アニメとゲーム

Steam成人向けゲームに対するクレジット決済代行業者の規制要求、海外でも大きな話題に。イーロン・マスクも反応 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

1: azumi_s 2025/07/22 19:11

Steamの方はやはり海外でも規制が走ったのか。一気に世界的な問題に格上げだの。イーロンかぁ…イーロンなぁ…。

2: garaxyz 2025/07/22 19:33

まだJCB使ってないの?

3: zsehnuy_cohriy 2025/07/22 19:47

ツイッタランドにゲーム配信プラットフォームあったら面白そうではあるまでは考えた

4: t_thor 2025/07/22 20:08

イーロンマスクは以前から決済サービス狙ってるから、チャンスだと思ってるだろうなあ

5: mouki0911 2025/07/22 20:41

さす幸子P

6: hironagi 2025/07/22 21:44

たしかtwitter買収した時に決済サービスの事も言ってた記憶。立ち消えになってたと思ったけど動き出すか?

7: a2de 2025/07/22 21:46

イーロン・マスク氏は、コアゲーマーであればすでにSteamでの支払いに長年使っている人間も多いだろう、「Paypal」の創業者としても知られています

8: wolf125 2025/07/22 22:18

モロ非合法な殺人をテーマにした推理小説の作家は英国王に叙勲されるのに、合法なセックスを書いた作品は禁止される謎。ポルノ反対活動家やカード会社のCEOも親のセックスで生まれてきたんだろ?

9: zkq 2025/07/22 22:25

マスクってPaypalの創業者だったんだ。もう全部Paypalでええやん。

10: yujimi-daifuku-2222 2025/07/22 23:30

裁判による賠償請求を恐れるのは理解しますが、保身の為に児童ポルノなどと言い訳して合法な表現を規制しようという小狡い態度は大いに気に食わないので、ここはマスク氏に乗ります。

11: anigoka 2025/07/22 23:57

paypal追んだされた奴が何をデカい口利いとんねん|規制要請団体よりやっぱVISAにボトルネックが居る気がするなぁ俺は

12: nekoluna 2025/07/23 01:23

表現の自由を支持する。

13: naka_dekoboko 2025/07/23 01:58

Steamが仮想通貨発行したらいいのに、そこらへんの新興国より信頼あるだろあいつら

14: m7g6s 2025/07/23 02:18

PayPalもエロ駄目じゃん。エロおkにするならまだしもなー

15: nomurata 2025/07/23 03:44

エロ専用決済エロカ(elon card)の誕生が待たれる

16: tohima 2025/07/23 04:08

イーロンが本気になればエロに対応した決済サービスなんてすぐに作りそうだし、なんなら本気になる可能性は割とありそう

17: Wafer 2025/07/23 06:13

言うて決済代行業者もしんどいところやと思うけどなあ。ポルノなん金のなる木で、金は臭わないだから

18: big_song_bird 2025/07/23 06:53

表現規制派は「おまえらそんなにエロが大切か?!w」と嘲笑うが、表現規制の範囲がエロだけに留まる保証はどこにも無いんだぞw。

19: preciar 2025/07/23 07:10

マスクにとってネット決済は祖業だし、X-payみたいのを作るなら乗るぜ/思想を基に決済を規制して表現を潰そうとする宗教団体なんて、野放しにしたら自由主義国は滅茶苦茶になる

20: shoot_c_na 2025/07/23 07:13

先行していた、日本でのエロ含む通販の規制の謎が解けたという感じ。海外ではごく一部にしか影響しなかったから波及してなかったけど、STEAMも同じ手段取られて一気に噴出した。イーロンが救世主になるかもしれん

21: hobo_king 2025/07/23 07:14

たかだが一企業の判断が結果として表現規制を行っている状況の方が18禁ポルノそのものより遙かに不謹慎かつ不健全。この流れは絶対にどこかで断ちきるべきだし、それが出来ないのは極めて危険。

22: Helfard 2025/07/23 07:33

Xに襲いかかるようなアホなカード会社はさすがに無いだろう。

23: dubdubchinchin 2025/07/23 07:36

イーロンは行ける器持ってるよなあ

24: qouroquis 2025/07/23 07:42

表現の自由は対権力の概念だが、今日ではクレカの国際ブランドなどはコンテンツの流通による言論の自由市場の形成に大きな力を持っているので、権力に準じる規制(検閲しない)がOECDなどで検討されても良いと思う。

25: Caligari 2025/07/23 07:46

くそっ。ここはイーロンマスクに期待するしかないのか?

26: fakekun 2025/07/23 07:47

キリスト教系のカルトが田舎でわけわからん訴訟起こしてるだけだし、VISAとMasterに依存している現状がこの手の攻撃に脆弱すぎるだけで、複数の決済手段が存在すれば勝手にパンクして終わりそう。

27: restroom 2025/07/23 08:01

JCBのチャンス???

28: diveintounlimit 2025/07/23 08:02

イーロンは以前からTwitter使ってスーパーアプリ作りがってるから、乗っかっただけだろ。

29: logic 2025/07/23 08:02

Steamをターゲットにすれば当然海外で大騒ぎになる。殴り返さない弱者日本だけ殴って成功してたがこれで終わりだな

30: futbasshi 2025/07/23 08:19

クレジット会社は憲法以上の権力を持つことができる。アメリカだと特に大きい。

31: mayumayu_nimolove 2025/07/23 08:28

Xペイメントキタコレ