アニメとゲーム

日本アニメの影響で麻薬の売り上げ落ちたであるとか、マフィアがキレているという話のおそらくの出典 - 電脳塵芥

1: maturi 2025/07/09 21:12

創作ネタを最初に投稿した人は「ゆかいゆかい」と思ってるだろうな

2: zyzy 2025/07/09 21:15

例の方々が例のごとく引っかかってたなーっていうアレ

3: red_kawa5373 2025/07/09 21:19

日本のリベラルとか、マガジン9条などで「日本国憲法は世界中で読まれてるんだ!」「9条は世界中に影響を与えてるんだ!」というような、過大妄想も程々にしろよと突っ込みたくなる妄想を毎日垂れ流してるだろ。

4: pribetch 2025/07/09 21:22

宗教は大衆の阿片、萌えはオタクの阿片

5: kazumi_wakatsu 2025/07/09 21:26

“日本ユニセフと麻薬組織を繋げる様な陰謀論も語られている”懐かしすぎる

6: tailtame 2025/07/09 21:27

https://x.com/Nou_YunYun/status/1942910303915889044 尾ひれついてんのね。まともな論文なら論文検索で見つかるよな🤔

7: hazlitt 2025/07/09 21:40

関係ないけどヘビメタが健康(主にメンタル)にいい的な研究はそこそこあるんだよな

8: ch1248 2025/07/09 21:42

都市伝説解体センター

9: cinefuk 2025/07/09 21:42

「国際麻薬シンジケートがアニメ規制の背景にある」という陰謀論よりは、「貧困少女支援団体を攻撃するインフルエンサーに献金しているのは売春組織(女衒、スカウトマン)」という仁藤の見解の方がまだ説得力ある

10: shoot_c_na 2025/07/09 21:43

ROUND1で不良化、治安低下が収まったのはデータに出てきてるから、あり得る話っぽいのもミソやな

11: kirakking 2025/07/09 21:56

ネット社会になってデマ急速に広がりようになったけど、尾びれ背びれが付いていくという基本の構造はほんに変わらんね。

12: pochi-taro00 2025/07/09 22:05

アメリカでの俺は◯◯がなかったらドラッグやってたよってのは好きなものを語る時の定番ネタなんだよ そのネタを真に受けて拾ってきただけだろ

13: misafusa 2025/07/09 22:07

ソシャゲがパチンコ屋を潰してる、なんて話はよく聞くから、そこからの派生なのかな。正直、麻薬が手を伸ばせば当たり前に掴める環境の話はよくわからん。

14: anmin7 2025/07/09 22:09

海外ニキっつうか町ヴァーさんじゃなかったっけ。 https://posfie.com/@footen810/p/j1GIUKx 調べたらすぐ出てくるんだけど不都合だったかしら

15: behuckleberry02 2025/07/09 22:11

ナイス追跡。

16: pikopikopan 2025/07/09 22:14

ムーの編集長がペンネームの三神たける名でやってるアカウントがあると今日知った。

17: theatrical 2025/07/09 22:19

アニメがすごいと言う話が、原作者や出版社、アニメ関係者とかが嬉しいなら話はわかるのだけど、特に何かを作ってるいるわけでもないアニメ視聴者が嬉しいのはよくわからない。

18: lavandin 2025/07/09 22:26

「俺は音楽に感謝している ミュージシャンにならなければ猟奇的殺人者になっていたから」みたいなネタだろ。地球の裏でもオタクは大袈裟なんだなぁ。

19: moodyzfcd 2025/07/09 22:28

( "コミケカタログでブラジル優勝者兄妹の両親が" ? と思ってリンク先ポスト見たら"コスプレサミット参加へのブラジル優勝者"〜か

20: hakyu 2025/07/09 22:31

自分の趣味が別の面で世のためになってるなら普通にうれしいと思うんだけど、そこで「お前は作る側じゃなくて一介の視聴者」で否定したがる人の方がわからない

21: stalemate 2025/07/09 22:35

是非ともこの言説がブラジルまで伝わって検証されてほしい。

22: forspeak 2025/07/09 22:42

いつもの国粋主義なわけですが、真に受けてる人たちに、その日本スゴイを求める心こそ麻薬的症状になっていないかと自省して欲しいです。

23: mouseion 2025/07/09 23:04

最近ビリビリ動画の中に中国共産党がガッツリ関与してたのが明らかになって阿波連さんの二期などに中共が出資しててつまらなくなったのはそのせいかと納得したな。

24: exshouqosa 2025/07/09 23:13

害はなさそうという意見もあるが、こういう都市伝説を探しては無意識に高揚感を得る(指摘されたらアレはネタといって次を探す)ループに入ってる人は危なっかしく感じる

25: rideonshooting 2025/07/09 23:13

アニメは好きだけどアニメを礼賛する連中は面倒くさい、みたいな。

26: FreeCatWork 2025/07/09 23:18

アニメに負けるなんて、マフィアもニャンとも情けないにゃ!ボクが猫パンチしちゃうにゃ!

