アニメとゲーム

『鬼滅の刃』吾峠先生がドラゴンボールを描くとこうなる! 42人の漫画家が描いたDBが大集合した渋谷駅の広告がすっげぇぞ!!

1: hkstd_rock 2025/07/31 05:08

こうして見るとデザインも構図もほぼ全部、鳥山明のほうが優れてる。気がする。

2: a_ako 2025/07/31 05:23

やっぱり本家がいいなぁ

3: hanaharu_maru 2025/07/31 05:35

同じ様に見えて「何を(キャラクター)見せたいか」「何がテーマとして描きたいか」という主張がそれぞれ見える様な気がする。鳥山先生はメカやクルマがお好きなのも解るし、世界観とマッチしてるのが凄く良い。

4: hrbmsz 2025/07/31 05:35

国内ファンにキングダムの作者が批判されたのと海外ファンにるろ剣の作者が批判された企画だ/「とよたろう上手い」とかご冗談を…

5: otihateten3510 2025/07/31 05:45

18号えちえちじゃん /そろそろ漫画家もDB世代じゃなくなってくるな

6: kkobayashi 2025/07/31 05:48

そらカバーなんだからオリジナルが良いってなるのも当然なんだけど、さすがにみんな絵が上手いな(こなみかん)

7: ireire 2025/07/31 06:06

漫画買えば追悼文も読めるのかも知れないけど、地方民が追悼文読むのにハードル高いの悲しすぎるだろコレ、しかもシレっとやって

8: hatebu_ai 2025/07/31 06:10

やっぱ本家はすげーや。少なくとも表紙の一枚絵の部分に関しては写実的じゃなくて、決められた大きさのフレームの中に精密にデザインが詰め込まれてる。構造的にはウソなものがあるかもしれないけど、美しさの勝利!

9: Cat6 2025/07/31 06:24

高さを合わせて垂直に撮影するだけで全然違うのにな…

10: kijtra 2025/07/31 06:33

昔からジャンプのこの企画好きだなあ。というか秋本治先生…w

11: uehaj 2025/07/31 06:33

どれも左側のほうが、構図、配色、テーマ表現力、明快さ、バランス、キャラ性、メカ表現全てが優れていて、確かに鳥山明はものすごい天才なんだなと/たぶん各漫画家先生方もわざと引き立て役に徹してる/酷な企画

12: airj12 2025/07/31 06:43

へー、見に行こ / 原泰久先生はいい度胸してんな、あ、秋本治先生もだった

13: ozomatli 2025/07/31 06:43

この並びで殺せんせーはずるいな

14: toshiyam 2025/07/31 06:54

実在しない鳥山メカを全く別のアングルから再現する天野明パネエ

15: sato53 2025/07/31 06:56

予約は8/3までだぞー!急げー!

16: caligo 2025/07/31 07:05

模写に近付けるか、自分色をどこまで出すか、とか色々塩梅を試行錯誤してるのが見て取れるな。結構メカ好きなの知ってたけど天野明の別アングルほんとすごい。

17: iwiwtwy 2025/07/31 07:10

新宿地下にもあるでよ。西口広場からメトロの先。圧巻です。コメントが良いのよ!!

18: murlock 2025/07/31 07:13

いけ好かない作家は扉絵のカバー一枚で透けて見えるな。うわって思ったの漏れなくもともと嫌いなやつだった。

19: yk_mobile 2025/07/31 07:16

キングダムのやつは企画の趣旨理解してんのかな。普通に自分の漫画の主人公描いてて滑ってる

20: raitu 2025/07/31 07:17

鳥山明先生はイラストレーターとしても圧倒的傑物だったのに、それを週刊連載してたんだから、やっぱり不世出の才能。Dr.スランプ連載開始当時でイラストレーターとしてはすでに完成してたしね

