この件外野には事実関係わかんないしどーでもいいやと思ってたけど本人が認めてるんならオワか
何したのか分からんかったけど未成年淫行か。角川からの裏取りあり。遊ぶなと言わんが金かかるけど健全な店のプロと遊ぼう。
「ラノベの版元ですが、炎上が嫌なので絵描きを交代させようと思います」
電子の対応もうちょい詳しく書いて欲しいなぁ。再ダウンロードは出来るのか、イラストレーター変えて販売再会したとき同じ本のアップデート扱いで勝手に上書きされたりしないのか。
がおうさんのやらかしは別にして自分はBWで買ってるけど読めなくなると困るので紙書籍を急いで買った
一言も触れられないし再販もされないハレルヤ・ヴァンプの著者可哀そう
基本的に、仮に「犯罪者」だったとしても可能な限りそのまま活躍できる世の中を目指すべきなので、この手の私刑ムーブには反対。絵師が原作や編集にパワハラかましたとかならともかく。単に嫌なら嫌と言え。
全3巻だとイラストレーター変更しても採算取れないからだろうけどかわいそう
ギルますはイラストレーター変更して新装版出る見込みありそうなのはまだ救いかな。新規イラストレーターはプレッシャーかかるだろうけど、一生に一度あるかないかの名誉な役回りだと思ってなんとか挽回してほしいね
“ハレルヤ・ヴァンプ”
『Selfe Girl がおう作品集』紙書籍 回収・絶版/電子配信停止◆『ギルドの受付嬢ですが、残業が嫌なのでボスをソロ討伐しようと思います』①~⑧巻(電撃文庫)紙書籍 回収・絶版/電子書籍 配信停止(再発売時期未定)
“◆『ハレルヤ・ヴァンプ』全③巻(電撃文庫)電子書籍 配信停止”正直知らない作品なんだけど、この対応はどうなんだ…
貰い事故で配信停止にされてイラストレータ差し替えの需要もないと判断されるとか一体前世で何があったんだよと言いたくなるな
本当だったと・・/加害者の利益を被害者団体に募金出来るようになって欲しいな・・でもうんこイメージを心機一転したいになるのは分かる。
ピエール瀧の時は才能と犯罪は切り離せだったのにがおうの時は降板させろって何このダブスタ根性。
イラストを担当したラノベ、現在展開中の作品以外には新規イラストレーターとか付けられないのは分かるけど、それならイラストなし版に差し替えしてでも電子書籍は継続してあげてほしいね
wiki見たらすでに「元」イラストレーターとなっていた。売れてた人がやらかすと関係者の対応が大変そう。
仮に自分が読者なら、いつになるかもやるかも分からないなら挿絵と表紙だけ消したのを暫定的に出してよって思う
ロリコンの人?
よく考えると、国民の三大義務に触れる脱税の方が淫行よりも問題あるハズなんだけど、そっちは軽く許されるのな。義務教育をはじめ、国のインフラやサービス享受し続けながら自分の意思で金払わないって、相当だぞ?
例の騒動での関連出版物に対する対応についてか。
ハレルヤヴァンプは12年前と考えると今更イラスト抜いて売っても労力に見合わないって判断なんだろうなぁ
暴露系配信者がソースだったので半信半疑だったけど事実認めたか。ギルますのアニメすごくかわいくて好きだったのでめっちゃ悲しい。新しいイラストレーターさんとうまく再出発できますように
本人だけならともかく作家にも迷惑かける対応は過剰反応に思える。新規分から絵師交代くらいでいいんでは
回収、再販売ってことは、作者から見ると印税おかわりドン!ってなるのかな?知らんけど。回収のみの場合、もともと増刷の予定なかったろうから、紙の分は損はないとしても、電子の分は損なるな。
擁護してるブコメは配偶者と小学生の娘がいる絵描きが14歳と淫行罪を2人以上犯しその未成年淫行体験をインプットした脳から出力された絵を楽しむのか?へぇ、、他人にその趣味強要するなよ。関与品全て除去絶版は妥当
その職業を利用したのか?ということ。イラストレーターとしての知名度や立場を利用して行われたのであれば、再びその立場には置けないだろう。そうでなければ罪と職業は別だと思う。
今回の件に関しては被害児童をモデルにしてエロやってる最悪の奴だから仕方ない。犯罪者に金が回るのも良くないので作者同じなだけと言われてもロリ絵作品が無罪とは思わない
出版社は当人に賠償請求するのだろうか
原作ならともかくイラストだと、原作者はただのとばっちりだから再販してもらえるならサクサク差し替えた方が良いよね
そもそもこいつがこれまでに描いてきたキャラに「モデル」がいない確証などないしな。そうでなくとも、キャラビジネスをする上で性犯罪のイメージがつきまとうのは許容できないだろ。
画集はまあともかくとしてイラストやってたラノベまで止めるのはどうなんだ / BWとか他サイトは今日中までになってるが Kindle はもう購入止まってるのはそういう仕様なんだろうか
作品に罪は無い云々。絶版妥当とか強いこと言ってるが、じゃあ犯罪者が関与したものはその脳から出力されたものだから何もかも絶版するべきだな
作品に罪はないけれど、アニメOPを有線で聞くたびに気持ちが沈むので、仕方ないとしか言いようがない
( 配信停止の人、Wikipedia見ると最新作2020年11月で個人サイトもXも無いと思ったら2023年にもMWから新作が https://x.com/vs_kozaburo/status/1649029563765383168 24年末ビジュアルサウンドノベル https://x.com/vs_kozaburo/status/1864917930322071758
