28歳で反抗期になれるのはファンタジーだけどちょっと羨ましいな
もっと続きが読みたいなあ
相談相手の不良の読解力というか相手の言いたい事の要約力が凄いw 静かな良質のコントを見ているようだ。
👍
面白かった 自己紹介まで坊主の高校生かと あとこれ一人暮らしすると多分反抗期経験いらなさそう
30前後になってももっと歳を取って独り立ちして長くても、家庭環境や親のせいにして動かない人がたくさんいるから、こうやって断ち切るのが必要な人、案外多いでしょうね。
すごくいい。少しだけ和山やま味を感じる。暴走族の子たちちゃんとものの通りがわかるいい子なんだよな。それが良いところでもあり残念な所でもある。秩序を感じる
メガネの主人公が最後までメガネを取らないまんがだ!いいぞ!
天才だろ。そしてなんで主題歌あんだよ。天才の周りには天才がついてくるのか
すっごい。すばらしい反抗期の解釈だ・・・。
続きが気になる。この一話だけでその後を知りたい人がたくさん
すごい良かった。特攻の拓の皆さんに話しかけるバージョンが読みたい。
言語化がすごいな…
ほえ〜(感心)
良い!現在小学生の反抗期子供を抱えた親として、面白いなぁと思いました。子供は常時イライラしていて、しんどかったのだけど、親との適正な距離のため、という解釈ですごく救われた。
たかし君って良いとこのボンなんだろうな本当は。主人公のグダグダ難しい話をキチンと聞くしちゃんと理解できてるし、ホンマもんのヤンキーはこんな会話を28歳の大人とできないぜ、理解力がないんだから。
左手で胸倉を掴まれているのに殴りかかってきた右腕の方を取って一本背負いをぶちかますというのはちょっと絶望的な腕力格差があるというか、もっと穏便な技でも余裕で制圧できただろお前とか思っちゃう。
ヤンキーが使わなそうな「慮る・勤労に勤しむ」ってワードをあえて使ってるのは、育ちや地頭がいいけどこんなことをやってるのがまさに反抗期ってことなんかな。
納得の大賞作品だ、めっちゃ面白い!
最後先導してるの面白すぎる
良い。
主題歌→ https://youtu.be/WJ3dwmXwevM
ヤンキーはそんなに人の話を聞かないけどファンタジーだしいいのではないかなと思う。知的レベルの高いヤンキーというのも
先日のジャンプラのアンサーみたいな感じだな。「だから大丈夫と睨んだ。」https://b.hatena.ne.jp/entry/s/shonenjumpplus.com/episode/17106567267558208672
実家暮らしというのがリアリティ高いなあ。内容が重いから続きはいいかな
知的で淡々としているもどこかユーモアの漂うモノローグがとても良い
主題歌思い切りヤニ吸っててワロタ。これは反抗してるわ。
よかった
なんかいいな。初めて感じる読後感だった
親に抑圧されて自由がなかったり 貧困で家庭に余裕がないと反抗期になる前に大人になるしかなかったりするから、親に反抗できるって自我と自立の芽生えの側面だけでなく文化的余裕な面もあるよな。
冷静に自己分析しながら、自分なりに「反抗期」を向かえようとしているのが凄い。いやこんなに冷静な反抗期というか自分探しというか、自分を変えたいという静かな熱を感じる作品だった。
なんかブコメで絶賛されてるので、何一つ面白くなかった自分が不安になる
凄く良かった
よかったな
いいね。トップページのQRコードはこれ https://www.youtube.com/watch?v=WJ3dwmXwevM
すごい良かった。
これ読んで面白かった人は異世界転生系のエンタメを楽しめると思う
素晴らしい……中二恋1期を思い出した
面白かった。主人公は本当に反抗期を経験せず、親の顔色を伺ってきていたんだね。
https://shonenjumpplus.com/episode/3269754496325240845 作風が全然ちがっておもしろい
万引きを指示されたらどうすんだよ。
矛盾をはらんだようなタイトルといい最後の見開きといい文学的。冴えた言語感覚がもたらす研ぎ澄まされた静かなユーモア。コンビニでタバコの棚見るたび口角上がりそう。おまかせてw 主題歌もso good
40-50代で狂気の不倫する人とか、遅れてきた反抗期みたいなもんだろうなあ。
めちゃおもしろかった。しかしあそこでタクシー代渡すの、別にいいじゃん、とは思った。
反抗期も計画的に!?ボクには理解不能にゃ!でも、ちょっと可愛いから許すにゃ!