21: world24 2025/07/31 07:18

これで鳥山明の方がすごいって言うのは違うでしょ。2次創作でしかないんだし。それでもそれぞれ独自性出してる面白さ、作家としての腕を感じるけどね。

22: ite 2025/07/31 07:21

これだけ一流の漫画家が揃っていても機械の描写は飛び抜けてすごいってのが恐ろしい。全員天才レベルの面子のはずなんだが、人物はともかくメカは明らかに格が違う。

23: salmonsojou 2025/07/31 07:22

自分は今の漫画家陣のすごさに圧倒されたよ。そしてその全員の源流には鳥山明がある。偉大さは変わらない。

24: miwa84 2025/07/31 07:29

泣きそう;;;あと、うすた絵と、森田のクリリン好きw

25: iinalabkojocho 2025/07/31 07:32

ジャンプってやっぱり一発でなくて連綿と大人気作品を出し続けてるんだなーと今更ながら思う。老舗かつチャレンジもしてるから(ジャンプラとか)王者なんだなぁーって。

26: y-wood 2025/07/31 07:33

すげー、寄せつつ個性を出す苦労が見える。贅沢で面白い

27: annchan 2025/07/31 07:36

どの先生のも素晴らしく素敵なのは大前提として、岸本先生の鳥山明フォロワーらしい完成度にしばし息を止めてしまった。とても実物を見になど行けないので、全部の写真を見せてくれてありがとうございます。

28: plutonium 2025/07/31 07:36

アプローチが色々あってすごいんだけど、鳥山先生の絵はもちろん、他のスーパー漫画家ともセンスを比較されてしまうので、これを頼まれるのは相当イヤだろうなと偲んでいる。

29: bancya 2025/07/31 07:45

殺せんせーとうすた京介ふいたwww

30: gyampy 2025/07/31 07:45

愛やな

31: ancock 2025/07/31 07:46

キングダム作者、ドラゴンボール要素1%しかなくてウケたw

32: pj_lim 2025/07/31 07:46

久保帯人のフリーザ様がネタキャラにしか見えねぇ!

33: pikopikopan 2025/07/31 07:49

遠藤達哉先生ほんと模写してきたんだろうなって伝わってくる。鳥山明とは別の車かっこいいだわ。とよたろう先生は流石

34: kazokmr 2025/07/31 07:50

漫画家冥利に尽きるな

35: sionsou 2025/07/31 07:52

"桂正和先生。私の世代で言うと『SHADOW LADY』と『I”s』にはマジでお世話になったものである。" しれっと草。僕は電影少女とDNA2ですね。 / こういう他作者が自分の絵柄で描くの大好き侍

36: levele 2025/07/31 07:53

これ我を出し過ぎない塩梅が難しそう

37: shoh8 2025/07/31 07:57

どれもかっこいい。うすたは、それでもやってやろうとしてる

38: mayumayu_nimolove 2025/07/31 08:00

途中まで表紙を再現してたのにだんだんルール守らなくてその最後に鬼滅作者が来てるのなんか意図あるの?

39: mochinki 2025/07/31 08:08

荒木先生、ポージングだけでらしさが出てるの凄いな

40: maturi 2025/07/31 08:11

全員に発注して締め切り守らせるの大変だっただろうな

41: shields-pikes 2025/07/31 08:13

新宿駅の東西連絡の地下通路にもあったぞ!! 壮観だった。

42: atlas_estrela 2025/07/31 08:16

悟飯が微妙にジョジョ立ちしてて笑う

43: drylemon 2025/07/31 08:19

各作家さんのカラーも楽しめつつ、鳥山明先生の描く造形や構図の気持ちよさ。何を見せたいか?が分かる凄い企画だ…!

44: chikoshoot 2025/07/31 08:20

この件でどっちがすごいって言うのはすごく野暮だと思う。

45: kukky 2025/07/31 08:23

小畑健は、モデラーだった鳥山先生リスペクト感まで出したようなジオラマベースなのがすごいわ。

46: gintoki 2025/07/31 08:26

この表紙の画集を出してください!!コミックは持っているので・・・

47: izoc 2025/07/31 08:26

アレンジの仕方が人それぞれで楽しめるね

48: spark7 2025/07/31 08:33

鳥山メカに挑戦する先生と諦める先生の差が面白い。岸本斉史が上手いな

49: Nunocky 2025/07/31 08:34

いろんな漫画家が描いたラムを思い出した。クセの強い人のほうが面白いよね https://x.com/best_manga_/status/1248765992307527680

50: uni5007 2025/07/31 08:41

学生時代DBのキャラを休み時間に黒板に模写して遊んでたのを思い出した。ピッコロさんを誰が1番上手く描けるかとかやってたなー。プロの模写は見応えある!

