アニメとゲーム

Steam含む「成人向けゲーム規制」唱える団体Collective Shout、「Steam側が無視したからクレカ会社を巻き込んだ」と声明 - AUTOMATON

1: gun_kata 2025/07/29 11:42

やったのはあいつらで、我々はそれを要求しただけだから悪くないといういつものやつ。/ 海外での検閲反対署名は1週間余りで既に17万件まで達しようとしている。

2: hom_functor 2025/07/29 11:47

批判されたら即他責。こんな無責任を人扱いしてはいかん

3: fujifavoric 2025/07/29 11:49

クズ共

4: izure 2025/07/29 11:49

「扱ってるコンテンツによって批判を受けるのも、その批判を受け入れるのも、受け入れないことによってより実効的な手段に訴えられるのも自己責任」って、権威主義のみんなはそう言ってくれるものだとばかり思ってた

5: buriburiuntitti 2025/07/29 11:51

やってること暴力団と同じだろ

6: gangan-56592 2025/07/29 11:52

人権派気取りが、風向きが悪くなると「私たちは◯◯しろとまで言ってない」と主張するのは世界共通なのかな。自分から敵を作って何がしたいんだか。

7: augsUK 2025/07/29 11:54

世界中どこでもフェミ系表現規制団体の言い訳は同じで、日本ではこれを何度かやって相手にする価値もない団体と各所で認識されたんだよな。

8: sotonohitokun 2025/07/29 11:54

これ系団体がカード会社に対して集団訴訟を起こし、北米でカード会社が(万一)負けた場合、巨額の懲罰的賠償が発生。そのリスクをカード会社は負えない(負える程の利幅が無い)だけ/Pornhub同様検閲と言うより損得の話

9: tinpoup 2025/07/29 11:55

あまりにも美しい

10: wrss 2025/07/29 11:56

“オーストラリアの人権擁護団体Collective Shout”

11: yamaisan 2025/07/29 11:56

もうイーロン・マスクのような外部コントロール不能な存在がSteamを買収すべきなのかも。

12: hobbiel55 2025/07/29 11:57

やっぱりビットコイン決済に対応してもらうしかないな。これがクレジット社会崩壊の第一歩とは誰も気がついていないのであった。

13: colonoe 2025/07/29 12:05

この声明のどこが反論になるのだろうか。削除するよう圧力をかけて削除されたんだからお前らの責任だろう

14: buluffel_branche 2025/07/29 12:10

公式に表現規制派圧力団体を名乗れよ。ほんと卑劣。

15: tettekete37564 2025/07/29 12:12

ちょっとふざけんなよという言葉しか出てこないですね

16: odenboy 2025/07/29 12:14

VISAやMastercardはこうしたカルトフェミ団体に同調し表現規制推進の加担してきた諸悪の元凶。日本には日本企業JCBがあり、表現規制推進化サイドとは距離を取っている。JCBを日本が維持してきたのは正解だった。

17: nf_ban 2025/07/29 12:21

世界標準でなく日本国内のCERO基準で判断できるコンテンツプラットフォームと決済プラットフォーム…こういうものこそ日本人ファーストの選択肢があればいいのに…えっもうある!?

18: asumi2021 2025/07/29 12:23

「Steam上にある強姦や近親相姦を題材とするゲーム」 近親相姦が対象、やっぱり海外で指摘されている通りの宗教保守団体なんだな

19: yujimi-daifuku-2222 2025/07/29 12:29

日本でも、自分達が集団で働きかけをしたことはすっとぼけて、規制した奴らの責任と責任逃れをする表現規制派は大勢いる。/どこの国でも自分が不快だからと表現を焼く人達はこの程度のレベルですよ。

20: inazuma2073 2025/07/29 12:31

このクソ団体とVISAはクリエイターとプラットフォームに賠償金を払うべき。表現規制の声明を出すのはわかる。だけど誰かの利益を侵害していいわけがない。

21: rag_en 2025/07/29 12:31

犯行声明。/“Steam上にある強姦や近親相姦を題材とするゲームに関して何か月も異議を唱えていた”時点で完全に言いがかりだ、という自覚が無さそうなの、度し難い。

22: toria_ezu1 2025/07/29 12:31

シーシェパードもそうだが、オーストラリアのポリコレは過激派になりがちなのか?

