オイオイ、最終巻発行あたりで「1億いったで!最速や!」と思ってたら、最終巻発売されて大体5年でもう1億売り上げたってコト……?!
すごいな
“コミックス全23巻について、全世界の累計発行部数がデジタル版を含めて2億2000万部に上ったと発表”…2億部だと微妙にピンとこないけど、鬼滅は23巻しかないから1巻あたり1000万部弱と考えると「やば…」てなる。
どの世界にも通じることやが…中身のないマンガが数を誇る!
https://www.youtube.com/watch?v=QYdSwYVOc4s 吾峠先生「鬼滅の刃」を生み出してくださり本当にありがとうございます。オタク心が磨滅して死んだと思っていた自分がまたフィクションで涙する日が来れたのも先生のおかげです
もう漫画を描かなくても一生分稼いでしまった漫画家を、連載にカムバックさせる方法を集英社は考えるべき…と思ったけど、すごいな。ざっくり考えて、百億円は稼いじゃってる訳か。吾峠呼世晴家の犬になりたいワン。
実際は2億2千万部なのに、キリ良く書きたいからどの報道でも"2億"としか言ってないのヤバッ!その省かれた2千万部は現行ジャンプ連載陣でワンピ以外越せてない大台だってのに
まあ確かに良くできた作品ではあるけど、プロモーションてすごいなと思う。
全巻購入しても1万円切るから買いやすいよね。何度か全巻まとめて買ってる人を見たことある。
ドラゴンボールが43巻で2.6億なので1巻辺りの部数はもう超えてるのか。凄いなあ。
20タフ、5呪術、5薬屋、6スパイファミリー、
シグルイも同じくらい売れてもおかしくないということ
id:gm91 ろ☆付けてるやつも含めて鬼滅人気認めたくないけど批判する度胸もない老害オタクがグダグダみじめすぎる。プロモーションだけで2億部売れるなら出版業界誰も苦労せんわ。
鬼滅は面白い作品ではあると思うんだけど、ここまでヒットしたのはどうしてなのかがよくわからない。他の作品と比べて突出して優れているとは感じられない。
大谷選手もそうだけど、企業は儲けすぎとか叩かれるけど、(印税利益は企業数万社以上の)漫画家とかは資本家を打倒せよってならないのが面白い。雇用とかほとんど産まないのに。(まぁネット企業全般もだけど
引き延ばしをしなかったからまとめ買いしやすい
すごい
しゅごい。英題のデーモンスレイヤーはシンプル過ぎるのでは?といつも思っている派
すげえ。最近ついにマンガ・アニメ市場は海外の方に越されそうらしいよ。マジモンのブーム。
世界で売れてるのがすごいなー。
ますます5年ぐらいで終わらせる実績が積み上がっていくな。
百合漫画だとゆるゆり、citrus、やがて君になる、わたゆり、ささこい、くらいしか100万部を超えてないのに…。2億とか意味わからんな。
めでたい!まじで社会現象になったよなぁ…キメツライクな絵柄も増えたし歴史に名を刻みまくった作品。リアルタイムで見れて良かった。
漫画家本人にちゃんとお金が渡っていてしあわせにつながっていて欲しいと思う
へぇ
今日が映画初日だから、数字のキリは良くないけど話題作りに仕方なく部数を引き合いに出したという感じなのかなと思った。でもこのニュースで公開の映画について全く触れてないのはNHKらしいなw
どれくらい大金持ちになるの? もう一生働かないかな?次回作も描いてほしい
鬼滅はすごく面白かったし、ハマってからサッと全巻集めやすくて助かった。アニメの影響はもちろんデカイし、そのアニメが流行したのはコロナ下の影響もデカい。タイミングと運と実力と環境が全て噛み合ってた。
スラムダンクを抜いてしまったか/なんだかんだでちゃんと読んでないんだよな。
俺は面白いとは思わない。普通の王道。やっぱりプロモーションの効果だと思う。
吾峠先生さすがです。鬼共や人間たちの卑怯、卑劣な行為言動に対する、ある種日本的な道徳感が、国や地域、民族を問わず世界中で共感されていると考えるなら、この世にはまだ希望があるなとさえ感じるよ。鬼滅最高!
