“暴力しか知らなかった猛獣がはじめて躾けてくれる人間見つけて懐いた感じのテンションで描かれててそのテンションで暴力といじめを帳消しにした感ある”
「私にだけ優しい殺人鬼」と揶揄される概念がちょっと前に話題になったが、それに近しいものがある気がする。
花男、ドラマで見てても、ちょっとこれは…って感じだったんだが、原作もっとひどいのか
焼きそばみたいな髪型の人…ってくらいの認識しかない。/「殴らぬオタより殴るDQN」て、このへん(漫画だけに限らず時代的にも)のイメージなんかな。
90年代のマンガにマジレスしちゃってどーすんの
2000年代までの女性漫画家ってマイルドヤンキー多そうだもんな。
いや、連載当初からありえないクズだとずっと言ってるが? 類も大概やぞ? こんな反社持ち上げんなや /こどちゃの葉山さんと一緒にすんなや。道明寺は髪型に同情する部分はあってももう分別がついてるべき歳だぞ
きっつー。絶対読まないけど、虫けら扱いされたモブ達の上に成り立つラブコメなのかよ💢💢💢。よう実写ドラマにしたもんやで💢💢💢。
これ覚えてる。本当に怖かった。でもそんな奴に立ち向かっていくつくしがすごいと思えた/作者もついついエピソード盛りすぎただけなんじゃないかな
女性は暴力的な男性を愛するからね。だいぶクズだったヒロアカの爆豪も人気だし
まぁみんな漫画だと気軽に肋骨が折れて血を吐くし、内臓破裂も本当なら少年院送りになってそうだからフカシじゃないかな…
わりと今更な話ではある 別に少女漫画に限らず少年誌青年誌のヤンキー漫画(ジャンプだとBOYとかあたり)もこんなノリだし80年代からのヤンキー文化の残り香が漫画の中にまだあった頃(書き手がそういう世代)
飯食った後だとキレーにケリが下腹部に入れば腸が破れたりするね。
絵柄は綺麗だけど魁!!男塾みたいな漫画だとは思う。ベースがヤンキー漫画。
気づくの遅すぎ/“女向けって一定数ドアマット冷遇好きおるよな ”
レディコミもそうだけど。まぁ、一定数、強引な男性に惹かれる女性はいるよね(全てではない)つか、恋愛に主体的な女性はリアルでも少ないのよな
昔の話にしたい人が居るけど、つい最近もドS医者のドラマが流行ってたし、ドSジャンルは人気ジャンル。モラハラクズ男はモテる。
時代が違うからって言い訳できるレベルじゃないからねこれは
何で流行ってたのか昔からよくわかんなかった。花沢類にしとけとずーっと思ってた。
昔から現在に至るまで、ジョックスの隣に居られるクインビーの立ち位置が理想、って需要が一定数あるってことじゃないの。素養がなくても気まぐれで見初められればオッケー的な
わたしも根に持つタイプだから道明寺はナシだし元泥棒のフリンを王家にいれるのヤバすぎ〜って思ってるよ(急なラプンツェル)
おんなんこんちで読んで、これはマガジンの方が治安はいいなと思った記憶がある / リアルでもうわーってなるような人が大変需要があったりするし、それが人間なんかなぁとは思うの
道明寺司は自分に従わない生徒は学校総動員して嫌がらせし何人も退学に追い込んでるし、主人公を集団レイプするよう命令してるし。花沢類が偶然通らなかったら輪姦されてたよ。なのに類じゃなく司に同情して好きに
GTOとかも結構エグいね、今思うと。肉体的な暴力みたいなのがもっと近い存在だったのかもな
ライムスター宇多丸さんが花男ブーム時に同様の激しいツッコミをされてるので、是非ご一聴を→https://www.nicovideo.jp/watch/sm4690089
「暴れん坊男子が私にだけ懐く」「メンヘラ女子が俺にだけ懐く」メソッド多いよな…。あれのせいで一部の人間は妙な恋愛観を持ってしまってる気がする。