#ギルます 大変そうだなあ。アニメは良かったんだけどね。
実録(風)漫画そのものは回収の余地あると思うけど(実際には同人だから厳しい)、既発の全年齢ものを回収するのはちょっとわからん。/原作者(女性)自身が流通を嫌がった、とかならしゃーなしかもと思った…
未成年と淫行してたのが問題なのは当然として、支援サイトとか同人誌で「イラストレーターが未成年と淫行した記録」という設定のエロ絵を出していたのが邪悪すぎるので、企業としてこのレベルの対処はやむ無しっぽい
イラストなし版つなぎをするとかはやってほしいなあ。流石にアニメのほうは手を付けないか。コミカライズは魔王様、リトライ!方式で切り替えかな
https://b.hatena.ne.jp/entry/4773624440511302849/comment/kotaponx
あとがきで匂わしまくっているのきしょすぎたな
ギルドの受付嬢の人だったんか。めちゃくちゃ迷惑だな。がおう氏を私刑にするな、はいいけど、そもそも原作者かわいそうすぎるだろう。がおう氏は損害賠償しないといかん
やらかし作品も史料として閲覧可能な状態にはなっていて欲しい気持ちはあるが、それにも著作権があり悪人に著作権料が入ることが好ましくないというのはそうだからなぁ。慈善団体に著作権料を回す制度とか出来ないか
5年前の『アクタージュ』の件を彷彿させる。特に「ギルます」、アニメ化直後にこの状況は、原作者にとってもアニメ制作会社にとっても過酷だよな…。
小説の挿絵が原因で配信停止されるの可哀想すぎんか? リニューアルしたところで元より売れる訳ないんだからこれで事実上の致命傷じゃんか。
とばっちり受けてる人、まじかわいそう _(:3 」∠)_
自分が業界の中の人で、「美少女イラストが未成年の性搾取を助長している」と言われないようにするにはどういう対応をすべきか?と考えてみるといいよ
事実確認済みでの対応ならKADOKAWAとしてはスピード感含めて妥当では。この件を少しでも許容したら二次元の表現規制に繋げられる怖さもあるし
おう…。まだ配信停止してないけど68冊か https://bookwalker.jp/author/18547/ 他社多めだな。最後のは13年前底本で完全絶版か…むごい。画集見るとリアルめデザインが氏の行動を見てるとアレゲ感ましまし
秀和と違って逮捕もされてなければ罪も償おうとせず廃業するからユルチテ(はーと)だから復帰を目指すは対応含め舐め腐ってるので無能な味方の擁護は無理筋だと思うが。原画担当のエロゲからもFはタグから外されてる
反対する人が雇って面倒をみてあげたらいいと思うよ
さすがにコミカライズは配信停止にはならなかったか(余力があればコミカライズの人がイラスト担当する可能性もあるんだろうけど…)
回収分の損害は損害賠償請求するのかな。
公務員みたいな一律懲戒がそぐわない一方で、人気商売でもあるわけだからなあ。内容と悪質性(余罪もありそう)考えれば、同情されにくいタイプの不祥事ではあると思う/巻き込まれた側が気の毒なのは確かにそう
この手の焚書は絶対に反対。犯罪者が書いた物を焼いて良いなら言論の自由など画餅に帰す。そもそも一番被害を被るのはイラスト提供された作家/絵のモデルなんて超不毛。規制前のエロ本で裸の描き方学んだ奴はBANか?
ライター関係ないから変えたものを出してもいいのでは
作品に罪は無いし、公的なイベントでもない。キャンセルには反対ですね。ピエール瀧がドラッグで逮捕された時と基準は変わらない。/仮に何らかの責任を取らせるとして、彼の手元に金がないと被害者が救われない。
ロリじゃ、がおうじゃ!!(声・津川雅彦)
成人向け同人誌が明らかに被害者との体験をモデルにしたものだったというのもデカいよなぁ、出版社だってそんなつもりないのに犯罪行為の擁護だと思われたらたまったものじゃないし。
確認から回収決定まで約3週間かかるんだねぇ
芸術と倫理の狭間で、関係者への配慮が求められていますわね。
「『ギルドの受付嬢ですが、残業が嫌なのでボスをソロ討伐しようと思います』①~⑧巻(電撃文庫)紙書籍 回収・絶版/電子書籍 配信停止。今後イラストレーターを変更し再発売予定(発売時期未定)」
扱いとしては不祥事おこした芸能人を起用した映像作品みたいな感じなのか
KADOKAWAにしてはまともな対応
風景描きからの未成年淫行とか全く別ジャンルならまだ良かったかも知れないけど未成年エロ絵描きだから無理。実名使って描いてたって?ヤバすぎる
犯罪者か不法行為をした者の出版物を問題というが、神戸連続児童殺傷事件の犯人の著作物は今でも販売されてる。まぁイラストレーター交代で再販ならいいと思うけど、再販予定のない本は?
作品と犯罪は別って議論もあるけど、この場合も、やっぱりダメだと思うんだなー。実写的じゃないにしても、実在の性被害者のモデルがいるかもしれん訳でしょ。
うーん、出版社としては不要なリスクを避けるという判断になるよなという感想。商業レベルでは排除されるのは仕方がないという感じではある。個人レベルであれば作品を公表するのを妨げるものではない
「絵師が原作や編集にパワハラかましたとかならともかく」というのは結局OK/NGのラインを定めているのでは
ほかの書籍でも名前を見たことあるが、あれはKADOKAWAじゃないのかな。
キャンセルカルチャーは嫌いだが、それでもやはりこの世にはキャンセルされるに値する罪というものはあるんですよね
いまだに14歳同士でセッするのはOKな理由がわからない。
はてのもロリコンがつくってんのか?