犯行と反抗でダジャレですか、センスありますね!
明らかに普段のキャラと違う暴言をボソッと言われても普通えっどうしたのかな?となるところで、咄嗟にビンタするって相当だよね。超絶理性的なヤンキーとの不思議なくらいの対比
星野くんがなんか頭良さげなのもしっかり回収してて感心
いいじゃん。反抗期の方々の懐の広さに生温かい笑みが出る。
解釈も何も反抗期って一般的にそういうものとされているので(お、おう…?)という読後感だった
す、すげ〜〜これぞ四季賞って感じの怪作だ。タイトルもキャッチーすぎる
背負い投げのとこカタルシスあるな。最後の語りはほろっとするし。
良かった。ただ実質反抗期が思春期に来なかった場合、体力的に成熟してからきてしまうと結構取り返しがつかなくなる。この漫画だと続きを書けばその辺を表現できそうなので連載を期待してしまう。
ヤンキーが頭良くて割と品行方正で実物と違うけど好き
おもろ
なにこの漫画。めちゃくちゃ面白かったぜ!!
おれヤンキー漫画嫌いだと思ってたけど好きかもしんない
反抗期計画にあった盗んだバイクで走り出すではなく、認められた仲間のバイクで走り出す終わり方になったのがイイ。
単なる説明マンガじゃなくて、説明しつつ、漫画のストーリーとしてもちゃんと成立してる。すごい
「反抗期とは」のモノローグから主題歌かぶせていくと実に良い…。真人間、遠くにいく
リーダーの人の見る目の確かさよ
主人公の存在というよりここまで会話の通じるヤンキーの方がファンタジーだけど、設定がぶっ飛んでるからあんまり気にならないね。面白かったです。
「過程さえあれば結果はついてくるってこと?」こんな風に的確にまとめられるヤンキー居ねえ^q^ でもいい話わね彡(癶)(癶)
計画的反抗期 - 福地優人 / 【コミックDAYS読み切り】計画的反抗期 | コミックDAYS
28歳で反抗期になれるのはファンタジーだけどちょっと羨ましいな
もっと続きが読みたいなあ
相談相手の不良の読解力というか相手の言いたい事の要約力が凄いw 静かな良質のコントを見ているようだ。
👍
面白かった 自己紹介まで坊主の高校生かと あとこれ一人暮らしすると多分反抗期経験いらなさそう
30前後になってももっと歳を取って独り立ちして長くても、家庭環境や親のせいにして動かない人がたくさんいるから、こうやって断ち切るのが必要な人、案外多いでしょうね。
すごくいい。少しだけ和山やま味を感じる。暴走族の子たちちゃんとものの通りがわかるいい子なんだよな。それが良いところでもあり残念な所でもある。秩序を感じる
メガネの主人公が最後までメガネを取らないまんがだ!いいぞ!
天才だろ。そしてなんで主題歌あんだよ。天才の周りには天才がついてくるのか
すっごい。すばらしい反抗期の解釈だ・・・。
続きが気になる。この一話だけでその後を知りたい人がたくさん
すごい良かった。特攻の拓の皆さんに話しかけるバージョンが読みたい。
言語化がすごいな…
ほえ〜(感心)
良い!現在小学生の反抗期子供を抱えた親として、面白いなぁと思いました。子供は常時イライラしていて、しんどかったのだけど、親との適正な距離のため、という解釈ですごく救われた。
たかし君って良いとこのボンなんだろうな本当は。主人公のグダグダ難しい話をキチンと聞くしちゃんと理解できてるし、ホンマもんのヤンキーはこんな会話を28歳の大人とできないぜ、理解力がないんだから。
左手で胸倉を掴まれているのに殴りかかってきた右腕の方を取って一本背負いをぶちかますというのはちょっと絶望的な腕力格差があるというか、もっと穏便な技でも余裕で制圧できただろお前とか思っちゃう。
ヤンキーが使わなそうな「慮る・勤労に勤しむ」ってワードをあえて使ってるのは、育ちや地頭がいいけどこんなことをやってるのがまさに反抗期ってことなんかな。
納得の大賞作品だ、めっちゃ面白い!