51: uunfo 2025/07/31 08:43

やっぱり10巻は異質。当時の流行りとかなんだけど。描き込んだ絵もすごいけど14巻のシンプルさが好き/原泰久、あれだけ描いてそんなにうまくならないの、どういうこと…

52: raimon49 2025/07/31 08:44

天下一武道会の会場にマァムが迷い込んでるアレンジ、かなり解釈一致ですき。

53: takehiko-i-hayashi 2025/07/31 08:55

音楽でのトリビュート盤でいろんなアーティストのカバーを聴いていいなー面白いなーと思いつつ、オリジナル版を聴いて「やっぱこれだなー」と思う感覚

54: ayumun 2025/07/31 08:59

秋本先生の 亀仙人が初期モンキーに乗ってたので、両さんはモンキーRTに乗せました ってのが趣味人同士感があって良い

55: neniki 2025/07/31 09:00

しまぶー本気出しすぎリスペクトの強さ感じる

56: timetrain 2025/07/31 09:05

メカの同志でもあったのだろう秋本治先生のコメントといい、鳥山メカに挑んでる面々の挑戦ぶりが好き

57: seachel 2025/07/31 09:07

絵柄本家寄せをせず、構図も真似ずに描いてる人のほうが好感持てるなぁ。

58: nuara 2025/07/31 09:11

すごいな。鳥山明美術館作って収蔵しておいて欲しい

59: jojo800 2025/07/31 09:13

森田まさのりのが好き。

60: nicoyou 2025/07/31 09:14

改めて鳥山明氏のメカって生きてる感じがするの何でだろう。すごいな。岸本さんの躍動感すご!あと画力ある方はやはり1枚絵で魅せるのうまいなー。個人的には2コマ漫画で持ってきた藤巻さん好き。漫画家の仕事してる

61: sukekyo 2025/07/31 09:16

元絵もカバーした絵もそれぞれすごい。それぞれがそれぞれにすごいから誰それが1番とかいえないくらいすごい。日本で1番くらい忙しいマンガ家たちが本気で描いてる感があってすごいな。すごいしかいってないけどすご

62: watatane 2025/07/31 09:18

鳥山先生と並びで展示されるの各先生方の内心が知りたいとこではある。

63: six13 2025/07/31 09:19

こういう企画では漫☆画太郎を入れて欲しいんだが無かった。33巻ジョジョ立ちになってるの微妙な差だけどすごい

64: gorgeous1020 2025/07/31 09:21

メカ苦手で逃げてるのかな?って人がいるな

65: kaishaku01 2025/07/31 09:21

圧巻だと思いつつ、鳥山明先生への思い入れが強すぎて他の作家さんの表紙のドラゴンボールは買う気にはなれなかった。うすた先生、遠藤先生、しまぶー先生あたりの絵が好き!

66: udddbbbu 2025/07/31 09:23

荒木飛呂彦まで..でもそこまでジョジョ感でないんだなー 未成年淫行の和月はすっかり許されたなー

67: yojik 2025/07/31 09:23

“吾峠呼世晴先生は32巻のカバー。元のカバーにはいないベジータが加わって家族が揃ってるのがなんか吾峠先生” / 荒木先生の絵柄の融合良し / トリビュートアルバムみたいで面白い / 原泰久先生は廊下で立ってなさい

68: atsuskp 2025/07/31 09:25

秋元治氏はただのこち亀の表紙で草不可避

69: ssig33 2025/07/31 09:26

id:uehaj 自分の好みが真理だと思うのかなりあやういのでは

70: sheephonor 2025/07/31 09:27

おれは荒木飛呂彦が描いたセルと鳥山明が描いた空条承太郎のイラストが世界で1番と2番に好き。どっちもリスペクトと自分色の出し方とのバランスと、結果出来上がったものが最高にカッコ良い。