単純にビジネスの観点からも無理でしょ。廃業リスクの高いほぼ休止状態のやつ使って、結局廃業したら、グッズ等の展開に支障がでるでしょ。何出してもレビューが★1の嵐になるだろうし。
こうなるとやはり紙の本の強さというか、所有しておきたくなるのがわかる
小児性犯罪を絶対に許さないという決意表明である。ワイもそれに賛成やで
酒鬼薔薇の犯罪手記をサポートする人間が一定数いるとは思わなんだ
未成年への淫行+それベースのエロ同人とかいうやらかしの内容がアカンからな。商業でキャンセルは当然かと。今後何か出しても裏で未成年性犯罪がチラつくイラストレーターとか危な過ぎて使えんべ。
まあ妥当な判断とは思うけど差し替え再販のコストはかかるし据え置きでがおうへのギャラは没収して慈善団体に寄付しますとかそういう方向にはできないものなのかね
うやむやにされないでよかった
またオタクが性犯罪を犯した。氷山の一角です。
犯罪者の絵でも関係ないとは思うがそもそも自分は買わん人間だし商業出版なので営業リスク考えて自ら焚書するのはもう自由にしなはれ
性犯罪者は最低でも去勢するべきだ。強姦魔は死刑で。
ハレルヤ・ヴァンプちゃん可哀想。紙本多分絶版してるのに電書も廃盤扱い。
妥当。現実と創作は別物という建前を崩す人間は裁かれないといけない。流石に脱税の時のように界隈のあるあるネタにはされていないようで安心した。
"弊社よりがおう氏本人への確認を行った結果本人も事実と認めております"
被害者をモデルにして絵を描いてた同人があるなら話は別だよ。今後軽いエッチな挿絵描いたとして、それが未成年被害者じゃないなんて言えない。もう描いたという事実があるから、無理よ
実務として安全な側に倒してしまうのは簡単だし体面も守られるけど、本当にそれでいいのかどうかは簡単な問題ではなさそう
“弊社よりがおう氏本人への確認を行った結果本人も事実と認めております”
商売都合は棚上げした上で、これは社会的にキャンセルされてもしゃーないかなと思う一方、ゴーギャンはキャンセルされるべきでないと思っていて、自分の基準がよくわからない。
ブコメの「その体験をインプットした脳から出力された絵を楽しむのか?へぇ、、」って言われると、殺人犯したカラヴァッジョなど、犯罪犯した有名画家はいくらでもいるしなあ、と。
公式のプレスリリースで、事実関係の確認が取れたのは初めて見ました(すでにどこかであったかもしれませんが)。/非実在ではなく、実在だったらアウトでしょ。多分小説なんかでもアウト。
原作者や編集者へのパワハラはアウトだが14歳の少女への性加害はセーフという倫理観ww
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/c7635bf922dbb2a6796410f2b102b9839b96df2a の件の続報。
絶版するくらいならイラスト無し版でよくない?
いつもだが「未成年」という面を軽視してるよなーオタク界隈は。だから頓珍漢なミラーリング擁護を展開してしまう
犯罪すなわち降板とは思わないけど今回は妥当感ある。こうする自由もあるし
単純に民間企業の商業的な問題だからね。売り続けて叩かれるリスクとそれを無視して売り続けた場合の利益を比較して決定しただけ。興味のない作家でもあるから終売に反対しないし、逆に販売継続してもなんとも思わん
やってることサムの息子の手記と同じだもんね。そしてロリエロ好きから得た利益は自分の懐へ。邪悪すぎる。
未成年淫行は個の被害者が明確に居る分、深刻に捉えないといけないと思う。著者だって自分の作品の挿絵が実在の被害少女をモデルにしてる可能性や自身の今後のイメージを考えたら、心情的にもコンプラ的にも嫌では
ただの"ファン食い"で未成年が憧れる職業には普遍的にあること。イラストレーターが特別なわけではない
「おっ、このキャラのモデルは被害女性か~?」と擦られ続けるだろうし、流石に切らざるを得ないよな。//でも、犯罪者が創作物を世に出す権利もそれを楽しむ権利も当然あるので、氏を拾う人がいても良いとは思う。
何つーか本件、事象の切り分けを面倒くさがってる人が多過ぎる気がする(主に一部ブコメ)。センシティブな問題だからこそ、面倒くさくとも粛々と取り組まないといけないのに🤔
原作の立場で純粋に売上だけ見ると、新イラスト版が再び売れるのはメリットなのか。あるいは、既刊を書店が買うとも思えず、結果として販売機会が減ってマイナスなのか
げに恐ろしや恐ろしや
電子で買ってる人はDLし直しになるのか?それとも別版として出されてシリーズが分かれてしまうのか?
