ポリコレでブサイクなったゲームよりもパクった美少女ゲームの方が売れるだろうな。たとえそれがパクリであっても
とにかく情報量が多いキービジュも「らしい」というかなんというか
“2024年にはテンセントからSIEに対し、『Horizon』の新作ゲームを共同開発する提案があり、SIE側がこれを拒否していたことも明かされた”
そうだ!恥を知れ!(スマブラそっくりなSCEキャラ大集合格闘ゲームを見つつ)
メカ生体ゾイド「せやな」
パルワールドエンタテインメントさん!?
パルワールドが肯定されればぎりぎりラインを露悪的に公然と追求されるのは目に見えてたことだしAIによりさらに酷くなってくだろうけど任天堂との違いは難しいとされる著作権および商標権で訴えたことか。どうなるか
個人的には「複製」ではない「パクリ」は許容すべきって思ってるんだけど(ホライズンだってアバターとかゾイドの影響を受けてる)、これは流石に。初見の人間が同じものと勘違いしかねないレベルはダメじゃないかと
主人公が違うから別物だって主張をすると思う
この訴訟結果で、任天堂がパルワールドを著作権の方で訴えてきたら面白いな
ホライゾンはゲームはまあ面白いのに主人公がブス過ぎて辛くてやめたゲーム。modでイジってもプリレンダムービーになるとブスに戻るのホントキツい。出てくるたび「本当にこいつブスだな」って思いながらプレイしてた
パクリ合戦。いずれドラゴンボールそっくりのゲームも中国から生まれるでしょう、笑
これはまんますぎると思ってたがやっぱり訴えたか
アーロイにはまったく似ていません
ゲームシステムやコンセプトが似通ってるだけならいいけど、作品を混同するレベルでアートビジュアルまで似せるのは悪意がありすぎる。線引が難しいのは理解できるけどslavish cloneは絶対許さないでほしい。
ソニーはパルワールドの会社と組んでるんだけどダブスタにならないか https://www.sankei.com/article/20240927-PZHJ26TSS5HKXMZKOP3GTDRW6M/ https://toyokeizai.net/articles/-/775257
アーロイ可愛くないけれどそこがいいんだよ。後半には好きになる。それで、続編でやっぱ可愛くないなって思う。
うーむ?
これに関しては庶民は法的側面の解像度低すぎて全然わからんと思う
直接的にパクリを訴えるならそれでいいんじゃね。デッドコピーの明確な証拠がない限り勝ち目は薄いと思うけど、我々の社会はそれを許容してる訳だし
ホライゾンのキービジュアルが載ってるのかと思ったぐらいに寄せすぎている。
争点はそこじゃないんだろうけど、画面左下の主人公が広大な世界を眺めるキービジュはゼルダで大流行りしたやつだからホライゾンが元かと言われると……
最強法務部の苦戦で「イケるか?」とテンセントも寄せたのかも知れんw
アウトなんだけども、主人公が可愛くて、かつDEI要素無ければ許すかもしれん
パルワはポケモンとデザインが似てるって話なのに特許訴訟で、これもデザインが似てるって話で著作商標訴訟。どこにダブスタが?
「なんと」ってタイトルに入れて煽るいつものAutomaton。本当ゴミ / 業界最大手の任天堂が小規模開発会社を特許で訴えたのと、業界大手のテンセントを同じく業界大手のSIEが著作権・商標権で訴えたのを同列で語るはてな
どれくらいパクっているのか知らんけど、Palworldと協業してるソニーが、著作権侵害で他社を訴えるのは興味深い。提訴したのがアメリカで著作権というのも。(任天堂対ポケットペアは日本で特許侵害)
ブカマはコッチがプリメのパクリとはならんのかね?https://automaton-media.com/articles/newsjp/machine-child-20250728-350834/
テンセントと提携しとったやろw
おやぁ?そっくりビジネス幇助する方向性じゃ無かったっけ?ちょっとビックリだな
支那人にはしっかりと毅然とした対応しないと際限なくエスカレートするからね。正しい対応。
似てる。気になるのは面白いかどうかだ。サバイバル、ハウジング、育成がこのビジュアルでできるという大枠のコンセプトはパルワールドと同じだね。
こんな危険なパクリに大金投入して作るなんて日本人にはパルワールドよ。
『著作権および商標権侵害』逆に言うとここでちゃんと訴えられる目があるんやね。さてゲーム性の方はどうか
パr(以下略)
言うてhorizonのビジュ自体は割と以前から有り触れたスタイルのもんだった思うんだけども。
(通るかは別として)著作権・商標権という正面からやってるこれと、特許で難癖付けられてるパルワを同列扱いしてる奴、さすがに低能芸でやってるだけだよね?本気じゃないよね?
