アニメとゲーム

PCゲーム販売サイトitch.io、「すべての成人向けゲーム」を検索結果ページから除外。“ある権利団体”の抗議をきっかけに、決済代行業者の調査が入ったとして - AUTOMATON

1: mak_in 2025/07/24 18:23

Steamに続き……

2: catan_coton 2025/07/24 18:35

お前もかよ…ここでしか買えない良作エロゲあるのになあ

3: nakakzs 2025/07/24 18:49

“なお今回の発表の中では、Collective Shoutというオーストラリアの団体についても言及されている。”

4: augsUK 2025/07/24 19:04

表現規制の勢いが止まらなくなってるな。

5: thongirl 2025/07/24 19:27

非営利の人権擁護団体を「権利団体」と表記

6: wosamu 2025/07/24 19:27

クレカ決済をとめさせるっつう方法は万能すぎるのでどこまでエスカレートするかおそろしい。まさかエロだけで済むとかおもってるひとはいないよな?

7: sevenspice 2025/07/24 19:33

新しい決済手段がいくら生まれたとしてもクレカが頂点にある限りこのリスクは解消出来ない。今こそ暗号通貨を推進するべきかもね。

8: runeharst 2025/07/24 19:35

ゲームとかに力を注ぐんじゃなくて現実の性犯罪や現実に行われている性的搾取事案に対して活動しろっていう・・・2次元に人権とかこの界隈って・・・

9: nagapong 2025/07/24 20:04

こんな事言うのなんだけど、Steamはまだ量販店とかでギフト券買うとかでできるが、こういうとこはほんとにクレジットかpaypalとかしかないからより致命的のように感じる。

10: en-en-ra 2025/07/24 20:14

ポルノというのは総合的には性犯罪抑制に役立ってると思うけど。思想のための犠牲は厭わない人たちなんだろうね。

11: nyaaaaaaaaaaaaa 2025/07/24 20:15

クレカ決済の衰退が進むだろう

12: Tora2013 2025/07/24 20:28

フェミがVISAけしかけたって書かれてないのに読める。ビットコイン始め制御不可能な決済手段は幾らでもあるけどクレカはビジネスの信頼が高いんかな?

13: shoot_c_na 2025/07/24 20:28

全面戦争不可避だな・・・

14: kuzudokuzu 2025/07/24 20:33

あー、itch.ioって英語圏のインディーゲームのハブサイトになってる傾向も強いので「有料ゲーム」どころか「無料ゲーム」がめちゃくちゃ沢山あるんだよね。つまり決済を経由しないゲームがそうとう流れ弾を受けてる。

15: kotaponx 2025/07/24 20:36

次の目標は政治か宗教か。それとも他社の決済手段か。

16: kirakking 2025/07/24 20:41

itch.ioまでもかぁ。

17: inazuma2073 2025/07/24 20:43

VISAはコンテンツ制作者に賠償金を払うべきでは?

18: akiat 2025/07/24 20:53

ソースでは「審査が終わるまで一時的に除外している」と読める ⇒ "Pages will remain deindexed as we complete our review" https://itch.io/updates/update-on-nsfw-content

19: notio 2025/07/24 21:10

無料ゲーム個人製作者も巻き込まれる形で、このサイトには反イスラエルのようなブラックジョークゲームもあったりするんだよなぁ。

20: Shiori115 2025/07/24 21:31

こうやって規制が進んでいけば特定の政治的表現や思想にも規制が及ぶのは容易に想像できる。しかもCollective Shoutは反トランスでもあるようで、ジェンダー(平等)に関するものにも影響してくるでしょう。

21: tybalt 2025/07/24 21:43

現状では、Fair Access to Banking Act に期待する感じなのかな https://steamcommunity.com/discussions/forum/0/601910394159781033/

22: kyoai 2025/07/24 22:06

これやったやつ同じ方法で灼かれると良い

23: since1913 2025/07/24 22:19

この団体は、こういうゲームが現実の女性への加害を促進させているから規制するって考え。だから、彼女らの中では、これらの活動が現実の女性を救うことになっている。現実の女性を云々って皮肉は通じないのよ。

24: yujimi-daifuku-2222 2025/07/24 22:29

表現規制派による科学的な根拠のない主張を、参政党や陰謀論を嫌ってるはずの人が党派性でスルーする悪癖は中々治りませんね。/都合が良い時だけ科学的知見の信用を利用するだけの人達は知的に不誠実。

25: cinemaphile 2025/07/24 22:40

表現規制というか児童保護、多分。コンテンツの中身だけじゃなくて、児童が不用意に触れる可能性の排除。だから完全な年齢認証かけたアダルトオンリーを別途作るとかすれば問題ないはず。多分、ね…/いやダメか?