流行としては落ち着いた感は否めない(進撃ラストシーズン並)の印象だけど、世界的にはまた上がりそう/小学館と講談社はここ迄のヒットにもってけないの何でなんだろ
時代背景的に電子書籍が後押ししてるのもありそうだな。手軽にいつでも読めるし。でガチオタは物理本も電子書籍も両方買ってるかと。
たった23冊しか出てなくて5年前に連載が終わった作品が2億2000万部到達はすげーなあ。集英社の販促努力とデジタル版が国境を越えたという感じかな。
2億部はすごいな。映画も楽しみ
まとめ買いしやすいってのはなるほどと思った。取り合えず、買ってみようってなるもんな。名探偵コナンが2億7000万、超えられるか?今からコナンの107巻を全部買うってちょっときついしな。
少年が戦いまくって死にまくるし新サイバー犯罪条約的にはこれもアウトになるのかな。
仮に俺がこの漫画の印税受け取れる立場だったとして、銀行に振り込まれる金額見ても何が何だか絶対分からない自信があるぞ……。スゲーな二億て。
原作が完結済で翻訳が終わって全巻手に入る状態で、アニメが小出しになってるから、先が気になって買うんだろうなあ。DB時代には成し得なかった。
全巻買って読んだけど、昔ながらのジャンプ的価値観が古臭く感じて自分はダメだったな。ワンピースもダメだったけどドラゴンボールは面白かったっことは、僕の心が昔より大人になったからなのか。思春期に少年から
アニメが良くて、(残虐シーン多すぎだけど)子供にも女性にも人気で、日本人にはノスタルジー、外国人には異色の和洋折衷の世界で、人気の対象層の幅が広いのと、アニメのつづきが漫画で読める構図が部数をブーストか
1期アニメは深夜帯だし当初は世間的にも普通のジャンプバトル作品という雰囲気だったけど、1期終了後あたりで子供人気がすごいことになる→子供向け商品展開→認知度上がって普段アニメ見ない世間にもブーム、の流れ
幸せを入れる箱の話が好きだから待ってた
僕ははじめから面白いと思ってたけど、絵が今風ではなくてすぐに打ち切られるかな、とヒヤヒヤしてた。こんなことになるなんて予想外。アニメ化が成功したね。
面白いけどそんなに売れるとは思ってなかったし、アニメ化前の世間の評価もそんなもんだった気がするのだが // ところでファミマのコラボの『胡蝶しのぶの藤色メロンパン』は考えた奴アホではないか?
“全世界での累計発行部数ではONE PIECEが5億1000万部以上、名探偵コナンが2億7000万部以上、DRAGON BALLが2億6000万部以上などとなっていますが、いずれも巻数は40巻をこえていて、鬼滅の刃は全23巻での2億部突破”
漫画単行本の印税は10%くらいが相場と言われている。鬼滅の単行本は約480円だから、2億2千万部売れたなら売れた分の印税だけでだいたい100億円。
もはや、日本文化による侵略では?日本のアニメ、マンガ文化が他国のサブカルチャーを飲み込もうとしている。鬼滅の刃はベタな日本文化なのに外国人も読むのが不思議。日本文化の履修がマンガ、アニメで完了できる。
新井英樹の漫画の方が多く読まれるべきだ!
印税が一冊40円として88億円。45%税金で取られても48億円。はてなの時価総額が43億円なので、吾峠先生個人ではてなを買収できる。
「なぜ売れたかわからない」「つまらなかった」とかだけじゃブコメとして無価値なので売れた理由の予測とかコンテンツのヒットする法則などを自分なりに分析して見解を書いた方が有益だし楽しいよ
まとめて買いやすい巻数なの強いよな〜うちもセールのとき買っちゃったもん…ワンピだとこうはいかない
鬼滅は久しぶりに「ねえこんな強いやつどうやって勝つの!?」ってハラハラドキドキして読めて面白かった。柱も個性が強く魅力的だし、敵が鬼になった背景を描いたのであの尺でも鬼舞辻無惨がどれほどの悪か伝わりや
サムネが半天狗っぽくて草
ワ、ワイも初めから売れるって思っとったゾ!