23: wosamu 2025/07/29 12:32

表現規制団体を規制する方法を考えないといかんね。資金源を断つとかできればいいが宗教団体なんだっけ・・・

24: flont 2025/07/29 12:35

責任能力がなさそうな人達 / 人権をわきまえて行使しないから弾圧されるんだという頭イスラエル並の id:kazoo_keeper2 には人権概念はちょっと難しかったね

25: hatomugicha 2025/07/29 12:35

気に入らないものを排斥したいのは分かるから結果に責任を持って我が儘の代償として製作者に被害の分だけお金を払えばいいんだけなんだよな

26: wildhog 2025/07/29 12:35

この機会にJCBは世界を取りなよ。世界の表現の自由を守る企業として尊敬されて欲しいぞ。クールジャパンファンドも支援したらどうか

27: manatus 2025/07/29 12:40

ポイントとか優待とか無い代わりに限りなく通貨に近い国際電子決済を銀行系と信販系が手を組んで作るしかない。とはいえ労多くして功少なしな仕組みだから実現しないだろうな……

28: ranobe 2025/07/29 12:41

https://www.collectiveshout.org/ Since our launch in 2010, we have achieved many wins 勝ちまくりといってますね。しばらくしたら、勝ちに加わるのでしょうけど。

29: azumi_s 2025/07/29 12:42

ハハハこやつめハハハ/JCBが無事なのは日本ローカルブランドで世界的には無名だからでしかないんだよね、たぶん。

30: nekomask 2025/07/29 12:42

おあしすか こういう団体合法的に潰せねえかなあ

31: kaionji 2025/07/29 12:44

やはり仮想通貨か

32: saihateaxis 2025/07/29 12:47

コイツラLGBT表現も規制したがってるんで、本来の意味の表現規制派なんよな。こういう連中を叩き潰さないといけない

33: attsuri 2025/07/29 12:48

こういうのは清潔すぎて発症する花粉症のようなアレルギー反応だと思ってる。 そんなところに目くじら立てて敵と見做すほど、あなたは平和で暇してるんですねぇ。と。

34: otihateten3510 2025/07/29 12:48

オーストラリアくんさあ

35: ming_mina 2025/07/29 12:50

最近のエロゲ(ここ20年くらい)はだいたい実妹なので、かなり該当しそうなんだが

36: UhoNiceGuy 2025/07/29 12:53

オピニオン発したら、反対する派から批判が来るのは当たり前でしょ。批判が業績では。フェミニスト議連といい、なんで批判を避けるのだろう//さすがに「Steamが勝手に削除した」とは言わないよね?

37: shoot_c_na 2025/07/29 12:53

巻き込むんじゃねぇよ!

38: technocutzero 2025/07/29 12:53

戸定梨香引き摺り下ろしたフェミ議連と同じ言い訳 卑怯なところがよく似ている

39: mizukemuri 2025/07/29 12:56

日本でも何回か見た言い訳

40: eos2323 2025/07/29 12:58

踊らされているな

41: awkad 2025/07/29 12:59

でも日本人JCB使わずVISAばっかりだよね

42: timetrain 2025/07/29 13:00

すげー見覚えのあるしぐさ

43: Futaro99 2025/07/29 13:01

"Collective Shout" いかにもな名前だな!

44: kazumi_wakatsu 2025/07/29 13:05

“声明では問題の原因がSteam側やitch.io側の対応にあるといった内容が示されており、同団体が批判されるようないわれはないという主張”

45: s_komasato 2025/07/29 13:07

私は責任能力がありませんって首に札下げとけ

46: knowledge7p 2025/07/29 13:08

山下の新生姜の社長が暇空頑張れ発言したときに取引先へ凸ったやつら思い出した

47: deep_one 2025/07/29 13:13

まぁたいていのクレジットカード会社の基準では多くのアダルトゲームが引っかかるはず。欧米の基準が結構厳しい。

48: mochige 2025/07/29 13:13

安易に福音派・キリスト教保守派団体にオルグされてしまうと、プロライフ、反LGBT、(なまっちょろいやつじゃなくてガチの)純潔運動、反進化論なども漏れなくバーターで付いてくることを規制派はよく考えて欲しいですね

