評価は大荒れだけど初動で1000万本売れたのにそんなことある
初動の売り上げは前作からの期待だけど、今回の大ポカは次のシリーズ作に響くよね
俺の嫌いな言葉『株価に織り込み済み』
長期セールスやDLC織り込んでたんだから当然
作品は作品で評価すべきだと思う
ワイルズは難易度下げてライト層にもリーチして売れはしたけど、薄味かつバグだらけの上、しょうもない社内政治のせいで不評要素復活してコア層から見切られたんだから株価下落も妥当じゃないかな。
流石に9%も下がるような内容じゃないだろ…
カプコンの有価証券報告書によると、デジタルコンテンツ事業の売上の42%はSteam経由。そのSteamでのワイルズのユーザー評価が賛否両論、最近のレビューでは圧倒的に不評となっているのが大きな要因かな
まあ、初動で1000万売って値下げしたのに50万しかでず、各サイトのレビューも軒並み不評。MRランク、次回作で数字作るのは相当困難という観測か。エンコンを1カ月前倒ししたけど、それで強くなっても倒す相手がいない。
“同作は2025年3月末時点での累計販売本数が約1010万本と伝えられていたが、今回の業績発表を見るにそこから6月末まで3か月間での売上は約48万本。”
そうか。じゃあ買うか。
Steamでの圧倒的不評を受けているからでは? いまや最注力市場だし
ガムあじのすぐ飽きる感じが不評くさい?やってないからもうわからんが。
仕方ないなあ、テコ入れにストリートファイター6とコラボしようぜ。SF6にリオレウス参戦、これよこれ。
ワールドもライズも出たばかりの頃は「やることねーつまんねー」とか言われてた気がするけどどうなんやろ
カプコンだけでなく、任天堂とかコーエーテクモ、ソニーとか、ゲーム関連株は今年入ってから実力を超えて高いのではないかという話は聞いてた。モンハンがどうってのは主ではなく理由見つけて調整したって感じか?
モンスターつかまえて闘技場で戦わせよう
ストーリー良かったんだけど、ムービーに開発コスト吸われたんなら「モンハン」としては落第だよなー。いつものノリでストーリー飛ばした人が多いから余計に。ギャラリーだと歩きながらの会話とか振り返れないし
モンハンに求めてるのは今回否定されたクエスト受注→戦闘→報酬ガチャ(射幸性)→武器製作のサイクルを延々と回すことだしな。やることなくなってきたらTA挑戦して自分の上達確認して俺Tueeeできるし。あと古龍も
個人的には普通に楽しんだのでこれでコンテンツ量不足で低評価されてるとしたら気の毒すぎる。
ワイルズは快適すぎたのだと思う。報酬確定クエ、剣士ガンナーで装備共通など。古くからのモンハンファンはどこかで苦行周回を求めている。
これ以上の業績が次出せないので確定売ってやつでしょ。カプコンって年度ごとに売上が上下するとこなのか。
万博のモンハンは超人気なのに(あれはきっと相当な赤字(収益事業ではないんだろうが
クソ仕様改善したら普通に上がるやつ。買い時かね。
1000万本売り逃げ成功かと思ってたら、そうでもなかったのか
シナリオとそれに伴うシステムの苦痛さ、我慢して終わらせてもその後にやることは多くない。戦闘そのものは楽しかっただけに残念
ユーザを増やす為に難易度を下げたけど、古参ユーザからすると難易度が下がり過ぎて面白さが減ってしまったのが最大の原因ではないかなぁ。多少のバグやUIの駄目さは我慢するプレイヤーも多いし…
株価は成果の数値化じゃなく期待の数値化だからね。これまで履かせてあげてた期待の下駄脱いでもらいまひょかってことならやっぱ下がるでしょ。
ずるいわ‥
“6月末まで3か月間での売上は約48万本”ネットで空中戦を繰り広げてる光と闇の戦士と無関係のところで闇の戦士の勝利が確定してた
桜井政博さんの至言「ストレスを与え続ける遊び」のストレスが少な過ぎた
モンハンを食いそうな最近出たゲームっていうとエルデンリングのアレかなあ。違うっていえば全然違うけどプレイヤー層は被ってそう。
桁間違ってない??
ブコメとは意見が違うので申し訳ないが、発売日に購入した僕としては明らかなコンテンツ不足
難易度下がったと言われるけど100時間近くプレイしてまだエンドコンテンツに挑むには装備が不十分な感じでつらい、上位ラスボスまでは緩いんですけどね……
株価の動きなんてそんなもの。
業績発表前に上がって、業績発表後に下がるのはゲーム業界では良くある動きです、多分
モンスターの種類が少なくて戦闘はすぐ飽きるし、装備製作系のエンドコンテンツであるアーティア武器がなんかしょぼいんだよ…なんかちょっと期待したものより足りない
あれだけワールドが流行ったのに、未だユーザーから何が求められてるかわかってないのか?
