こういう時だけレッセフェールのリバタリアンになるやついるけど、欧米の決済会社の求める“正しさ”にはパレスチナの人道支援団体への送金禁止も含まれているってことを頭に入れておいてほしい
ホモコースト
まだクレカ会社のオレオレ基準でゲームがつぶされるんですか…
よくこんなクリエイターとしてのプライドをゴミ箱に捨てる行為を許したな 見損なったわ
「日本だけが標的」ではなくなったってこと?
Steamもか・・
これね、クレカ会社と同じで本質的には裁判対策なんですよね。/ガン決まったバーサーカーは一握りで、巨額の賠償金をふっかけられるリスクを回避する為に道徳的な言い訳に飛びついたという構図。
誰かクレカ会社の増長を止めてくれ。世界中の金の流れを牛耳っている分トランプよりタチが悪い。あ、いやトランプも似たようなもんか
スケベコンテツが反社やテロリストのシノギになりがちゆえAML/CFT規制を鑑みてリスク回避で圧をかけるって言い分は一理あるけど承服しかねる。その責任は決済業者じゃなくガガガ我らは!スケベが!好きだから!
こうなってくるとやはりアダルト寛容系決済の必要性がいよいよ上がってくるのでは。なんでだめなのかさっぱりわからんのよね。何が問題なの?
正直Steamにアダルトはいらないと思ってるけど、こういうリスク対策はゲイブらしくなくて嫌だ。
STEAMはどんどんろくでもなくなるな。DLsiteには頑張ってもらいたいところだが
外的要因とはいえ、2018年から7年ぶりの方針転換といえるかhttps://www.4gamer.net/games/038/G003821/20180607070//エロだけと思ってる人は頭がめでたいな。決済会社が気に食わない表現というだけで排除されることが問題。
一部の決済事業者だけの基準なんだったら、ゲーム自体の削除じゃなくて各ゲームで使用可能な決済方法の切り分けで対応して欲しいなあ
びっくりするほどユートピア!
Steamでエロゲー売らんでいい派なのでどうでもいいです。検索の邪魔。
Steamを日本に誘致して決済を日本独自の電子マネーに移行、あらゆる表現規制から保護して世界のクリエイティブ立国目指しましょうや…
エロゲも全部Steamに集約したい派だけど、そもそも規制されるのはエロだけじゃないだろうよ。事前チャージしたウォレット残高しか使わないから規制対象外にして欲しい。
外部パッチのやつはどうなるのだろ
決済事業者が、本やマンガ、ゲームな知財関連にガバナンスや影響力をきかせようとしているの?
任天堂が過激な性的表現を規制しても受け入れるくせに、VISAが絡むと反発するのなお前ら。任天堂にも表現規制って言えよタブスタかよ
✕日本以外も対象になった ○最初から日本以外も対象だった そんなこと言ってた奴がいるなら、そいつは嘘つきだから信じるな。
ユーザーは何も悪くないけど結局、消費者が舐められている。これでSteamの地位が揺らぐということは多分ない。これまで、規制に従った会社が潰れたり落ちぶれたこともないから会社は規制を恐れない。
銃で人を殺すのはいいのかよ
EpicGamesが絶対に手を出してこれない分野なのに勿体ないなあ。
古の同人サークルを見習って国際郵便為替でええやろ思ったが取扱終了か。もう簡易書留で直接送金しかないな
日本のエロゲプラットフォームが、海外作品・ユーザーもしっかり呼び込んで成人向けゲームプラットフォーム作るときだよなホント。世界的アニメブームの今ならワンチャンいける…か!?
“Steamでは,決済処理会社,カードネットワーク,銀行,ISPなどのパートナーの規定に違反するゲームを公開できない” 金融検閲がまた一歩前進。
見損なったぞSteam!
Steam,決済事業者などの基準に反するコンテンツを禁止。ガイドラインの改定により,一部の成人向けゲームの削除を進行中
こういう時だけレッセフェールのリバタリアンになるやついるけど、欧米の決済会社の求める“正しさ”にはパレスチナの人道支援団体への送金禁止も含まれているってことを頭に入れておいてほしい
ホモコースト
まだクレカ会社のオレオレ基準でゲームがつぶされるんですか…
よくこんなクリエイターとしてのプライドをゴミ箱に捨てる行為を許したな 見損なったわ
「日本だけが標的」ではなくなったってこと?
Steamもか・・
これね、クレカ会社と同じで本質的には裁判対策なんですよね。/ガン決まったバーサーカーは一握りで、巨額の賠償金をふっかけられるリスクを回避する為に道徳的な言い訳に飛びついたという構図。
誰かクレカ会社の増長を止めてくれ。世界中の金の流れを牛耳っている分トランプよりタチが悪い。あ、いやトランプも似たようなもんか
スケベコンテツが反社やテロリストのシノギになりがちゆえAML/CFT規制を鑑みてリスク回避で圧をかけるって言い分は一理あるけど承服しかねる。その責任は決済業者じゃなくガガガ我らは!スケベが!好きだから!
こうなってくるとやはりアダルト寛容系決済の必要性がいよいよ上がってくるのでは。なんでだめなのかさっぱりわからんのよね。何が問題なの?
正直Steamにアダルトはいらないと思ってるけど、こういうリスク対策はゲイブらしくなくて嫌だ。
STEAMはどんどんろくでもなくなるな。DLsiteには頑張ってもらいたいところだが
外的要因とはいえ、2018年から7年ぶりの方針転換といえるかhttps://www.4gamer.net/games/038/G003821/20180607070//エロだけと思ってる人は頭がめでたいな。決済会社が気に食わない表現というだけで排除されることが問題。
一部の決済事業者だけの基準なんだったら、ゲーム自体の削除じゃなくて各ゲームで使用可能な決済方法の切り分けで対応して欲しいなあ
びっくりするほどユートピア!
Steamでエロゲー売らんでいい派なのでどうでもいいです。検索の邪魔。
Steamを日本に誘致して決済を日本独自の電子マネーに移行、あらゆる表現規制から保護して世界のクリエイティブ立国目指しましょうや…
エロゲも全部Steamに集約したい派だけど、そもそも規制されるのはエロだけじゃないだろうよ。事前チャージしたウォレット残高しか使わないから規制対象外にして欲しい。
外部パッチのやつはどうなるのだろ
決済事業者が、本やマンガ、ゲームな知財関連にガバナンスや影響力をきかせようとしているの?
任天堂が過激な性的表現を規制しても受け入れるくせに、VISAが絡むと反発するのなお前ら。任天堂にも表現規制って言えよタブスタかよ
✕日本以外も対象になった ○最初から日本以外も対象だった そんなこと言ってた奴がいるなら、そいつは嘘つきだから信じるな。
ユーザーは何も悪くないけど結局、消費者が舐められている。これでSteamの地位が揺らぐということは多分ない。これまで、規制に従った会社が潰れたり落ちぶれたこともないから会社は規制を恐れない。
銃で人を殺すのはいいのかよ
EpicGamesが絶対に手を出してこれない分野なのに勿体ないなあ。
古の同人サークルを見習って国際郵便為替でええやろ思ったが取扱終了か。もう簡易書留で直接送金しかないな
日本のエロゲプラットフォームが、海外作品・ユーザーもしっかり呼び込んで成人向けゲームプラットフォーム作るときだよなホント。世界的アニメブームの今ならワンチャンいける…か!?
“Steamでは,決済処理会社,カードネットワーク,銀行,ISPなどのパートナーの規定に違反するゲームを公開できない” 金融検閲がまた一歩前進。
見損なったぞSteam!