ヒットした作品だけ取り上げて暴力暴力って、そういう時代だったから全ジャンル似たようなもんだよ。少女漫画は愛情と優しさだけの真綿に包まれた緩くて瑣末なものってナイーブな印象だったのかな
作者プロレスも好きっぽいし暴力に抵抗がないのかな。それに加えて漫画的な盛り癖もあるのかなと他の作品読んで思った。惣領冬実の漫画も暴力えぐかった。
まぁリアルのほうもギャングだチーマーだと治安悪かったからね。暴力が割とすぐ近くにあった時代よ。
男性向けだと誰になるんだろうなこういうの。並の暴力ヒロインでは太刀打ちできない。
ドラマ「家なき子」、トレイの床に落としたおにぎりを食べさすとか、いじめの描写がエグかった。それでも大ヒットしたわけで、そういう時代だったんだよ
そもそも逆ハーが嫌いだから流行ってた時には忌避してた。大人になってから読んでも出てくるキャラ全員クズ過ぎて無理。女が皆花より男子好きだと思わないでほしい……と何度か思ったね。
花男ってこんな話なの...!?つくしちゃん今すぐその男から逃げて〜!
id:hrbmsz 敵キャラならともかく、主人公側のキャラが、暴行やら強姦やらを率先してやらかすのは、当時の青年漫画ですら、あまりない気がする。
犯罪が放置されているのも恐ろしい。聖母に断罪されろ。
岡崎京子「痩せっぽっちで バカで コンキョなき自信にあふれてて・・・すぐ女のコ ぶつよーな とんだヤツ ステキ!!いたらケッコンしたいわぁ~」https://youtu.be/KqRky91E9Kg?t=421
当時から信じられん!なぜこれが人気なんだと思いながら我慢して読んだ。何がいいのか知りたくて読んだ。
最高レベルのギャップ萌えを狙うなら、まぁそれくらいになるのかな。
クラスで回ってたなあ花男。全然好きじゃなくて特に道明寺が受け付けないのに人気なの未だにまったかわからない
こどものおもちゃの方は、ディテール描かれてたからいいけど、花より男子の方は、イジメ云々以前に筋が子供っぽ過ぎてすぐ読むのやめた。
昔の漫画って割と酷いよね。少女マンガに限らず
当時も道明寺はねえわって言われてたので大丈夫だぞ。あの世界は、猛獣を手懐けてくれるつくしが居て、周りの人は助かっただろうな。
現実社会でもヤクザとかタバコポイ捨て野郎とか店員に偉そうにする男が女連れてたりするので、こういうクズ男を好きな女はめずらしくない。
「ガッシ!ボカッ!」アタシは死んだ。スイーツ(笑)
松本潤は適任だったんだな
概ねリアタイで読んでたけど、いじめの描き方はエグいというより、安易と言うかリアリティがないと言うか…あれで「つくしを見て励まされました!」みたいな感想が来たって作者が書いてたの、マジかと思ってた。
殴らぬオタより殴る DQN
1990年代不良漫画ヤクザ漫画の変形例みたいな治安の悪さ 青年漫画並みに酷いのに少女漫画で驚きだったけど 今のレディコミでもモラハラ一途な金持ち王子が大人気だしなー 「モラハラ暴力注意」警告付けてほしい
逆に「誰にでも優しい男」は「どんな女でも好きになる」ように思えて好きになれない、とか。「自分一人だけを好きになってくれる(かもしれない)男」に女は惹かれると。「自分だけは守ってくれる」粗暴な男とかね。
まぁ逮捕でいいんじゃないですかね
道明寺嫌いだったから今更感…
過激なことすりゃ注目される、か? まつりスペシャルはけっこー面白かった記憶があるのに
昔の漫画って色々やばいよね
羽山のいじめは作中でも酷い行いと描写されてたし明らかにトラウマや家庭環境に問題があるとわかるのに何故そんな感想になるのか理解できない
こういうのハッキリ言っておかないとなかったことにされるから言っとく。私も嫌い〜!!!爆豪も嫌いー!!!