家人とよく話すのは…売れるポテンシャルのある作品は他にもあるが、それはそれとして”何を感じたか”(少女漫画的要素)、”何を成したか”(少年漫画的要素)をそれぞれ描ききった鬼滅はすごい。
吾峠先生、最近何やってんのかなあ
ネパールに行った時の日本語ができないガイドさんが読んでいたレベル。新興国で出回っている違法コピーも含めたら、実質はこの◯◯倍だと思う。
“2億2000万部” 2000万は端数
無限城からラストまでの疾走感がすごいよな。一気に終わるから単行本買いやすいし
映画公開前のタイミングの情報提供に乗るのって、NHK的にOKなん?
おめでとうございますー!
感慨深い 打ち切りになるかもと思ってたのになあ 鬼滅の良さに関しては奈須きのこの解説が言い当てててすごくよかった
別に「そんなに大した漫画か?」と思うのは個人の自由だけど、こういう意見がこういう記事の人気コメントに入るのがよくないよな。ファンは祝福コメントばかりだと思ってブコメ開くんだからそりゃカチンと来るよ。
鬼滅の刃ファンとしてマジで勿体無いと思ってんのが「電子版特典として完結まで着色されてたフルカラー版」これが2025年現在まで発売されてねえの。売れよ。原稿あるんだから、単行本にしてくれよ。何故売らない?
海外の漫画アニメ人気はまだまだ伸びそうな感じあるし、ジャンプの人気、どこまで行くんだろうな(ジャンプ以外が伸び始める可能性はある)
うちの子供が単行本買い始めた頃になんでこんな古くさいホラー漫画を?と思ってパラパラ読み始めた結果最終巻は発売直後に自分で買う羽目になってしまった
連載開始時は独特な絵柄…って感じだったけど今じゃ個性的な絵柄!って感じだ。どこの系統何だろ
鬼滅の良いところは程よい短さだろうな。
普段ジャンプ系を全く読まないけどアニメの煉獄さんにハマって全巻買った。キャラクターみんな好き。女子は露出しすぎだと思う(痛そうで)
何度も読み返してるぐらい好きだけど、ここまで来てるのはアニメの後押しが大きいとは思う。戦闘や型、血鬼術の描写は漫画ではイメージしづらかったものを完全に補完してくれてる と俺は思う
日本らしい侍感と剣技があって、本物の和ファンタジーぽいのが良いのかな。ハリーポッターと近い感じ。アニメ演出も良かったらしいし。
アニメのおかげよなぁ。
呼世晴先生が幸せならOKです
引き延ばしをしなかったのがエラいという評判だが、アニメで人気が出た頃に本誌ではもう最終決戦真っ只中で鬼殺隊がバッタバッタ死んでおり、もはや無惨を取り逃すわけにはいかなかった。延ばせる訳もない
こんなに「売れてます!」「世界中で人気です!」と言われてもなお「フフ…鬼滅の刃の一番の理解者は私…みんなうわべだけよ…」と錯覚を起こさせてくれるのでマジですごい。なんでこんなに売れたか理解できん。
「このレベルになると、稼いだおカネはなにに使うもんなんだろ」という超バカな感想しか出てこないな……偉業だけれども。
アニメの出来が良かったというのもあるけど、コロナの引きこもり需要のタイミングにちょうどぶつかったのも大きいと思う。もちろんそもそも面白い。
プロモーションとタイミングで凡庸なコンテンツがここまで爆発するというのはある意味すごい。というかほぼタイミング(コロナ禍とNetflix普及期)。
コロナでライバル映画がほぼなくなった時に独走して興収400億は神風だったよな
ワシが育てた
今日公開の無限城編の初日上映回数はやはりぶっ飛んでおる。興行収入新記録なるか→🔴「無限列車編」 1,336,504席 6170回🔴「無限城編 第一章」 1,302,413席 5804回 (https://x.com/Of4dx/status/1945956777062981813)