順当な気がする一方で、起訴されてる訳じゃないなのに、児童買春で有罪判決受けても全面的に許されて当時のコミックも販売続いてる島袋氏との違いはなんだろうね…
同人誌については告発者はモデルではなく、また実在のモデルがいるという話も告発者の推測であって本人は認めていない(言及していない)というのは留意されるべきだ。
まあ、こいつのせいで「ただの絵ですよwww」って言い訳が使えなくなった報いは受けてもらわねばならん。こいつをキャンセルしたからと言って、「ロリ絵師は子供を性搾取してる」に反論はできなくなったが
電子配信なら場所もとらんのやから、ハレルヤ・ヴァンプの作家さんにはイラストレーター差し替えて繋げてやれよ。そういうとこだぞ。角川。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2506/30/news118.html "未成年〔"14歳" 別記事〕"だったころに同氏と性的な関係を持ったと自称する女性にインタビュー" /(すくなくとも四年前か…)
人気イラストレーターの道を断たれた後この人どう生きてくのか気になるな……
今までは出所が怪しい情報しか無かったけど、流石に角川公式で本人が認めたなら確定とみて良いか。糾弾してた人達の梯子が外されたらちょっと面白いと思ったけどそうはならなかった。
この件においては、犯罪内容と作品内容の関連がつよすぎて、作品無罪というレトリックがそのまま犯罪推進に結びついてしまうのよね。犯罪者にも人権があるので著作権料がはいるから、作品を差し止める必要がある。
マジだったのか…他社も追随するのかな
作者と作品は別?ならフェミニスト女性とその女性が主催する団体やその活動も別として扱えよ。
コミカライズとか原作のキャラデザに合わせてるしクレジットもされてるはずだがどうすんだろな。連載終了かな
つまりアニメはもう終わりってことか。
氏の所業は一片の擁護もできないし、出版社の対応もまあ商売を考えると納得だけど、氏と似た絵柄の人は起用しづらいだろうし、全く違う絵柄でもそれはそれでアニメや漫画版に影響大きそうだしで、どうなるんやろね。
本人単独の書籍ならともかくイラストを描いただけの作品まで事実上の封印作品になるのは理不尽だな。リベンジポルノの凶悪さは恐ろしい。
モデルがいた確証はないのにいない確証もないとか、流石に魔女裁判じみてきてるね
別にがおうに筆を折れと言ってるわけではないよな?出版社が商業として取り扱えません、と言ってるだけで 活動したいなら好きにすれば良い、俺は絶対に金出さないけどね
大きな前例を作ってしまったな ずっと歴史に残るね 今度から絵師は 予備も決めないとだね?
古塔つみ氏の件はどうするんだろう?
自分もキャンセルカルチャー否定派だけど物には限度があると思う、今回の件は流石にライン超えでしょ
まだ刑事告訴されて裁判終わったなら、とりあえず罰は受けたとして終わったと見ていいが、なまじ刑事告訴されないから永遠に言われるよな
事実と認めたなら禊は必要か。とばっちり喰らう作家は可哀想だな。
絶版は当然として回収までするのは珍しいのでは。
紙の本なら在庫回収の上絶版しても市中に残るが、これからの時代はそれやると本当に消えるので慎重になるべきだと思う
事実確認した結果、出版社として販売を続けるのはリスク高いと判断するのは妥当だと思うが、ハレルヤ・ヴァンプはイラスト差し替えるほどの費用はかけられないにしてもイラスト削除版とかで売るとかも無しなんだね
この方がどうやって今後生きていくのか少し興味あるが、奥さんは可哀想すぎるな。先立つ物は重要で、単に離婚すればいいってもんでもなくて。人は生きていかねばならない…。
おう氏の件、KADOKAWAさん大変にゃ。ボクも猫パンチしちゃうにゃ!
とある作品でモデルが被害者とわかった時点で現在までの作品は回収が妥当。犯罪者が働けないの反対とか書いてるブコメもあるが、それはまた話が違う。これから犯罪者を使う企業あることに期待したらよろしい。
アニメはキャラデザ良かったね受付嬢。続きやってほしい
数年経ったら復帰するのかな。過去の事例でいうと漫画家はわりと復帰できるけど共同案件主体のイラストレーターは難しいのか?
非行者に対する、法的手続き以外の社会的制裁のどこまでが妥当かというのは一概には言えず、昨今はやりすぎと思われる事例も多いが、そういったサンクションの全くない社会もむしろ健全ではないように思われる。
配信停止だけ書いてあるけど、紙もちゃんと出てるっぽいからすでに廃刊済みってことか。絵師バリューでロングテールで稼げたかもしれないのにこれは悲しい。
あーやっぱり配信停止絶版か。旧イラスト版需要がぽつぽつ出ることに。
この書きようだと、淫行だけではなく、「無断でモデルにした」件も本人が認めているのだろう。刑事罰を受けるか否かとは別に、そこまで明らかになってるのにクリエイターとして仕事を続けるのは、さすがに無理では。
がおうの描いた絵見る度に、過去に手を出した娘がモデルなんだろうなあと思わせられるからな
アリナさんアニメはよかった
アニメ化された奴はキャラデザを生かしつつ絵柄を変えてとか超難しくないですか
本人が認めてるんだし、これが企業としては当たり前の対応なんじゃないか。角川の対応を褒めこそすれ皮肉る必要ある?