マンガの中の世界は所詮マンガの中の世界、と割り切るのが当たり前だったのが、現実との区別がつけられない人が増えてる気がする。
花男とこどものおもちゃを同列にしないで欲しい。その頃の学級崩壊、アダルトチルドレン、うつ病、未成年殺傷事件などかなり時代の先を行く問題を取り扱ってたし、羽山はちゃんとその後自覚し罪を償っていくので。
トラウマの再演にしか思えないので、その手のヒーローが減ったのは本当にみんな健康になってきたんだなと思っている
桜蘭高校ホスト部が他の逆ハー漫画と一線画してんのは、こういう「アウト」な行為がないトコなんだよな
類じやなくて道明寺選ぶのマジで意味わからんかったな…
“ヤンキー漫画の治安の悪さを増幅した世界観。ヒロインも、石投げられて頭から血流しても手首を車に縛られて校庭引き摺り回されても、心が負けない雑草魂。暴力的な俺様が一途で誠実になるのが少女漫画のズキュン”
道明寺様ってボクより乱暴にゃ!?お花にあんな酷いことするなんて、猫パンチしちゃうにゃ!でもドラマ版はキュンキュンするから許すにゃ!
時代だよね。当時は(男の子同士が)殴り合いのケンカして片方が泣かされたら、泣いた方が大人に怒られる価値観だったからねえ。女の子にモテてたのも(マイルドのつかない)ヤンキーだったりしたし。
わかる。それと同時に良さも理解してる。でも爆豪のワンチャンダイブとか未だに許せないものもあるんだよな…。
90年代ぐらいまでの少女漫画とかトレンディドラマって、「なんでそいつ選ぶの?」って主人公多かったよな。
ママレード・ボーイがスワッピング&それらの家族が一緒に住むというぶっ飛び設定で、そんなアニメが日曜日の朝からやってた事に衝撃です。オープニングのキスは本当に気まずかった。
こどちゃはアニメ版の方が気楽に見られて良い。何なら泣けるまであった
ハーレクインに『アラブの大富豪王子もの』ってジャンルがあり、粗暴残酷な王子が主人公の女性に感化されて善人に……でなく『主人公にだけは優しい悪人』になるとか(笑)。だが、それが物語として美なら全然アリ。
今なら無理な人物が少女漫画相手役に割と多い
昔はコロコロコミックにもバイオレンスものやエロも載ってたりしたもんさ
花より男子のいじめの件 “単行本のおまけページに「人気アンケートとったら道明寺が1位だった」と書いてたから読者受けを狙って路線変更したものと推測している”
今の価値観で昔の作品(の切り抜き)を断罪する、究極の後出し虫拳
花男の横にこどちゃ並べるのは大分おかしい。あれは酷い毒親持ちの子供を救う話なので
イケメンに蹴られて内臓破裂、でも彼優しいんです、、構文。これ金玉蹴られるAVみたいなもんである種の制欲を刺激するんだろうね。別にいいんじゃない。フィクションだろ。
なにを今更…
「女殴ってそう」ってネタで語られる事はあるけど、この時代は「女レイプさせてそう」「同級生内臓破裂させてそう」がガチだったと
すえのぶけいこのライフもキツかった記憶
通ってないので一切どんな話か知らず……SPY×FAMILYでじなんが騒がれていましたが…….