71: soreso 2025/07/31 09:32

石田スイ先生が半端ない。島袋先生はお題ガン無視で笑う。悟空vsベジータのカラーいいよね……

72: loomoo 2025/07/31 09:33

父親不在家庭にちゃんと父親を戻した吾峠先生。この辺が鬼滅にオタクでない大人の女性にも人気がある理由なんだな

73: zefiro01 2025/07/31 09:36

コメント含めて師匠が師匠過ぎて自分は師匠好きだなと改めて思ったかな。和月は気配消しすぎで過剰リスペクトっぽい。村田センセととよたろうは流石だなぁ

74: damapa 2025/07/31 09:40

鳥山明の凄さは機械の内部まで理解して好きだからこそだよね…。逆に今の時代はキャラの内面が分かるくらい丁寧に描かれた表情だと思う。

75: BigHopeClasic 2025/07/31 09:47

鳥山明の画風を、各漫画家が「自分の個性」を最小限に主張しつつ、最大限に再現しているという涙の出そうなトリビュート集。「鳥山の画風」自体が漫画家にとって学ぶべきものだったんだな。

76: moneycubed 2025/07/31 09:48

これ見覚えある…最強ジャンプのやつか!ドラゴンボールは家族みんなで何度も回し読みした思い出。子供も読んでくれたら嬉しいのでこっち予約した。

77: moandsa 2025/07/31 09:52

作画の踏襲で言ったらとよたろう氏すごい!!と思ったら元々ドラゴンボール系の作画をされてる方なのか。ほんとうにすごい…。

78: ssfu 2025/07/31 09:55

公開処刑感ない?

79: neko_no_muzzle 2025/07/31 09:59

いいねー

80: Klassik-Musik 2025/07/31 10:00

漫画家が何を大事にしてるかが伝わってくる良企画。ただ自由に描いてくださいじゃなくて表紙絵だから大変だったと想像

81: jojoagogo0 2025/07/31 10:00

おら、全巻持ってるのにこの42巻セット欲しくなっちまったぞ

82: rue325 2025/07/31 10:02

わああ、欲しい。でも諸般の事情で買えないのでせめて見に行きたい。

83: kubecorn 2025/07/31 10:03

稲田先生の絵、マァムとチウがいるの良いなあ。

84: sumika_fijimoto 2025/07/31 10:03

なんだこの中学生のファンアートみたいなベジータは・・・と思ったらこの人が鬼滅の人なのね。

85: mats3003 2025/07/31 10:07

どっちかと言ったら森田や桂たち同時代作家の思い出話コメントが興味深い。

86: momonga_dash 2025/07/31 10:09

他の作家の絵を見て、「こっちの方向性でも良かったんかよ」って思ってる作家いそう

87: shinbay 2025/07/31 10:11

撮影自由とはいえ公式でもないメディアが全部の写真を低クオリティで乗っけてしまうのってどうなのよ。許可を取ってるならすまんが、俺が運営側ならこの記事を見て頭抱えると思う。

88: sin1121an 2025/07/31 10:15

元々は最強ジャンプの裏表紙で毎月やってた企画ね。せっかくの40周年なのに作者の絵を隠す謎仕様のカバーなんて要らないわ…冊子にまとめてくれたらいいのに

89: NOV1975 2025/07/31 10:16

こうして見ると「外連味があっていいね」というのと「外連味しかない」の違いがくっきりしてしまうな。残酷な企画だ…

90: taji_hiro 2025/07/31 10:21

あれ?漫⭐︎画太郎のは?

91: yarukimedesu 2025/07/31 10:30

どうボケるか?ボケないのか?の見本市になっている。原作絵に寄せるのが安パイ。松井優征氏は、この手の企画は、全力でボケる。

92: aox 2025/07/31 10:31

鳥山明さんのタックスヘイブンの件てどうなったのでしょうか、あの程度の額では済まないと思うのですが

93: buriburiuntitti 2025/07/31 10:31

2コマ漫画チックになってるのとか別アングルなやつええな

94: uk_usa_tv 2025/07/31 10:31

タツキ先生の、絵柄似せようという気持ちが微塵もないけど、謎の鳥を含めて全員別アングルからきれいに描いてるところ好き

95: dubba 2025/07/31 10:32

Bleach風悟空カッコ良すぎる

96: shoG3 2025/07/31 10:36

ずっと見ていたい。荒木先生ご飯は躊躇うことなくセルを倒しそうだ

97: i_ko10mi 2025/07/31 10:37

みんなそれぞれ作風があって凄いなぁ

98: ken_wood 2025/07/31 10:38

:「ドラゴンボールの単行本の表紙」なのにこち亀やキングダムを描くのは明らかに一線を越えてる気がする。ピッコロコスプレの殺せんせーも個人的にはギリアウト。みな大物だし編集がノーと言えなかったか。

