背表紙に「続く」とあるので(個展の物販にあったTシャツも背中に「続く」の文字)、売れて続巻出して欲しいです
「ゴーストのくせに しゃべりすぎだ」は草遁
泉谷氏のイラスト好き 手塚石ノ森永井(藤子も?)に影響受けてそうでどっかかわいくて
何歳になっても本当にやる気…やってやる!という気持ちがあれば始められるんだな。
“なにせ初めての漫画本だから、みんながやらないことをやろうと気合が入ったのと、大手出版社とやるわけじゃないんだから好き勝手やるぞ!と。”
この年齢で262ページ描き下ろせる情熱が凄い。俺も60,70になったときにそういう情熱向けられるもの何かあるだろうか。Amazonのレビューも熱量について語る人が多くて興味深かった。https://www.amazon.co.jp/dp/4910790233
結構昔から描いてらっしゃるよね。さすがに新人じゃないでしょう。
「狂い咲きサンダーロード」のポスターデザインって泉谷しげるなんだっけ?
味があって良いな。楽しんで描いてることが伝わって来るし、サイバーパンクが本当に好きなんだなー。
おおおおこれ出版されてたの!?取り急ぎ買った!!
『唇からナイフ』いいよねぇ!なんかギクシャクしてて。/“「原画が鉛筆とペンだけだったら、1枚で売れるかもしれない。」――原画や複製原稿が売れる方もいらっしゃいますが、確かにそういう方は一握りです”わはは
うおおおおお!?
さいこだな
“モニカ・ヴィッティ”
攻殻みがある
かつて1989年ごろ『宝島』誌上でも漫画連載してた泉谷しげる(https://twicomi.com/manga/chom_man/1900867210027168028)
いやはや凄いバイタリティだ。
昔、ガロでブルドーザーのイラストとか見て名前が泉谷しげるでえっと思ったけど、割とずっと描いているひとだったぽい。
"通りすがりにその時できることをやって、終わったらそっといなくなる。善意ってそういう匿名性のあるものじゃないですかね。""だけど自分、名前があるんで目立っちゃって"/電車男でも大杉漣より目立ってたもんな
楽しそうな人っていいよね
案外完成度高くて驚いた。素人っぽさはどうしてもあるが、ぱっと見でおかしいと思うような破綻がないので、とりあえず読めるレベルになってしまっているのがすごい。
マンガ・サミットだけじゃなくて小林幸子みたいにコミケとかの大型イベントにも参戦したら面白そう
泉谷しげる、新人漫画家になる。サイバーパンク漫画『ローリングサンダー』に込めた40年分の想い【インタビュー】 | ダ・ヴィンチWeb
背表紙に「続く」とあるので(個展の物販にあったTシャツも背中に「続く」の文字)、売れて続巻出して欲しいです
「ゴーストのくせに しゃべりすぎだ」は草遁
泉谷氏のイラスト好き 手塚石ノ森永井(藤子も?)に影響受けてそうでどっかかわいくて
何歳になっても本当にやる気…やってやる!という気持ちがあれば始められるんだな。
“なにせ初めての漫画本だから、みんながやらないことをやろうと気合が入ったのと、大手出版社とやるわけじゃないんだから好き勝手やるぞ!と。”
この年齢で262ページ描き下ろせる情熱が凄い。俺も60,70になったときにそういう情熱向けられるもの何かあるだろうか。Amazonのレビューも熱量について語る人が多くて興味深かった。https://www.amazon.co.jp/dp/4910790233
結構昔から描いてらっしゃるよね。さすがに新人じゃないでしょう。
「狂い咲きサンダーロード」のポスターデザインって泉谷しげるなんだっけ?
味があって良いな。楽しんで描いてることが伝わって来るし、サイバーパンクが本当に好きなんだなー。
おおおおこれ出版されてたの!?取り急ぎ買った!!
『唇からナイフ』いいよねぇ!なんかギクシャクしてて。/“「原画が鉛筆とペンだけだったら、1枚で売れるかもしれない。」――原画や複製原稿が売れる方もいらっしゃいますが、確かにそういう方は一握りです”わはは
うおおおおお!?
さいこだな
“モニカ・ヴィッティ”
攻殻みがある
かつて1989年ごろ『宝島』誌上でも漫画連載してた泉谷しげる(https://twicomi.com/manga/chom_man/1900867210027168028)
いやはや凄いバイタリティだ。
昔、ガロでブルドーザーのイラストとか見て名前が泉谷しげるでえっと思ったけど、割とずっと描いているひとだったぽい。
"通りすがりにその時できることをやって、終わったらそっといなくなる。善意ってそういう匿名性のあるものじゃないですかね。""だけど自分、名前があるんで目立っちゃって"/電車男でも大杉漣より目立ってたもんな
楽しそうな人っていいよね
案外完成度高くて驚いた。素人っぽさはどうしてもあるが、ぱっと見でおかしいと思うような破綻がないので、とりあえず読めるレベルになってしまっているのがすごい。
マンガ・サミットだけじゃなくて小林幸子みたいにコミケとかの大型イベントにも参戦したら面白そう