27: delimiter 2025/07/09 23:21

ラウンドワン襲われないといいな…

28: akinonika 2025/07/09 23:27

フェンタニルがアニメ(大衆娯楽)の代わりになることはあっても逆はないでしょ、正味な話w

29: duckt 2025/07/09 23:31

「特に何かを作ってるいるわけでもないアニメ視聴者が嬉しいのはよくわからない」特に何かしてるわけじゃない「日本スゲー」もいっぱいいるじゃん。まあ俺もよくわからないけど。

30: ackey1973 2025/07/09 23:37

人気ブコメ、自分の“推し”てるものがスゴイって褒められると自分もうれしいし誇らしいってのは、割とよくある感情では?逆にけなされたり否定されたら悲しいってのも。

31: myogab 2025/07/09 23:43

海賊版黎明期に可能性として、日本の対外工作としてアニメをいっそ積極的に流せばいい、機会損失は国で補填してやれば?~みたいな冗談はしたことあるけれども…。

32: lettuce0831 2025/07/09 23:44

こういう与太話にひっかかるやつはいとも簡単に詐欺や闇バイトに引っかかりそうだし普通にデマ広げてるだけでも害悪。差別につながるデマを広げるのも同根でこの手の輩。つまり害はある

33: hatebu_admin 2025/07/09 23:45

(聞いたこと無い話だけど)売上が落ちて怒ってるマフィアなんていなかったんだ、よかった(?)

34: pozzacat 2025/07/09 23:52

合報国のオタクはみんな大麻吸いながらアニメ見てるよね

35: ttnumra432 2025/07/09 23:52

アニメにハマってる女の子の母親が「薬にハマるよりははるかにマシよ」みたいなコメントしてたニュースは見た記憶はある

36: Rambutan 2025/07/09 23:57

2ちゃんねるやらまとめサイトやらTwitterやらTogetterやらでソースがループしてた頃からなんら変わりない

37: tikani_nemuru_M 2025/07/09 23:58

「日本アニメがすごすぎて海外では◯◯」というネタはなんでも爆釣だからなあ・・・。参政党支持者なみに騙されやすい人たちだね。事実を指摘されても聞く耳持たずにへらへらするのも同じ。

38: munioka303 2025/07/09 23:59

でもこれはみんな自分が「ニンゲン」であるからできる「推論」であって、みんなが「あり得る話かも」となってるんでしょ?まだ真面目に論文が仕上げられてないだけであって「偽」と言い切れる段階でもないでしょ

39: FUKAMACHI 2025/07/10 00:05

労作。よくそこまで遡って調べられたものだ。

40: worris 2025/07/10 00:06

“昨今この話が良く語られているようだが、おそらく「表現の自由(サイバー犯罪条約etc)」の話題などがあるから(…)2010年の当時も「表現規制」がこの話題の拡散に寄与”←デマを広めるのも表現の自由だね。

41: uzusayuu 2025/07/10 00:08

お疲れ様です/この手の話は読んでると気持ちよくなるので、だからこそ批判的に読まないとなあとは常々思っている。

42: oka_mailer 2025/07/10 00:13

飲酒とアニメを同時に嗜んだりするので、ソシャゲとパチみたいになるかなあ、とは。別にアニメキャラは喋りかけてこないし。|自分はこういうので喜んじゃう気持ちは分かるし、共感性羞恥も感じる。

43: findup 2025/07/10 00:15

普段のはてブもアニメやマンガには甘々だし、アニメマンガ上げのネタに対してホクホクしてる人いっぱいいるしね。

44: kappateki 2025/07/10 00:15

あまりに特定な層が気持ち良くなる話なので眉唾だったな…。お金出して見るとも思えないし。tiktokやショート動画のが中毒性ありそう。それはともかく海外での放送はバンバンやってほしい!

