそう思うんならそうなんだろう、お前ん中ではな

108: otihateten3510 2025/07/05 07:35

知らん世界だな、ちょっと気を使い過ぎなんじゃない?

109: arsweraz 2025/07/05 07:37

「徹頭徹尾他人の目を気にして、格好いい推し活をやるのが目的化」というブコメあったけど、推し活ってそもそもそういうものだったのでは、という感がある。個人的には増田の言ってることは感覚的に理解はできた。

110: nanako-robi 2025/07/05 07:40

これを読んで個人vtuberを探して応援してみたくなった。応援したい子、見つけられるかな。

111: CIA1942 2025/07/05 07:46

「どうしてホロ好きなの?」って聞かれて増田のような返事をしたらそら「勝ち馬に乗るな」くらいのことは言われるんじゃないかなあ、だって「自分が行動しても浮かない場」が欲しいだけに見えるもの。

112: cu6gane 2025/07/05 07:58

自分の知ってる個人勢はそんな空気感じゃないから住む世界が違うんだな…、応援したい人がいるから推してるってより応援してる自分に酔ってる(Vそのものには特段興味がない)様に見える、メルカリの例えはよー分からん

113: somaria3 2025/07/05 08:03

クッソしょうもないと思いつつ、マーケティングの本質みたいなんが内包されてる感じ。参考になった。

114: nomono_pp 2025/07/05 08:05

ずーっと中学生みたいなこと言ってておもろい

115: samanosukehidemitsu 2025/07/05 08:05

Vにリプ送って謎に会話に挟まってる人って、あの数少ないいいねで歓迎されてる認識なんだ

116: worpe 2025/07/05 08:06

きっと若い子だろう。オタクと呼ばれる嗜みに人の目気にしてどうするん?他人に迷惑かけずに自分の好きなオタク道を歩めば良いんやで。大きい小さい深い深くない関係ない。

117: Caligari 2025/07/05 08:12

メルカリってなんの事いうてん?

118: twikkun 2025/07/05 08:13

構造的に推せる既婚個人勢Vtuber初凪なのちゃまを推そう

119: cl-gaku 2025/07/05 08:14

推してることを人に見せる必要別にないだろ

120: rna 2025/07/05 08:15

「応援が浮く場所では応援できない」Vじゃない個人ライバー(女子)界隈でそういうの見たことないんで客層が悪いのでは…?構造とは…

121: bnckmnj 2025/07/05 08:20

強制されてないのに、まるで強制されてるような言い方するのどうなん?そんなに空気が問題で推したい相手がいるなら、それごと変える方向に活動すればいいのに。全員が幸せになるよ?大変だけど。

122: mimomo 2025/07/05 08:25

"ホロを選んだ理由はただひとつ、声を上げても浮かないから" そんな理由付けして推して、楽しい?

123: th_6295 2025/07/05 08:27

申し訳ないけど、仮に全く同じヤバい行動ならホロライブ相手の方が引く。/そんな「野球と鉄道は治安が悪いからヤバい行動も浮かなくて楽しめる」みたいなこと言われてホロライブも可哀想だなぁとしか。

124: myr 2025/07/05 08:29

好きなら推せばいいじゃん。。

125: richest21 2025/07/05 08:42

Vファン界隈のことは全然知らんから自分語りするけど、かつてフリー雀荘では発声をしっかりする奴は素人扱いされる空気があった。無言で鳴いて牌を倒す→気付かずにツモッた方が謝る、が普通だった。のを思い出す

126: punkgame 2025/07/05 08:53

こんな手間かけて言い訳を書くエネルギーがあるならそれをもっとマシなことに使えよ

127: zzzbbb 2025/07/05 08:55

そもそも世の中全体のV tuberを推すという発想がもう怖い。頑張って働いて稼いだ大切なお金をそんなものに浪費できる感覚が本気でわからない。それで「お金が足りない」って叫ぶの、なんのギャグだよとしか。

128: kawabata100 2025/07/05 09:00

伸びたい個人Vの方々は、積極的に応援・リプ・RP・ファンアート歓迎といい続けることくらいか。

129: mkotatsu 2025/07/05 09:02

そんな文化知らないけど…ガチ恋コメやマロをガードする個人勢よりうまく捌けるホロが好きなのではとか、アイドル追っかけぽさが出てるから増田個人がそう言われてる可能性なら / にじさんじはアイドルぽくないからか

130: kubodee 2025/07/05 09:12

“リプを送ると「距離感バグってる」と言われる”自分自身の口調とか何かやり方が間違っているんじゃないか?他責的に考えず自分を疑いなさい。

131: spark7 2025/07/05 09:12

応援が浮いてしまう構造の話、か。プロとアマチュアの人気商売の違いはそこなのかもね。広く人気を得やすい構造や雰囲気、その逆というのは確かにあるのかも。

132: tikuwa_ore 2025/07/05 09:12

自分がやらない事を自己弁護(自己肯定)するために、必死にやらない(やれない)理由を語ってるだけの増田。ホントにしょーもな。自己完結すれば済む話を承認欲求だけ一人前だから、よしよしして貰いたいんだねえw

