勇気ちひろが背中向けた配信をやっていたよ/そういう物述有栖の切り抜きやってたわ…https://www.nicovideo.jp/watch/sm41980036
バーチャルさんは見ているでユニティちゃんがやってて、お前まじ見てんなって。
にじさんじのパチスロ大会は後ろ(リスナーに背を)向いてやってたよ
VRチャットのほうが向いてね?
たとえこれがネタ投稿でも、増田が根本的に勘違いしてるのはYouTubeは基本的にTVと同じように娯楽でショーだから「視聴者の方を向いてる」。VTuberは決して俺やお前の友達じゃない。向こうは俺らのことを知りたくない。
「俺は奥行きが欲しいのかもしれんな。」 欲しいのはリアルの友達じゃないの?
キュビズムだよ
8番出口とか割とみんな前向いてやってくれてたぞ?
FPSは腕と時々脚しか見えないので気にしたことがなかったやつ。
みこち、キスしすぎ問題。はぁちゃま、最近、お姉さん路線。虚無配信、なつかしい。らでん、初配信、顔、小さすぎ。しかも、能面。
別にVtuberに限らんだろう
お前が深淵を覗いているから向こうもお前を見ているんだよ
マリカー配信とかで後ろ向いてやってるの見たことある
ゲームの立ち絵も大体前を向いているので、あまり違和感はない。最近は3Dばかりだから、立ち絵自体が少ないかもしれないが
色褪せた世紀末を散歩しながら雑談する【Skyrim/にじさんじ/月ノ美兎】https://youtu.be/U0bmg8e9LlQ?t=107 PCの両手が映る一人称視点ゲームの画面中央に後頭部を置くことで、vtuber本人がゲーム世界を散歩する三人称視点の配信にした
Euro Truck Simulator 2 とか パチスロ大会は背中向けてる配信あるよ。
にじのパチスロ大会で台叩いたりお願いしながらスリスリしたりするのおもろかったな。
8番出口だとこんな感じ。https://youtu.be/CF3AoqjQBVs?si=LwmEjGG2vOTipjiC 表情が見られないのはちょっとイマイチなんだよな。あと、モデリングが3D化されていないと後ろを向けない。売れっ子以外は低コストのLive2Dの方が主流。
さくらみこは割とこっち向いてないでゲームやってる回がある/今は2Dモデル主流なので後向けないです
配信者もこっち見てるしな
自分の仕事を後ろから撮られたら手が動いてねーのがバレるだろ
生身のゲーム中継もこっち向いてるからなぁ
ひな壇芸人のワイプ芸
たまにそういうスタイルで配信してる人も居るよね
生配信者だって背中向けてるのはかなりの少数派だと思う
森久保vtuber化や
さくらみこさんの8番出口配信おすすめ
良い指摘よね。
『NIKKE』みたいな発想で、なにか面白いことができそうな気がしなくもない。
有野課長も正面向いてんじゃん。
むしろ後ろ向きやるのはVばかり 生身は顔撮るかヘッドマウントでわざわざ後頭部撮らない
お嬢とか他のVも8番出口プレイ中はあっち向いてたよ 増田レベルが想定してるシチュはあっちは全部ためしてる|それ言い出したら磯野家の食卓気持ち悪すぎだろ
自分の後ろ姿を配信してるやつなんていないだろ…。友達じゃないんよ。配信者なんよ
3D勢は有名Vtuberでもずっと後ろ見えてる配信とかあるぞ。https://www.youtube.com/watch?v=xLibsFag4pY Live2D勢は無理。なんでかと聞かれると単純に表情が見えてる方が需要高いからですかね…。
ヒカキンだってこっち向いてるじゃん。
生身のユーチューバーも後ろ向いてるやつは見た事ない。顔出ししない人もいるけど後ろ姿ってことはない。
これはかなり鋭いかもしれない。最初にやった奴は爆売れする可能性がある
昔ゲーセンで上手いプレーヤー同士の対戦を人だかりに混ざって見てるの好きだったんだけど、その時って筐体の画面以外ギャラリー含めて全員後ろ姿だったから増田の言ってること分からんでもないな
「後ろ姿の方がゲームしてる感あって好きなんだが」3Dモデルを駆使してこれを実行しているのがさくらみこ
さくらみことかは8番出口などのゲームでは前向いてやってるの多いけど
追記がエモい
アンパンマンもミッフィーも正面を向いているから安心感があると聞いた事がある。逆に横顔とかだと不安になるらしいから、そういう理由ちゃうかな。
“俺は奥行きが欲しい”
俺と一緒にゲームしようぜ(涙
後ろ姿まで作り込んでるよ
HIKAKINもウメハラも狩野英孝もこっち向いてゲームしてるじゃん。Switch2がビデオチャットに対応したから友達とのゲーム体験も画面越しに対面してるのが普通で増田は古い価値観になるのかもしれん
リアル人間じゃなくてもいいけど顔は見たいんだなあ。いまいちvtuberというものが理解できない。要するにアニメオタク用の配信ということなのだろうか。声オタなら声だけでいいもんな
ポケモンのクチートなら相手に構えつつ顔をこっちに向けてくれてる
ローレンのスロットよかった
リアルTuberもこっち向いてるけど
後ろ側のアバター作るのもタダじゃないからな
みこちは後ろ向いてることあるよ、3Dだからできるってドヤってる。視聴者のこと「後ろからついてきてる人」って言ってる。
さくらみこは8番出口みたいな3Dダンジョン系ゲームを背中越しでやる。表情見えないけどずっとしゃべってるからおもしろい。始めるときは「今、緊急で動画回してるんですけどぉー」っていいながらスタートする
いや、いるよと熱くなって書こうとしたところに追記読んで、ひゅっと冷静になりました。すなお増田すき。
こういうやつってビデオチャットとかどうやってるんだろう。
は?深夜のファミレスで向かい合わせでゲームしてるみたいでいいだろ?