99: kotobuki_84 2025/07/31 10:38

上から順番に見てて、上手に模写しつつ自分のテイスト入れてるな~と思ってたら、矢吹健太朗で急に空気が変わって笑いそうになった。

100: yamadadadada2 2025/07/31 10:40

すごいなあ。なんでこんな泣けてしまうんだろう

101: kusttstm 2025/07/31 10:41

正直ドラえもんみたいに初期カバーの特殊印刷の方が嬉しかった。DBってタイトルに変更されたコミックスも微妙だったし。

102: mm-nakamuraya 2025/07/31 10:49

おい! ジャンプだろ! なんで漫☆画太郎センセイがいないんだよ!!!

103: Southend 2025/07/31 10:51

荒木先生は完全模写の意味をあんまり分かってないのか、意図せずにじみ出てしまう味なのか、同じ構図でも荒木節全開で素晴らしい。しかしこのレベルになると、作家性・画風・タッチが大事だと一目で分かって面白い。

104: ChillOut 2025/07/31 10:56

お腹満腹、大ボリュームのイラストで楽しませてもらった。ただ、キングダムの方だけは企画を逸脱しているように感じた

105: lshdagfljhsadfl 2025/07/31 11:00

尾田栄一郎の「この表紙を見て42巻を買わなかった」のと、模写であえて「THANK YOU」だけ書いて、「GOOD BYE」の文字を書いてないの良いなぁ

106: AKIT 2025/07/31 11:06

これはさすがに著作権侵害だろ。後半は写真だけ載せててコメントすら無しで引用要件満たしてない。

107: nankichi 2025/07/31 11:11

政府がやるならこういうのだよ。この販促は集英社関係の漫画家だけ。クールジャパン機構とかなら 全出版社に声掛けできる。渋谷で展示した後、全国に原画ばらけさせれば インバウンド勝手に地方回ってくれるよ

108: FreeCatWork 2025/07/31 11:15

吾峠先生のDB!これはこれでアリかも?ボクも猫パンチでフュージョンしたいにゃ!

109: khtokage 2025/07/31 11:22

こうやって見ると鳥山明の構図の凄まじさが分かりますね… そしてそれを上手く逆手に取ってるのとか好き

110: hiby 2025/07/31 11:40

悟飯がジョジョ立ちになってるの好き

111: hobbling 2025/07/31 11:44

キャラはともかく鳥山先生レベルでメカを描ける人はいないよな

112: w_bonbon 2025/07/31 11:48

非常に名誉であり、しかし恐れ多くもある…他の先生に、どんなふうに描いてます?って相談したくなりそう

113: FUKAMACHI 2025/07/31 11:51

駅の地下通路ではなく、有名美術館できちんと展示されるべきレベル。こりゃすごいな。

114: tsutsumikun 2025/07/31 11:53

これはすごいわ。渋谷行きたくなった。

115: work996 2025/07/31 11:53

藤巻忠俊のが好き。原画に物語をつけて面白くしてやろうという漫画家としての気概を感じる。

116: worpe 2025/07/31 11:54

これは見たい。みんな素晴らしい!

117: choumi 2025/07/31 12:03

画集とかイベント展かと思ったら駅広告なのか…大元は最強ジャンプの裏表紙なのね

118: hayashin10 2025/07/31 12:03

両さん発見!!