今後続巻できない、仕事を頼まない、となると変えるしかないのかな
ED好きだったんだけどなー。ギルドのやつ。はんぱないっぱっぱぱらっぱらイエイ!はんぱない鬼畜ロリで限界突破だったわけですね。関係各位切り替えて明日目指そう。https://youtu.be/VEb3rctB3dc?si=428RIvlB28YfZGq6
被害者が存在するポルノは認められない。この最低限のラインを守らなくなったらポルノは一切擁護できなくなる。ラノベの絵に被害者がいるとは思わんが、信頼を失った人間をビジネスに使いたい人間など普通はおらん。
イラストレーターがおう氏に関する報道と関連出版物の対応について | KADOKAWA
この件外野には事実関係わかんないしどーでもいいやと思ってたけど本人が認めてるんならオワか
何したのか分からんかったけど未成年淫行か。角川からの裏取りあり。遊ぶなと言わんが金かかるけど健全な店のプロと遊ぼう。
「ラノベの版元ですが、炎上が嫌なので絵描きを交代させようと思います」
電子の対応もうちょい詳しく書いて欲しいなぁ。再ダウンロードは出来るのか、イラストレーター変えて販売再会したとき同じ本のアップデート扱いで勝手に上書きされたりしないのか。
がおうさんのやらかしは別にして自分はBWで買ってるけど読めなくなると困るので紙書籍を急いで買った
一言も触れられないし再販もされないハレルヤ・ヴァンプの著者可哀そう
基本的に、仮に「犯罪者」だったとしても可能な限りそのまま活躍できる世の中を目指すべきなので、この手の私刑ムーブには反対。絵師が原作や編集にパワハラかましたとかならともかく。単に嫌なら嫌と言え。
全3巻だとイラストレーター変更しても採算取れないからだろうけどかわいそう
ギルますはイラストレーター変更して新装版出る見込みありそうなのはまだ救いかな。新規イラストレーターはプレッシャーかかるだろうけど、一生に一度あるかないかの名誉な役回りだと思ってなんとか挽回してほしいね
“ハレルヤ・ヴァンプ”
『Selfe Girl がおう作品集』紙書籍 回収・絶版/電子配信停止◆『ギルドの受付嬢ですが、残業が嫌なのでボスをソロ討伐しようと思います』①~⑧巻(電撃文庫)紙書籍 回収・絶版/電子書籍 配信停止(再発売時期未定)
“◆『ハレルヤ・ヴァンプ』全③巻(電撃文庫)電子書籍 配信停止”正直知らない作品なんだけど、この対応はどうなんだ…
貰い事故で配信停止にされてイラストレータ差し替えの需要もないと判断されるとか一体前世で何があったんだよと言いたくなるな
本当だったと・・/加害者の利益を被害者団体に募金出来るようになって欲しいな・・でもうんこイメージを心機一転したいになるのは分かる。
ピエール瀧の時は才能と犯罪は切り離せだったのにがおうの時は降板させろって何このダブスタ根性。
イラストを担当したラノベ、現在展開中の作品以外には新規イラストレーターとか付けられないのは分かるけど、それならイラストなし版に差し替えしてでも電子書籍は継続してあげてほしいね
wiki見たらすでに「元」イラストレーターとなっていた。売れてた人がやらかすと関係者の対応が大変そう。
仮に自分が読者なら、いつになるかもやるかも分からないなら挿絵と表紙だけ消したのを暫定的に出してよって思う
ロリコンの人?
よく考えると、国民の三大義務に触れる脱税の方が淫行よりも問題あるハズなんだけど、そっちは軽く許されるのな。義務教育をはじめ、国のインフラやサービス享受し続けながら自分の意思で金払わないって、相当だぞ?
例の騒動での関連出版物に対する対応についてか。
ハレルヤヴァンプは12年前と考えると今更イラスト抜いて売っても労力に見合わないって判断なんだろうなぁ
暴露系配信者がソースだったので半信半疑だったけど事実認めたか。ギルますのアニメすごくかわいくて好きだったのでめっちゃ悲しい。新しいイラストレーターさんとうまく再出発できますように
本人だけならともかく作家にも迷惑かける対応は過剰反応に思える。新規分から絵師交代くらいでいいんでは
回収、再販売ってことは、作者から見ると印税おかわりドン!ってなるのかな?知らんけど。回収のみの場合、もともと増刷の予定なかったろうから、紙の分は損はないとしても、電子の分は損なるな。
擁護してるブコメは配偶者と小学生の娘がいる絵描きが14歳と淫行罪を2人以上犯しその未成年淫行体験をインプットした脳から出力された絵を楽しむのか?へぇ、、他人にその趣味強要するなよ。関与品全て除去絶版は妥当
その職業を利用したのか?ということ。イラストレーターとしての知名度や立場を利用して行われたのであれば、再びその立場には置けないだろう。そうでなければ罪と職業は別だと思う。
今回の件に関しては被害児童をモデルにしてエロやってる最悪の奴だから仕方ない。犯罪者に金が回るのも良くないので作者同じなだけと言われてもロリ絵作品が無罪とは思わない
出版社は当人に賠償請求するのだろうか
原作ならともかくイラストだと、原作者はただのとばっちりだから再販してもらえるならサクサク差し替えた方が良いよね
そもそもこいつがこれまでに描いてきたキャラに「モデル」がいない確証などないしな。そうでなくとも、キャラビジネスをする上で性犯罪のイメージがつきまとうのは許容できないだろ。
画集はまあともかくとしてイラストやってたラノベまで止めるのはどうなんだ / BWとか他サイトは今日中までになってるが Kindle はもう購入止まってるのはそういう仕様なんだろうか
作品に罪は無い云々。絶版妥当とか強いこと言ってるが、じゃあ犯罪者が関与したものはその脳から出力されたものだから何もかも絶版するべきだな
作品に罪はないけれど、アニメOPを有線で聞くたびに気持ちが沈むので、仕方ないとしか言いようがない