49: lettuce0831 2025/07/29 13:19

必ずこの邪智暴虐を取り除かなければならない

50: runeharst 2025/07/29 13:20

こういう人権団体は真に必要な現実で助けを求めているところに労力かけない詐欺・恫喝・テロ行為が主な団体なのかなっていう

51: mint6626 2025/07/29 13:26

クレジットカード支払いという巨大なインフラによって、全く別の自由が制限されている

52: Kandata 2025/07/29 13:27

この団体をフェミ系と言うのは雑な理解。正しくはアンチLGBTQのターフ系で、反中絶の右翼系団体と言われてる 人権派というのも便利な隠れ蓑として使っているだけ

53: anonymighty 2025/07/29 13:28

こんな難癖を許してたら、いろんな宗教や団体がクレカ会社に圧力をかけて様々な表現を規制できるようになってしまう。アメリカの裁判所は判断を改めるべき。

54: syusyokuinfo 2025/07/29 13:30

クレカ依存の脆弱性が直らない限り、同じ問題は頻発する。規制派や活動家がこれを利用しない理由なんてないからな。クレカ会社の規定が各国の憲法を上回る権力を持つなんてふざけてる

55: pukarix 2025/07/29 13:31

そのうちシオニズム批判やパレスチナ擁護にも火の粉が飛びそう。別団体が味しめて表現統制をやりだすだろう

56: tanakatowel 2025/07/29 13:32

このゴミ団体の動きは万歩譲ってわかるとして、クレカブランドは何で言うこと聞いてんねんって感じだよ

57: Silfith 2025/07/29 13:34

インターネットの世界で戦争する覚悟があるとは大した右派団体である、とだけ。

58: ooblog 2025/07/29 13:34

#NSFW #クレカ #宗教は悪い文明 #CollectiveShout #Steam #itchio 「人権擁護団体Collective Shout~あくまで女性への性的暴力~決済代行業者側に働きかけ~広範囲~声明では問題の原因がSteam側」フェミの目的が女性限定人権でホモを疑う。

59: snow8-yuki 2025/07/29 13:42

テロリストやん

60: Capricornus 2025/07/29 13:44

自分たちのせいじゃないと言うのならこの華々しい勝利宣言はなんなんだ?https://www.collectiveshout.org/win-new-steam-policy-games-removed 成果として誇るなら責任も取れよ。

61: hatesas 2025/07/29 13:55

表現という大木の幹(この団体には有害植物なんだろう)を枯らす為なら、根元(クレカ団体)に除草剤を撒くような物か。雑で卑劣。

62: udongerge 2025/07/29 13:55

こういう団体の言う事を聞いて人の商売を邪魔した事でカード会社を訴訟することはできんのか?

63: goadbin 2025/07/29 13:56

こういう団体の意見をありがたがっているのが日本のリベラル全般だよ(フェミニストだけじゃないのがなんとも)。連中の他責性は日本、海外共通だというのを知れたのだけはためになった。

64: sand_land 2025/07/29 13:56

フェミと反LGBTQのターフは別物だろ。雑に括らんでキチンと呼んでやれ。「実質同じ〜」なんて雑な事言ってると自分らの属性にハネ返るからな。

65: lsor 2025/07/29 13:58

新たなゲームプラットフォームを作るチャンスだ

66: nicht-sein 2025/07/29 14:00

最初のうちはやってやったぜ感丸出しのコメントしていて、やったことが広まって批判が大きくなるにつれ、自分のせいじゃないと他責しはじめるの、ほんとに全世界共通なんだな

67: filinion 2025/07/29 14:05

不快なものを不快だと言う権利は誰にでもある。しかし、クレカ会社に圧力を掛けて日干しにしようというのは、言論の自由とは異なる卑劣なやり口だと思う。

68: dowhile 2025/07/29 14:06

まちがってはいるけど言論の自由じゃないの?こんなのに従うクレカ会社がおかしいのであって

69: byaa0001 2025/07/29 14:07

人権侵害団体では。表現の自由を侵害している。

70: kirakking 2025/07/29 14:11

eコマースは便利だけど、クレカ依存だとクレジットカード会社が強大な権力を持ってしまうのはあかん構造だよなあ。レーティングとゾーニングで落ち着けられればいいけど。

71: n_mattun 2025/07/29 14:12

お金の流れにいびつなパワーバランスを掛けられる環境が悪いという考え方に立つと、このへんこそ仮想通貨の出番な気がするけど、単なる投機アイテムになっちゃったもんなぁ・・

72: dodorugefu 2025/07/29 14:13

JCBしっかり狙われてんじゃないかよ

73: y-mat2006 2025/07/29 14:13

鬱憤晴らし的にフェミの悪口を言えば、この件が何とかなるんだったら良いけど、プラットフォーム側が日和ってるんだから、どうにもならんでしょうに。

74: yorkfield 2025/07/29 14:17

いろいろ事情はあるんだろうけど、クレジットカード会社が圧力に弱すぎて決済手段として脆弱すぎるんだなあ。

75: kz78 2025/07/29 14:27

やはりプラットフォームが自前の決済手段を持つべきなのか。つまりdmmが強い

76: m7g6s 2025/07/29 14:29

この団体は何の利権を持ってんの?何かしらないとクレカ会社も対応する理由がないよな。それともカリフォルニアの裁判だけでそんなにビビってんの?

