アニメとゲーム

海外「日本よ、本当にありがとう」 『ベルサイユのばら』がフランス革命記念日にヨーロッパでトレンドに

1: centersky 2025/07/23 08:38

日本よありがとう、だが日本人は差別する

2: sjack 2025/07/23 08:42

主題歌に言及する人も多いけど、フランス語版だったのかな?/曲も歌詞(フランス語)も違うものらしい。

3: ChatNoirPoirot 2025/07/23 09:21

学生時代のサークルの先輩が「ベルばら」を振り出しにフランス革命・ナポレオンと興味が進み、今では大学教員(フランス政治史)なので影響力のほどは抜群なのだろうか

4: flowerload 2025/07/23 09:22

エンタメは国境を越える。全く関係ない話に差別がー排外がーとか口挟んでくる連中を置き去りにして。

5: gameshop-aki 2025/07/23 09:35

オスカル死ぬのか。知らなかった。

6: wnd_x 2025/07/23 09:39

泣けるポイントは日本人も海外も同じなのか。浪花節かと思ったけど

7: daishi_n 2025/07/23 09:55

聖闘士星矢から古代ギリシャ研究家になった藤村シシンさんもいるしね。ついには聖闘士星矢のキャラになったし

8: Klassik-Musik 2025/07/23 09:57

オスカルもだけど登場する人みんな気高いんだよな。アンドレのこと思うとEDのイントロ流れただけで泣ける

9: sekiryo 2025/07/23 09:58

先日のリメイク映画でマリーアントワネット真実の愛を貫く!的な宣伝してて、そこアピられると仏人がオリンピックで見せた放蕩浮気の外国から来た裏切り者クソビッチだから残酷に首刎ねますが正当化されてしまう…

10: hoshinasia 2025/07/23 10:06

オスカルに殉じて婚約破棄した人の今を知りたい

11: zefiro01 2025/07/23 10:08

ベルばらは気合いの入ったガチ勢が多いのに構わず突っ込んで日本凄いを回収していくまとめサイト凄いよ…/「このまとめ」のいつものスタンスに凄なとなってるだけだよ

12: sakidatsumono 2025/07/23 10:13

ベルばらに夢中になった勢いでツヴァイクの「マリーアントワネット」読んだらツヴァイク素晴らし過ぎた記憶

13: guru_guru 2025/07/23 10:19

とても大仰なのだろうな、という先入観のため未履修。そのうち読まなきゃな。

14: kei_mi 2025/07/23 10:22

”オーストリアの作家シュテファン・ツヴァイクの小説、「マリー・アントワネット」に感銘を受けた原作者の池田理代子さんが、同小説を参考にして描いたフィクション” フェルゼン出るし。 でもそれ以外が重要。

15: tune2011 2025/07/23 10:29

zefiro01 載せられてるのは作品内容や思い出を語る気合い入ったコメントばっかなのに「日本凄いだ!」になるお前の脳のフィルターが凄いんだよ。

16: gimonfu_usr 2025/07/23 10:38

sakidatsumono氏コメ その本読んだことないがそんな素晴らしいなら読まねば。感謝だ。

17: surume000 2025/07/23 10:44

“オスカルへの献身性を示すために恋人を振ったり、果ては婚約破棄をした女性が続出”頭イカれてんなあ

18: ayumun 2025/07/23 10:52

今年の映画は、せめて話が分かるようにさえなっていれば良かったんだけどなあ。何も知らん人が見た時に、話も史実部分も全然意味分からんの残念すぎる。未見の人に映画見れば大丈夫だよって言えるチャンスだったのに

19: gwmp0000 2025/07/23 11:11

むしろ仏人に叱られる漫画作品かと思ってたが 意外に人気あるのかなー? おフランスへの憧れが詰まってるし 劇画調で古さを感じさせる作風だが 2000年頃から見直されてきた感

20: strbrsh 2025/07/23 11:11

日本というか、作者に感謝すべきでは?

21: yarumato 2025/07/23 11:17

“近代史の教授「フランス革命で一番悲劇的な瞬間か‥‥オスカルとアンドレの死だ」 という答えが一番に頭に浮かんで”

22: morimori_68 2025/07/23 11:27

あれは監修した人がいたらしいが本当だろうか?

