有料部分を読めていないが、メリンダについてはカトリック保守の上院議員と繋がりがあり経口中絶薬承認阻止キャンペーンに関わっていたことなどには触れてないのかな。 https://www.womenaustralia.info/leaders/biogs/WLE0186b.htm
オラの母ちゃんとひまわりが偽名でエロゲーやエロアニメに出るサイバーテロにも遭っている
海外が人権的に進んでるみたいな幻想、良い加減頭が少しやばいんだって気づいて欲しい
終わるころにはこの手の侵略的蛮族に対しての防御策をどこも備えるようになってて欲しいな こいつらのおかげで俺たちは強くなったという決着にしたい
一種の宗派だから相互理解は諦めたほうが良い(イスラムにアッラーのキャラゲームやBL小説、独でヒトラー英雄化の表現を認めさせられないのと同じ)軍事や法律や経済を使った戦争の一種である前提が必要。
被害妄想を正義と勘違いした狂人の集団
どんな発想だよと逆に変に関心してしまった
関係ないけど、ふたなりって究極のフェミニズムだよなぁ。何ならミサンドリーもなり得るかもしれないけど別に男性嫌悪でもないからフェミニズム位の認識。セックスや子作りで男性不要社会になるからね。
人の価値観や感性の多様性を認めない人達との共生は難しい。/多様な価値観の中には自分にとり不快なもの。理解できないものがあるんですよ。自分は懐が深く寛容な人間であるという自己イメージは捨てた方が良い。
悲しいけれど、これ戦争なのよね
妄想はともかく、問題はなぜこのような、エロゲーの一大生産拠点でもあり、消費地でもある日本では性犯罪が少ないということでほぼ反論できる話を採用してしまう人々がいるのかということなんだよな。
被害妄想のやばい奴らの言うことを聞く決済業者は使わないに限る
殺人事件が描かれる映画も禁止しようぜ(棒)
『Collective Shoutは表現内容がフィクションであっても〜特にゲームにおける「レイプ・近親相姦・未成年搾取」といった要素が、実社会における女性への暴力を助長すると』HENTAIが発達した我が国がこの妄想の何よりの反証
たいていの環境保護団体とフェミ団体はこの活動で「飯食ってる」「ビジネス営利」団体だからなぁ。
5人の女性の声で世界が動いてしまったことに考えを及ばすべきでは?たった5人で世界を動かせるなら5人のはてな表現の自由戦士も世界を動かせるはず
オーストラリアの団体といえばシーシェパードだというイメージがあったが調べたら本部はアメリカだった
サイバーテロをしたらテロし返されましたと
わーくにの性犯罪件数については暗数の一言で論破されるんやで。数十倍とも数千倍とも言われる暗数を考慮すればわーくにが性犯罪大国なのは確定的に明らか
単なる道徳的糾弾ではなく、社会構造に根差した問題提起であることがわかろうとも、決済会社に責任を擦り付けようとする無責任法人を生かしておく道理はない。俺のキゲンは俺が決めるには本当に邪魔な奴腹だ。
女さん、世界中のどこ行ってもやべーやつばっかりだな
現実への影響って何を想定してるんだろうか?全部証明しろとは思わないが、土俵には立って欲しさがある
運動はともかく嫌がらせは許せない
なんでこんなのに屈するんだ?そこが問題では
5人もいるとは、ちびくろサンボを絶版に追い込んだ親子3人に比べれば大人数だな(褒めてない)
「海外は人権が進んでいる」を日本に持ち込む日本のリベラル連中はそれで他の日本人よりも道徳的優位を確保出来ていると考えるおバカさん達なんだよ。はてブにもたくさんいる。
id:deep_one GTAというゲームがあってだな
うっすら Sea Shepherd と重なって見える。
別にこういう人達は珍しくもない。グローバル決済企業がビジネス判断をしてるので直接はロビーによる働きかけでしか無いのでは。スケープゴートを弱そうなところに求めてもなんら変化に関わらないと思うよ常識的に
本編に入る前の前置きが長過ぎて冗長で本編は有料の記事なんだけどブコメの人達は何を読んだのか
異常者はどこにだっているので、必要なのはそれを真に受けない事。なのでこれについては徹底的に決済業者を批判すべき。異常者を叩いても異常者なんだから理解出来ない。異常者は無視するしか無い。消滅を祈ろう。