( 配信停止の人、Wikipedia見ると最新作2020年11月で個人サイトもXも無いと思ったら2023年にもMWから新作が https://x.com/vs_kozaburo/status/1649029563765383168 24年末ビジュアルサウンドノベル https://x.com/vs_kozaburo/status/1864917930322071758
#ギルます 大変そうだなあ。アニメは良かったんだけどね。
実録(風)漫画そのものは回収の余地あると思うけど(実際には同人だから厳しい)、既発の全年齢ものを回収するのはちょっとわからん。/原作者(女性)自身が流通を嫌がった、とかならしゃーなしかもと思った…
未成年と淫行してたのが問題なのは当然として、支援サイトとか同人誌で「イラストレーターが未成年と淫行した記録」という設定のエロ絵を出していたのが邪悪すぎるので、企業としてこのレベルの対処はやむ無しっぽい
イラストなし版つなぎをするとかはやってほしいなあ。流石にアニメのほうは手を付けないか。コミカライズは魔王様、リトライ!方式で切り替えかな
https://b.hatena.ne.jp/entry/4773624440511302849/comment/kotaponx
あとがきで匂わしまくっているのきしょすぎたな
ギルドの受付嬢の人だったんか。めちゃくちゃ迷惑だな。がおう氏を私刑にするな、はいいけど、そもそも原作者かわいそうすぎるだろう。がおう氏は損害賠償しないといかん
やらかし作品も史料として閲覧可能な状態にはなっていて欲しい気持ちはあるが、それにも著作権があり悪人に著作権料が入ることが好ましくないというのはそうだからなぁ。慈善団体に著作権料を回す制度とか出来ないか
5年前の『アクタージュ』の件を彷彿させる。特に「ギルます」、アニメ化直後にこの状況は、原作者にとってもアニメ制作会社にとっても過酷だよな…。
小説の挿絵が原因で配信停止されるの可哀想すぎんか? リニューアルしたところで元より売れる訳ないんだからこれで事実上の致命傷じゃんか。
とばっちり受けてる人、まじかわいそう _(:3 」∠)_
自分が業界の中の人で、「美少女イラストが未成年の性搾取を助長している」と言われないようにするにはどういう対応をすべきか?と考えてみるといいよ
事実確認済みでの対応ならKADOKAWAとしてはスピード感含めて妥当では。この件を少しでも許容したら二次元の表現規制に繋げられる怖さもあるし
おう…。まだ配信停止してないけど68冊か https://bookwalker.jp/author/18547/ 他社多めだな。最後のは13年前底本で完全絶版か…むごい。画集見るとリアルめデザインが氏の行動を見てるとアレゲ感ましまし
秀和と違って逮捕もされてなければ罪も償おうとせず廃業するからユルチテ(はーと)だから復帰を目指すは対応含め舐め腐ってるので無能な味方の擁護は無理筋だと思うが。原画担当のエロゲからもFはタグから外されてる
反対する人が雇って面倒をみてあげたらいいと思うよ
さすがにコミカライズは配信停止にはならなかったか(余力があればコミカライズの人がイラスト担当する可能性もあるんだろうけど…)
回収分の損害は損害賠償請求するのかな。
公務員みたいな一律懲戒がそぐわない一方で、人気商売でもあるわけだからなあ。内容と悪質性(余罪もありそう)考えれば、同情されにくいタイプの不祥事ではあると思う/巻き込まれた側が気の毒なのは確かにそう
この手の焚書は絶対に反対。犯罪者が書いた物を焼いて良いなら言論の自由など画餅に帰す。そもそも一番被害を被るのはイラスト提供された作家/絵のモデルなんて超不毛。規制前のエロ本で裸の描き方学んだ奴はBANか?
ライター関係ないから変えたものを出してもいいのでは
作品に罪は無いし、公的なイベントでもない。キャンセルには反対ですね。ピエール瀧がドラッグで逮捕された時と基準は変わらない。/仮に何らかの責任を取らせるとして、彼の手元に金がないと被害者が救われない。
ロリじゃ、がおうじゃ!!(声・津川雅彦)
成人向け同人誌が明らかに被害者との体験をモデルにしたものだったというのもデカいよなぁ、出版社だってそんなつもりないのに犯罪行為の擁護だと思われたらたまったものじゃないし。
確認から回収決定まで約3週間かかるんだねぇ
芸術と倫理の狭間で、関係者への配慮が求められていますわね。
「『ギルドの受付嬢ですが、残業が嫌なのでボスをソロ討伐しようと思います』①~⑧巻(電撃文庫)紙書籍 回収・絶版/電子書籍 配信停止。今後イラストレーターを変更し再発売予定(発売時期未定)」
扱いとしては不祥事おこした芸能人を起用した映像作品みたいな感じなのか
KADOKAWAにしてはまともな対応
風景描きからの未成年淫行とか全く別ジャンルならまだ良かったかも知れないけど未成年エロ絵描きだから無理。実名使って描いてたって?ヤバすぎる
犯罪者か不法行為をした者の出版物を問題というが、神戸連続児童殺傷事件の犯人の著作物は今でも販売されてる。まぁイラストレーター交代で再販ならいいと思うけど、再販予定のない本は?
作品と犯罪は別って議論もあるけど、この場合も、やっぱりダメだと思うんだなー。実写的じゃないにしても、実在の性被害者のモデルがいるかもしれん訳でしょ。
うーん、出版社としては不要なリスクを避けるという判断になるよなという感想。商業レベルでは排除されるのは仕方がないという感じではある。個人レベルであれば作品を公表するのを妨げるものではない
「絵師が原作や編集にパワハラかましたとかならともかく」というのは結局OK/NGのラインを定めているのでは
ほかの書籍でも名前を見たことあるが、あれはKADOKAWAじゃないのかな。
キャンセルカルチャーは嫌いだが、それでもやはりこの世にはキャンセルされるに値する罪というものはあるんですよね
いまだに14歳同士でセッするのはOKな理由がわからない。
はてのもロリコンがつくってんのか?
