あんまりグッズを買わないケチオタクだけど、好きだった作品も何年かすると忘れちゃうから最近はかさばらない範囲で紙の本を買うようにしてる。ムック本とか、イベントのパンフレットとか。
あんまり遠くに行かないとか。関東地方から出ない範囲でだけ行く
「悩んだら買え」通常は、明らかに支払能力を超えてたら悩まず無理と判断するので、これで問題ないんですけどね。「行けるライブ」も然り。
そのうしろに「予算が許すなら」があるのだけど 金がないのにやるバカは最初から計算外 金があって悩むなら買っておけだし行っておけって話 なくて借金してまでは返せるならが前提 モノが溜まって困るは知らんわ
なぜオタクがそう言うかというと、後から取り返せないから。負債の山は処分できる。だけど、どうしても行きたかったイベントはもう二度と参加できないし、この後悔はずっと残る。
あとから欲しくなっても売ってないから買えるときに買うんやで。
がん保険は好きにして、がん検診は行っとけ。見つかったら標準医療にベットしろ。 がん保険には入っていてリビングニーズ特約で金を得て代替医療に身ぐるみはがされてトドメが最悪の終わり方の一つ。
まあ小さなカルトに洗脳されているみたいな状態だから。
嗚呼あアゝ 断捨離が出来なくて困ってるから怖いよー
ものはどんどん増えていくね。最近は収納場所の耐荷重とかも計算しないといけなくなってきた。
負債って何?相応の広さの部屋に移れ。ケチるな
"10年で3000万使って気づいたのは まじで何も残らない、半券とチェキのみ" 強いなー、中古ならマンション買えるじゃん
( ? https://www.medicomtoy.co.jp/prod/3/7/33/ 初期3体セット税込2079 https://www.medicomtoy.co.jp/prod/dt/7/33/399.html 09年5月税込980(クローズ) https://www.medicomtoy.co.jp/prod/dt/7/33/3669.html 10年3月税込1408(オープン) https://www.medicomtoy.co.jp/prod/dt/7/33/4022.html
「悩んだらローンを組め」じゃないと負債にはならない
ことあるごとにアクスタ出るけどアクスタばっかそんないらねえよと正直思う
収入補償の保険が必要
あれは普段グッズを買わない人の背中を押す言葉であって、普段から良くグッズを買う人の為の言葉じゃないぞ。そもそも、独身で金持ってる2000年代初頭のオタクが言ってた言葉だし。
でてくる写真見たら「いやまあ普通こんなもんじゃね?」としか思わなかった
加減しろ莫迦!
SNS、バズ狙いの加減知らんバカしか居ない
普通そうなる前に悩む原因が置き場所になるやろ
本当にほしいなら買えばいいけど、邪魔って思うならそれって本当に欲しかったの?とは思う。
おかげで健康なうちに楽しめているじゃないですか
アクスタって時間たったら変色しないのかな?
行けるライブは全部行け、は間違ってない。行かなかった後悔の方が勝る。経済や人生の岐路の問題でどうせ行けないときは来る。若いうちは行けるライブは全部行っといた方がいい。
物欲もなんかのタイミングでびっくりするぐらいあっさりと褪せることがあるんで、あんまり絶対視するようなもんでもないよなあと。
「外聞が悪いし叩かれかねないからネットには書かないけど、グッズはこまめに駿河屋・メルカリ・譲渡/交換アカウントで処分してるしチケットも行けなくなったら売ればいい」ってオタクも実はいるんだよな…
数十年後、終活が捗りそうだ(その前に婚姻などで身辺整理を迫られるのかもしれんが)
今は課金は家賃までですよ。
頭わる
使っていい金とそうでない金の区別もつかないアホどものショーケース
ライブとか限定グッズの話やろ。普通に中古に流れてくるようなのは別に買わんでええ
しょーもな
バンナムもプレバン限定商法で5~10万のプレミア商品出した時点でまともな企業ではない。もちろんパチスロ系に走ったセガサミーやコナミアミューズメントSANKYO(バンナム)含め、売り上げ出せばユーザー生活関係ない企業
ライブはいろんなものが永遠じゃないなあと思うので、なるべく行っておいた方がいいとは思うけどなあ…グッズ類は買うだけ買って溜め込んでたタイプなので同じような人はほどほどにね、とは思う
問題は感情を物で可視化する欺瞞&オタクズ・ナラティブ・ヒエラルキー。その構造が見えず真正面から注意してるやつもたいがいだよな