こういうのってどれくらい許容されるんだろうか。最近ほとんどのアクションゲームにSEKIROの体幹ゲージみたいなのついてる気がしている。
著作権と商標権侵害で真正面から訴えてるので特許で訴えた任天堂とは別よね。その任天堂もマリカー訴訟では支持されてた
ソニーは昔、任天堂と共同でCD-ROMのゲーム機出そうとしてプロトタイプまで開発していたが、その話が無くなったあと自社で、PlayStation出したんだよな。まあ、それと似たような話かな。違う?
著作権で正面から行くならまあ分からんでもないが著作権っつうとめっちゃ厳格で「〜ぽい」とかのレベルじゃない類似性が求められるんだが勝てるんかね?
訴えようが訴えまいが法務部門を持てるお金持ち企業の暇つぶしって感じがするからどうでもいいんだけど、確かに同じような世界観の同じようなシステムのゲームを乱立するより大連立で超々大作を作ってみてほしい。
「機械獣」はマジンガーZのパクリ
任天堂も著作権でパルワールドを訴えているわけではない。素材やソースコードの流用がなければ無理筋では。
開発力ダンチなんだからしょーもないことせずにやりゃいいのに。あらゆる意味でもったいねー
ああ、やっぱ訴訟沙汰になったか。こういうの見るたびに、頼むから誇り高いそのオリジナリティー精神を差別化の方向に使ってくれって思う。
そっくりってだけでは勝てないでしょ。何か決定的な証拠がない限り
好きすぎて勝手に続編作っちゃいました。許可お願いしまーす。え?無理?じゃあそのまま出しちゃおうーって感じだったような…。
ちょうど最近ホライゾンゼロドーンクリアしたけどとても面白かった。良いゲーム。ストーリーもよくできていて、なぜ機械獣が蔓延る世界になったのか理由もしっかりあってアクションも楽しかった。だから残念だ。
テンセントは昔から二匹目のドジョウを資本と広告の大量投入orネガキャンと買収で拡大してきた会社なので中韓では悪評が多い。問題は黎明期の企業ならともかくここまでデカくなってもその手癖が抜けない所だと思う。
昔話みたい
個人感ですが。自社のクリエイターが作った作品・世界観を守ろうとする姿勢は批判されるべきではないと思います。法的にどうとか関係なく、作品を守ろうとしない姿勢はファンやクリエイターを落胆させ、離れさせる。
パルの時の任天堂も今回のソニーも主目的は裁判に勝つことじゃなくて相手の評判を落とすことだろな。争ってる数年は訴えられたゲームという汚名が付きまとうし。
https://www.riversideca.gov/publicworks/sites/riversideca.gov.publicworks/files/webform/sb1383/kraken-support-response-time.pdfhttps://www.riversideca.gov/publicworks/sites/riversideca.gov.publicworks/files/webform/sb1383/kraken-support-response-time.pdf
これだけ技術力あるんだからオリジナル作れるだろw なんでわざわざ危険な橋を渡るのか理解できん
パルワールドはポケモンと世界観似てるけど、混同させようという感じはしないが、さすがにこの画像見ると、ホライゾンの中国国内移植版かな?って思うくらいにはロゴデザインから似せてる気がする
パルワと組んでる会社が殴り返しちゃうの?はは、いい面の皮やねえ。ぶぶ漬け食べて帰りなはれ。
最強の法務部さんは特許だったっけ・・ しかしよく似てるな
トレーラー見たら音楽のテイストまで似てて笑ったw https://youtu.be/v0Of5Xjdwbc
フォームスターズも危ないな
著作権侵害ではなくて特許侵害でパルワールドを訴えるなんて任天堂/株ポケは酷い、ゲーム業界の発展を阻害する!とお怒りになっていた方々も著作権侵害での訴訟にはニッコリ
これは著作権、商標権侵害で訴えてるから小細工仕掛けてた某件と違ってドストレートやん。ただここまで似てても認定されるかは難しいんだろうな。
ぱるわーるどはいんでぃでてんせんとはいんでぃじゃないからたいおうがちがうんだね(棒