内臓って割と簡単に破裂しますよ?蹴ると。格闘家みたいに鍛えてる相手ならそんなことはないと思うけど。
私も一巻の道明寺が無理すぎて花男にははまらなかったな。
つい最近「なんであんなクズがもててたんだ」「ボス猿1匹に認められれば、一生カースト最下位の女が努力せずトップに大躍進できるチートだから」て話をしたところだ〜。令和の女は自力で這い上がれる
あの作品はマジでクズしかいないからね。少女漫画というよりレディコミに近いと思ってる
こんな内容だったんだ。まーーーきのを見たいからドラマは観てみたいんだよな。
少女漫画に限らずルーキーズやスラダンでもけっこう酷いことした奴が改心して人気キャラだったりするじゃん。
90年代初頭くらいはイジメかっこ悪いよりも、イジメるくらいの悪さと強さがある奴の方が正しかった。時代的に校内暴力ブームから5年足らず。それが親になって「イジメはダメ」と子供を騙してる。氷河期世代の事だよ
原作だけじゃなくてドラマもある意味で大概酷かったやろ。暴力はマイルドになってたかもしれんけど、顔が松潤でキモいし、演技も下手だし、ポンコツだし、人を見下すしていじめてるしで、惹かれる理由が皆無。
中学の時ヤンキーが彼女から借りて読んで「道明寺になりてぇ〜!」と言ってた。ああいう感じに憧れる層が男女どちらにも居る…。私含め陰キャ3軍女子はクラピカとキルアどっちがカッコいいか話し合ってた。
道明寺は一人だけ北斗の拳のエリアボスみたいなやつだからな
ベジータ「ぶ────るま」
アメリカってそんな感じ。日本が求めていることなのかも
小学生時代りぼん・なかよし→中高以降花ゆめ・ララ、少年漫画は週ジャンだったので全然知らん文化だったな。暴力表現はあっても全くこういう文脈で扱われるものではなかった。少女漫画版ヤンマガよね
確かに今読むとハッキリとダメだわと思うんだけど当時特に気にせず読んでたなあ。今のマンガも20年後は何かしら同じようなこと言われるのかな。
花より男子、原作読んでたら道明寺司がありえないクズだった「腹蹴って内臓破裂させてるのやばい」「90年代の少女漫画は全体的に過激」
“暴力しか知らなかった猛獣がはじめて躾けてくれる人間見つけて懐いた感じのテンションで描かれててそのテンションで暴力といじめを帳消しにした感ある”
「私にだけ優しい殺人鬼」と揶揄される概念がちょっと前に話題になったが、それに近しいものがある気がする。
花男、ドラマで見てても、ちょっとこれは…って感じだったんだが、原作もっとひどいのか
焼きそばみたいな髪型の人…ってくらいの認識しかない。/「殴らぬオタより殴るDQN」て、このへん(漫画だけに限らず時代的にも)のイメージなんかな。
90年代のマンガにマジレスしちゃってどーすんの
2000年代までの女性漫画家ってマイルドヤンキー多そうだもんな。
いや、連載当初からありえないクズだとずっと言ってるが? 類も大概やぞ? こんな反社持ち上げんなや /こどちゃの葉山さんと一緒にすんなや。道明寺は髪型に同情する部分はあってももう分別がついてるべき歳だぞ
きっつー。絶対読まないけど、虫けら扱いされたモブ達の上に成り立つラブコメなのかよ💢💢💢。よう実写ドラマにしたもんやで💢💢💢。
これ覚えてる。本当に怖かった。でもそんな奴に立ち向かっていくつくしがすごいと思えた/作者もついついエピソード盛りすぎただけなんじゃないかな
女性は暴力的な男性を愛するからね。だいぶクズだったヒロアカの爆豪も人気だし
