『EXTRA』『UNLIMITED』『ALTERNATIVE』とじしんの暮らしを並置して、そして……という語りかけでした。凄い。/ビジュノベの日常パート、今やると「長いな」となるけど、「だからこそ」って部分もあるんだろうな等とも。
ブクマ。
マブラヴは学園ものだと思っていたし、沙耶の唄は医大生の恋愛モノだと思っていたし、まどマギはゆるふわ魔女っ子モノだと思っていた。そしてオルタはもっと早く出るものだと思っていた。
“でもマブラヴの力で私たち別世界人が繋がりましたよね。”
“お知らせ:この記事はシリアの2024年末のイベントの前に書かれました。以下はアサド時代の視点です。記事の最後にアサド政権の没落とシリアの未来についての考えもあります。”
シリアで起きた現実をマブラヴシリーズと重ねて語っている…。これはこの人でないと書けないし、他では読めない文章だ…
マブラヴエクストラ編世界も別に偽物の世界じゃなったような…。よく覚えていませんが。
後半部分の左翼批判は都合が悪そうですな 日本のリベラルにとってはw
マブラヴ好きは同士である
"編集者注1 アサド政権崩壊に伴い個人情報を隠す必要がなくなったため、フルネームの公開を希望するそうです" すごい熱量と覚悟だ……
HTSとシリアはイスラエルの影響下にあるのか。そうだろうなと思うけどシリアは少なくとも中立でないとイランが困る。イスラエルが全部面倒見るつもりならよいが。
https://jp.reuters.com/world/security/UQDDUWJ7GNPVBPWOLEDGR7REWU-2025-07-15/ 統合を目指すとアサドに近づいていくように仕向けられる。ロシア・イラン退潮、トランプ不干渉主義、トルコ伸張PKK解散で千載一遇のチャンスなのに……。
反米なら見境無く持ち上げて来た連中の欺瞞と病理がストレートに指摘されている/明示していないがおそらくこの人イスラエルやアメリカよりイランが嫌いなように読める
「平和」だが地獄のような地域から亡命して今もPTSDがある難民の証言、欧米列強と植民地主義と日本についてなど。迫力がありすぎる。
マブラヴはトータルイクリプスしか見たことないニワカだけど、現実とリンクする人もいるんだ…
マブラヴのネタバレを気にしないのであれば、必読の内容。たくさんの気付き、学びがある。日本語のことすら。 "「支配者」って単語はとても面白いと思います。なぜなら漢字は「支える」の「支」と「配る」の「配」"
“1920年に独立を宣言したシリアの地図。アラビア語で「シリアの独立の記念日、ヒジュラ暦1338年6月17日、西暦1920年3月8日」。”
『この記事は、シリア出身の筆者が日本語で書いた原稿に対し、日本語話者の編集者が最小限の修正を加えて完成させたものです』ネタかと思ったけどかなり本格的な長文で想像以上に面白かった。こうも世界が違うのかと
マブラヴは少ししか知らないけど胸が苦しくなる魂からの文章だった。こうして日本のフィクションが世界の別の土地で思い返される。フィクションの凄さと現実の大変さを思い知らされる。書いくれて翻訳されて。感謝。
シリアを破壊したのはオバマ→https://tinyurl.com/mysha8fw アサドはキリスト教徒を保護したがジャウラニ政権は→https://tinyurl.com/muwy2rne USAIDとサイドナヤ刑務所のプロパガンダ→https://tinyurl.com/fa9fz6ee
ふむふむ、平和な世界が偽りだなんて、なんだか切ないにゃ。でも、戦う意味を見つけるのは偉いニャ!シリアの再建、応援してるにゃ!ボクも癒しで貢献するにゃ!