23: SilverHead247 2025/07/23 11:38

男の子だったが、OPの「薔薇は美しく散る」の弦アレンジ(馬飼野康二)が大好きだった。

24: rain-tree 2025/07/23 11:45

伝記読んだり調査の上で素晴らしい原作作った池田理代子さんが凄かったのは無論だけど、海外にも知られてるのはアニメ旧版の長浜さん及び出崎さんの手腕と荒木・姫野さんによる美麗なキャラデザの力が大きいと思うな

25: tettekete37564 2025/07/23 11:46

フィクションが人を動かす事があるのは事実だが、フィクションに沿って動くのでは無く現実に沿って動く。ブラックジャックを読んで医者になろうとする人はいても闇医者になろうとする人はいない。

26: maemuki 2025/07/23 12:02

レディオスカルという外国用タイトルが気にいらないわ

27: deep_one 2025/07/23 12:06

オスカルの葬儀って、力石か。

28: take1117 2025/07/23 12:08

韓国や中国が日本の歴史アニメを作って、それのクオリティが高かったとしたら、我々はそれを素直に評価できるのかな。

29: pebbco 2025/07/23 12:10

表現の自由は大事だね。中には差別的なものもあるんだろけど、意図的でない限りは許される寛容な社会が一番健全な気がする。

30: tis8347 2025/07/23 12:16

私の高校時代はベルサイユのばら(再放送)とガラスの仮面(リメイク)とついでに冒険野郎マクガイバーでできている

31: yomichi47 2025/07/23 12:22

生涯で好きなアニメ3つと言われたらベルばらは入るね。学生の頃、再放送の度に部室に篭って皆でテレビ囲んで観てた、2.5次元の漫研みたいに。漫研じゃないけど

32: poTracy 2025/07/23 13:03

まあワイらの時代は池田理代子先生でヨーロッパ史、里中真智子先生で日本古代史、大和和紀先生で源氏物語に入門させていただいた。ありがたい時代だったよ。

33: Wafer 2025/07/23 13:04

フランス以外では日本でしか英雄扱い(ヒトラー以前はヒトラー並の扱いだった国も多い)ではないナポレオンを絶妙にスルーしている作品なのがポイント高いんだろうな

34: raamen07 2025/07/23 13:19

今でも語られるような昔の傑作と現代の駄作を比較したらそら前者の方がよく見えるよね

35: yujimi-daifuku-2222 2025/07/23 13:39

バブル崩壊以降の若い世代は、例えばトヨタカップのような世界的なスポーツイベントで、日本企業の広告が一面を埋め尽くすようなかつての日本最強時代を知らない。/謙遜というのはね、余裕があるからできるんですよ

36: Helfard 2025/07/23 13:41

しかしあれ時代考証的にはどうなんよ?

37: jou2 2025/07/23 13:44

俺はベルサイユのばら好きだけど、原作はマリーアントワネットがギロチンにかけられた後もロザリーが老衰で亡くなるまで続くのに、ナポレオン編読まない人多すぎてムカついてる。好きなら、最後まで、ちゃんと読め

38: ko2inte8cu 2025/07/23 13:54

ジャコバン派の池田先生がマリーアントワネットの名誉回復する漫画。なお出崎監督のアニメは重苦しい。

39: bbbtttbbb 2025/07/23 14:18

恋人を振ったり婚約破棄はただの口実だろw

40: rider250 2025/07/23 14:51

漫画なんか一冊も持ってなかった母が「えらく評判だから」と全巻一気買いしてきて「面白い!お前も読め」と勧められて読んだ小学生時代。ハマりましたな。個人的には10巻の「外伝黒衣の未亡人」が好きなんだが。

41: kowyoshi 2025/07/23 16:07

ナポレオン獅子の時代をアニメ化したら…

42: ototohato 2025/07/23 16:31

エンタメって元を辿れると謎に教養を身につけたりするよね。あれすごく入り口として良いと思ってる。難しくてかたい学術書もアニメやゲームのキャラが柔らかくしてくれて読み込みやすくしてくれるところがある。

43: otihateten3510 2025/07/23 16:49

実は読んだことないんだよね 原作あったんだ

44: nobujirou 2025/07/23 17:04

海外で人気があるのをはじめて知ったな。オスカルはわりとあっけなく倒れた印象があるけど、読み直してみるかな。MONSTERは個人的には面白いと思うけど、今調べたら海外での評価は高いみたいね。

45: AKIMOTO 2025/07/23 17:06

「パワー・アントワネット」をフランス人に読ませよう

46: kurimax 2025/07/23 17:32

最近新作アニメ映画も公開されてたからNetflixで見れる

47: lavandin 2025/07/23 18:08

洋の東西を問わず、ベルばらのファンはみんな「今のアニメはダメ」って言うんだなー。オスカル達が命を賭して守った未来がこれか…。

48: migurin 2025/07/23 18:11

ベルばらって史実やったんや(無知)

49: molmolmine 2025/07/23 18:27

向こうのベルバラのOP曲全然違うよねー。「レディ!♪レディオスカル!!♪」と軍歌みたいなテンポで潔よく歌い上げてる。