まぁみんな漫画だと気軽に肋骨が折れて血を吐くし、内臓破裂も本当なら少年院送りになってそうだからフカシじゃないかな…
わりと今更な話ではある 別に少女漫画に限らず少年誌青年誌のヤンキー漫画(ジャンプだとBOYとかあたり)もこんなノリだし80年代からのヤンキー文化の残り香が漫画の中にまだあった頃(書き手がそういう世代)
飯食った後だとキレーにケリが下腹部に入れば腸が破れたりするね。
絵柄は綺麗だけど魁!!男塾みたいな漫画だとは思う。ベースがヤンキー漫画。
気づくの遅すぎ/“女向けって一定数ドアマット冷遇好きおるよな ”
レディコミもそうだけど。まぁ、一定数、強引な男性に惹かれる女性はいるよね(全てではない)つか、恋愛に主体的な女性はリアルでも少ないのよな
昔の話にしたい人が居るけど、つい最近もドS医者のドラマが流行ってたし、ドSジャンルは人気ジャンル。モラハラクズ男はモテる。
時代が違うからって言い訳できるレベルじゃないからねこれは
何で流行ってたのか昔からよくわかんなかった。花沢類にしとけとずーっと思ってた。
昔から現在に至るまで、ジョックスの隣に居られるクインビーの立ち位置が理想、って需要が一定数あるってことじゃないの。素養がなくても気まぐれで見初められればオッケー的な
わたしも根に持つタイプだから道明寺はナシだし元泥棒のフリンを王家にいれるのヤバすぎ〜って思ってるよ(急なラプンツェル)
おんなんこんちで読んで、これはマガジンの方が治安はいいなと思った記憶がある / リアルでもうわーってなるような人が大変需要があったりするし、それが人間なんかなぁとは思うの
道明寺司は自分に従わない生徒は学校総動員して嫌がらせし何人も退学に追い込んでるし、主人公を集団レイプするよう命令してるし。花沢類が偶然通らなかったら輪姦されてたよ。なのに類じゃなく司に同情して好きに
GTOとかも結構エグいね、今思うと。肉体的な暴力みたいなのがもっと近い存在だったのかもな
ライムスター宇多丸さんが花男ブーム時に同様の激しいツッコミをされてるので、是非ご一聴を→https://www.nicovideo.jp/watch/sm4690089
「暴れん坊男子が私にだけ懐く」「メンヘラ女子が俺にだけ懐く」メソッド多いよな…。あれのせいで一部の人間は妙な恋愛観を持ってしまってる気がする。
ヒットした作品だけ取り上げて暴力暴力って、そういう時代だったから全ジャンル似たようなもんだよ。少女漫画は愛情と優しさだけの真綿に包まれた緩くて瑣末なものってナイーブな印象だったのかな
作者プロレスも好きっぽいし暴力に抵抗がないのかな。それに加えて漫画的な盛り癖もあるのかなと他の作品読んで思った。惣領冬実の漫画も暴力えぐかった。
まぁリアルのほうもギャングだチーマーだと治安悪かったからね。暴力が割とすぐ近くにあった時代よ。
男性向けだと誰になるんだろうなこういうの。並の暴力ヒロインでは太刀打ちできない。
ドラマ「家なき子」、トレイの床に落としたおにぎりを食べさすとか、いじめの描写がエグかった。それでも大ヒットしたわけで、そういう時代だったんだよ
そもそも逆ハーが嫌いだから流行ってた時には忌避してた。大人になってから読んでも出てくるキャラ全員クズ過ぎて無理。女が皆花より男子好きだと思わないでほしい……と何度か思ったね。
花男ってこんな話なの...!?つくしちゃん今すぐその男から逃げて〜!