バグだらけ(進行不能バグや完全に取り返しのつかないものはない)で薄味(初見要素だけで30〜50時間くらいはプレイできる)はお前がモンハン嫌いになっただけや
PCのほうは最適化不足でクラッシュも多いし
期待値で株価が決まる要素もあるからなぁ…そんなわけで自分のARM株も落ちてた。
アイスボーンの売れ方って初動より発売後しばらく経ってからが大きいから海外勢は特にコンテンツ拡充が終わってからの評価なんだよな。ワールドも結構コンテンツ少ないとかで叩かれてた。やっぱ古龍が少ないのがね
カプコン、業績絶好調にもかかわらず株価が急落。『モンスターハンターワイルズ』の売上が“想定を下回った”ことを受けてか - AUTOMATON
評価は大荒れだけど初動で1000万本売れたのにそんなことある
初動の売り上げは前作からの期待だけど、今回の大ポカは次のシリーズ作に響くよね
俺の嫌いな言葉『株価に織り込み済み』
長期セールスやDLC織り込んでたんだから当然
作品は作品で評価すべきだと思う
ワイルズは難易度下げてライト層にもリーチして売れはしたけど、薄味かつバグだらけの上、しょうもない社内政治のせいで不評要素復活してコア層から見切られたんだから株価下落も妥当じゃないかな。
流石に9%も下がるような内容じゃないだろ…
カプコンの有価証券報告書によると、デジタルコンテンツ事業の売上の42%はSteam経由。そのSteamでのワイルズのユーザー評価が賛否両論、最近のレビューでは圧倒的に不評となっているのが大きな要因かな
まあ、初動で1000万売って値下げしたのに50万しかでず、各サイトのレビューも軒並み不評。MRランク、次回作で数字作るのは相当困難という観測か。エンコンを1カ月前倒ししたけど、それで強くなっても倒す相手がいない。
“同作は2025年3月末時点での累計販売本数が約1010万本と伝えられていたが、今回の業績発表を見るにそこから6月末まで3か月間での売上は約48万本。”
そうか。じゃあ買うか。
Steamでの圧倒的不評を受けているからでは? いまや最注力市場だし
ガムあじのすぐ飽きる感じが不評くさい?やってないからもうわからんが。
仕方ないなあ、テコ入れにストリートファイター6とコラボしようぜ。SF6にリオレウス参戦、これよこれ。
ワールドもライズも出たばかりの頃は「やることねーつまんねー」とか言われてた気がするけどどうなんやろ
カプコンだけでなく、任天堂とかコーエーテクモ、ソニーとか、ゲーム関連株は今年入ってから実力を超えて高いのではないかという話は聞いてた。モンハンがどうってのは主ではなく理由見つけて調整したって感じか?
モンスターつかまえて闘技場で戦わせよう
ストーリー良かったんだけど、ムービーに開発コスト吸われたんなら「モンハン」としては落第だよなー。いつものノリでストーリー飛ばした人が多いから余計に。ギャラリーだと歩きながらの会話とか振り返れないし
モンハンに求めてるのは今回否定されたクエスト受注→戦闘→報酬ガチャ(射幸性)→武器製作のサイクルを延々と回すことだしな。やることなくなってきたらTA挑戦して自分の上達確認して俺Tueeeできるし。あと古龍も
個人的には普通に楽しんだのでこれでコンテンツ量不足で低評価されてるとしたら気の毒すぎる。
ワイルズは快適すぎたのだと思う。報酬確定クエ、剣士ガンナーで装備共通など。古くからのモンハンファンはどこかで苦行周回を求めている。
これ以上の業績が次出せないので確定売ってやつでしょ。カプコンって年度ごとに売上が上下するとこなのか。
万博のモンハンは超人気なのに(あれはきっと相当な赤字(収益事業ではないんだろうが
クソ仕様改善したら普通に上がるやつ。買い時かね。
1000万本売り逃げ成功かと思ってたら、そうでもなかったのか
シナリオとそれに伴うシステムの苦痛さ、我慢して終わらせてもその後にやることは多くない。戦闘そのものは楽しかっただけに残念
ユーザを増やす為に難易度を下げたけど、古参ユーザからすると難易度が下がり過ぎて面白さが減ってしまったのが最大の原因ではないかなぁ。多少のバグやUIの駄目さは我慢するプレイヤーも多いし…
株価は成果の数値化じゃなく期待の数値化だからね。これまで履かせてあげてた期待の下駄脱いでもらいまひょかってことならやっぱ下がるでしょ。
ずるいわ‥
“6月末まで3か月間での売上は約48万本”ネットで空中戦を繰り広げてる光と闇の戦士と無関係のところで闇の戦士の勝利が確定してた
桜井政博さんの至言「ストレスを与え続ける遊び」のストレスが少な過ぎた
モンハンを食いそうな最近出たゲームっていうとエルデンリングのアレかなあ。違うっていえば全然違うけどプレイヤー層は被ってそう。
桁間違ってない??
ブコメとは意見が違うので申し訳ないが、発売日に購入した僕としては明らかなコンテンツ不足
難易度下がったと言われるけど100時間近くプレイしてまだエンドコンテンツに挑むには装備が不十分な感じでつらい、上位ラスボスまでは緩いんですけどね……
株価の動きなんてそんなもの。
業績発表前に上がって、業績発表後に下がるのはゲーム業界では良くある動きです、多分
モンスターの種類が少なくて戦闘はすぐ飽きるし、装備製作系のエンドコンテンツであるアーティア武器がなんかしょぼいんだよ…なんかちょっと期待したものより足りない
あれだけワールドが流行ったのに、未だユーザーから何が求められてるかわかってないのか?
バグだらけ(進行不能バグや完全に取り返しのつかないものはない)で薄味(初見要素だけで30〜50時間くらいはプレイできる)はお前がモンハン嫌いになっただけや
PCのほうは最適化不足でクラッシュも多いし
期待値で株価が決まる要素もあるからなぁ…そんなわけで自分のARM株も落ちてた。
アイスボーンの売れ方って初動より発売後しばらく経ってからが大きいから海外勢は特にコンテンツ拡充が終わってからの評価なんだよな。ワールドも結構コンテンツ少ないとかで叩かれてた。やっぱ古龍が少ないのがね