"コミックスの全世界での累計発行部数では「ONE PIECE」が5億1000万部以上、「名探偵コナン」が2億7000万部以上、「DRAGON BALL」が2億6000万部以上""いずれも巻数は40巻をこえていて、「鬼滅の刃」は全23巻での2億部突破"
今日公開の映画は早速チケットを買った。今晩が楽しみに。
連載終わっても部数伸ばしてるのすごいな。アニメのクオリティの高さ異常だしな。
過去にうんざりするほど見たことある要素ばっかで俺も途中で見る価値を見いだせなくなったクチだが、まぁ売れてるのはいいんじゃね 売れてようが売れてなかろうが自分が面白いかどうかしか重要じゃないし
編集者の腕とメディアミックスとプロモーション、そしてコロナ禍でのインドア加速時期とが重なった奇跡。さぞ儲かったことでしょう…
コロナ禍以降、世界ではオタク以外の人たちが漫画やアニメを見始めました。月額2ドルで全作品読めるjumpの海外向け配信も後押ししました。ハリウッドとディズニー映画が中止される中唯一上映したのが鬼滅
めちゃくちゃ面白かったし、潔く必要最小限の巻数で終わってて良い作品だと思うのだけど、はてなブックマーカーは斜に構えた反応が多いなあ。
まだまだ伸びるよね、人口が多い国でこれから発展してきてる国にこれからやっと売れていくわけで
原作も良かったしアニメが更に凄かった。1話の最初の雪が降るシーンが美しくて痺れたよ。
名探偵コナンが2億7000万部ってのが驚き。個人的には1mmも面白いと思ったこと無いんだよね。絵柄も全く好みじゃないし。
キャラクターがとても良いよね。性格も、それを象徴する図案も老若男女に受ける。緑の市松も、ピンクの麻の葉も、伝統的なものなのに、もはや鬼滅のキャラしか連想できない。すごいことだ。
通常のメディアミックス自体もアニメの出来が良くうまくいっていたけど、やはりコロナの時に映画を出せたのが効いている印象。あの頃はエンタメが少ないなか楽しめる貴重な映画だったはず。
鬼滅だけに、キツメのコメントが並ぶと
俺が面白いと思わない作品はプロモーションで売れてるだけ、ってすごいな。2億部買った世界中の人々は見る目がなくてプロモーションに騙されてる愚者とでも言いたげで、それこそ鬼になるような人間の思考と感性だ。
鬼滅完結して5年以上経つけど吾峠先生はもう描かないのかね。金銭的なモチベーションは全くなくなるだろうし、ここまで鬼滅が当たると次回作って難しいよね。プレッシャーもそうだし鬼滅と比較されて批判されるし。
久々に読み返したい。アニメが途中で終わらず、〇〇編として断続的に出ることによって何度も供給の波が来て人気が長続きしてるような気がしてる。
やっぱ世界で売れるのが大きいな
漫画読んだ時点ではそこまで化け物作品とは感じてなかったし煉獄さん死んだ時も漫画では泣いた記憶ないけど、同じ映画を映画館で4回見て4回とも号泣したのは人生で無限列車編だけ。アニメ化映画化で爆発した印象。
鬼滅の魅力って戦う人たちの魂を感じられるからだと思う。セリフに気合というか本気度を感じて心を動かされる。
“「ONE PIECE」が5億1000万部以上、「名探偵コナン」が2億7000万部以上、「DRAGON BALL」が2億6000万部以上などとなっていますが、いずれも巻数は40巻をこえていて、「鬼滅の刃」は全23巻での2億部突破となりました。”
漫画連載当初は打ち切られないか心配してた。上弦の鬼が出てくるあたりから人気作になり、見応えのある展開がクライマックスまで続いた。アニメ化にも恵まれての快挙。
アニメが凄すぎたからな
単巻あたり1000万弱だから、売上という意味では歴代ナンバーワンの漫画だな。とにかく無駄な部分とかダレる部分がなくブレがないのがいいんじゃないかな。
漫画「鬼滅の刃」 全世界の累計発行部数が2億部突破 | NHK
オイオイ、最終巻発行あたりで「1億いったで!最速や!」と思ってたら、最終巻発売されて大体5年でもう1億売り上げたってコト……?!
