アニメとゲーム

中国「NEEDY GIRL OVERDOSE」の熱狂的ブームと堕天使信仰|上海在住のえいちゃん

1: cliphit 2025/07/22 12:36

超てんちゃんへの長文いっぱい読めるのヤバー

2: take_matsu 2025/07/22 22:08

中国向けローカライズがこんな上手なゲームとは知らなかった

3: yhachisu 2025/07/22 22:29

途中まで超かわちゃんだし、途中からは超天ちゃんて書いてる。超てんちゃんだよ…下調べしなよ…。俺の中でこの人への信頼度がダダ下がりした。 / 天をてんに直したって。超かわちゃんて間違いには言及しないの?

4: gnoname 2025/07/22 23:02

にゃるらというゴミの、中の人自殺カウントダウンVとか上坂すみれへの誹謗中傷とか持ち上げたり神格化するほどでもないアレなところは伝わっていてないのかむしろ情報統制で幸せのことなのか

5: Cat6 2025/07/22 23:18

“可愛く、脆く、依存的でありながらも、自己認識を失っており、他者からの承認にしか価値を見出せません。これは、社会の中で「自己決定」を持たず、他人の目や「いいね」でしか自分を測れないZ世代そのものです”

6: ton-boo 2025/07/22 23:20

インターネットやめろ

7: ite 2025/07/22 23:35

日本以外で売れる作品だとは思っていなかったけれど、中国人に刺さる内容だったのか……。中国のネット文化、BiliBiliのお陰で驚くほど日本と共通点があるんだよな。

8: akahmys 2025/07/23 00:55

尾崎豊的なメンタリティって感じなのかな。

9: nekoluna 2025/07/23 01:38

積んでた

10: kitamati 2025/07/23 01:41

中国語はサッパリだが原文にある醬(ちゃんの当て字)の文字を追うと名前がわかる点でパズル的要素がある 超天ちゃんしか出てこないが…

11: naka-06_18 2025/07/23 01:47

なんだかんだ10億いるから日本と同じ割合で刺さると10倍返ってくるよねきっと/オタクか否かで知名度はかわるかな

12: Y_Mokko 2025/07/23 02:00

このゲーム、にゃるらの影がチラつきすぎてゲームに熱中できないのよね。そして、にゃるらのあの性格は今の中国の不景気に刺さるわなぁ。

13: GARAPON 2025/07/23 02:11

kotoko最強すぎるからな。地雷系好きとしては一度中国にいかねばならん

14: degucho 2025/07/23 03:26

「日本ではあまり知られていない」そんなことはない

15: natu3kan 2025/07/23 03:51

今の若者はバブル弾けて就職氷河期世代で、バブルでいけいけだった上の世代と齟齬ありそうだよなあ。

16: cinefuk 2025/07/23 05:09

すごい「ローカライズの巧みさ、中国Z世代のネットカルチャーへの親和性、中国向けマーケティング」「実際にゲームの画面を見ると、かなり本格的な中国の若者言葉が多用されていて」/『富江』ブームは中国発なのか

17: Imamu 2025/07/23 05:36

超てんちゃん

18: nanako-robi 2025/07/23 05:42

現実の自分に絶望する。そこから逃れるには新しい価値観を身につけるとか。ネットは外の世界を容易に見せてきて格差も含めて若者は未来に絶望するのだろうか。

19: jankoto 2025/07/23 05:55

にゃるらが作ってたやつか

20: esbee 2025/07/23 06:16

にゃるらさんアニメ化対応で忙しくて鬱になってるし、心配

21: greenbuddha138 2025/07/23 06:24

ほえー

22: maninthemiddle 2025/07/23 07:24

60万本で熱狂的ブームは言い過ぎでは…?

