アニメとゲーム

Flash Playerの終了は「救い」だった。Flash黄金期のバカゲー職人が『声マネキング』で再びネットを湧かすまで【フォーカス】 | レバテックラボ(レバテックLAB)

1: mamiyanone 2025/07/30 10:08

取材・執筆しました。YouTubeのゲーム実況で見かけた『声マネキング』の作者が、子どもの頃に好きだったFlashゲームの作者と同じ人だと知り、大急ぎで企画書をつくりました。

2: tamura_maru 2025/07/30 10:14

RAID AIR神ゲーです冗談抜きで(あと海外でかなり人気のようです)

3: stellar_huna 2025/07/30 10:22

👀見覚えあるゲーム

4: x100jp 2025/07/30 10:29

買切りの、FLASHみたいな操作感の開発ツール欲しい。

5: straychef 2025/07/30 10:39

すぐに代替品がでるかと思ったら何年経ってもないな ただ技術的に本気でやろうとすれば同等に近いことは可能にはなった しかし手軽さがない 素人の参入がなくなった

6: kirakking 2025/07/30 11:17

Flashの人と紙がないの人、同じ人だったんだ。全然知らなかった。

7: gnt 2025/07/30 11:20

いい話だ「『声マネキング』がこんなに売れるとも思っていなかったし、次作の『酔っぱライジング』が全く売れないとも思っていなかった。20年前から何も分からない。」

8: heavenward 2025/07/30 11:26

すばらしい。ちなみにFlashの改名先はAnimateです

9: nobujirou 2025/07/30 11:28

Flashはアプリも軽くてコンテンツをつくるのは驚くほど簡単だった。

10: yarumato 2025/07/30 11:50

“2000年はFlash黎明期。初心者にも易しかったのは、Flashゲームをつくりたい場合も、まずはアニメ素材がすべて完成している状態にしてから、ActionScriptでインタラクティブな仕掛けを追加していけばよかったんです。”

11: zomy 2025/07/30 12:24

うわああ!モアイ回し懐かしい!!あの作者さんなんだ!モアイ回しとちゃぶ台放り込むやつだっけ!声付きで楽しかったなぁ

12: OkadaHiroshi 2025/07/30 12:56

Flashはオーサリング環境が秀逸だった。

13: mimomo 2025/07/30 14:03

自分はDirector派で、Flashには馴染めなかったな。

14: Futaro99 2025/07/30 14:09

年代やFLASHの導入など自分とほとんど同じなんだけど、どうしてこうも差がついてしまったのか

15: hevohevo 2025/07/30 14:15

Flashはクリエイターにとっては本当に神ツールですよね。企業のセキュリティ担当部署にとっては完全に鬼子でしたが。末期は毎月のようにクリティカルな脆弱性が発見されて。あぁぁぁぁ。

16: pwatermark 2025/07/30 14:18

自分が作りたいものを作る、同人作品ってそういうもんだと思う

17: fujifavoric 2025/07/30 15:21

自分にとってのタカヒロウ作品はモアイまわしと信行軍団

18: ssfu 2025/07/30 15:27

SNSよりまえに、コンテンツ作ってインターネッツ上で公開できて反応もらうのはすごく刺激的だったな。

19: natu3kan 2025/07/30 15:42

ゲーム業界にも一時期Flashの風が吹き荒れてて動的コンテンツを比較的容易に作れるからホームページやゲーム開発で重宝されてた時期あったなあ。

20: otihateten3510 2025/07/30 15:56

ちゃぶ台とモアイ知ってるわ。そうかあの時のクリエイターは結局どっかでゲーム作ってるよな。声真似キング面白かったよ。

21: timetrain 2025/07/30 15:59

あのころの職人たちが、今なお活動されているということに感動。そうか、あれは呪いでもあったのか

22: DashNZ 2025/07/30 16:48

Flashサイトといえばスタジオ4°Cが展開していたビヨンドシティが原体験かつ最高の体験だった…。スタジオ4°Cのテイストで謎解きゲーム✖️電脳空間、当時完結していたか分からないけどめちゃくちゃ引き込まれたな。

23: natsu-case 2025/07/30 16:59

今でもMr.sweetsの歌を聞くと心があの頃に戻れるんですよ、ルールよく分かんないけどグミをガチャガチャクリックしてたらなんか連鎖して楽しかったあの頃に

24: netafull 2025/07/30 19:19

“いわば自分自身がターゲット……というのも少し違うな。頭の中に別人格を生み出して、その人たちが遊ぶところを想像しながらつくってます。”

25: versatile 2025/07/30 21:06

actionscript だっけ。なにもかも懐かしい real player, icq, iria, irvine なにもかも懐かしい

26: wakuwakutankentai 2025/07/30 21:25

そんな事より>>1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。

27: yomik 2025/07/30 22:13

記事中の「コンシューマーゲームのWeb体験版」は逆転裁判ではないかと推測する

28: yoiIT 2025/07/30 23:29

結構、私の人生にも関わっているオーサリングソフト。 私のFlash作品を見た人がメールでコンタクト取ってきて、Flash教えてあげたり、一緒に遊んだりするようになって。。それが今の妻です。