26: tyubacca3452 2025/07/24 22:45

さすがに我慢の限界だ!竹槍の準備をするぞ!

27: tyoko107 2025/07/24 22:57

クレカ以外の決済方法が普及していけば 、クレカの影響力も削いでいけるのでは

28: kagerou_ts 2025/07/24 23:05

審査が終わるまでまとめてBANということは、審査が終わったら個別にBANということです

29: rosiro 2025/07/24 23:10

itch.ioがクレカに忖度して作品をバンするのはさすがにショックだな・・・ itch株さげさげだな。。。 クレカの問題と言うよりは運営側の姿勢が問われている

30: meddle2002 2025/07/24 23:14

暗号通貨なんて意味ないよ。単に決済の安定と気楽さの問題なんだから。国内だとJCBどpaypayが機能してれば何とかなる

31: FreeCatWork 2025/07/24 23:22

えっちなゲームなくなっちゃうの!?ボク、ちょっと残念だけど、仕方ないにゃ。

32: otihateten3510 2025/07/24 23:22

どこもかしこも雑魚くて草 VISA離れするしかないね

33: akapeso 2025/07/24 23:49

エロコンテンツから先に暗号資産決済が流行るかもしれないね。エロにはパワーがあるね

34: diveintounlimit 2025/07/25 00:01

何VISAと何MASTERのことだろう?

35: unagiga 2025/07/25 00:17

自称人権団体ってどの国でも無敵の人たちなんだな

36: dubba 2025/07/25 00:31

記事上で引用してるコミュニティノート(英語)に「ストアページの削除だけではなく、購入済みのユーザーのライブラリからも削除」って書いてある。まじ???

37: T-anal 2025/07/25 01:01

これって中国の越境検閲と何が違うの?曲がりなりにも民主主義国家の団体がやっているんだから頭おかしいよね。

38: tk_musik 2025/07/25 01:15

陰謀論っぽい感じにもなりうるので気をつける

39: hkdn 2025/07/25 01:53

この風潮が続くと(確実に続くが)、今後10年くらいで全世界で有意に性犯罪が増加するかもね。

40: fncl 2025/07/25 02:05

クレカ会社だって権利団体に共感してるわけじゃなく、抗議から裁判とかに発展して損をしたくないって判断だろうから、クリエイターやユーザー側からも抗議して流れを変えるしかないのかもね。

41: bronbron 2025/07/25 02:56

エロだけじゃなく反トランスも関わってるならキリスト教というより福音派っぽさがあるね、増長してるのはトランプ政権の影響かもなあ

42: xcvzxcverfe 2025/07/25 03:06
43: lettuce0831 2025/07/25 04:02

マジで気色悪いわこの流れ

44: natu3kan 2025/07/25 04:29

アダルトコンテンツの公の流通を封じるにはクレカ使えなくするのが早いという学び。

45: tikuwa_ore 2025/07/25 06:05

トランプに潰して欲しかったのはまさにCollective Shoutみたいな珍権団体そのものだったんだけど、本人も後ろめたいところあるからこの辺りスルーしているのがダルいよなあ。

46: jo_30 2025/07/25 06:09

ある性的志向や嗜好を「気に食わない」から排斥したいという欲求が、いかに安易に排外主義や差別と結託するかは見てきたとおりだ。人間の醜さから目を逸らしても、それは都合よく消えてなくなったりしない。