133: queeuq 2025/07/05 09:19

他人のガチ恋キモスパとは違うガチ恋キモスパ送ってるんやろなぁ

134: yarimoku 2025/07/05 09:19

よくわからんが、懲役太郎を観るといいよ

135: higutti3 2025/07/05 09:23

単なる自意識過剰です。はい、次の方どうぞー。

136: brain-box 2025/07/05 09:30

言い訳だらけの推し活ですね

137: d346prt 2025/07/05 09:37

推す対象よりも推し方の方が大事なのね。面白い。

138: july-january 2025/07/05 09:49

FAが重いって言われるvtuber界隈なんてあるんだ ある程度上手けりゃ勝手に広まる無料の宣伝みたいなもんだし歓迎一択かと…

139: tanakatowel 2025/07/05 09:57

面白いから見る、面白くないから見ない、でしか考えてないので全く意味がわからない

140: magi00 2025/07/05 10:00

自己肯定感低すぎ。気にするのは誰かの目じゃなく推しの目にしとけ

141: regularexception 2025/07/05 10:01

好きなものを好きというのも他人の目を気にするのか。可哀想に

142: lcwin 2025/07/05 10:09

個人Vの姿を持ちつつ中の人がガチギャルでパチンコ打ってたり、リアルイベントする話見たり、結婚報告やリアルをみるとその辺のにーちゃんねーちゃんおじさんおばさんがvtuberモードで色々やっててそこがいいのよ。

143: gamecome 2025/07/05 10:12

増田が変人になれば済む話じゃねーか もっとおかしくなっちまいなよ

144: iphone 2025/07/05 10:16

抜け駆けを牽制しあう文化ってまだあるんだねぇ

145: udukishin 2025/07/05 10:20

たまたま増田が推したかった個人Vが推しにくいタイプだったんじゃないかと

146: seiji_harada 2025/07/05 10:25

こだま「そんなVおらんやろぉ〜」

147: j1nsuke 2025/07/05 10:29

強調の仕方がAIぽいな

148: maketexlsr 2025/07/05 10:37

vのことは知らないが場設計については参考になった。出したい欲望が普通に出せる場をうまく作るのって難しいけどわかる

149: drunkghost 2025/07/05 10:38

個人動画勢を見てるのだが終始なんの話してんのか分からん。見えてる世界が違う。そもそも存在してるのか?そんな界隈。

150: mutinomuti 2025/07/05 10:56

自分の視聴範囲はものすごく広いと過信しているトップ誹謗中傷ブコメと、自分の体感は絶対という誹謗中増田の戦い(´・_・`)メルカリは犯罪のしやすさの基準だよね

151: PrivateIntMain 2025/07/05 11:02

っていう悩みを抱える個人Vと犬山たまきくんの対談はちょっと見てみたい感はある。

152: hevohevo 2025/07/05 11:02

同時視聴者が1桁の場合、自分が書き込みすぎると新規さんが引くだろうから自重しているとかそういう話だと思ったのに

153: minoton 2025/07/05 11:02

なるほど。誰かを応援したいのではなく、応援する場が欲しいのか!応援行動が主体なんだね

154: potsunento 2025/07/05 11:37

ただのホロ狂いで草

155: asitanoyamasita 2025/07/05 11:49

『本当に推したいのは誰かじゃない、「推せる場所」だ』Vの事は全然わからんが、応援上映やニコニコ動画のコメントが好きな自分はこの発想はかなりわかるかも。

156: asakura-suguru-64214002 2025/07/05 11:50

サンリオがキャラ投票やグッズを買うことを後付け的に「推し活」としているので、簡易的に意図せず誰しもやっている行為である。それの行為が集合的となって社会的意味がどのようにあるかだけである。

157: misupuri 2025/07/05 12:21

スナックか、キャバクラかという話では。

158: nicht-sein 2025/07/05 12:44

″いまやメルカリは生活に溶け込んで″メルカリなんて転売厨の巣窟、滅びてしまえと過激なことを内心思っているので、これには同意しかねる

159: yamamoto-h 2025/07/05 13:51

考えすぎで狂気が足りない。魂の声に従ってスパチャ投げたりファンアートこさえたりすれば良い。

160: hucklehack 2025/07/05 14:02

個人Vってむしろリプ返しがんばってたり拡散歓迎のイメージあったからどこの個人V?って感じだ…AI?

161: poissonsoluble 2025/07/05 14:42

俺の知ってる個人勢と違いすぎて異世界にいるのかなと思った

162: pharmalysis 2025/07/05 14:47

推す側ではなく推される側、個人勢Vtuberが書いた文章かもしれない。だとするとそういう空気が出来てしまったら悲惨だ

163: nakag0711 2025/07/05 14:54

こういうのを商売人に乗せられてると思うか思わないかでだいぶ価値観の断絶がありそう

164: popolonlon3965 2025/07/05 15:23

自分が見てる個人勢の人にはそんな感じ皆無なんだけど、皆チャンネル登録者が最低でも1万人近くはいる感じなので、それよりも少ないとそういうこともあるのだろうか。/つーか、ホロを推す理由、そんなんでいいの?

165: aox 2025/07/05 17:25

うーん3年ちょい継続的にVtuberやってましたけどリプもファンアートも嬉しかったです

166: kniphofia 2025/07/05 19:10

構造関係ありません。好きか嫌いかだけです。

167: hatomugicha 2025/07/05 22:15

重要じゃないからなのか無課金ツイートに反応のところとか課金してリアクションが有利になる要素がVtuber側にないところとか、論じるためか本心か読みきれない断定ばかりで業界を知らないように見えるから何目的なのか

168: ropon81 2025/07/05 22:19

私の知ってる個人勢ではないわ。ぽこピー、おめシス、葵ちゃんくらいしか知らんけど。

169: rin51 2025/07/07 09:25

どこの個人勢だ... / チャットがメンバーシップばかりでオレだけ無課金という状態はよくある。

170: Cichla 2025/07/07 12:56

「推し」という言葉には,匿名のまま演者を指導(プロデュース)して,自分(達)の力で出世させたと思いたい,そういう欲望が秘められているのかもしれないなと思った。後方腕組みフィクサー顔,みたいな