id:hrbmsz 敵キャラならともかく、主人公側のキャラが、暴行やら強姦やらを率先してやらかすのは、当時の青年漫画ですら、あまりない気がする。
犯罪が放置されているのも恐ろしい。聖母に断罪されろ。
岡崎京子「痩せっぽっちで バカで コンキョなき自信にあふれてて・・・すぐ女のコ ぶつよーな とんだヤツ ステキ!!いたらケッコンしたいわぁ~」https://youtu.be/KqRky91E9Kg?t=421
当時から信じられん!なぜこれが人気なんだと思いながら我慢して読んだ。何がいいのか知りたくて読んだ。
最高レベルのギャップ萌えを狙うなら、まぁそれくらいになるのかな。
クラスで回ってたなあ花男。全然好きじゃなくて特に道明寺が受け付けないのに人気なの未だにまったかわからない
こどものおもちゃの方は、ディテール描かれてたからいいけど、花より男子の方は、イジメ云々以前に筋が子供っぽ過ぎてすぐ読むのやめた。
昔の漫画って割と酷いよね。少女マンガに限らず
当時も道明寺はねえわって言われてたので大丈夫だぞ。あの世界は、猛獣を手懐けてくれるつくしが居て、周りの人は助かっただろうな。
現実社会でもヤクザとかタバコポイ捨て野郎とか店員に偉そうにする男が女連れてたりするので、こういうクズ男を好きな女はめずらしくない。
「ガッシ!ボカッ!」アタシは死んだ。スイーツ(笑)
松本潤は適任だったんだな
概ねリアタイで読んでたけど、いじめの描き方はエグいというより、安易と言うかリアリティがないと言うか…あれで「つくしを見て励まされました!」みたいな感想が来たって作者が書いてたの、マジかと思ってた。
殴らぬオタより殴る DQN
1990年代不良漫画ヤクザ漫画の変形例みたいな治安の悪さ 青年漫画並みに酷いのに少女漫画で驚きだったけど 今のレディコミでもモラハラ一途な金持ち王子が大人気だしなー 「モラハラ暴力注意」警告付けてほしい
逆に「誰にでも優しい男」は「どんな女でも好きになる」ように思えて好きになれない、とか。「自分一人だけを好きになってくれる(かもしれない)男」に女は惹かれると。「自分だけは守ってくれる」粗暴な男とかね。
まぁ逮捕でいいんじゃないですかね
道明寺嫌いだったから今更感…
過激なことすりゃ注目される、か? まつりスペシャルはけっこー面白かった記憶があるのに
昔の漫画って色々やばいよね
羽山のいじめは作中でも酷い行いと描写されてたし明らかにトラウマや家庭環境に問題があるとわかるのに何故そんな感想になるのか理解できない
こういうのハッキリ言っておかないとなかったことにされるから言っとく。私も嫌い〜!!!爆豪も嫌いー!!!
マンガの中の世界は所詮マンガの中の世界、と割り切るのが当たり前だったのが、現実との区別がつけられない人が増えてる気がする。
花男とこどものおもちゃを同列にしないで欲しい。その頃の学級崩壊、アダルトチルドレン、うつ病、未成年殺傷事件などかなり時代の先を行く問題を取り扱ってたし、羽山はちゃんとその後自覚し罪を償っていくので。
トラウマの再演にしか思えないので、その手のヒーローが減ったのは本当にみんな健康になってきたんだなと思っている
桜蘭高校ホスト部が他の逆ハー漫画と一線画してんのは、こういう「アウト」な行為がないトコなんだよな
類じやなくて道明寺選ぶのマジで意味わからんかったな…
“ヤンキー漫画の治安の悪さを増幅した世界観。ヒロインも、石投げられて頭から血流しても手首を車に縛られて校庭引き摺り回されても、心が負けない雑草魂。暴力的な俺様が一途で誠実になるのが少女漫画のズキュン”
道明寺様ってボクより乱暴にゃ!?お花にあんな酷いことするなんて、猫パンチしちゃうにゃ!でもドラマ版はキュンキュンするから許すにゃ!