増田は仮にVtuberが後ろ向いてたらなんで後ろ向いてんのって叩くだろうという確信がある
switch2だと多分正面向いてる。
さくらみこは後ろ向き芸よくやってる印象。Euro Truckみたいな運転ゲーとか、焚火ゲーとか。
VRCならそういうのできるんちゃう
狩野英孝ちゃんだってこっち向いてるよ
視聴者の反応がメインのゲームだからでは
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/note.com/sr_ktd/n/n586b2310a8dd 半年経ってないのか
まずキズナアイがやり始めて(プライベートでゲームをプレイするアイちゃんというオフショット的なコンセプト)、そこからたまにやる人もちょいちょい出てきた
Live2Dだからだよ、3D身体の人はちょいちょい後ろ向きもする、大手有名Vだと「さくらみこ」とか
アイドルが後ろ向いてゲームしてるのをひたすら見るリアルイベントに行ったことがある。リアル配信者だとこっち向いてるか顔出さないかの二択だなあ。
視線を向けられると視聴者は親近感を覚えるのである。同人誌や漫画単行本の表紙も、描いてあるキャラの視線が読者の方を向いていると目を惹きやすいんだよ。
VTuberってなんでこっち向いてんの
勇気ちひろが背中向けた配信をやっていたよ/そういう物述有栖の切り抜きやってたわ…https://www.nicovideo.jp/watch/sm41980036
バーチャルさんは見ているでユニティちゃんがやってて、お前まじ見てんなって。
にじさんじのパチスロ大会は後ろ(リスナーに背を)向いてやってたよ
VRチャットのほうが向いてね?
たとえこれがネタ投稿でも、増田が根本的に勘違いしてるのはYouTubeは基本的にTVと同じように娯楽でショーだから「視聴者の方を向いてる」。VTuberは決して俺やお前の友達じゃない。向こうは俺らのことを知りたくない。
「俺は奥行きが欲しいのかもしれんな。」 欲しいのはリアルの友達じゃないの?
キュビズムだよ
8番出口とか割とみんな前向いてやってくれてたぞ?
FPSは腕と時々脚しか見えないので気にしたことがなかったやつ。
みこち、キスしすぎ問題。はぁちゃま、最近、お姉さん路線。虚無配信、なつかしい。らでん、初配信、顔、小さすぎ。しかも、能面。
別にVtuberに限らんだろう
お前が深淵を覗いているから向こうもお前を見ているんだよ
マリカー配信とかで後ろ向いてやってるの見たことある
ゲームの立ち絵も大体前を向いているので、あまり違和感はない。最近は3Dばかりだから、立ち絵自体が少ないかもしれないが
色褪せた世紀末を散歩しながら雑談する【Skyrim/にじさんじ/月ノ美兎】https://youtu.be/U0bmg8e9LlQ?t=107 PCの両手が映る一人称視点ゲームの画面中央に後頭部を置くことで、vtuber本人がゲーム世界を散歩する三人称視点の配信にした
Euro Truck Simulator 2 とか パチスロ大会は背中向けてる配信あるよ。
にじのパチスロ大会で台叩いたりお願いしながらスリスリしたりするのおもろかったな。
8番出口だとこんな感じ。https://youtu.be/CF3AoqjQBVs?si=LwmEjGG2vOTipjiC 表情が見られないのはちょっとイマイチなんだよな。あと、モデリングが3D化されていないと後ろを向けない。売れっ子以外は低コストのLive2Dの方が主流。
さくらみこは割とこっち向いてないでゲームやってる回がある/今は2Dモデル主流なので後向けないです
配信者もこっち見てるしな
自分の仕事を後ろから撮られたら手が動いてねーのがバレるだろ
生身のゲーム中継もこっち向いてるからなぁ
ひな壇芸人のワイプ芸
たまにそういうスタイルで配信してる人も居るよね
生配信者だって背中向けてるのはかなりの少数派だと思う
森久保vtuber化や
さくらみこさんの8番出口配信おすすめ
良い指摘よね。
『NIKKE』みたいな発想で、なにか面白いことができそうな気がしなくもない。
有野課長も正面向いてんじゃん。