ソニーはテンセント傘下のEpic (unreal)にお金出してなかったっけ?不義理になりそうだもんなあ。
ゾイドのパクリじゃん
登場人物が全員悪人でどうでも良くなってしまう。全員犯罪者だと問題がぼやけるよな。
ポリコレか知らんけど前作DLCはちょっと無いなと思った自分には合わなかった。 けど中華ゲーに乗り換える気はないな。
みんな考えることはおなじやなw
トレーラー見た。キービジュアル以上に似てた。アイデアの流用ならHorizonフォロワーとか言えなくもないけど、ここまで寄せたらオリジナリティが無い。
https://www.imdb.com/list/ls4105247605/?ref_=exp_t_1
テンセントが「Horizon続編の共同開発をSIEに提案した」という前提の提訴なので、パルワールドの件とは微妙に違う。FEに対するエムブレムサーガみたいな扱い。ただソースコードのパクリでもない限り、SIEが負けると思う。
皆さんソニーが推してたパルワールドを思い出すでしょうが、海外でも「任天堂はゲームの発展を妨げる!」と大暴れしてたソニーファンボーイが今回の訴訟で煽られまくるという面白展開になってるそうです。
著作権じゃなくて商標権で訴えてるので、真っ当に見える。商標権での訴えと行っているのにソースコードとか言ってるやつは何なんだ
どっちかというとWii版ゼノブレイドのアートワークを思い出した(https://www.nintendo.co.jp/wii/sx4j/characters/index.html これを左右反転した感じ)。細部は分からないが構図自体はそのくらい定番ではあるのかもしれない
SIEが、なんと中国テンセントを提訴。『Horizon』そっくりな機械獣オープンワールドを巡って - AUTOMATON
ポリコレでブサイクなったゲームよりもパクった美少女ゲームの方が売れるだろうな。たとえそれがパクリであっても
とにかく情報量が多いキービジュも「らしい」というかなんというか
“2024年にはテンセントからSIEに対し、『Horizon』の新作ゲームを共同開発する提案があり、SIE側がこれを拒否していたことも明かされた”
そうだ!恥を知れ!(スマブラそっくりなSCEキャラ大集合格闘ゲームを見つつ)
メカ生体ゾイド「せやな」
パルワールドエンタテインメントさん!?
パルワールドが肯定されればぎりぎりラインを露悪的に公然と追求されるのは目に見えてたことだしAIによりさらに酷くなってくだろうけど任天堂との違いは難しいとされる著作権および商標権で訴えたことか。どうなるか
個人的には「複製」ではない「パクリ」は許容すべきって思ってるんだけど(ホライズンだってアバターとかゾイドの影響を受けてる)、これは流石に。初見の人間が同じものと勘違いしかねないレベルはダメじゃないかと
主人公が違うから別物だって主張をすると思う
この訴訟結果で、任天堂がパルワールドを著作権の方で訴えてきたら面白いな
ホライゾンはゲームはまあ面白いのに主人公がブス過ぎて辛くてやめたゲーム。modでイジってもプリレンダムービーになるとブスに戻るのホントキツい。出てくるたび「本当にこいつブスだな」って思いながらプレイしてた
パクリ合戦。いずれドラゴンボールそっくりのゲームも中国から生まれるでしょう、笑
これはまんますぎると思ってたがやっぱり訴えたか
アーロイにはまったく似ていません
ゲームシステムやコンセプトが似通ってるだけならいいけど、作品を混同するレベルでアートビジュアルまで似せるのは悪意がありすぎる。線引が難しいのは理解できるけどslavish cloneは絶対許さないでほしい。
ソニーはパルワールドの会社と組んでるんだけどダブスタにならないか https://www.sankei.com/article/20240927-PZHJ26TSS5HKXMZKOP3GTDRW6M/ https://toyokeizai.net/articles/-/775257
アーロイ可愛くないけれどそこがいいんだよ。後半には好きになる。それで、続編でやっぱ可愛くないなって思う。
うーむ?