すごいな
“コミックス全23巻について、全世界の累計発行部数がデジタル版を含めて2億2000万部に上ったと発表”…2億部だと微妙にピンとこないけど、鬼滅は23巻しかないから1巻あたり1000万部弱と考えると「やば…」てなる。
どの世界にも通じることやが…中身のないマンガが数を誇る!
https://www.youtube.com/watch?v=QYdSwYVOc4s 吾峠先生「鬼滅の刃」を生み出してくださり本当にありがとうございます。オタク心が磨滅して死んだと思っていた自分がまたフィクションで涙する日が来れたのも先生のおかげです
もう漫画を描かなくても一生分稼いでしまった漫画家を、連載にカムバックさせる方法を集英社は考えるべき…と思ったけど、すごいな。ざっくり考えて、百億円は稼いじゃってる訳か。吾峠呼世晴家の犬になりたいワン。
実際は2億2千万部なのに、キリ良く書きたいからどの報道でも"2億"としか言ってないのヤバッ!その省かれた2千万部は現行ジャンプ連載陣でワンピ以外越せてない大台だってのに
まあ確かに良くできた作品ではあるけど、プロモーションてすごいなと思う。
全巻購入しても1万円切るから買いやすいよね。何度か全巻まとめて買ってる人を見たことある。
ドラゴンボールが43巻で2.6億なので1巻辺りの部数はもう超えてるのか。凄いなあ。
20タフ、5呪術、5薬屋、6スパイファミリー、
シグルイも同じくらい売れてもおかしくないということ
id:gm91 ろ☆付けてるやつも含めて鬼滅人気認めたくないけど批判する度胸もない老害オタクがグダグダみじめすぎる。プロモーションだけで2億部売れるなら出版業界誰も苦労せんわ。
鬼滅は面白い作品ではあると思うんだけど、ここまでヒットしたのはどうしてなのかがよくわからない。他の作品と比べて突出して優れているとは感じられない。
大谷選手もそうだけど、企業は儲けすぎとか叩かれるけど、(印税利益は企業数万社以上の)漫画家とかは資本家を打倒せよってならないのが面白い。雇用とかほとんど産まないのに。(まぁネット企業全般もだけど
引き延ばしをしなかったからまとめ買いしやすい
すごい
しゅごい。英題のデーモンスレイヤーはシンプル過ぎるのでは?といつも思っている派
すげえ。最近ついにマンガ・アニメ市場は海外の方に越されそうらしいよ。マジモンのブーム。
世界で売れてるのがすごいなー。
ますます5年ぐらいで終わらせる実績が積み上がっていくな。
百合漫画だとゆるゆり、citrus、やがて君になる、わたゆり、ささこい、くらいしか100万部を超えてないのに…。2億とか意味わからんな。
めでたい!まじで社会現象になったよなぁ…キメツライクな絵柄も増えたし歴史に名を刻みまくった作品。リアルタイムで見れて良かった。
漫画家本人にちゃんとお金が渡っていてしあわせにつながっていて欲しいと思う
へぇ
今日が映画初日だから、数字のキリは良くないけど話題作りに仕方なく部数を引き合いに出したという感じなのかなと思った。でもこのニュースで公開の映画について全く触れてないのはNHKらしいなw
どれくらい大金持ちになるの? もう一生働かないかな?次回作も描いてほしい
鬼滅はすごく面白かったし、ハマってからサッと全巻集めやすくて助かった。アニメの影響はもちろんデカイし、そのアニメが流行したのはコロナ下の影響もデカい。タイミングと運と実力と環境が全て噛み合ってた。
スラムダンクを抜いてしまったか/なんだかんだでちゃんと読んでないんだよな。
俺は面白いとは思わない。普通の王道。やっぱりプロモーションの効果だと思う。
吾峠先生さすがです。鬼共や人間たちの卑怯、卑劣な行為言動に対する、ある種日本的な道徳感が、国や地域、民族を問わず世界中で共感されていると考えるなら、この世にはまだ希望があるなとさえ感じるよ。鬼滅最高!