119: YEPSKDy6 2025/07/31 12:04

うすた京介物語が変わってそう

120: segawashin 2025/07/31 12:04

凄く良い。こういうの、下手に最初から独自色だそうとするとなんだかいやらしくて、忠実にエミュってるのにそれでも滲み出てくる個性の方が面白いよね……とはいえ殺せんせーとか両津はわりと許せる謎。芸風かな

121: pipittan 2025/07/31 12:09

キングダムの人ただ単にキングダムの絵で草

122: nainy 2025/07/31 12:10

初期のNARUTO自体が鳥山先生全力リスペクトな雰囲気だったし、岸本先生は鳥山先生風味は流石

123: neogratche 2025/07/31 12:16

自キャラを混ぜてちょっとコラボっぽくするの好き。ただし松井先生はやりすぎ

124: nobujirou 2025/07/31 12:17

ほとんど左側が圧倒的だけど、ジョジョと呪術は先に目に入った。トイレット博士の時しか買ってないけどジャンプってすごいんだな。

125: minoton 2025/07/31 12:20

「荒木飛呂彦の漫画術」にて、鳥山先生はリアル化とシンボル化を同時に体現、と評してる。平面と立体感を同時に、が必要な技術なのだろう。あと、売れている漫画は一目で誰かがわかると。だから荒木先生が描くと…

126: tal9 2025/07/31 12:20

え、8/3までなの??

127: pandacopanda27 2025/07/31 12:25

キャラクターはどの作家も個性出てていいけど、メカの描写は鳥山明がやはり圧倒的だな。精緻にかっこよくも描けるし、デフォルメもすごく可愛い

128: nowa_s 2025/07/31 12:27

単なる模写だとつまらんので独自性を出したいのは分かるけど、特にブルマは解釈違いが多い。/まあそれでも、鳥山明先生が生きてたら、こんなに多くの作家のリスペクトを受けてることに喜ばれるかな。

129: KoshianX 2025/07/31 12:31

えーすごいな、吾峠呼世晴先生の描くブルマがドチャクソ可愛すぎない???

130: aosiro 2025/07/31 12:33

33巻は絵柄だけじゃなく能力も変わってるな...スタンド使いになってる

131: cropy 2025/07/31 12:35

荒木先生が描いた悟飯の表情を含めた雰囲気が好き。あと矢吹神の18号がかわいい。

132: dada_love 2025/07/31 12:43

構図と作風のマトリクス図を作って全部一覧にしたいw

133: grt27555518 2025/07/31 12:43

矢吹健は完全に需要分かってるな。そうだよ18号は可愛いんだよ

134: YUKI14 2025/07/31 12:47

何人か知らない漫画家もいたけど、それぞれの切り口があって良い

135: TimerTan 2025/07/31 12:52

多くの人がメカを避ける中、秋元治と小畑健が真正面から格闘しているのが印象的

136: btoy 2025/07/31 12:55

ロボコが無いのは表紙に使う予定だから?

137: rocoroco3310 2025/07/31 12:55

どの表紙にもドラゴンボール愛を感じる!!かっこいい

138: kalmalogy 2025/07/31 13:12

作家ごとに忠実に行くか個性を出すかのチョイス見られるのもいいし、その中で岸本先生と村田先生の構図や動きの付け方やっぱりすごいなー

139: yamuchagold 2025/07/31 13:22

鳥山明先生が亡くなったことをまだ少し受け入れられてない。この手の企画は生きてる時からあったのでダメージは小さいけど。

140: asitanoyamasita 2025/07/31 13:24

ネタ元のイラスト選びと、さらにそこにベジータも描き加えるの、「家族」や「継承」が大きいテーマな鬼滅を描く🐊先生らしさが満ちてる

141: hatepontan 2025/07/31 13:26

各漫画家さんに企画を依頼したときの、依頼内容が気になる。(どこまでオリジナリティを出していい指示だったんだろう) あと、みんな希望の表紙を描けたのかな。やっぱり大御所順に聞いていくのかな。