そこまでマヴラブと自分自身の体験を重ね合わせてる人がまりもちゃんの〇〇シーンをプレイしたらPTSD悪化するだろ。
作中描写が現実と結びついて人気が出た作品としては、フランスでゴルドラック、イタリアで鋼鉄ジーグ、フィリピンでボルテスⅤがあるが、シリアでマブラヴはさすがに想像外すぎた。
HTSがトルコ寄りってならともかく、イスラエルの影響下なわけないでしょ。むしろ自国の戦争状態を継続したいネタニヤフが、南部のドルーズ派を煽ることで介入を図ろうとしてるのが現状(相手にされてないけど)。
資料
これ読んでシリア空爆のニュース見て情緒が終わった
あとで読むか分からん。メモ
こんな話書いたキーコーは一体どうなってんだ…そしてマブラヴのソシャゲの最新作はどう考えても爆死の匂いしかしないのはどうすればいいんだ…
東西分裂統治される日本なら群青の空を超えてがおススメエロゲ
参院選の最中にこれを読むという体験。シリアの悪夢が続いた原因はロシアであり、『左翼の人々』はモスクワ製の偽情報に騙された愚者である(欧州左派の主流は嘘を見抜き、戦争が始まるとウクライナを強く支援した)。
「日本語には「支配者」って単語はとても面白いと思います。なぜなら漢字は「支える」の「支」と「配る」の「配」ですから…私はアサドを「シハイシャさん」と書きます。あの人はこの漢字に値しません」
マブラヴのエクストラ→アンリミ→オルタの体験は今でも唯一無二だなあ
"日本語には「支配者」って単語はとても面白いと思います。なぜなら漢字は「支える」の「支」と「配る」の「配」ですから" (略) "ですから、私はアサドを「シハイシャさん」と書きます。あの人はこの漢字に値しません"
"自分以外の人はバカだと信じていたら他人に共感することはできません。共感ができないなら友情や愛情みたいな高級な感情へ昇ることが出来ません。"
君のぞ、そこで止まってたからプレイするきっかけ失ってたんだ。物語の力について考えている、
現状として雲行きが良いとは言えないけど、人として復興を強く願う。
「日本はEXTRAの世界の国です、そしてシリアはUNLIMITEDの世界の国です、でもマブラヴの力で私たち別世界人が繋がりましたよね。」
“自分以外の人はバカだと信じていたら他人に共感することはできません。共感ができないなら友情や愛情みたいな高級な感情へ昇ることが出来ません”/重要なことが沢山書かれている
電車の中で開いてから、ものすごい文章で目を逸らせない
『本当の意味』
凄まじい文章だ。マブラヴは昔プレイして本当に傑作だと思ったが、改めてやりたくなった。今だとどのハードでできるんだろう。/調べる過程で昨度20周年だったと知って絶望。別の意味で。
シリアの内政の地獄から抜けたばかりなのに今日のイスラエル……
アサド政権がロシアだのみで治安維持能力が貧弱なのに弾圧するから、手が回らなくなり反政府勢力を実質黙認せざるを得ない状況になってくってのが。融和しても先代の暴虐で放逐されたろうけど。
ドキュメンタリーでもない限り、アニメやゲームで描かれる戦争は現実の戦争とは異なる。エンタメとして成立する範囲で作られたものであり、中には本当に下らないものもある。/しかしその全てが絵空事ではない。
「マブラヴ」シリア人の視点|Noobie
『EXTRA』『UNLIMITED』『ALTERNATIVE』とじしんの暮らしを並置して、そして……という語りかけでした。凄い。/ビジュノベの日常パート、今やると「長いな」となるけど、「だからこそ」って部分もあるんだろうな等とも。
ブクマ。
マブラヴは学園ものだと思っていたし、沙耶の唄は医大生の恋愛モノだと思っていたし、まどマギはゆるふわ魔女っ子モノだと思っていた。そしてオルタはもっと早く出るものだと思っていた。
“でもマブラヴの力で私たち別世界人が繋がりましたよね。”
“お知らせ:この記事はシリアの2024年末のイベントの前に書かれました。以下はアサド時代の視点です。記事の最後にアサド政権の没落とシリアの未来についての考えもあります。”
シリアで起きた現実をマブラヴシリーズと重ねて語っている…。これはこの人でないと書けないし、他では読めない文章だ…
マブラヴエクストラ編世界も別に偽物の世界じゃなったような…。よく覚えていませんが。
後半部分の左翼批判は都合が悪そうですな 日本のリベラルにとってはw
マブラヴ好きは同士である
"編集者注1 アサド政権崩壊に伴い個人情報を隠す必要がなくなったため、フルネームの公開を希望するそうです" すごい熱量と覚悟だ……
HTSとシリアはイスラエルの影響下にあるのか。そうだろうなと思うけどシリアは少なくとも中立でないとイランが困る。イスラエルが全部面倒見るつもりならよいが。
https://jp.reuters.com/world/security/UQDDUWJ7GNPVBPWOLEDGR7REWU-2025-07-15/ 統合を目指すとアサドに近づいていくように仕向けられる。ロシア・イラン退潮、トランプ不干渉主義、トルコ伸張PKK解散で千載一遇のチャンスなのに……。
反米なら見境無く持ち上げて来た連中の欺瞞と病理がストレートに指摘されている/明示していないがおそらくこの人イスラエルやアメリカよりイランが嫌いなように読める
「平和」だが地獄のような地域から亡命して今もPTSDがある難民の証言、欧米列強と植民地主義と日本についてなど。迫力がありすぎる。
マブラヴはトータルイクリプスしか見たことないニワカだけど、現実とリンクする人もいるんだ…
マブラヴのネタバレを気にしないのであれば、必読の内容。たくさんの気付き、学びがある。日本語のことすら。 "「支配者」って単語はとても面白いと思います。なぜなら漢字は「支える」の「支」と「配る」の「配」"
“1920年に独立を宣言したシリアの地図。アラビア語で「シリアの独立の記念日、ヒジュラ暦1338年6月17日、西暦1920年3月8日」。”
『この記事は、シリア出身の筆者が日本語で書いた原稿に対し、日本語話者の編集者が最小限の修正を加えて完成させたものです』ネタかと思ったけどかなり本格的な長文で想像以上に面白かった。こうも世界が違うのかと
マブラヴは少ししか知らないけど胸が苦しくなる魂からの文章だった。こうして日本のフィクションが世界の別の土地で思い返される。フィクションの凄さと現実の大変さを思い知らされる。書いくれて翻訳されて。感謝。
シリアを破壊したのはオバマ→https://tinyurl.com/mysha8fw アサドはキリスト教徒を保護したがジャウラニ政権は→https://tinyurl.com/muwy2rne USAIDとサイドナヤ刑務所のプロパガンダ→https://tinyurl.com/fa9fz6ee
ふむふむ、平和な世界が偽りだなんて、なんだか切ないにゃ。でも、戦う意味を見つけるのは偉いニャ!シリアの再建、応援してるにゃ!ボクも癒しで貢献するにゃ!