流行としては落ち着いた感は否めない(進撃ラストシーズン並)の印象だけど、世界的にはまた上がりそう/小学館と講談社はここ迄のヒットにもってけないの何でなんだろ
時代背景的に電子書籍が後押ししてるのもありそうだな。手軽にいつでも読めるし。でガチオタは物理本も電子書籍も両方買ってるかと。
たった23冊しか出てなくて5年前に連載が終わった作品が2億2000万部到達はすげーなあ。集英社の販促努力とデジタル版が国境を越えたという感じかな。
2億部はすごいな。映画も楽しみ
まとめ買いしやすいってのはなるほどと思った。取り合えず、買ってみようってなるもんな。名探偵コナンが2億7000万、超えられるか?今からコナンの107巻を全部買うってちょっときついしな。
少年が戦いまくって死にまくるし新サイバー犯罪条約的にはこれもアウトになるのかな。
仮に俺がこの漫画の印税受け取れる立場だったとして、銀行に振り込まれる金額見ても何が何だか絶対分からない自信があるぞ……。スゲーな二億て。
原作が完結済で翻訳が終わって全巻手に入る状態で、アニメが小出しになってるから、先が気になって買うんだろうなあ。DB時代には成し得なかった。
全巻買って読んだけど、昔ながらのジャンプ的価値観が古臭く感じて自分はダメだったな。ワンピースもダメだったけどドラゴンボールは面白かったっことは、僕の心が昔より大人になったからなのか。思春期に少年から
アニメが良くて、(残虐シーン多すぎだけど)子供にも女性にも人気で、日本人にはノスタルジー、外国人には異色の和洋折衷の世界で、人気の対象層の幅が広いのと、アニメのつづきが漫画で読める構図が部数をブーストか
1期アニメは深夜帯だし当初は世間的にも普通のジャンプバトル作品という雰囲気だったけど、1期終了後あたりで子供人気がすごいことになる→子供向け商品展開→認知度上がって普段アニメ見ない世間にもブーム、の流れ
幸せを入れる箱の話が好きだから待ってた
僕ははじめから面白いと思ってたけど、絵が今風ではなくてすぐに打ち切られるかな、とヒヤヒヤしてた。こんなことになるなんて予想外。アニメ化が成功したね。
面白いけどそんなに売れるとは思ってなかったし、アニメ化前の世間の評価もそんなもんだった気がするのだが // ところでファミマのコラボの『胡蝶しのぶの藤色メロンパン』は考えた奴アホではないか?
“全世界での累計発行部数ではONE PIECEが5億1000万部以上、名探偵コナンが2億7000万部以上、DRAGON BALLが2億6000万部以上などとなっていますが、いずれも巻数は40巻をこえていて、鬼滅の刃は全23巻での2億部突破”
漫画単行本の印税は10%くらいが相場と言われている。鬼滅の単行本は約480円だから、2億2千万部売れたなら売れた分の印税だけでだいたい100億円。
もはや、日本文化による侵略では?日本のアニメ、マンガ文化が他国のサブカルチャーを飲み込もうとしている。鬼滅の刃はベタな日本文化なのに外国人も読むのが不思議。日本文化の履修がマンガ、アニメで完了できる。
新井英樹の漫画の方が多く読まれるべきだ!
印税が一冊40円として88億円。45%税金で取られても48億円。はてなの時価総額が43億円なので、吾峠先生個人ではてなを買収できる。
「なぜ売れたかわからない」「つまらなかった」とかだけじゃブコメとして無価値なので売れた理由の予測とかコンテンツのヒットする法則などを自分なりに分析して見解を書いた方が有益だし楽しいよ
まとめて買いやすい巻数なの強いよな〜うちもセールのとき買っちゃったもん…ワンピだとこうはいかない
鬼滅は久しぶりに「ねえこんな強いやつどうやって勝つの!?」ってハラハラドキドキして読めて面白かった。柱も個性が強く魅力的だし、敵が鬼になった背景を描いたのであの尺でも鬼舞辻無惨がどれほどの悪か伝わりや
サムネが半天狗っぽくて草
ワ、ワイも初めから売れるって思っとったゾ!