23: sds-page 2025/07/23 08:17

日本だとエヴァ前後とか全体的に暗いの流行ってたよね。中国の経済成長も頭打ちが見えてきてその辺にマッチしたんかな

24: REV 2025/07/23 08:18

存在は知ってたが中国での流行は知らなかった。

25: queeuq 2025/07/23 08:18

この人断定口調で妄想書いてるだけだよなと前のコスプレ記事で思ったわ。読む価値ない

26: yasoya 2025/07/23 08:34

日中韓でここらへんのコアでねっとりした2次元相互理解できてんのおもろいよな。

27: kijtra 2025/07/23 08:38

筆者が知らなかっただけで、日本であまり知られてなくはないと思うよw

28: kalmalogy 2025/07/23 08:49

日本インディーゲームが国内で10万本以上売れてるのは普通にヒットなので「知られていない」は大ウソこいてる、というか雑語りマンの化けの皮が剥がれた感じだな/詳しくない部分で嘘つくと語り手全体の信頼をなくす

29: timetrain 2025/07/23 09:33

日本の世紀末とはちょっと違う、いつぐらいの感じになるかなあ。閉塞感がすごいがその中にエネルギーがたまってるのも感じる

30: ignis09 2025/07/23 09:34

いまめっちゃプロデューサーと揉めてる作品

31: j1nsuke 2025/07/23 09:38

のちに中核派構成員となる漢と眠剤を酌み交わしたにゃるーらの力作ですぞ

32: hecaton55 2025/07/23 09:48

中国でも流行るとは面白いな

33: tor4kichi 2025/07/23 09:50
34: ywdc 2025/07/23 09:55

ゲーセンのプライズにまでなってるゲームを知られてないはアンテナが低過ぎでは?

35: gamecome 2025/07/23 09:57

まだ中国の好みは、ごみを食べさせるところまで言ってないのだ(ある意味近いのかも知れないけど…)

36: drylemon 2025/07/23 10:00

ハイキュー!やフリーレンに比べたらマイナー(よりニッチな層に受けた)作品だけど、中国ではそれらと同じくらい流行ってる、ということを言いたいのかな?(こういうブログを読む層への本作認知度は高いと思う)

37: makou 2025/07/23 10:03

「ヒロインを最適ルートで導こうとするほど、かえって彼女は壊れていく。」

38: nekoline 2025/07/23 10:22

このゲームでヒロインに共感できるってだいぶしんどいな。共感してたらシナリオ進められないよ。

39: miruna 2025/07/23 10:31

ギークハウスとかあっちの界隈の薬物濫用ファッション化大嫌いだし持ち上げてる連中もどうかしている。死んでよかったはるしにゃん。

40: pptppc2 2025/07/23 10:31

「日本ではあまり知られていないゲーム」日本でもゲーム実況や、主題歌も歌ってみた踊ってみたをたくさんされてたしそんなことないのでは…。

41: pikopikopan 2025/07/23 10:42

日本でも知られてるよね・・・wiki見に行っちゃったよ

42: junorag 2025/07/23 10:44

どうせ好きになるならもっとまともなヒロイン好きになりなよとは思う

43: titeto 2025/07/23 10:44

日本であまり知られてないとか、そんなことないとか、この記事の本筋とは思えない枝葉末節に噛みついて、本旨についてはほとんど言及ないのが、最高にはてぶって感じ。

44: asitanoyamasita 2025/07/23 10:46

特に中国の女の子たちが、社会から『こうしなさい・こうありなさい(貞淑な嫁とか、勉強・仕事に邁進しろとか)』に従わされてた時代から、言わば"厨二病的願望"を抱けるくらい精神が自由になりつつあるのかなと

45: surume000 2025/07/23 10:56

ローカライズとか地道にがんばったんだな

46: cl-gaku 2025/07/23 13:04

でも日本では知られたゲームって言われたらうーんって感じだろ

47: modoroso 2025/07/23 13:05

悪趣味さでいえばゴミ食うゲームよりこっちのがずっと上だと思うのだがめっちゃ売れてんだよな 一見小奇麗に見えるアートワークしてりゃ気にもしないくせにチラ見だけで燃やしてくるやつらクソむかつくわ