142: chairoitenten 2025/07/31 13:27

絵が素晴らしいのももちろんだけどコメントが愛に溢れてて泣ける。個人的に森田先生のコメントがグッと来た。

143: hiroyuki_52 2025/07/31 13:30

新宿でもやってた。背景にマンガのコマが並んでてどのコマもカッコよくてワクワクする。

144: Reinassance 2025/07/31 13:35

キングダムの人は全然、鳥山明の影響を受けなかったから描けなかったのかな?無理して描く必要はないが、浮いてしまってる。

145: lsor 2025/07/31 13:40

ドラゴンボール大全集の一企画ならともかく、42巻で3万のこれがどれだけ売れるのか

146: kagecage 2025/07/31 13:59

改めてみると鳥山明絵は配色バランスも全体のまとまりも凄まじくて(その一枚でもう広告のようになっていて)デザインセンス半端ないな…と感じる。

147: ototoi 2025/07/31 14:04

しまぶーが誰も気づかない。どれだけ模写したのか。

148: ET777 2025/07/31 14:05

構図同じにさすのどうなのか…まあそこまで強制されなかっただろうけど、構図は既に作家性だからな

149: noxpIz 2025/07/31 14:27

尾田先生はGOODBYEって書きたくなかったんだろうな...

150: byourself 2025/07/31 14:32

とよたろう上手すぎる。鳥山の目は確かだった訳だ。桂正和の絵には魂を感じるね。タツキの画力は本当は失われていないんだな。

151: katte 2025/07/31 14:34

ずーと見てられる

152: ushigyu 2025/07/31 14:50

しっかり模写しつつも作者の個性がにじみ出てる絵 or さりげなく作者のキャラが登場してる絵が個人的には好き

153: KYOSYO 2025/07/31 14:52

ほぼ全員分かりませんでした・・40年選手の方くらいは見分けがつくと思ったのに(泣)

154: mido1903 2025/07/31 15:10

それぞれの先生のスタイルとリスペクトが感じられてとてもよい!

155: ttanimichi 2025/07/31 15:13

悟飯のジョジョ立ちウケるw

156: white_rose 2025/07/31 15:14

この手の模写企画ってよくあるけど、鳥山明レベルになると全員本気で描き込むんだな、などと。どれも見応えある。

157: suzuki107 2025/07/31 15:25

意外と違和感のない荒木先生のセルと悟飯。

158: telegnosis 2025/07/31 15:26

ワニ先生隠居生活はいかがですか。

159: Flume 2025/07/31 15:35

当たり前だけどどれ見てもやっぱドラゴンボールは鳥山明の絵じゃ無いとなってなる。てか秋本治と原泰久はもはやドラゴンボールじゃなくてただのこち亀とキングダムなんだが、良く許可出したな。

161: neji_onsen 2025/07/31 16:28

いつも鳥山先生と比べちゃうからアレだけど、とよたろう先生めっちゃうまいわ

162: slawboat 2025/07/31 16:38

ドラゴンボール

163: u_eichi 2025/07/31 16:48

すでに1枚のアートとして完成されてるイラストをアレンジさせるという、苦行。|遠藤先生はさすがだなー。あと、連載期間が被ってる先生方のコメントがとても面白い。

164: pribetch 2025/07/31 16:56

柴田亜美の鼻血出してる悟空が見てみたい

165: tecotex 2025/07/31 16:58

ろくでなしブルースのコメントが青春ですなぁ

166: ludwig125 2025/07/31 17:18

>『I”s』にはマジでお世話になったものである

167: ryu-site 2025/07/31 17:26

これがただで見れるの東京ずるいってなるな

168: yykh 2025/07/31 18:32

訃報の前からこの40周年企画が先にあったのか。すごい企画!見せてもらえて感謝です。

169: audiofreak_120i 2025/07/31 18:45

全巻セット欲しくなってきた。そういえばセルはスタンドっぽいよな。上手い。

170: zgmf-x20a 2025/07/31 18:46

都会はいいなあ…東京に行く予定ないな…

171: death6coin 2025/07/31 18:48

久保帯人のフリーザ怖すぎw

172: ywdc 2025/07/31 18:51

森田まさのりはちゃんと求められる画風で消費してて流石と言う他ない。こんなに凶悪なご飯ちゃん見たことない

173: versatile 2025/07/31 19:01

たのしいね

174: tybalt 2025/07/31 19:08

流石にみんな上手いな

175: inuwantan12 2025/07/31 19:20

ナルトの岸本先生のカバーもいいね。得意な「動き」の描写を活かしてちゃんとドラゴンボールしてる。意外とメカ描くのも上手い。

176: hotelsekininsya 2025/07/31 19:22

森田よしのり氏はこうでなきゃ!って絵になってんね。いいなぁ、渋谷駅。

177: hatesas 2025/07/31 19:28

鳥山氏に対する憧れ、感謝、ワクワク感、何なら(氏の上手さ、影響力に対する)呪いや絶望、氏の死去後の喪失感すら感じるイラスト達。鳥山氏や大友氏に呪いを受けた作家は多いだろう。