これに関しては庶民は法的側面の解像度低すぎて全然わからんと思う
直接的にパクリを訴えるならそれでいいんじゃね。デッドコピーの明確な証拠がない限り勝ち目は薄いと思うけど、我々の社会はそれを許容してる訳だし
ホライゾンのキービジュアルが載ってるのかと思ったぐらいに寄せすぎている。
争点はそこじゃないんだろうけど、画面左下の主人公が広大な世界を眺めるキービジュはゼルダで大流行りしたやつだからホライゾンが元かと言われると……
最強法務部の苦戦で「イケるか?」とテンセントも寄せたのかも知れんw
アウトなんだけども、主人公が可愛くて、かつDEI要素無ければ許すかもしれん
パルワはポケモンとデザインが似てるって話なのに特許訴訟で、これもデザインが似てるって話で著作商標訴訟。どこにダブスタが?
「なんと」ってタイトルに入れて煽るいつものAutomaton。本当ゴミ / 業界最大手の任天堂が小規模開発会社を特許で訴えたのと、業界大手のテンセントを同じく業界大手のSIEが著作権・商標権で訴えたのを同列で語るはてな
どれくらいパクっているのか知らんけど、Palworldと協業してるソニーが、著作権侵害で他社を訴えるのは興味深い。提訴したのがアメリカで著作権というのも。(任天堂対ポケットペアは日本で特許侵害)
ブカマはコッチがプリメのパクリとはならんのかね?https://automaton-media.com/articles/newsjp/machine-child-20250728-350834/
テンセントと提携しとったやろw
おやぁ?そっくりビジネス幇助する方向性じゃ無かったっけ?ちょっとビックリだな
支那人にはしっかりと毅然とした対応しないと際限なくエスカレートするからね。正しい対応。
似てる。気になるのは面白いかどうかだ。サバイバル、ハウジング、育成がこのビジュアルでできるという大枠のコンセプトはパルワールドと同じだね。
こんな危険なパクリに大金投入して作るなんて日本人にはパルワールドよ。
『著作権および商標権侵害』逆に言うとここでちゃんと訴えられる目があるんやね。さてゲーム性の方はどうか
パr(以下略)
言うてhorizonのビジュ自体は割と以前から有り触れたスタイルのもんだった思うんだけども。
(通るかは別として)著作権・商標権という正面からやってるこれと、特許で難癖付けられてるパルワを同列扱いしてる奴、さすがに低能芸でやってるだけだよね?本気じゃないよね?
こういうのってどれくらい許容されるんだろうか。最近ほとんどのアクションゲームにSEKIROの体幹ゲージみたいなのついてる気がしている。
著作権と商標権侵害で真正面から訴えてるので特許で訴えた任天堂とは別よね。その任天堂もマリカー訴訟では支持されてた
ソニーは昔、任天堂と共同でCD-ROMのゲーム機出そうとしてプロトタイプまで開発していたが、その話が無くなったあと自社で、PlayStation出したんだよな。まあ、それと似たような話かな。違う?
著作権で正面から行くならまあ分からんでもないが著作権っつうとめっちゃ厳格で「〜ぽい」とかのレベルじゃない類似性が求められるんだが勝てるんかね?