45: Helfard 2025/07/10 00:21

まあ、夢を見るのは自由だよな。他人に迷惑をかけない限りは。

46: en-en-ra 2025/07/10 00:32

気持ちいいデマの摂取によって麻薬の売り上げが下がるとか下がらないとか

47: thongirl 2025/07/10 00:43

アニメに麻薬的効果があるのではなく、アニメはすごいと絶賛されることに麻薬的効果があるのかもしれない。あとある種の人達は町山を攻撃するときも快楽物質がでるのかも

48: kenzy_n 2025/07/10 00:44

これなんて漫画。

49: ET777 2025/07/10 00:53

まさかの深津さんがハブとして。しかしアスキー新書のタイトルはあながち大外れでもないような…。インスタで見てると外国人ほんとにアニメTよく着てるんだよね

50: kori3110 2025/07/10 00:58

論文のリンクも貼らずに「論文がある」とか平気で書いたりする人の言説は話半分に受け取るべきよな……/「ソースが無くても感情が動かされれば信じる」がデマや陰謀論の力を強め実害をもたらすということは心したい

51: since1913 2025/07/10 01:01

麻薬に目が向かない程に大量の娯楽にアクセス出来ればいいから、日本アニメもその中の一つだと思う。過剰に持ち上げる必要はないけど効果がないってのはね。無かった所に持ち込まれたら少しの効果はあると思う。

52: kanibasami77 2025/07/10 01:04

内面を繊細に描く日本のアニメやゲームが世界の悩める若人達を救ってしまうので、新興宗教屋はオタクカルチャーを「客を取りやがって」と敵視していたりするんよ。

53: raccos3 2025/07/10 01:08

好きなものが褒められて嬉しいという気持ちはわかるんだが、それを現実で他人に教え聞かせるのは気持ち悪がられるのでやめた方が良いよ

54: cu39 2025/07/10 01:10

熱中できるものがあれば麻薬に手を出しにくくなるのは妥当だけど、それならスポーツ等でもいい話で、そこから「日本の」「アニメやマンガ」の特異性を示そうとしたら簡単ではなさそう。

55: srng 2025/07/10 01:14

安価な新興娯楽全般が、違法含めた旧来の娯楽を食ってる構造はあるとは思う。ただその最右翼は多分ゲーム

56: kiku72 2025/07/10 01:20

“定期的に出てくる「日本アニメすごい」話みたいなものなのだが、そもそもソースが示されたことがない”

57: taguch1 2025/07/10 01:21

いいことを褒める方が伸びるか貶す方が伸びるかの分水嶺のコメ欄w

58: machida77 2025/07/10 01:43

出所のあやしい、おそらく創作と思しい話だがこの種の話を拡散したがる人がいて今も時折SNSで話題になっている。

59: ndns 2025/07/10 02:01

酒飲みながらアニメ見たり飯やおやつ食いながらアニメ見るのは普通なんだから、薬やってるやつがアニメ見たかったら薬やりながらアニメ見るだろ。同時にしなくたって片方しかできなくなるわけじゃないし意味不明だ

60: yunotanoro 2025/07/10 02:11

アニメと漫画とゲームは学習の妨げとして知性を損なうが、底辺は底上げできる。問題は美しく無いことだ。

61: koob_eton 2025/07/10 02:17

町山の件不都合も何も本題には関係ないからそら書かんやろ。

62: Fondriest 2025/07/10 02:25

ツールドフランスで集団落車の原因になった観客も「マフィアがキレて」殺されるって無根拠にバカが喚いてたな。バカにとって社会的影響ってマフィアの反応でしかないんだろう

63: sippo_des 2025/07/10 02:30

すごいじゃん日本。 さすがやアニメ。 大麻なんか吸ってもなんの問題解決にもならんがアニメ見たら、推し活しなきゃいけないもんな、今日も勤めの田草取るなり

64: ancock 2025/07/10 02:40

プラモデルも良いぞ!!

65: manateen 2025/07/10 02:53

日本に漫画アニメゲームの聖地があったり大量の作家がいる事により、将来本土に原爆等を落とされるリスクを大幅に下げる事にはなりそう

66: YYY5800 2025/07/10 03:14

また俺すごいか

67: crybb 2025/07/10 03:18

こういう自己肯定感を大雑把に上げられる与太話をした後に根拠の薄弱さを突きつけるYoutube shortsを量産しませんか?

68: world24 2025/07/10 03:35

人間暇になったら碌なことしないっていうのは、人類が狩猟から農耕に移った時点で行われてたことなんよね