あった穴をせっかく埋めたのに、おしりを掘ってもらうってどゆこと?
ウリッコ ~完~ (いや第4話に続く)
諦めが早い!タイトルに偽りなし!次回のサブタイ見るとまだ未練はありそうだけど。
やる理由もなきゃ頑張る理由もない。生きてるだけの生活で自分が選んで進むって相当難易度高い
いい最終回だった
いや、やめんなよ。いやまあ、一度で脈ないと才能ないんだなってのは気づいちゃうよね
恐るべし
次回「進まねー時間」か。 良さそう。
えっと、漫画編おわり!?
天才でもなければ最初は否定され続ける世界なので一度は折れるよね
今回これやろ(切り取り範囲も含めて)>ハイクソー 二度とやらんはこんなクソゲー - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=hoi2-XjjJIY
娘のいるクソ客のあしらい方すき
創作ってやめたり始めたりの繰り返しって多いよね
名刺の件で自慢しちゃった友達の手前、辞めるに辞められなくなる展開とみた
漫画編おわりワロタw 作品の概要欄を読んでも確かに、この主人公が漫画家になるまでの話だとは書いてないねww ここから、生活費や承認欲以外に描く理由を見つけられるのだろうか…
鹿見くんが舞台装置すぎて悲しい
1話でまんが道って書いてるから描くんだろうけどままならないね
Twitterでみて気になってたやつ!アシスタントのお兄ちゃんが鍵になるか。
もともと「洗脳」という言葉は、朝鮮戦争の捕虜米兵が帰還したあと、日常に戻っても共産主義シンパになり続けたことをCIAが調査してはじめて世に出た方法論だが、今は営業職の値下げテクニックでしか見ない絶望の世界
先生の次作にご期待ください!
毎回最後に思ってることが違ってそこがらしくて魅力ですね。
捨てた原稿を店員君が読むんじゃないかな
こんな生活しててもダサいダサくないがあるってことは自分を諦めてないんだな。創作する時に試行錯誤があるし、先々考えて金の計算もできるから切っ掛けがあれば脱出できそうではある。頑張ってほしい。
逆境の原野がこんなところまで堕ちてきてたんだ。幸せな家庭から優秀な人が成功するような読み物はもう読まれないのかな。
音楽をやめた男と、漫画を諦めた女。ここから新しい物語が──始まらんのかい!⏎何かを始めるのにきっかけは何でもいい。とは言え、ここまで“やる理由ない”のツラいよなぁ。
ウリッコ - 殺野高菜/大森かなた / 第3話 やる理由 | コミックDAYS
あった穴をせっかく埋めたのに、おしりを掘ってもらうってどゆこと?
ウリッコ ~完~ (いや第4話に続く)
諦めが早い!タイトルに偽りなし!次回のサブタイ見るとまだ未練はありそうだけど。
やる理由もなきゃ頑張る理由もない。生きてるだけの生活で自分が選んで進むって相当難易度高い
いい最終回だった
いや、やめんなよ。いやまあ、一度で脈ないと才能ないんだなってのは気づいちゃうよね
恐るべし
次回「進まねー時間」か。 良さそう。
えっと、漫画編おわり!?
天才でもなければ最初は否定され続ける世界なので一度は折れるよね
今回これやろ(切り取り範囲も含めて)>ハイクソー 二度とやらんはこんなクソゲー - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=hoi2-XjjJIY
娘のいるクソ客のあしらい方すき
創作ってやめたり始めたりの繰り返しって多いよね
名刺の件で自慢しちゃった友達の手前、辞めるに辞められなくなる展開とみた
漫画編おわりワロタw 作品の概要欄を読んでも確かに、この主人公が漫画家になるまでの話だとは書いてないねww ここから、生活費や承認欲以外に描く理由を見つけられるのだろうか…
鹿見くんが舞台装置すぎて悲しい
1話でまんが道って書いてるから描くんだろうけどままならないね
Twitterでみて気になってたやつ!アシスタントのお兄ちゃんが鍵になるか。
もともと「洗脳」という言葉は、朝鮮戦争の捕虜米兵が帰還したあと、日常に戻っても共産主義シンパになり続けたことをCIAが調査してはじめて世に出た方法論だが、今は営業職の値下げテクニックでしか見ない絶望の世界
先生の次作にご期待ください!
毎回最後に思ってることが違ってそこがらしくて魅力ですね。
捨てた原稿を店員君が読むんじゃないかな
こんな生活しててもダサいダサくないがあるってことは自分を諦めてないんだな。創作する時に試行錯誤があるし、先々考えて金の計算もできるから切っ掛けがあれば脱出できそうではある。頑張ってほしい。
逆境の原野がこんなところまで堕ちてきてたんだ。幸せな家庭から優秀な人が成功するような読み物はもう読まれないのかな。
音楽をやめた男と、漫画を諦めた女。ここから新しい物語が──始まらんのかい!⏎何かを始めるのにきっかけは何でもいい。とは言え、ここまで“やる理由ない”のツラいよなぁ。