家人とよく話すのは…売れるポテンシャルのある作品は他にもあるが、それはそれとして”何を感じたか”(少女漫画的要素)、”何を成したか”(少年漫画的要素)をそれぞれ描ききった鬼滅はすごい。
吾峠先生、最近何やってんのかなあ
ネパールに行った時の日本語ができないガイドさんが読んでいたレベル。新興国で出回っている違法コピーも含めたら、実質はこの◯◯倍だと思う。
“2億2000万部” 2000万は端数
無限城からラストまでの疾走感がすごいよな。一気に終わるから単行本買いやすいし
映画公開前のタイミングの情報提供に乗るのって、NHK的にOKなん?
おめでとうございますー!
感慨深い 打ち切りになるかもと思ってたのになあ 鬼滅の良さに関しては奈須きのこの解説が言い当てててすごくよかった
別に「そんなに大した漫画か?」と思うのは個人の自由だけど、こういう意見がこういう記事の人気コメントに入るのがよくないよな。ファンは祝福コメントばかりだと思ってブコメ開くんだからそりゃカチンと来るよ。
鬼滅の刃ファンとしてマジで勿体無いと思ってんのが「電子版特典として完結まで着色されてたフルカラー版」これが2025年現在まで発売されてねえの。売れよ。原稿あるんだから、単行本にしてくれよ。何故売らない?
海外の漫画アニメ人気はまだまだ伸びそうな感じあるし、ジャンプの人気、どこまで行くんだろうな(ジャンプ以外が伸び始める可能性はある)
うちの子供が単行本買い始めた頃になんでこんな古くさいホラー漫画を?と思ってパラパラ読み始めた結果最終巻は発売直後に自分で買う羽目になってしまった
連載開始時は独特な絵柄…って感じだったけど今じゃ個性的な絵柄!って感じだ。どこの系統何だろ
鬼滅の良いところは程よい短さだろうな。
普段ジャンプ系を全く読まないけどアニメの煉獄さんにハマって全巻買った。キャラクターみんな好き。女子は露出しすぎだと思う(痛そうで)
何度も読み返してるぐらい好きだけど、ここまで来てるのはアニメの後押しが大きいとは思う。戦闘や型、血鬼術の描写は漫画ではイメージしづらかったものを完全に補完してくれてる と俺は思う
日本らしい侍感と剣技があって、本物の和ファンタジーぽいのが良いのかな。ハリーポッターと近い感じ。アニメ演出も良かったらしいし。
アニメのおかげよなぁ。
呼世晴先生が幸せならOKです
引き延ばしをしなかったのがエラいという評判だが、アニメで人気が出た頃に本誌ではもう最終決戦真っ只中で鬼殺隊がバッタバッタ死んでおり、もはや無惨を取り逃すわけにはいかなかった。延ばせる訳もない
こんなに「売れてます!」「世界中で人気です!」と言われてもなお「フフ…鬼滅の刃の一番の理解者は私…みんなうわべだけよ…」と錯覚を起こさせてくれるのでマジですごい。なんでこんなに売れたか理解できん。
「このレベルになると、稼いだおカネはなにに使うもんなんだろ」という超バカな感想しか出てこないな……偉業だけれども。
アニメの出来が良かったというのもあるけど、コロナの引きこもり需要のタイミングにちょうどぶつかったのも大きいと思う。もちろんそもそも面白い。
プロモーションとタイミングで凡庸なコンテンツがここまで爆発するというのはある意味すごい。というかほぼタイミング(コロナ禍とNetflix普及期)。
コロナでライバル映画がほぼなくなった時に独走して興収400億は神風だったよな
ワシが育てた
今日公開の無限城編の初日上映回数はやはりぶっ飛んでおる。興行収入新記録なるか→🔴「無限列車編」 1,336,504席 6170回🔴「無限城編 第一章」 1,302,413席 5804回 (https://x.com/Of4dx/status/1945956777062981813)
