アニメとゲーム

Steam成人向けゲーム規制強化で“クレカ会社の検閲”抗議運動勃発、17万人以上の署名集まる。一方で営業妨害を始める過激派も - AUTOMATON

1: gun_kata 2025/07/29 16:14

この署名などでは特にクィア表現への弾圧と言う面が注目されているし、これで騒いでいるのは「表自」だけとか言っている連中は本当に馬鹿を晒し続けている。

2: gangan-56592 2025/07/29 16:22

この署名、「合法のフィクションへの検閲をやめろ」「モラルパニックを扇動する活動家のオープンレターは偽善」で17万人賛同か。https://www.change.org/p/tell-mastercard-visa-activist-groups-stop-controlling-what-we-can-watch-read-or-play

3: syusyokuinfo 2025/07/29 16:52

極端な思想集団が正攻法じゃ勝てないので、法の穴とシステムの脆弱性を突いて圧力をかけてきた。全勢力が責任逃れをしているのが厄介すぎる

4: hide_nico 2025/07/29 17:06

“一部コミュニティがMaster CardおよびVisaのコールセンターに組織的に抗議電話をかけるという迷惑行為を始めた”

5: nyaaaaaaaaaaaaa 2025/07/29 17:07

クレカが権限持ち過ぎ。政府は法律を超えるようなことをやめさせろ

6: wildhog 2025/07/29 17:09

Collective Shoutの資金源も抑えるべきだろう。NPOなら寄付者は公開されているはずなのでそちらに抗議を広げるべきでは?企業が多いと思うけど営業妨害にならない限りで

7: err931 2025/07/29 17:44

後に「Gamergate 2.0」と言われて負の歴史に刻まれるんだろなぁ…。

8: runeharst 2025/07/29 17:48

クレカ会社の検問はディストピアへ一直線だよな・・・

9: shinehtb 2025/07/29 18:21

VISAの規約で児童性的虐待コンテンツ等が禁止されているという事実に言及せず、まるで誰かが恣意的に検閲しているかのような陰謀論ばかり広めるのは仮にもメディアとして正しい行動とは思えんが。

10: hkdn 2025/07/29 18:33

予言というわけじゃないけど結局この流れには抗えないんじゃないかなと思っている。

11: nakakzs 2025/07/29 18:39

Steamとインディースに被害及んでその原因もわかったので、怒りの閾値超えた感じか。|岸田元首相は選挙中に山田太郎議員の応援でクレカ問題やると言ってたので、こういうのを防止する為にちゃんとやってほしいな。

12: thongirl 2025/07/29 18:59

17万人がVISAのボイコットをちらつかせればいいのに。さらにはVISAをボイコットしないsteamに怒りをぶつければいいのに

13: diveintounlimit 2025/07/29 19:22

良い方向だな。特定のワードが入ってたらすべてNGみたいなトンデモ検閲をしてくる組織をまるで擁護する気にならない。

14: gnoname 2025/07/29 19:45

馬鹿が怒りの矛先間違えてるけど本来は長い物に巻かれ靴舐めに屈して過激な自主規制を進めてるPFを本来はグーパンで叩くべきなんだよなぁ

15: tybalt 2025/07/29 19:53

あとは Fair Access to Banking Act が上手くいくのかなというのが気になる点。結局は法整備できるかどうかが重要なのかなと思うので。

16: juejue 2025/07/29 20:08

アメリカは決済業者が検閲できないように法律定めろよ。

17: tikuwa_ore 2025/07/29 20:12

どんどん抗議して、皆でSteam使うの辞めればいい。そうなったらどちらの云うことを聞くべきだったかプラットフォームもクレカ会社も理解すんだろ。何せ、似非フェミの寝言を受け入れても儲かりゃしないんだから。

18: kagerou_ts 2025/07/29 20:21

向こうは火力強いな。人権団体からクレカの検閲ラインって割とはっきり見えたのも一因かもだけど。

19: coherent_sheaf 2025/07/29 20:24

"クレジットカード会社による“検閲”として国内外で問題視されており、前述したような署名活動により今後企業や政府が対応をおこなうどうかも注目される"

20: BoiledEgg 2025/07/29 20:28

Steamどころかインディーズゲームプラットフォームのitch.ioにまで圧力を、それもアダルトはもちろんクィア、LGBTのゲームにまでのべつ幕なし弾圧しまくってハチャメチャにみんな激怒しているという状況らしい

21: laislanopira 2025/07/29 20:28

どうせ騒ぐならハッキングか何かでクレジットカード会社を再起不能にしてほしい

22: kesyomota 2025/07/29 20:42

日本は山田太郎議員の大本営発表に飼い慣らされているから(言い方)こうはならないよね、ただ直接危害まで暴走しかねない事が心配だから有識者を介在したしっかりした交渉になって欲しい

23: yujimi-daifuku-2222 2025/07/29 21:43

二次元の表現は日本では合法であることに触れず、ひたすら児童虐待を言い続ける性嫌悪の全体主義者がここにもいるのだよな。/君と異なる感性は間違いでも悪でもない。他者の基本的人権をもっと尊重しなさい。

24: colonoe 2025/07/29 21:51

id:shinehtb 児童と関係ないコンテンツが標的になってるんだが、わざと嘘の情報ながしてる?

25: kuzudokuzu 2025/07/29 22:19

日本のNSFWゲームにありがちな「普通にプレイするなら健全ゲーム、パッチ当てたら18禁」みたいなのはどういう扱い受けるんだろうね。それが摘発されれば、パッチの代わりに公式MODもイケるわけで。イタチごっこだぞ。

26: raitu 2025/07/29 22:30

「モラルパニックを煽動する活動家」「合法であるはずのフィクション表現にまで規制をかけるVISA、マスターカード規約」に根本原因がありそう。各国法規を無視した神のような振る舞い

27: KYOSYO 2025/07/30 02:19

Steam側がR-18をちゃんとフィルタリングしているかどうか、という点だけは要検証。それが機能しているのなら「うるせーバカ」で終わり。/DLCになったことで物理的対策が無意味になったのがゲーム業界には不運よな。

28: torish 2025/07/30 02:24

JCBが屈指はじめてる

29: vbcom 2025/07/30 03:15

Jcbも検閲してるのか?

30: ermda 2025/07/30 03:29

それなら銃で人を打ちまくるゲームはどうなるんだよって話だよな

31: wdnsdy 2025/07/30 03:34

ゲーム好きの富豪とかいないんかな?イーロン・マスクとかこの運動に協力してくれないかね