単純にビジネスの観点からも無理でしょ。廃業リスクの高いほぼ休止状態のやつ使って、結局廃業したら、グッズ等の展開に支障がでるでしょ。何出してもレビューが★1の嵐になるだろうし。
こうなるとやはり紙の本の強さというか、所有しておきたくなるのがわかる
小児性犯罪を絶対に許さないという決意表明である。ワイもそれに賛成やで
酒鬼薔薇の犯罪手記をサポートする人間が一定数いるとは思わなんだ
未成年への淫行+それベースのエロ同人とかいうやらかしの内容がアカンからな。商業でキャンセルは当然かと。今後何か出しても裏で未成年性犯罪がチラつくイラストレーターとか危な過ぎて使えんべ。
まあ妥当な判断とは思うけど差し替え再販のコストはかかるし据え置きでがおうへのギャラは没収して慈善団体に寄付しますとかそういう方向にはできないものなのかね
うやむやにされないでよかった
またオタクが性犯罪を犯した。氷山の一角です。
犯罪者の絵でも関係ないとは思うがそもそも自分は買わん人間だし商業出版なので営業リスク考えて自ら焚書するのはもう自由にしなはれ
性犯罪者は最低でも去勢するべきだ。強姦魔は死刑で。
ハレルヤ・ヴァンプちゃん可哀想。紙本多分絶版してるのに電書も廃盤扱い。
妥当。現実と創作は別物という建前を崩す人間は裁かれないといけない。流石に脱税の時のように界隈のあるあるネタにはされていないようで安心した。
"弊社よりがおう氏本人への確認を行った結果本人も事実と認めております"
被害者をモデルにして絵を描いてた同人があるなら話は別だよ。今後軽いエッチな挿絵描いたとして、それが未成年被害者じゃないなんて言えない。もう描いたという事実があるから、無理よ
実務として安全な側に倒してしまうのは簡単だし体面も守られるけど、本当にそれでいいのかどうかは簡単な問題ではなさそう
“弊社よりがおう氏本人への確認を行った結果本人も事実と認めております”
商売都合は棚上げした上で、これは社会的にキャンセルされてもしゃーないかなと思う一方、ゴーギャンはキャンセルされるべきでないと思っていて、自分の基準がよくわからない。
ブコメの「その体験をインプットした脳から出力された絵を楽しむのか?へぇ、、」って言われると、殺人犯したカラヴァッジョなど、犯罪犯した有名画家はいくらでもいるしなあ、と。
公式のプレスリリースで、事実関係の確認が取れたのは初めて見ました(すでにどこかであったかもしれませんが)。/非実在ではなく、実在だったらアウトでしょ。多分小説なんかでもアウト。
原作者や編集者へのパワハラはアウトだが14歳の少女への性加害はセーフという倫理観ww
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/c7635bf922dbb2a6796410f2b102b9839b96df2a の件の続報。
絶版するくらいならイラスト無し版でよくない?
いつもだが「未成年」という面を軽視してるよなーオタク界隈は。だから頓珍漢なミラーリング擁護を展開してしまう
犯罪すなわち降板とは思わないけど今回は妥当感ある。こうする自由もあるし
単純に民間企業の商業的な問題だからね。売り続けて叩かれるリスクとそれを無視して売り続けた場合の利益を比較して決定しただけ。興味のない作家でもあるから終売に反対しないし、逆に販売継続してもなんとも思わん
やってることサムの息子の手記と同じだもんね。そしてロリエロ好きから得た利益は自分の懐へ。邪悪すぎる。
未成年淫行は個の被害者が明確に居る分、深刻に捉えないといけないと思う。著者だって自分の作品の挿絵が実在の被害少女をモデルにしてる可能性や自身の今後のイメージを考えたら、心情的にもコンプラ的にも嫌では
ただの"ファン食い"で未成年が憧れる職業には普遍的にあること。イラストレーターが特別なわけではない
「おっ、このキャラのモデルは被害女性か~?」と擦られ続けるだろうし、流石に切らざるを得ないよな。//でも、犯罪者が創作物を世に出す権利もそれを楽しむ権利も当然あるので、氏を拾う人がいても良いとは思う。
何つーか本件、事象の切り分けを面倒くさがってる人が多過ぎる気がする(主に一部ブコメ)。センシティブな問題だからこそ、面倒くさくとも粛々と取り組まないといけないのに🤔
原作の立場で純粋に売上だけ見ると、新イラスト版が再び売れるのはメリットなのか。あるいは、既刊を書店が買うとも思えず、結果として販売機会が減ってマイナスなのか
げに恐ろしや恐ろしや
電子で買ってる人はDLし直しになるのか?それとも別版として出されてシリーズが分かれてしまうのか?