"コミックスの全世界での累計発行部数では「ONE PIECE」が5億1000万部以上、「名探偵コナン」が2億7000万部以上、「DRAGON BALL」が2億6000万部以上""いずれも巻数は40巻をこえていて、「鬼滅の刃」は全23巻での2億部突破"
今日公開の映画は早速チケットを買った。今晩が楽しみに。
連載終わっても部数伸ばしてるのすごいな。アニメのクオリティの高さ異常だしな。
過去にうんざりするほど見たことある要素ばっかで俺も途中で見る価値を見いだせなくなったクチだが、まぁ売れてるのはいいんじゃね 売れてようが売れてなかろうが自分が面白いかどうかしか重要じゃないし
編集者の腕とメディアミックスとプロモーション、そしてコロナ禍でのインドア加速時期とが重なった奇跡。さぞ儲かったことでしょう…
コロナ禍以降、世界ではオタク以外の人たちが漫画やアニメを見始めました。月額2ドルで全作品読めるjumpの海外向け配信も後押ししました。ハリウッドとディズニー映画が中止される中唯一上映したのが鬼滅
めちゃくちゃ面白かったし、潔く必要最小限の巻数で終わってて良い作品だと思うのだけど、はてなブックマーカーは斜に構えた反応が多いなあ。
まだまだ伸びるよね、人口が多い国でこれから発展してきてる国にこれからやっと売れていくわけで
原作も良かったしアニメが更に凄かった。1話の最初の雪が降るシーンが美しくて痺れたよ。
名探偵コナンが2億7000万部ってのが驚き。個人的には1mmも面白いと思ったこと無いんだよね。絵柄も全く好みじゃないし。
キャラクターがとても良いよね。性格も、それを象徴する図案も老若男女に受ける。緑の市松も、ピンクの麻の葉も、伝統的なものなのに、もはや鬼滅のキャラしか連想できない。すごいことだ。
通常のメディアミックス自体もアニメの出来が良くうまくいっていたけど、やはりコロナの時に映画を出せたのが効いている印象。あの頃はエンタメが少ないなか楽しめる貴重な映画だったはず。
鬼滅だけに、キツメのコメントが並ぶと
俺が面白いと思わない作品はプロモーションで売れてるだけ、ってすごいな。2億部買った世界中の人々は見る目がなくてプロモーションに騙されてる愚者とでも言いたげで、それこそ鬼になるような人間の思考と感性だ。
鬼滅完結して5年以上経つけど吾峠先生はもう描かないのかね。金銭的なモチベーションは全くなくなるだろうし、ここまで鬼滅が当たると次回作って難しいよね。プレッシャーもそうだし鬼滅と比較されて批判されるし。
久々に読み返したい。アニメが途中で終わらず、〇〇編として断続的に出ることによって何度も供給の波が来て人気が長続きしてるような気がしてる。
やっぱ世界で売れるのが大きいな
漫画読んだ時点ではそこまで化け物作品とは感じてなかったし煉獄さん死んだ時も漫画では泣いた記憶ないけど、同じ映画を映画館で4回見て4回とも号泣したのは人生で無限列車編だけ。アニメ化映画化で爆発した印象。
鬼滅の魅力って戦う人たちの魂を感じられるからだと思う。セリフに気合というか本気度を感じて心を動かされる。
“「ONE PIECE」が5億1000万部以上、「名探偵コナン」が2億7000万部以上、「DRAGON BALL」が2億6000万部以上などとなっていますが、いずれも巻数は40巻をこえていて、「鬼滅の刃」は全23巻での2億部突破となりました。”
漫画連載当初は打ち切られないか心配してた。上弦の鬼が出てくるあたりから人気作になり、見応えのある展開がクライマックスまで続いた。アニメ化にも恵まれての快挙。
アニメが凄すぎたからな
単巻あたり1000万弱だから、売上という意味では歴代ナンバーワンの漫画だな。とにかく無駄な部分とかダレる部分がなくブレがないのがいいんじゃないかな。