最後先導してるの面白すぎる
良い。
主題歌→ https://youtu.be/WJ3dwmXwevM
ヤンキーはそんなに人の話を聞かないけどファンタジーだしいいのではないかなと思う。知的レベルの高いヤンキーというのも
先日のジャンプラのアンサーみたいな感じだな。「だから大丈夫と睨んだ。」https://b.hatena.ne.jp/entry/s/shonenjumpplus.com/episode/17106567267558208672
実家暮らしというのがリアリティ高いなあ。内容が重いから続きはいいかな
知的で淡々としているもどこかユーモアの漂うモノローグがとても良い
主題歌思い切りヤニ吸っててワロタ。これは反抗してるわ。
よかった
なんかいいな。初めて感じる読後感だった
親に抑圧されて自由がなかったり 貧困で家庭に余裕がないと反抗期になる前に大人になるしかなかったりするから、親に反抗できるって自我と自立の芽生えの側面だけでなく文化的余裕な面もあるよな。
冷静に自己分析しながら、自分なりに「反抗期」を向かえようとしているのが凄い。いやこんなに冷静な反抗期というか自分探しというか、自分を変えたいという静かな熱を感じる作品だった。
なんかブコメで絶賛されてるので、何一つ面白くなかった自分が不安になる
凄く良かった
よかったな
いいね。トップページのQRコードはこれ https://www.youtube.com/watch?v=WJ3dwmXwevM
すごい良かった。
これ読んで面白かった人は異世界転生系のエンタメを楽しめると思う
素晴らしい……中二恋1期を思い出した
面白かった。主人公は本当に反抗期を経験せず、親の顔色を伺ってきていたんだね。
https://shonenjumpplus.com/episode/3269754496325240845 作風が全然ちがっておもしろい
万引きを指示されたらどうすんだよ。
矛盾をはらんだようなタイトルといい最後の見開きといい文学的。冴えた言語感覚がもたらす研ぎ澄まされた静かなユーモア。コンビニでタバコの棚見るたび口角上がりそう。おまかせてw 主題歌もso good
40-50代で狂気の不倫する人とか、遅れてきた反抗期みたいなもんだろうなあ。
めちゃおもしろかった。しかしあそこでタクシー代渡すの、別にいいじゃん、とは思った。
反抗期も計画的に!?ボクには理解不能にゃ!でも、ちょっと可愛いから許すにゃ!
犯行と反抗でダジャレですか、センスありますね!
明らかに普段のキャラと違う暴言をボソッと言われても普通えっどうしたのかな?となるところで、咄嗟にビンタするって相当だよね。超絶理性的なヤンキーとの不思議なくらいの対比
星野くんがなんか頭良さげなのもしっかり回収してて感心
いいじゃん。反抗期の方々の懐の広さに生温かい笑みが出る。
解釈も何も反抗期って一般的にそういうものとされているので(お、おう…?)という読後感だった
す、すげ〜〜これぞ四季賞って感じの怪作だ。タイトルもキャッチーすぎる
背負い投げのとこカタルシスあるな。最後の語りはほろっとするし。
良かった。ただ実質反抗期が思春期に来なかった場合、体力的に成熟してからきてしまうと結構取り返しがつかなくなる。この漫画だと続きを書けばその辺を表現できそうなので連載を期待してしまう。
ヤンキーが頭良くて割と品行方正で実物と違うけど好き
おもろ
なにこの漫画。めちゃくちゃ面白かったぜ!!
おれヤンキー漫画嫌いだと思ってたけど好きかもしんない
反抗期計画にあった盗んだバイクで走り出すではなく、認められた仲間のバイクで走り出す終わり方になったのがイイ。
単なる説明マンガじゃなくて、説明しつつ、漫画のストーリーとしてもちゃんと成立してる。すごい
「反抗期とは」のモノローグから主題歌かぶせていくと実に良い…。真人間、遠くにいく
リーダーの人の見る目の確かさよ
主人公の存在というよりここまで会話の通じるヤンキーの方がファンタジーだけど、設定がぶっ飛んでるからあんまり気にならないね。面白かったです。
「過程さえあれば結果はついてくるってこと?」こんな風に的確にまとめられるヤンキー居ねえ^q^ でもいい話わね彡(癶)(癶)