アニメとゲーム

Nintendo Switch 2のストアでは“迷惑な売り方”の取り締まり強化との報道。バンドル乱造・過度な性的表現などに対策 - AUTOMATON

1: mino90 2025/07/15 19:30

HentaiがNGワードに?

2: gabill 2025/07/15 19:57

せっかくSwitch時代の任天堂は表現に寛容でインディにも好意的だったのに、悪用する業者のせいで台無しになってしまった

3: kotaponx 2025/07/15 19:59

ここにも生成AIで粗製乱造、エディションで嵩増しの波が。Atari shockならぬAI shockですな。

4: ilktm 2025/07/15 20:01

“ゲームの発売後に最初の1年間でセットにできるバンドルは最大5種類までに制限。1年経過後は販売年数ごとにセットにできるバンドルが1種類ずつ増加し、最大でも8種類まで”

5: cinefuk 2025/07/15 20:15

"子どもの性的描写や過度な性的表現、差別やヘイトのほか、犯罪行為の教唆、政治的な主張などをセンシティブなコンテンツとして規定。そうした表現を含む場合には任天堂側がeショップでの配信を拒否する権利を留保"

6: gewaa 2025/07/15 20:54

FANZA、Youtube、ニンテンドーeショップがほぼ同時に粗製乱造を規制。生成AI以前から粗製乱造が問題視されていた流れはあるけど、生成AIがトドメになったのは間違いないだろうね。

7: kaputte 2025/07/15 21:10

特定ワードのフィルタ機能追加してくれるだけで快適になるんだけどね

8: fckhatebu 2025/07/15 21:18

業界最大手の任天堂が過度な性表現を取り締まるのは表現規制だよな。業界最大手のVISAがロリペド強姦コンテンツを追い出すのが表現規制になるんだから。戦士たちは早く任天堂を燃やしてヤーマダを召喚しろよ

9: takeox 2025/07/15 22:13

任天堂には量より質であってほしいとは思う

10: karzusp 2025/07/15 22:39

「量が質を担保する」はプレステ1がN64に勝った時に思ったけど、AIによる無限増殖は、ユーザー体験が毀損してプラットフォーム自体の価値を下げるので正しい判断。FANZAのAIフロア隔離も同じく。

11: oshishikamen 2025/07/15 22:39

switch時代から全くクオリティコントロールしなくなったよな。ストアに並べるべきソフトかどうか、ちゃんと審査すべきだと思うわ。

12: akiat 2025/07/15 22:50

Steamの方がありそうだけど、こういうの見ない。返品できる強さか。

13: nezuku 2025/07/15 23:20

表現規制というよりかはストア上でのハック行為への制限みたいな / 他のプラットフォームでもだが生成AI辺りで人力をはるかに超える早さで出品していて、販売手続きなどの負荷が大きくなっているのも背景だろうか

14: ajisu 2025/07/16 03:06

Switch以降のeショップは参入障壁が非常に低くてそれが大量のインディー作品を呼び寄せて上手くいってたんだけど、生成AIによりストアのハック行為が容易になりすぎてしまった。

15: Balmaufula 2025/07/16 04:54

Steamは生成AIより前からアセット手抜きゲーとの闘いの歴史があるぞ

16: kaeruyan 2025/07/16 06:37

特定のメーカーをミュートする機能がほしいのよ

17: sekiryo 2025/07/16 06:50

明らかな迷惑行為で取り締まってくれの声に「大手メーカーもバンドル水増しやってる何が悪いんだ横暴だ」とか言ってるクソと味噌が一緒で違いのわからない奴がここでもかなり多かったがほぼ居なくなったな。