ムギが怖い
画集もいいけど、新作出してくれ。クラッシャージョウの新作も。
“ケイのモデルとなった瑞原芽理、ユリのモデルとなった秋津ユリ”
ハヤカワ文庫で随分と読ませて頂いた作品だった。クラッシャージョウとのクロスオーバーやら李酔竜のスピンオフ作品に出てくるなど活躍の幅も広かった。
続編なら李酔竜もお願いしたい。にしてもこの昔から活躍されている方の単行本未収録の小説や漫画の単行本化は是非お願いしたい。出渕裕のルーンマスカーとか。
安彦良和のイラストはこんな服でも前から見て股に割れ目を描かないところが良いなと思いました。
ムギは我が家の初代猫の名前の由来なんだよね、懐かしい(黒っぽい三毛猫だったけど)
懐かしい。/コメントを見て。「ムギが怖い」はアニメ版の人だろうか(笑)原作のムギは「異星人が作った超生物」で「独裁者の遺産」の生物兵器だからな。アニメ版ならナンモがするようなことは、全部ムギがやる。
“「ダーティペアの大冒険」(1980)から「ダーティペアの大跳躍」(2018)までの8作品、外伝と銘打たれた「ダーティペア 独裁者の遺産」(1998)までを網羅。”
ヴォークトの宇宙船ビーグル号を読んでいたので、ダーティペアにクァール(ムギ)が登場して、他作品なのにそんなのありなんだ? と当時はちょっとびっくりしたな。
ダーティペアの絵は、昔、Newtypeの記事で見た、小説の表紙原画が紛失してしまったので、再版で同じ構図で描き直したって話が忘れられないわ。
なっつい。
原作準拠の再アニメ化はありかもしれんな(デザインも) アニメ版のあれはあれとして別物扱いで
50年近くも前のものがよく保存されていたな。
ほんまの老人会。懐かしいなあ
モデルいたんだ。ビューティーペアじゃなく
ラブリーエンジェル
『ラブリーエンゼルのコードネームで親しまれるケイとユリ』素でそうだっけ?と思ってしまったが、そういえばそうでしたね。ダーティペアだなんて呼ばれていませんよね。
るりあ046の画集が!?(でません)
高千穂遙×安彦良和の小説「ダーティペア」画集発売、書籍未収録のイラストも - コミックナタリー
ムギが怖い
画集もいいけど、新作出してくれ。クラッシャージョウの新作も。
“ケイのモデルとなった瑞原芽理、ユリのモデルとなった秋津ユリ”
ハヤカワ文庫で随分と読ませて頂いた作品だった。クラッシャージョウとのクロスオーバーやら李酔竜のスピンオフ作品に出てくるなど活躍の幅も広かった。
続編なら李酔竜もお願いしたい。にしてもこの昔から活躍されている方の単行本未収録の小説や漫画の単行本化は是非お願いしたい。出渕裕のルーンマスカーとか。
安彦良和のイラストはこんな服でも前から見て股に割れ目を描かないところが良いなと思いました。
ムギは我が家の初代猫の名前の由来なんだよね、懐かしい(黒っぽい三毛猫だったけど)
懐かしい。/コメントを見て。「ムギが怖い」はアニメ版の人だろうか(笑)原作のムギは「異星人が作った超生物」で「独裁者の遺産」の生物兵器だからな。アニメ版ならナンモがするようなことは、全部ムギがやる。
“「ダーティペアの大冒険」(1980)から「ダーティペアの大跳躍」(2018)までの8作品、外伝と銘打たれた「ダーティペア 独裁者の遺産」(1998)までを網羅。”
ヴォークトの宇宙船ビーグル号を読んでいたので、ダーティペアにクァール(ムギ)が登場して、他作品なのにそんなのありなんだ? と当時はちょっとびっくりしたな。
ダーティペアの絵は、昔、Newtypeの記事で見た、小説の表紙原画が紛失してしまったので、再版で同じ構図で描き直したって話が忘れられないわ。
なっつい。
原作準拠の再アニメ化はありかもしれんな(デザインも) アニメ版のあれはあれとして別物扱いで
50年近くも前のものがよく保存されていたな。
ほんまの老人会。懐かしいなあ
モデルいたんだ。ビューティーペアじゃなく
ラブリーエンジェル
『ラブリーエンゼルのコードネームで親しまれるケイとユリ』素でそうだっけ?と思ってしまったが、そういえばそうでしたね。ダーティペアだなんて呼ばれていませんよね。
るりあ046の画集が!?(でません)