むしろ後ろ向きやるのはVばかり 生身は顔撮るかヘッドマウントでわざわざ後頭部撮らない
お嬢とか他のVも8番出口プレイ中はあっち向いてたよ 増田レベルが想定してるシチュはあっちは全部ためしてる|それ言い出したら磯野家の食卓気持ち悪すぎだろ
自分の後ろ姿を配信してるやつなんていないだろ…。友達じゃないんよ。配信者なんよ
3D勢は有名Vtuberでもずっと後ろ見えてる配信とかあるぞ。https://www.youtube.com/watch?v=xLibsFag4pY Live2D勢は無理。なんでかと聞かれると単純に表情が見えてる方が需要高いからですかね…。
ヒカキンだってこっち向いてるじゃん。
生身のユーチューバーも後ろ向いてるやつは見た事ない。顔出ししない人もいるけど後ろ姿ってことはない。
これはかなり鋭いかもしれない。最初にやった奴は爆売れする可能性がある
昔ゲーセンで上手いプレーヤー同士の対戦を人だかりに混ざって見てるの好きだったんだけど、その時って筐体の画面以外ギャラリー含めて全員後ろ姿だったから増田の言ってること分からんでもないな
「後ろ姿の方がゲームしてる感あって好きなんだが」3Dモデルを駆使してこれを実行しているのがさくらみこ
さくらみことかは8番出口などのゲームでは前向いてやってるの多いけど
追記がエモい
アンパンマンもミッフィーも正面を向いているから安心感があると聞いた事がある。逆に横顔とかだと不安になるらしいから、そういう理由ちゃうかな。
“俺は奥行きが欲しい”
俺と一緒にゲームしようぜ(涙
後ろ姿まで作り込んでるよ
HIKAKINもウメハラも狩野英孝もこっち向いてゲームしてるじゃん。Switch2がビデオチャットに対応したから友達とのゲーム体験も画面越しに対面してるのが普通で増田は古い価値観になるのかもしれん
リアル人間じゃなくてもいいけど顔は見たいんだなあ。いまいちvtuberというものが理解できない。要するにアニメオタク用の配信ということなのだろうか。声オタなら声だけでいいもんな
ポケモンのクチートなら相手に構えつつ顔をこっちに向けてくれてる
ローレンのスロットよかった
リアルTuberもこっち向いてるけど
後ろ側のアバター作るのもタダじゃないからな
みこちは後ろ向いてることあるよ、3Dだからできるってドヤってる。視聴者のこと「後ろからついてきてる人」って言ってる。
さくらみこは8番出口みたいな3Dダンジョン系ゲームを背中越しでやる。表情見えないけどずっとしゃべってるからおもしろい。始めるときは「今、緊急で動画回してるんですけどぉー」っていいながらスタートする
いや、いるよと熱くなって書こうとしたところに追記読んで、ひゅっと冷静になりました。すなお増田すき。
こういうやつってビデオチャットとかどうやってるんだろう。
は?深夜のファミレスで向かい合わせでゲームしてるみたいでいいだろ?
増田は仮にVtuberが後ろ向いてたらなんで後ろ向いてんのって叩くだろうという確信がある
switch2だと多分正面向いてる。
さくらみこは後ろ向き芸よくやってる印象。Euro Truckみたいな運転ゲーとか、焚火ゲーとか。
VRCならそういうのできるんちゃう
狩野英孝ちゃんだってこっち向いてるよ
視聴者の反応がメインのゲームだからでは
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/note.com/sr_ktd/n/n586b2310a8dd 半年経ってないのか
まずキズナアイがやり始めて(プライベートでゲームをプレイするアイちゃんというオフショット的なコンセプト)、そこからたまにやる人もちょいちょい出てきた
Live2Dだからだよ、3D身体の人はちょいちょい後ろ向きもする、大手有名Vだと「さくらみこ」とか
アイドルが後ろ向いてゲームしてるのをひたすら見るリアルイベントに行ったことがある。リアル配信者だとこっち向いてるか顔出さないかの二択だなあ。
視線を向けられると視聴者は親近感を覚えるのである。同人誌や漫画単行本の表紙も、描いてあるキャラの視線が読者の方を向いていると目を惹きやすいんだよ。