47: ermda 2025/07/25 06:15

表現の規制戦士が大暴れ

48: slovary9898 2025/07/25 06:38

そらまあカード会社にも客を選ぶ権利はあるんだろ。カード決済が衰退するだけで

49: taguch1 2025/07/25 06:55

それはそうと一般コンテンツとアダルトコンテンツはプラットフォームごと分けた方がいいと思ってる。amazonとかも同様。

50: flasher_of_thought 2025/07/25 06:59

多分次は反ユダヤのレッテルを貼ってイスラエル批判の言論を電子書籍ストアから駆逐すると思う。

51: takanagi1225 2025/07/25 07:04

クレカに頼り切った罰ですねぇ…。使う側がいいなりじゃん。まぁ、借金だしねクレカって、利用者は奴隷みたいなもんか。

52: boxmanx99 2025/07/25 07:29

そのクレカ以外で決済すればええやんと思うのに、まるっとタイトルごと葬る強権性が恐ろしい

54: qouroquis 2025/07/25 07:39

結局、中央集権的な力の及ばないブロックチェーンと暗号資産が自由の最後の砦ということになるのか?

55: Caligari 2025/07/25 07:43

クレカは害悪だな。潰そう

56: pukarix 2025/07/25 07:51

参政党なんかは将来、外国人描写のあるゲームを販売停止に追い込みそう

57: naoto_moroboshi 2025/07/25 08:25

日本でもそうだったとき、一部の人以外当たり前の対応とか言ってたよね。決済業者が経済握ってるんだけどどうすんのこれ。気に入らないサービスや思想は間接的に潰せるんやで。

58: ranobe 2025/07/25 08:26

ガザに集めた次は殺す。ゾーニングの次は殺す。手順は変わらない。

59: hom_functor 2025/07/25 08:37

中絶反対とかやってるキリスト教系カルト団体による宗教的な難癖

60: asyst 2025/07/25 08:48

ステーブルコインやクリプトへの移行が進みそう

61: maketexlsr 2025/07/25 09:06

あんなオープンレターだけで決済事業者が全員震えてケツまくるとは思えないので、裏ではもっと実質的な圧力を掛けてるんだろうな。

62: a-a_a1a 2025/07/25 09:10

野蛮な人間の野蛮な自由を咎めただけで野蛮な人間が悲鳴を上げる。止める理由ある?ねーよなあ!?死ぬまで締め上げろ!正義はコチラだ。正しい表現はコチラで決める。

63: kuippa 2025/07/25 09:13

そのサイトのことは知らないけど、クレカという選択肢がはずれるようになるだけじゃね。

64: tettekete37564 2025/07/25 10:06

人権無視のフェミ団体は駆逐するべきだ

65: sukekyo 2025/07/25 10:17

クレカ会社はイメージを考えての措置らしいけど、逆に「オタクなんにも買えないじゃん」ってマイナス効果をかんがえないのかね?クレカ会社にはその手の思想のひとがいるのかな?

66: pj_lim 2025/07/25 11:36

cutiesで実在女子に性的なダンスを覚えさせるくせにw この界隈はむしろ性加害を推進してるまであるよw ダブスタやめろや

67: digits_sa 2025/07/25 12:12

“Collective Shoutという人権擁護団体” Michael Salter、Kelly Humphriesという方が名を添えるだけで焚書が出来たOur (winning!) と喜んでいる事に恐怖を感じる。法の不遡及を無視し自ら法を定め判決を下し執行出来る機関の誕生。

68: h-hirai 2025/07/25 12:13

通信業者が、提供する通信の内容で断罪されたりしないのは、憲法で通信の秘密という義務を課されているからだと思うんだけど、決済業者にも同程度の義務と免責が必要なのかもしれない

69: timetrain 2025/07/25 13:15

そのうち超絶キリスト教(独自解釈マシマシ)の教義に反する全部を焼き尽くしかねんな

70: Unite 2025/07/25 13:19

言論の自由や表現の自由の明文規定が無い事でおなじみオーストラリア産

71: k-holy 2025/07/25 16:12

オタクのクレカ裁断ブーム来て欲しいwww いや笑い事じゃなくてマジで。BitCashには今のところそういう動きないよね?日本のオタクはBitCash推していこうよ。銀行もカード会社もクソ喰らえだ!!!!