77: tpircs 2025/07/29 14:33

強姦や近親相姦はダメで殺人は良いなんて話はないし、もういっそ違法行為は創作上でも禁止くらいに主張すればいいのに。

78: uneo05 2025/07/29 14:34

もう表現扱うサイトはVisaとMasterはずせば?過去の判例が原因らしいからJCBやアメエクも巻き込まれてるんやろか?よくわからん。

79: tamtam3 2025/07/29 14:35

オアシス発動(俺じゃない。あいつがやった。知らない、済んだこと)

80: te2u 2025/07/29 14:36

これは決済会社への信用問題にまで発展してもおかしくない。

81: Shinwiki 2025/07/29 14:39

ワーン!!ボクちんのことを無視するなぁぁぁぁ!!的な何か

82: togusa5 2025/07/29 14:39

暗号通貨しか勝たん

83: pptppc2 2025/07/29 14:44

人殺しの顔をする覚悟もない人殺しであったか…。見下げ果てた奴らよ。

84: logic 2025/07/29 14:48

日本人は殴り返さないけどSteamに手を出したらもう終わり。

85: n_vermillion 2025/07/29 14:50

クレジットカードって便利だけど決済手段として脆弱過ぎんか。/マジでクレカ以外の決済手段整備の機運は高まってると思うんだけどなぁ。

86: shun1s 2025/07/29 14:52

こういう話題が出るたびにDMMを持ち上げる人がいるけど、FANZAだって未だに言葉狩りだらけだろ。「痴漢」や「強姦」で検索しても1件もヒットしないぞ。(検索できないだけで作品自体は普通に売られている場合もあるが)

87: hardjunk 2025/07/29 15:05

簡潔で素晴らしいな。このページを道徳の教科書に載せよう。団体も子供達の為になるなら喜んでくれるはず

88: rosiro 2025/07/29 15:05

itch.io全削除はさすがに無いわー / 昔ならNoクレカ!とかバナーできそうなもんだけど

89: wapa 2025/07/29 15:05

フジテレビ騒動とかで「マスコミにいくら抗議しても埒があかないから、スポンサーに抗議入れると効果的」というのと実質変わらないことが起きてる感じかな。結局は金の出所が全てを握ってるというか

90: asyst 2025/07/29 15:08

おれじゃない あいつがやった しらない すんだこと

91: diveintounlimit 2025/07/29 15:09

消えろよクソ団体。VISAとMASTERといっしょにな。

92: pwatermark 2025/07/29 15:10

支持者煽ってメールボムによる脅迫しかけるのを、このCollective Shoutは「抗議キャンペーン」と言うそうだ 逆の「抗議キャンペーン」がCollective Shoutを標的にした場合、どうすんだろうね?

93: kvx 2025/07/29 15:19

これカード会社叩く人はフジテレビのスポンサーも叩くの?

94: tyosuke2011 2025/07/29 15:20

んなもんゆるすわけないDLSITEいけ

95: golotan 2025/07/29 15:22

他責どころか我々が黒幕ですという犯行声明では

96: Tack2Me 2025/07/29 15:37

他にやることはないんか。戦争止めてこいや。そっちの方が余程人権侵害してるぞ

97: ku-kai27 2025/07/29 15:47

いい様がテロ組織のそれ

98: smicho 2025/07/29 15:49

日本で動いてるのはこの団体じゃないんですよね。

99: hide_nico 2025/07/29 15:52

“itch.ioはこの背景として、Collective Shoutによる先述の公開書簡がきっかけとなり、決済代行業者がitch.ioを調査することになったと伝えていた”

100: w_bonbon 2025/07/29 15:56

クレカではゲームを買えないようにしましょう!そのかわり唯一、Steamポイントを買うように。Steamポイントをどう使うかはクレカ会社には関係無くしましょう。

101: suke-bei 2025/07/29 16:05

これこそ仮想通貨で〜、と思うけど投機に利用されて乱降下しまくるから、使い物にならんしなぁ(´・ω・`)