「私たちの顔がアニメポルノにされるサイバーテロにも遭っている」5人の女性チームが語るSteam規制キャンペーンの"成功"と代償【独占取材/仕掛人Collective Shoutの全貌】|昼間たかし
有料部分を読めていないが、メリンダについてはカトリック保守の上院議員と繋がりがあり経口中絶薬承認阻止キャンペーンに関わっていたことなどには触れてないのかな。 https://www.womenaustralia.info/leaders/biogs/WLE0186b.htm
オラの母ちゃんとひまわりが偽名でエロゲーやエロアニメに出るサイバーテロにも遭っている
海外が人権的に進んでるみたいな幻想、良い加減頭が少しやばいんだって気づいて欲しい
終わるころにはこの手の侵略的蛮族に対しての防御策をどこも備えるようになってて欲しいな こいつらのおかげで俺たちは強くなったという決着にしたい
一種の宗派だから相互理解は諦めたほうが良い(イスラムにアッラーのキャラゲームやBL小説、独でヒトラー英雄化の表現を認めさせられないのと同じ)軍事や法律や経済を使った戦争の一種である前提が必要。
被害妄想を正義と勘違いした狂人の集団
どんな発想だよと逆に変に関心してしまった
関係ないけど、ふたなりって究極のフェミニズムだよなぁ。何ならミサンドリーもなり得るかもしれないけど別に男性嫌悪でもないからフェミニズム位の認識。セックスや子作りで男性不要社会になるからね。
人の価値観や感性の多様性を認めない人達との共生は難しい。/多様な価値観の中には自分にとり不快なもの。理解できないものがあるんですよ。自分は懐が深く寛容な人間であるという自己イメージは捨てた方が良い。
悲しいけれど、これ戦争なのよね
妄想はともかく、問題はなぜこのような、エロゲーの一大生産拠点でもあり、消費地でもある日本では性犯罪が少ないということでほぼ反論できる話を採用してしまう人々がいるのかということなんだよな。
被害妄想のやばい奴らの言うことを聞く決済業者は使わないに限る
殺人事件が描かれる映画も禁止しようぜ(棒)
『Collective Shoutは表現内容がフィクションであっても〜特にゲームにおける「レイプ・近親相姦・未成年搾取」といった要素が、実社会における女性への暴力を助長すると』HENTAIが発達した我が国がこの妄想の何よりの反証
たいていの環境保護団体とフェミ団体はこの活動で「飯食ってる」「ビジネス営利」団体だからなぁ。
5人の女性の声で世界が動いてしまったことに考えを及ばすべきでは?たった5人で世界を動かせるなら5人のはてな表現の自由戦士も世界を動かせるはず
オーストラリアの団体といえばシーシェパードだというイメージがあったが調べたら本部はアメリカだった
サイバーテロをしたらテロし返されましたと
わーくにの性犯罪件数については暗数の一言で論破されるんやで。数十倍とも数千倍とも言われる暗数を考慮すればわーくにが性犯罪大国なのは確定的に明らか
単なる道徳的糾弾ではなく、社会構造に根差した問題提起であることがわかろうとも、決済会社に責任を擦り付けようとする無責任法人を生かしておく道理はない。俺のキゲンは俺が決めるには本当に邪魔な奴腹だ。
女さん、世界中のどこ行ってもやべーやつばっかりだな
現実への影響って何を想定してるんだろうか?全部証明しろとは思わないが、土俵には立って欲しさがある
運動はともかく嫌がらせは許せない
なんでこんなのに屈するんだ?そこが問題では
5人もいるとは、ちびくろサンボを絶版に追い込んだ親子3人に比べれば大人数だな(褒めてない)
「海外は人権が進んでいる」を日本に持ち込む日本のリベラル連中はそれで他の日本人よりも道徳的優位を確保出来ていると考えるおバカさん達なんだよ。はてブにもたくさんいる。
id:deep_one GTAというゲームがあってだな
うっすら Sea Shepherd と重なって見える。
別にこういう人達は珍しくもない。グローバル決済企業がビジネス判断をしてるので直接はロビーによる働きかけでしか無いのでは。スケープゴートを弱そうなところに求めてもなんら変化に関わらないと思うよ常識的に
本編に入る前の前置きが長過ぎて冗長で本編は有料の記事なんだけどブコメの人達は何を読んだのか
異常者はどこにだっているので、必要なのはそれを真に受けない事。なのでこれについては徹底的に決済業者を批判すべき。異常者を叩いても異常者なんだから理解出来ない。異常者は無視するしか無い。消滅を祈ろう。