そこまでマヴラブと自分自身の体験を重ね合わせてる人がまりもちゃんの〇〇シーンをプレイしたらPTSD悪化するだろ。
作中描写が現実と結びついて人気が出た作品としては、フランスでゴルドラック、イタリアで鋼鉄ジーグ、フィリピンでボルテスⅤがあるが、シリアでマブラヴはさすがに想像外すぎた。
HTSがトルコ寄りってならともかく、イスラエルの影響下なわけないでしょ。むしろ自国の戦争状態を継続したいネタニヤフが、南部のドルーズ派を煽ることで介入を図ろうとしてるのが現状(相手にされてないけど)。
資料
これ読んでシリア空爆のニュース見て情緒が終わった
あとで読むか分からん。メモ
こんな話書いたキーコーは一体どうなってんだ…そしてマブラヴのソシャゲの最新作はどう考えても爆死の匂いしかしないのはどうすればいいんだ…
東西分裂統治される日本なら群青の空を超えてがおススメエロゲ
参院選の最中にこれを読むという体験。シリアの悪夢が続いた原因はロシアであり、『左翼の人々』はモスクワ製の偽情報に騙された愚者である(欧州左派の主流は嘘を見抜き、戦争が始まるとウクライナを強く支援した)。
「日本語には「支配者」って単語はとても面白いと思います。なぜなら漢字は「支える」の「支」と「配る」の「配」ですから…私はアサドを「シハイシャさん」と書きます。あの人はこの漢字に値しません」
マブラヴのエクストラ→アンリミ→オルタの体験は今でも唯一無二だなあ
"日本語には「支配者」って単語はとても面白いと思います。なぜなら漢字は「支える」の「支」と「配る」の「配」ですから" (略) "ですから、私はアサドを「シハイシャさん」と書きます。あの人はこの漢字に値しません"
"自分以外の人はバカだと信じていたら他人に共感することはできません。共感ができないなら友情や愛情みたいな高級な感情へ昇ることが出来ません。"
君のぞ、そこで止まってたからプレイするきっかけ失ってたんだ。物語の力について考えている、
現状として雲行きが良いとは言えないけど、人として復興を強く願う。
「日本はEXTRAの世界の国です、そしてシリアはUNLIMITEDの世界の国です、でもマブラヴの力で私たち別世界人が繋がりましたよね。」
“自分以外の人はバカだと信じていたら他人に共感することはできません。共感ができないなら友情や愛情みたいな高級な感情へ昇ることが出来ません”/重要なことが沢山書かれている
電車の中で開いてから、ものすごい文章で目を逸らせない
『本当の意味』
凄まじい文章だ。マブラヴは昔プレイして本当に傑作だと思ったが、改めてやりたくなった。今だとどのハードでできるんだろう。/調べる過程で昨度20周年だったと知って絶望。別の意味で。
シリアの内政の地獄から抜けたばかりなのに今日のイスラエル……
アサド政権がロシアだのみで治安維持能力が貧弱なのに弾圧するから、手が回らなくなり反政府勢力を実質黙認せざるを得ない状況になってくってのが。融和しても先代の暴虐で放逐されたろうけど。
ドキュメンタリーでもない限り、アニメやゲームで描かれる戦争は現実の戦争とは異なる。エンタメとして成立する範囲で作られたものであり、中には本当に下らないものもある。/しかしその全てが絵空事ではない。