102: Falky 2025/07/29 16:09

要するに、真正面から戦ったら法的に勝てるか怪しい要求を、カード会社の力でむりやり対応させた…ということね。やり口が好きじゃないけど、結局のところ、そのやり口を成立させてるカード会社が一番邪悪だと思うわ

103: PrivateIntMain 2025/07/29 16:15

"Collective Shoutは女性や子供の性的搾取に反対する非営利の人権擁護団体だ。" これが「世のあらゆる」性的搾取に反対する、であればそれも時代かと黙っておれたのかもしれないが。人権に序列は無い。

104: a2c-ceres 2025/07/29 16:33

団体のwebがこちらhttps://www.collectiveshout.org/ 会長の Kim Vanden Hengel氏はCNEC/Partners iInternationalと言う団体に関わっていた様だがどっちもキリスト教絡みみたいやな。教義的な話なら信者の中でやってくれませんかね。

105: hobo_king 2025/07/29 16:33

自分たちの信ずる正しさこそが唯一の信頼に足る正しさだという偏見・傲慢・独善がなければ表現規制など出来ない所業。単なる人権や人間性を制限したい連中の言い訳に一片の正しさもあり得ない。馬鹿げている。

107: shinehtb 2025/07/29 16:36

団体はSteamに無視されたからVISAに報告した。VISAは児童性的虐待コンテンツを規約で禁止してるから対応した。SteamはVISAから報告を受けて規約を改定した。そもそもSteamがVISAの規約に違反してたのが悪いだろ。

108: dollarss 2025/07/29 16:40

おお、はっきりと黒幕が声明を!これからが正念場だねえ。スチムーもさ、プリペイドカードからしかチャージ出来なくなっても構わんので圧力やクレカには屈しない!とかやれば拍手する

109: rogertroutman 2025/07/29 16:40

FANZAみたいにクレカの扱いのほうをやめればいいのにね。クレカ決済はできないけど、プリペイドカードならAmazonとかでクレカで手に入るという令和の三店方式

110: kazoo_keeper2 2025/07/29 16:41

PSやXBOXでリリースするのに必要なレーティングは、政府など権力からの介入を回避するための自主規制なのを理解せず、自由の戦士アピールでゆるゆるの自己申告制度にした結果、満を持して権力からの介入を受けたと…

111: shoh8 2025/07/29 16:47

今の販売プラットフォームが、特定の決済手段だけを除外するフローを想定してないんだろうなあ。ロビー先としては効果的すぎて泣き所

112: raitu 2025/07/29 16:51

Steamが無視したからといって、世界的決済プラットフォームであるクレカ会社をソーシャルハックするのは普通に道義的にやり過ぎ。表現規制のためならスラップ訴訟も辞さない世界的な悪質圧力団体と言える

113: kagecage 2025/07/29 16:54

ネトフリみたいなレーティングを求める形ではあかんかったんかほんま…

114: kemononeko 2025/07/29 17:08

日本の表現規制派もフェミニズムと宗教的文化的保守主義との悪魔合体みたいなやつだからあんまり海外と変わらんのだな。

115: sukekyo 2025/07/29 17:08

“Steam側からは一切返答がなかったため、決済代行業者側に働きかける必要があった”→先生に言っても治らないから教育委員会にねじ込んだみたいなやつだね。いじめられっ子のリベンジっぽい。オージー正義パンチ炸裂

116: FreeCatWork 2025/07/29 17:15

ふむふむ、クレカ会社巻き込みにゃんて、ちょっとやりすぎじゃないかにゃ?ボクは猫パンチしちゃうぞ!にゃ!

117: ywdc 2025/07/29 17:21

118: BARUBARU 2025/07/29 17:24

これって言い訳になってなくない?っていうのと、カード会社も日和るなや、というのと。

119: ext3 2025/07/29 17:25

反捕鯨団体といい、オーストラリアには碌なのがいねーな

120: ytRino 2025/07/29 17:26

自分も最近のクレカ周りのアレには批判的ではあるけどちょっとヒートアップし過ぎな人が多いかなとも思う

121: hrmk4 2025/07/29 17:27

販売機会を奪われたって訴えられる可能性もあるのでは

122: kyoai 2025/07/29 17:27

威力業務妨害にならんの?