順当な気がする一方で、起訴されてる訳じゃないなのに、児童買春で有罪判決受けても全面的に許されて当時のコミックも販売続いてる島袋氏との違いはなんだろうね…
同人誌については告発者はモデルではなく、また実在のモデルがいるという話も告発者の推測であって本人は認めていない(言及していない)というのは留意されるべきだ。
まあ、こいつのせいで「ただの絵ですよwww」って言い訳が使えなくなった報いは受けてもらわねばならん。こいつをキャンセルしたからと言って、「ロリ絵師は子供を性搾取してる」に反論はできなくなったが
電子配信なら場所もとらんのやから、ハレルヤ・ヴァンプの作家さんにはイラストレーター差し替えて繋げてやれよ。そういうとこだぞ。角川。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2506/30/news118.html "未成年〔"14歳" 別記事〕"だったころに同氏と性的な関係を持ったと自称する女性にインタビュー" /(すくなくとも四年前か…)
人気イラストレーターの道を断たれた後この人どう生きてくのか気になるな……
今までは出所が怪しい情報しか無かったけど、流石に角川公式で本人が認めたなら確定とみて良いか。糾弾してた人達の梯子が外されたらちょっと面白いと思ったけどそうはならなかった。
この件においては、犯罪内容と作品内容の関連がつよすぎて、作品無罪というレトリックがそのまま犯罪推進に結びついてしまうのよね。犯罪者にも人権があるので著作権料がはいるから、作品を差し止める必要がある。
マジだったのか…他社も追随するのかな
作者と作品は別?ならフェミニスト女性とその女性が主催する団体やその活動も別として扱えよ。
コミカライズとか原作のキャラデザに合わせてるしクレジットもされてるはずだがどうすんだろな。連載終了かな
つまりアニメはもう終わりってことか。
氏の所業は一片の擁護もできないし、出版社の対応もまあ商売を考えると納得だけど、氏と似た絵柄の人は起用しづらいだろうし、全く違う絵柄でもそれはそれでアニメや漫画版に影響大きそうだしで、どうなるんやろね。
本人単独の書籍ならともかくイラストを描いただけの作品まで事実上の封印作品になるのは理不尽だな。リベンジポルノの凶悪さは恐ろしい。
モデルがいた確証はないのにいない確証もないとか、流石に魔女裁判じみてきてるね
別にがおうに筆を折れと言ってるわけではないよな?出版社が商業として取り扱えません、と言ってるだけで 活動したいなら好きにすれば良い、俺は絶対に金出さないけどね
大きな前例を作ってしまったな ずっと歴史に残るね 今度から絵師は 予備も決めないとだね?
古塔つみ氏の件はどうするんだろう?
自分もキャンセルカルチャー否定派だけど物には限度があると思う、今回の件は流石にライン超えでしょ
まだ刑事告訴されて裁判終わったなら、とりあえず罰は受けたとして終わったと見ていいが、なまじ刑事告訴されないから永遠に言われるよな
事実と認めたなら禊は必要か。とばっちり喰らう作家は可哀想だな。
絶版は当然として回収までするのは珍しいのでは。
紙の本なら在庫回収の上絶版しても市中に残るが、これからの時代はそれやると本当に消えるので慎重になるべきだと思う
事実確認した結果、出版社として販売を続けるのはリスク高いと判断するのは妥当だと思うが、ハレルヤ・ヴァンプはイラスト差し替えるほどの費用はかけられないにしてもイラスト削除版とかで売るとかも無しなんだね
この方がどうやって今後生きていくのか少し興味あるが、奥さんは可哀想すぎるな。先立つ物は重要で、単に離婚すればいいってもんでもなくて。人は生きていかねばならない…。
おう氏の件、KADOKAWAさん大変にゃ。ボクも猫パンチしちゃうにゃ!
とある作品でモデルが被害者とわかった時点で現在までの作品は回収が妥当。犯罪者が働けないの反対とか書いてるブコメもあるが、それはまた話が違う。これから犯罪者を使う企業あることに期待したらよろしい。
アニメはキャラデザ良かったね受付嬢。続きやってほしい
数年経ったら復帰するのかな。過去の事例でいうと漫画家はわりと復帰できるけど共同案件主体のイラストレーターは難しいのか?
非行者に対する、法的手続き以外の社会的制裁のどこまでが妥当かというのは一概には言えず、昨今はやりすぎと思われる事例も多いが、そういったサンクションの全くない社会もむしろ健全ではないように思われる。
配信停止だけ書いてあるけど、紙もちゃんと出てるっぽいからすでに廃刊済みってことか。絵師バリューでロングテールで稼げたかもしれないのにこれは悲しい。
あーやっぱり配信停止絶版か。旧イラスト版需要がぽつぽつ出ることに。
この書きようだと、淫行だけではなく、「無断でモデルにした」件も本人が認めているのだろう。刑事罰を受けるか否かとは別に、そこまで明らかになってるのにクリエイターとして仕事を続けるのは、さすがに無理では。
がおうの描いた絵見る度に、過去に手を出した娘がモデルなんだろうなあと思わせられるからな
アリナさんアニメはよかった
アニメ化された奴はキャラデザを生かしつつ絵柄を変えてとか超難しくないですか
本人が認めてるんだし、これが企業としては当たり前の対応なんじゃないか。角川の対応を褒めこそすれ皮肉る必要ある?
今後続巻できない、仕事を頼まない、となると変えるしかないのかな
ED好きだったんだけどなー。ギルドのやつ。はんぱないっぱっぱぱらっぱらイエイ!はんぱない鬼畜ロリで限界突破だったわけですね。関係各位切り替えて明日目指そう。https://youtu.be/VEb3rctB3dc?si=428RIvlB28YfZGq6
被害者が存在するポルノは認められない。この最低限のラインを守らなくなったらポルノは一切擁護できなくなる。ラノベの絵に被害者がいるとは思わんが、信頼を失った人間をビジネスに使いたい人間など普通はおらん。