178: allezvous 2025/07/31 19:41

ほぼWJ作家の中に混じるヤンジャンとジャンプラ勢が強い

179: dubdubchinchin 2025/07/31 19:42

俺たちの青春、桂先生とのエピソードで涙が出る。めちゃ良いエピソードじゃん。

180: kagobon 2025/07/31 20:05

澤井啓夫先生も描いて欲しかった。

181: tikuwa_ore 2025/07/31 20:13

元絵を自分の絵柄で再現、元絵を活かして別アプローチを試みるなどそれぞれの創造性が光る中、元絵の構図を自分のキャラに置換しただけの原泰久先生さあ。つか、週刊ジャンプ連載作家だけに依頼しろよ集英社。

183: kuroi122 2025/07/31 20:30

別アングルいいなあ

184: remix-cafe 2025/07/31 20:35

“桂正和先生。私の世代で言うと『SHADOW LADY』と『I”s』にはマジでお世話になったものである。” こういうのは「お尻。マジお尻。柔らかなお尻。」て書けばいいの!ケツは寺沢武一せんせー、な。

185: snailcat 2025/07/31 20:36

空知英秋の悟空、カウボーイビバップっぽくて好き

186: FEMRIK 2025/07/31 20:46

各作家の味があっていいね。 そしてさらに鳥山明の凄さを感じる。 思い出補正じゃなく、本当に芸術的

187: srng 2025/07/31 21:01

自分の絵柄をどれだけ入れるか各々の考えが垣間見えていい。今の漫画なら絶対右の構図だよな的な世代の対照例になりそうなのもちらほら

188: defense3 2025/07/31 21:04

いいな

189: uuchan 2025/07/31 21:05

永久保存したい。

190: jamg 2025/07/31 21:29

うすたのやつ、ふふってなる

191: onnanokom 2025/07/31 22:01

さすがの作家陣、さすがの画力構成力デフォルメ力で楽しい企画だなぁ〜。こういうセルフオマージュを社内でできるのってすごい

192: kaminashiko 2025/07/31 22:48

新宿にもあったよ

193: solaris_almagest 2025/07/31 22:48

この悟飯はなんか、ギャングにでもなりそうな危ない雰囲気がある。ご…悟飯ちゃんが不良になっちまっただ!!

194: htnma108 2025/07/31 22:55

それぞれの絵柄でリメイク作って欲しいくらい全部いいな。ろくでなし悟空とかジョジョ悟飯とか絶対面白い。あとうすた京介が一コマでギャグ漫画に変換しててすごい

195: ohchang 2025/07/31 23:50

荒木先生のコメントで気づかされたけど、鳥山先生の絵は確かにぷっくりとした立体感がある。すごい。

196: tfurukaw 2025/08/01 00:07

これはすごい。にしても知らない漫画家先生が増えてて改めて年寄化を痛感・・・

197: akinonika 2025/08/01 00:31

冨樫が『HUNTERxHUNTER』の構想中にドラゴンボールを参考にした(らしい)という話を聞いたことがあるが、冨樫のコメントを読むとわりと本当なのかもしれない、と感じる

198: hm_hs 2025/08/01 00:43

改めて鳥山明の絵のすごさを感じる。そしてこんなにも著名な漫画家のそれぞれの解釈した絵も見れるなんて幸せすぎる。鳥山明先生はみんなの心の中に生き続けているんだなぁ

199: tettekete37564 2025/08/01 01:44

画集にして売ってくれー

200: heavenward 2025/08/01 02:54

人物もメカも動物も何もかもが上手い。先生方のコメントも泣ける