123: mimomo 2025/07/29 17:29

この団体が、日本のVISAカードの規制にも絡んでいるのかが気になるところ。

124: coherent_sheaf 2025/07/29 17:31

ひどい

125: quwachy 2025/07/29 17:35

クレジット会社なのにクレジットがない

126: murilo 2025/07/29 17:37

中身のない「表現の自由」一辺倒で勝てるほどお外はエロ無法じゃないんだねえ。

127: kawabata100 2025/07/29 17:42

VISAやMastercard、JCB、PayPalなどの決済事業者に対する公開書簡として表明>JCB使えなくなったらワイが詰むやん

128: nibo-c 2025/07/29 17:43

どこの国もこの手の連中の言い草は一緒なんだなあ

129: ET777 2025/07/29 17:46

おお。関係がはっきりしたのか。クレカもはねろよ…

130: agricola 2025/07/29 17:54

クレーマーは無視が正解、世界の常識!(棒読み)マジレスするとデジタル通貨で電子決済できればクレジットカードでゲームを「信用取引」する必要は薄いんだから、これは根本的には政治の怠慢。

131: taguch1 2025/07/29 17:55

ちゃんと男性への暴力の表現も禁止にしないとダブスタが進んでしまうからあと動物愛護的なものも詰め込んで全てに一貫性のある対応をしてクレカ会社は廃業してくださいw

132: hiby 2025/07/29 17:57

銭ゲバカルト詐欺師団体の犯行声明。エバンジェリカルがどれだけおかしいかは調べればわかるはず。

133: ermda 2025/07/29 17:58

クレカと一緒にくたばりやがれ

134: unagiga 2025/07/29 17:59

この団体は正しい事をしたと思ってるんだろうけど、フィクションの世界に何の役にも立たない嫌がらせをして、人権団体とか活動のイメージ悪化させて分断深めてるだけ

135: ysync 2025/07/29 18:06

やはり自由な世界には仮想通貨は必須だったな。増えたりしなくていいけど元本が保証される仮想通貨が欲しいとこだな。

136: amberjack115 2025/07/29 18:10

取引関係上の優位性を基に相手の商売内容に口出しする って真っ黒黒助だわな。各国それぞれの独禁法の類に触れるのでは

137: neogratche 2025/07/29 18:19

クレカ会社は確かに100%損得で動いてるのでクレカ会社を責めるのはお門違い。大事なのはクレカ会社がこういった検閲をできないようにする法整備。だけどそんな法整備を進めようとする議員なんているはずもなく

138: bml 2025/07/29 18:20

Steam決済事業しよう。しかしクレカ団体はえらく弱いなぁ。

139: clairvy 2025/07/29 18:20

なんじゃこれ

140: hkdn 2025/07/29 18:20

もちろん反感しかないけど、でも結局団体作って活動した方が強いのよね。リベラル層の共感も得てるし、分が悪いことは認識すべき。

141: mochiameya 2025/07/29 18:20

怒りしかないわ

142: amematarou 2025/07/29 18:21

日本人はまず決済会社ありきって知ってるんだから、この人権団体じゃなくて別の権力に怒らないとおかしい気がするな

143: ya--mada 2025/07/29 18:23

国際ブランドがこんなにチョロいのかなぁ、と不思議には思う。取材出来るメディアの報道を待ちたい。

144: mnnn 2025/07/29 18:27

やはり金本位制しかないのか

145: everybodyelse 2025/07/29 18:32

Collective Shoutが停止を唱えたゲームのリストってのはあるのかね。そのリストがなければ言い出したCollective Shoutは非難を免れないだろうし、そのリスト以上のゲームを規制した場合は、プラットフォーム側が非難される

146: fut573 2025/07/29 18:47

契約関係がない世界中の団体に損害与えてりのって恐ろしいリスクで、契約書で可能な裁判所指定ができない。世界中で訴えられて欠席で積むパターンになるのでは?

147: a-a_a1a 2025/07/29 18:55

『 人 権 』とどこまで付き合うのかいい加減考えるべきところまで来ているだろう。

148: thongirl 2025/07/29 18:55

反論の内容について話し合うべきであって、反論してきたことに難癖をつけて表現規制するべきではないと思うのだが

149: lli 2025/07/29 18:59

創作の中まで漂白して何がしたいんだろ。これのどこが女性の権利保護につながるのか。

150: kari-ko 2025/07/29 19:03

もしかすれば古今東西によらず…漱石の講演『私の個人主義』1914,大正3年―から英国の様子 "近頃女権拡張論者と云ったようなものがむやみに狼藉をするよう(略)あれはまあ例外で(略)英国人の平生の態度ではないようです"

151: mayumayu_nimolove 2025/07/29 19:07

ついフェミより頭いいなやはり

152: elpibe 2025/07/29 19:09

“同団体はSteam上にある強姦や近親相姦を題材とするゲームに関して何か月も異議を唱えていたと説明。一方でSteam側からは一切返答がなかったため、決済代行業者側に働きかける必要があったとしている。”

153: Rikerike 2025/07/29 19:11

クレカ問題に取り組んでくれる議員来てくれ〜〜!!