時代だよね。当時は(男の子同士が)殴り合いのケンカして片方が泣かされたら、泣いた方が大人に怒られる価値観だったからねえ。女の子にモテてたのも(マイルドのつかない)ヤンキーだったりしたし。
わかる。それと同時に良さも理解してる。でも爆豪のワンチャンダイブとか未だに許せないものもあるんだよな…。
90年代ぐらいまでの少女漫画とかトレンディドラマって、「なんでそいつ選ぶの?」って主人公多かったよな。
ママレード・ボーイがスワッピング&それらの家族が一緒に住むというぶっ飛び設定で、そんなアニメが日曜日の朝からやってた事に衝撃です。オープニングのキスは本当に気まずかった。
こどちゃはアニメ版の方が気楽に見られて良い。何なら泣けるまであった
ハーレクインに『アラブの大富豪王子もの』ってジャンルがあり、粗暴残酷な王子が主人公の女性に感化されて善人に……でなく『主人公にだけは優しい悪人』になるとか(笑)。だが、それが物語として美なら全然アリ。
今なら無理な人物が少女漫画相手役に割と多い
昔はコロコロコミックにもバイオレンスものやエロも載ってたりしたもんさ
花より男子のいじめの件 “単行本のおまけページに「人気アンケートとったら道明寺が1位だった」と書いてたから読者受けを狙って路線変更したものと推測している”
今の価値観で昔の作品(の切り抜き)を断罪する、究極の後出し虫拳
花男の横にこどちゃ並べるのは大分おかしい。あれは酷い毒親持ちの子供を救う話なので
イケメンに蹴られて内臓破裂、でも彼優しいんです、、構文。これ金玉蹴られるAVみたいなもんである種の制欲を刺激するんだろうね。別にいいんじゃない。フィクションだろ。
なにを今更…
「女殴ってそう」ってネタで語られる事はあるけど、この時代は「女レイプさせてそう」「同級生内臓破裂させてそう」がガチだったと
すえのぶけいこのライフもキツかった記憶
通ってないので一切どんな話か知らず……SPY×FAMILYでじなんが騒がれていましたが…….
内臓って割と簡単に破裂しますよ?蹴ると。格闘家みたいに鍛えてる相手ならそんなことはないと思うけど。
私も一巻の道明寺が無理すぎて花男にははまらなかったな。
つい最近「なんであんなクズがもててたんだ」「ボス猿1匹に認められれば、一生カースト最下位の女が努力せずトップに大躍進できるチートだから」て話をしたところだ〜。令和の女は自力で這い上がれる
あの作品はマジでクズしかいないからね。少女漫画というよりレディコミに近いと思ってる
こんな内容だったんだ。まーーーきのを見たいからドラマは観てみたいんだよな。
少女漫画に限らずルーキーズやスラダンでもけっこう酷いことした奴が改心して人気キャラだったりするじゃん。
90年代初頭くらいはイジメかっこ悪いよりも、イジメるくらいの悪さと強さがある奴の方が正しかった。時代的に校内暴力ブームから5年足らず。それが親になって「イジメはダメ」と子供を騙してる。氷河期世代の事だよ
原作だけじゃなくてドラマもある意味で大概酷かったやろ。暴力はマイルドになってたかもしれんけど、顔が松潤でキモいし、演技も下手だし、ポンコツだし、人を見下すしていじめてるしで、惹かれる理由が皆無。
中学の時ヤンキーが彼女から借りて読んで「道明寺になりてぇ〜!」と言ってた。ああいう感じに憧れる層が男女どちらにも居る…。私含め陰キャ3軍女子はクラピカとキルアどっちがカッコいいか話し合ってた。
道明寺は一人だけ北斗の拳のエリアボスみたいなやつだからな
ベジータ「ぶ────るま」
アメリカってそんな感じ。日本が求めていることなのかも
小学生時代りぼん・なかよし→中高以降花ゆめ・ララ、少年漫画は週ジャンだったので全然知らん文化だったな。暴力表現はあっても全くこういう文脈で扱われるものではなかった。少女漫画版ヤンマガよね
確かに今読むとハッキリとダメだわと思うんだけど当時特に気にせず読んでたなあ。今のマンガも20年後は何かしら同じようなこと言われるのかな。