四半世紀前に離婚した時、色々なんか頭おかしくなって、漫画や本を5000冊くらい捨てちゃったの。その時は金出せば後から買い戻せるって思ってたの。半分以上は新品では買えないし、1割近くは入手困難か不可能。
確かにな。これはアマ等の買い物でも当てはまる。今は何日も買い物カートに入れてから、本当に欲しいと思えるモノだけ買うようにしてるな。
借金してまでやるのがバカなのは、別にオタクに限った話じゃないな。ギャンブル、酒、風俗、投資etc.etc./だが、物が溜まるのは確かだな
昔、一時期好きなマイナー洋楽バンドの来日とかフジロックなど行きまくって、ライブが良かったらTシャツ買っていたけど、溜まってしまっても思い出せる。若い時が1番行動出来るしお金も大切。バランス大事かな
吟味するハードルが低すぎんじゃね。
オタク特有の、嘘・大袈裟・紛らわしいを真に受けるとこうなる。
オタクが推しに課金するだけの単なる消費者の別名になってしまってる。
常識がある前提の言葉だから、すべて捨ててやるとそりゃ負債になるだろうね。
「どうせ行けないときは来る」とはいうものの「昔行ったし今はいっか」になるかといえば、そうでもないんだこれが。「行きたい」ことには変わりがなく欲望と財布と時間をめぐる呻吟は続く。企画オケは一期一会なんだ
もしかしたらゴミにはなるかもしれんが負債の山はさっさと気付けよとしか。
ライブはさ、紙のチケットの半券は残した方がいいよ。今はデジタルだけど。
その前にお母さんの話聞け
書籍もねえ
前提間違えてる人を物の数に入れるのおかしいと思うよ。発言主が、借金やら部屋のキャパ超えて、なんて前提立ててるわけないでしょ。
オタクがよく言う「悩んだら買え・行けるうちに行け・とりあえず申し込め」をマジでやったら数年で負債の山に囲まれるからよく考えろ
あんまりグッズを買わないケチオタクだけど、好きだった作品も何年かすると忘れちゃうから最近はかさばらない範囲で紙の本を買うようにしてる。ムック本とか、イベントのパンフレットとか。
あんまり遠くに行かないとか。関東地方から出ない範囲でだけ行く
「悩んだら買え」通常は、明らかに支払能力を超えてたら悩まず無理と判断するので、これで問題ないんですけどね。「行けるライブ」も然り。
そのうしろに「予算が許すなら」があるのだけど 金がないのにやるバカは最初から計算外 金があって悩むなら買っておけだし行っておけって話 なくて借金してまでは返せるならが前提 モノが溜まって困るは知らんわ
なぜオタクがそう言うかというと、後から取り返せないから。負債の山は処分できる。だけど、どうしても行きたかったイベントはもう二度と参加できないし、この後悔はずっと残る。
あとから欲しくなっても売ってないから買えるときに買うんやで。
がん保険は好きにして、がん検診は行っとけ。見つかったら標準医療にベットしろ。 がん保険には入っていてリビングニーズ特約で金を得て代替医療に身ぐるみはがされてトドメが最悪の終わり方の一つ。
まあ小さなカルトに洗脳されているみたいな状態だから。
嗚呼あアゝ 断捨離が出来なくて困ってるから怖いよー
ものはどんどん増えていくね。最近は収納場所の耐荷重とかも計算しないといけなくなってきた。
負債って何?相応の広さの部屋に移れ。ケチるな
"10年で3000万使って気づいたのは まじで何も残らない、半券とチェキのみ" 強いなー、中古ならマンション買えるじゃん
( ? https://www.medicomtoy.co.jp/prod/3/7/33/ 初期3体セット税込2079 https://www.medicomtoy.co.jp/prod/dt/7/33/399.html 09年5月税込980(クローズ) https://www.medicomtoy.co.jp/prod/dt/7/33/3669.html 10年3月税込1408(オープン) https://www.medicomtoy.co.jp/prod/dt/7/33/4022.html
「悩んだらローンを組め」じゃないと負債にはならない
ことあるごとにアクスタ出るけどアクスタばっかそんないらねえよと正直思う
収入補償の保険が必要
あれは普段グッズを買わない人の背中を押す言葉であって、普段から良くグッズを買う人の為の言葉じゃないぞ。そもそも、独身で金持ってる2000年代初頭のオタクが言ってた言葉だし。
でてくる写真見たら「いやまあ普通こんなもんじゃね?」としか思わなかった
加減しろ莫迦!