154: sho1sho 2025/07/29 19:13

こういう団体ホントしょーもない。自己満足で周り巻き込んでくる。

155: naoto_moroboshi 2025/07/29 19:16

世の中どこにでもろくでもない集団・団体がいるもんだな

156: Windymelt 2025/07/29 19:18

id:ysync ステーブルコインっていう枠組みがそれに該当しますね。同額の日本円やドルを保持しておいて、それを裏付けとして仮想通貨を発行する、金本位制みたいな機構です

157: vanillaalice 2025/07/29 19:19

Steamは無視して決済代行業者は従ったのだと読めますがそれならやっぱり直に締め付けてきた当の決済代行業者がどういう思想に染まってるのか説明するべきですよ

158: glizmo 2025/07/29 19:26

抗議を受けた決済会社が個別には判断できないからまとめて規制、結果に幅広い表現規制になったということでは?決済会社このような権限を持つことがおかしい。早く法律で決済会社が否認可能な条件を設定するべき。

159: snobbishinsomniac 2025/07/29 19:27

人権擁護団体はカード会社ともプラットフォームとも契約関係に無いんだから圧力なんて掛けようがない。削除を決めたプラットフォームの経営判断だろう。

160: Sometako 2025/07/29 19:32

削除の是非とは別に、中絶を女性の権利として認めてない団体を人権擁護団体と呼ぶのには無理があると思う https://x.gd/xISx5

161: nomuken 2025/07/29 19:44

こいつら「敵」認定でいいよね?

162: arvante 2025/07/29 19:45

当該団体及び構成員の銀行口座凍結&新規開設の禁止くらいはやり返してやりたいのう。実際テロリストなんだしこれくらいはね?

163: behuckleberry02 2025/07/29 19:48

カリフォルニア州の連邦地裁が悪い

164: tikuwa_ore 2025/07/29 19:57

がおう氏の件のように実在人物の性表現を断罪するのは理解も共感もできるが、あらゆる性表現を悪と断罪するのは偏見に基づいた加害行為でしかないのに、主張している本人たちが被害者面してるのがマジで最悪。

165: monotonus 2025/07/29 20:02

やっぱフェミニストってゴミだよな

166: star_123 2025/07/29 20:11

Collective Shoutと言うお気持ち団体が暴れてるのか / コメントの“もうイーロンのような外部コントロール不能な存在がSteamを買収~”ってあのおっさんはゲイを許してないから今度はおっさんのお気持で規制が入るだけ

167: slalala 2025/07/29 20:21

兵士に攻撃するよう指示しておいて誤射だっていう無責任な政治家仕草じゃん。反省して組織解散しろよ

168: spark7 2025/07/29 20:23

カード会社を焚き付けたら話が大きくなって、さらにプラットフォーム側も決済停止を恐れて過剰に検閲してしまったのか。誰も幸せにならない結末だな

169: daishi_n 2025/07/29 20:24

Collective Shoutの創設者「Melinda Tankard Reist」はオーストラリア出身みたいだけど、オーストラリアにはアレな団体が生まれる土壌があるのか?

170: gkrosasto 2025/07/29 20:27

この団体がおかしなことしか言ってないならクレカ会社も無視すればいいだけなんだが。裁判されると負ける可能性がどこかにあったということなんだろうが。

171: k-takahashi 2025/07/29 20:30

“声明では問題の原因がSteam側やitch.io側の対応にあるといった内容が示されており、同団体が批判されるようないわれはないという主張” こういうこというのは日本の某団体だけではないのね

172: oka_mailer 2025/07/29 20:34

おたくの規約に違反してませんか、って問い合わせた結果なんだったら、版権元に二次創作が権利上問題ないのか問い合わせたらそら禁止と答えるほかないよ、みたいな話が近い気がするな。

173: kagerou_ts 2025/07/29 20:46

???「あいつらの売っているものが気に入らないから役所に猛抗議して電気ガス水道を止めさせただけで、売るのをやめたのはあいつらの判断だ。我々が批判されるのはお門違い」

174: tonton-jiji 2025/07/29 20:49

フェミニズムって本当にろくなことないな

175: rlight 2025/07/29 20:53

Steamの文化には大きく影響しそうである

176: sander 2025/07/29 20:55

よっしゃ、次はお前らを燃やせばいいんだな(比喩表現/最初は自慢げでも批判が大きくなると私は悪くないと他責に逃げるの全世界共通なんやな

177: pikkopikko08 2025/07/29 21:02

早くフェミニストを規制してやれよ

178: pj_lim 2025/07/29 21:06

Xのアカウント開いてくださいよ。逃げないでよ。あとcutiesで未成年に性的ダンスさせるのはなんで支持するの?