訴えようが訴えまいが法務部門を持てるお金持ち企業の暇つぶしって感じがするからどうでもいいんだけど、確かに同じような世界観の同じようなシステムのゲームを乱立するより大連立で超々大作を作ってみてほしい。
「機械獣」はマジンガーZのパクリ
任天堂も著作権でパルワールドを訴えているわけではない。素材やソースコードの流用がなければ無理筋では。
開発力ダンチなんだからしょーもないことせずにやりゃいいのに。あらゆる意味でもったいねー
ああ、やっぱ訴訟沙汰になったか。こういうの見るたびに、頼むから誇り高いそのオリジナリティー精神を差別化の方向に使ってくれって思う。
そっくりってだけでは勝てないでしょ。何か決定的な証拠がない限り
好きすぎて勝手に続編作っちゃいました。許可お願いしまーす。え?無理?じゃあそのまま出しちゃおうーって感じだったような…。
ちょうど最近ホライゾンゼロドーンクリアしたけどとても面白かった。良いゲーム。ストーリーもよくできていて、なぜ機械獣が蔓延る世界になったのか理由もしっかりあってアクションも楽しかった。だから残念だ。
テンセントは昔から二匹目のドジョウを資本と広告の大量投入orネガキャンと買収で拡大してきた会社なので中韓では悪評が多い。問題は黎明期の企業ならともかくここまでデカくなってもその手癖が抜けない所だと思う。
昔話みたい
個人感ですが。自社のクリエイターが作った作品・世界観を守ろうとする姿勢は批判されるべきではないと思います。法的にどうとか関係なく、作品を守ろうとしない姿勢はファンやクリエイターを落胆させ、離れさせる。
パルの時の任天堂も今回のソニーも主目的は裁判に勝つことじゃなくて相手の評判を落とすことだろな。争ってる数年は訴えられたゲームという汚名が付きまとうし。
https://www.riversideca.gov/publicworks/sites/riversideca.gov.publicworks/files/webform/sb1383/kraken-support-response-time.pdfhttps://www.riversideca.gov/publicworks/sites/riversideca.gov.publicworks/files/webform/sb1383/kraken-support-response-time.pdf
これだけ技術力あるんだからオリジナル作れるだろw なんでわざわざ危険な橋を渡るのか理解できん
パルワールドはポケモンと世界観似てるけど、混同させようという感じはしないが、さすがにこの画像見ると、ホライゾンの中国国内移植版かな?って思うくらいにはロゴデザインから似せてる気がする
パルワと組んでる会社が殴り返しちゃうの?はは、いい面の皮やねえ。ぶぶ漬け食べて帰りなはれ。
最強の法務部さんは特許だったっけ・・ しかしよく似てるな
トレーラー見たら音楽のテイストまで似てて笑ったw https://youtu.be/v0Of5Xjdwbc
フォームスターズも危ないな
著作権侵害ではなくて特許侵害でパルワールドを訴えるなんて任天堂/株ポケは酷い、ゲーム業界の発展を阻害する!とお怒りになっていた方々も著作権侵害での訴訟にはニッコリ
これは著作権、商標権侵害で訴えてるから小細工仕掛けてた某件と違ってドストレートやん。ただここまで似てても認定されるかは難しいんだろうな。
ぱるわーるどはいんでぃでてんせんとはいんでぃじゃないからたいおうがちがうんだね(棒
ソニーはテンセント傘下のEpic (unreal)にお金出してなかったっけ?不義理になりそうだもんなあ。
ゾイドのパクリじゃん
登場人物が全員悪人でどうでも良くなってしまう。全員犯罪者だと問題がぼやけるよな。
ポリコレか知らんけど前作DLCはちょっと無いなと思った自分には合わなかった。 けど中華ゲーに乗り換える気はないな。
みんな考えることはおなじやなw
トレーラー見た。キービジュアル以上に似てた。アイデアの流用ならHorizonフォロワーとか言えなくもないけど、ここまで寄せたらオリジナリティが無い。
https://www.imdb.com/list/ls4105247605/?ref_=exp_t_1
テンセントが「Horizon続編の共同開発をSIEに提案した」という前提の提訴なので、パルワールドの件とは微妙に違う。FEに対するエムブレムサーガみたいな扱い。ただソースコードのパクリでもない限り、SIEが負けると思う。
皆さんソニーが推してたパルワールドを思い出すでしょうが、海外でも「任天堂はゲームの発展を妨げる!」と大暴れしてたソニーファンボーイが今回の訴訟で煽られまくるという面白展開になってるそうです。
著作権じゃなくて商標権で訴えてるので、真っ当に見える。商標権での訴えと行っているのにソースコードとか言ってるやつは何なんだ
どっちかというとWii版ゼノブレイドのアートワークを思い出した(https://www.nintendo.co.jp/wii/sx4j/characters/index.html これを左右反転した感じ)。細部は分からないが構図自体はそのくらい定番ではあるのかもしれない