SNS、バズ狙いの加減知らんバカしか居ない
普通そうなる前に悩む原因が置き場所になるやろ
本当にほしいなら買えばいいけど、邪魔って思うならそれって本当に欲しかったの?とは思う。
おかげで健康なうちに楽しめているじゃないですか
アクスタって時間たったら変色しないのかな?
行けるライブは全部行け、は間違ってない。行かなかった後悔の方が勝る。経済や人生の岐路の問題でどうせ行けないときは来る。若いうちは行けるライブは全部行っといた方がいい。
物欲もなんかのタイミングでびっくりするぐらいあっさりと褪せることがあるんで、あんまり絶対視するようなもんでもないよなあと。
「外聞が悪いし叩かれかねないからネットには書かないけど、グッズはこまめに駿河屋・メルカリ・譲渡/交換アカウントで処分してるしチケットも行けなくなったら売ればいい」ってオタクも実はいるんだよな…
数十年後、終活が捗りそうだ(その前に婚姻などで身辺整理を迫られるのかもしれんが)
今は課金は家賃までですよ。
頭わる
使っていい金とそうでない金の区別もつかないアホどものショーケース
ライブとか限定グッズの話やろ。普通に中古に流れてくるようなのは別に買わんでええ
しょーもな
バンナムもプレバン限定商法で5~10万のプレミア商品出した時点でまともな企業ではない。もちろんパチスロ系に走ったセガサミーやコナミアミューズメントSANKYO(バンナム)含め、売り上げ出せばユーザー生活関係ない企業
ライブはいろんなものが永遠じゃないなあと思うので、なるべく行っておいた方がいいとは思うけどなあ…グッズ類は買うだけ買って溜め込んでたタイプなので同じような人はほどほどにね、とは思う
問題は感情を物で可視化する欺瞞&オタクズ・ナラティブ・ヒエラルキー。その構造が見えず真正面から注意してるやつもたいがいだよな
四半世紀前に離婚した時、色々なんか頭おかしくなって、漫画や本を5000冊くらい捨てちゃったの。その時は金出せば後から買い戻せるって思ってたの。半分以上は新品では買えないし、1割近くは入手困難か不可能。
確かにな。これはアマ等の買い物でも当てはまる。今は何日も買い物カートに入れてから、本当に欲しいと思えるモノだけ買うようにしてるな。
借金してまでやるのがバカなのは、別にオタクに限った話じゃないな。ギャンブル、酒、風俗、投資etc.etc./だが、物が溜まるのは確かだな
昔、一時期好きなマイナー洋楽バンドの来日とかフジロックなど行きまくって、ライブが良かったらTシャツ買っていたけど、溜まってしまっても思い出せる。若い時が1番行動出来るしお金も大切。バランス大事かな
吟味するハードルが低すぎんじゃね。
オタク特有の、嘘・大袈裟・紛らわしいを真に受けるとこうなる。
オタクが推しに課金するだけの単なる消費者の別名になってしまってる。
常識がある前提の言葉だから、すべて捨ててやるとそりゃ負債になるだろうね。
「どうせ行けないときは来る」とはいうものの「昔行ったし今はいっか」になるかといえば、そうでもないんだこれが。「行きたい」ことには変わりがなく欲望と財布と時間をめぐる呻吟は続く。企画オケは一期一会なんだ
もしかしたらゴミにはなるかもしれんが負債の山はさっさと気付けよとしか。
ライブはさ、紙のチケットの半券は残した方がいいよ。今はデジタルだけど。
その前にお母さんの話聞け
書籍もねえ
前提間違えてる人を物の数に入れるのおかしいと思うよ。発言主が、借金やら部屋のキャパ超えて、なんて前提立ててるわけないでしょ。