179: oisux 2025/07/29 21:09

これは責任転嫁というより「俺達にさっさと従わないとこうなるんだよw」という煽りでないの

180: kshtn 2025/07/29 21:14

「あいつらが勝手に消した」って洋の東西を問わないんだな

181: shikiarai 2025/07/29 21:14

良かったな。お前らの狩り場にマフィアがいなくて。

182: satokenr 2025/07/29 21:21

こいつらテロリストと大差ない

183: dltlt 2025/07/29 21:47

公式サイトによればCSは rape や incest のある作品を500近く抽出していたようなので、プラットフォームに出した「リスト」はあるのだろうが、もう少し揉むと出してくるかな? https://www.collectiveshout.org/steam_campaign_history

184: counterfactual 2025/07/29 21:48

新たな電子決済のビジネスチャンスかも

185: ikebukuro3 2025/07/29 21:52

この辺ってそもそもなんで民間任せなのか。デジタル通貨を国で運営すれば法律通りの運用になる。さらに手数料も公共インフラとして水道みたいな運営すればかなり安くできるはずなのに

186: atsushieno 2025/07/29 21:55

これを威力業務妨害と主張しだすとこの団体を誹謗中傷している増田やブクマカやそれを運用しているはてなも同様の不法行為に問われてしまうので難しい。カード会社の不当取引制限を追及するのが正道

187: parrying 2025/07/29 22:02

本件、実在女性の権利を犠牲にしてでもオタクを攻撃したい人たちがどんどん可視化されている

189: odakaho 2025/07/29 22:16

“オーストラリアの人権擁護団体Collective Shout” “Steam側からは一切返答がなかったため、決済代行業者側に働きかける必要があった” “あくまでitch.io側の判断で広範囲にわたる規制が実施”

190: eirun 2025/07/29 22:22

なんかもう(悪い意味で)感動してしまったよ。こんなの本当にいるんだ!こんなんで世界規模の騒動おこせるんだ!!って。

191: ch1248 2025/07/29 22:29

度し難い連中だ。

192: EAP 2025/07/29 22:42

About見ても"grassroots campaigns movement against the objectification of women and the sexualisation of girls."としか記載無いけど人権団体って表現どっから出てきたんだろう?https://www.collectiveshout.org/about

193: u_eichi 2025/07/29 22:44

表のインターネットとダークウェブの間の、セキュアかつ適法な範囲での表現に対する規制は一切ない代わりに、一般ブラウザからはアクセスできず主体的にアクセスしたログは残る、決済は対通貨1対1の電子マネーとか略

194: cloverstudioceo 2025/07/29 22:50

これを機に仮想通貨の利用が進むと良いけどなぁ。

195: gwmp0000 2025/07/29 22:52

基準公表か ブコメは抗議活動弾圧派が多数 文句はSteam等の会社側に言うべき "豪 人権擁護団体Collective Shout" "女性や子供の性的搾取に反対 非営利" "強姦や近親相姦を題材" "女性への性的暴力や拷問を含むコンテンツだけで"

196: devinakaramoyy 2025/07/29 23:00
197: kyukyunyorituryo 2025/07/29 23:16

Collective Shoutは女性脅迫して訴えられている

198: isshiki0022 2025/07/29 23:20

いや、確かに内容はひどいゲームみたいだけど、こういうので発散してる人も多いから発売して儲けが出るんだろ?こういうので発散してる人間がいるなら犯罪を減らすのに貢献してるんじゃないのか?

199: EzoWolf 2025/07/29 23:27

カード会社が萎縮しているのは、この団体のせいではなく、アメリカの裁判所が責任を追求する可能性があるからだよ

200: tigercaffe 2025/07/29 23:38

決済会社に責任を擦り付け、己の主張しか振りかざさない法人なんぞ、社会人の風上にも置けん所業としか言えん。恥を知れ。(知ってたらこんな事しねえわ)