現在あるいは数十年程度の技術では無理って意味でしかない
Gレコのときにも同じこと言ってたよ
技術的に暮らせるかどうかは別として、経済的に暮らすメリットは薄いな。
“この話はガンダムを作っているときには一度も発言ができなかった”
前も言ってたよね
そもそもオニールの「スペースコロニー」って概念を宣伝してた「L5協会」も「技術的特異点以前には人類は宇宙には住めない」って結論になってる https://ja.wikipedia.org/wiki/L5%E5%8D%94%E4%BC%9A
F91までは新天地の宇宙と人類の進化に希望を見るエンディングだったのに対して、ガイアギアとかVガンダムは「環境汚染は承知で地球で素朴に暮らす」で終わったし、∀とキングゲイナーで完全にルート固定したよね。
異世界でだって暮らせないよ
別にSF作ってる人が現実で同じことができると考えてなくてもいいだろ。ミノフスキー粒子は実在しないんだから
この10年くらいはこういうトーンですね。
俺としては万物理論のステートレスみたいなギガフロート推し、海好きなので
御大の言うことはころころ変わるので。ただこの路線はGレコあたりから明確で「これを今の大人に言ってももうどうしようもないので子供に向けてメッセージを残す」と明言している
それでも!
浅い理解ではあるが、そもそも御大は技術否定派だと思う。そんな人がSFを作る矛盾が面白い。宮崎駿も似た感じの矛盾がある。
前にも読んだぞそれていうか、いちいち騒然となるようなのが御大見に来るのか?と思ったが別ジャンルのイベントか
一部の特別な任務に従事する人を除き宇宙に移住した人が地球に帰ることは考えなくていいんじゃないかとも思うが,そうすると宇宙世紀みたいに地球に住むエリートと宇宙に捨てられた民の間に軋轢が生まれるのかな。
この人のいうとおり、宇宙基地とか以前にまずは軌道エレベーター作れよとは思う。
氏に対する敬意は別としてだけど、何ていうか、一作家の発言をそんなに重く受け取らなくても
ダブルオーの設定(地球上に3基の軌道エレベーター)がどちらかというと現実に近いんだろな
これで驚いてるのはニワカか、驚き屋でしかないよな。/SFと未来予測の区別がつかない人ってけっこういるような。(そもそも、フィクションと現実の区別もついてなさそうな人もゴロゴロいるし)
宇宙で暮らせないって主張そのものは昔から一貫して言ってる気がする。1stガンダムの様々な設定はスポンサー企業のために作られた(その中でやりたい作劇をやった点がすごい人)。
キングゲイナーを見るに20年くらい前からこの主張は変わっていないのかも
“宇宙との距離感を想像する能力を持っていない人たちの集まりだ」と厳しく”
むしろガンダムってずっとそういう話をしているのでは
宇宙世紀の宇宙進出は全くポジティブなモチベーションではなかったし宇宙棄民と言われたくらいだからそりゃそうとしか
あの大質量を打ち上げる技術力と資源とエネルギーがあるなら、砂漠の緑化でも海の陸地化でもやった方がよほど効率が良い、というのは間違いない。
これはその通り。宇宙進出派の人たちは宇宙の過酷さを舐めすぎ。人類は地球に最適化するように進化してきたのだから宇宙の環境では暮らせない。
ターンエーもキンゲもGレコも地球から離れて生きられない描写を意図してやってるから会場騒然なわけないじゃん。デブリで低軌道は安全に行ける場所ではなくなってきてるため、その対策も必要
そのときはそう思ってたんだろう、お前の中では。
100年200年後にどうなってるかは分からんけど、現時点だとそらそうだろとしか
ガノタがこんな発言で騒然とするか……? と思ったら。まあ「宇宙産業関係者は富野チルドレン」はリップサービスで、普通にガノタじゃない人のが多いでしょ。
宇宙進出を考える前に現実の諸問題をなんとかするべきで、まず戦争をやめろと富野由悠季はずーっといってる。それはそれとして兵器はカッコいいし、空想兵器の設定を考えるのは楽しいんよね……こころがふたつある〜
確かにテラフォーミングを考えるなら火星が難易度最低だけど、現状実現の見込みはない。燃料だけなら水素スクープ(あるいは水)の可能性があるガスジャイアント周りとか / 地球からサイド3は45万km。火星は最接近5600万km
そう言うのが役回りだろ?参加するって聞いたときに大半の人はそう理解していたと思うが。/「火星までロケットを飛ばしたら帰るときの燃料をどうするか」棄民するので要らない、ではないか。
想像力のくだりはGレコで言ってることそのまんまだ。いやあの世界は宇宙進出できてるじゃないかって?観たくなくても、観ろ!
昨日ホッテントリに上がった『世界的な少子化』(https://note.com/junya_tsutsui/n/n5fdd1d3fa339)を考えれば、人類が増えすぎて宇宙へ移民する必要自体がそもそも無くなるのでは?
俺たちゃまだ、この星の衛星にもホイホイ行けてねぇんだよな。
あれ?と思ったら稲谷先生じゃん。また濃いメンツを会わせたもんだ笑 数兆円貰えてたらspaceXは日本にあったかもね…
1st冒頭の「人類が増えすぎた人口を宇宙に移民させ…」というナレーションも、世界的な少子化の進行で怪しくなってしまったしなあ。
見出し文はアレとして腑に落ちる内容。
高校生の頃に参加したサイン会で前のお兄さんが富野さんに「だからニュータイプなんて存在しないの!」と説教していたのが印象的でした(なのでこの見出しは富野ファンには)
相当昔からそういう主張をしてた方ですけど。スターリンク衛星でさえ環境負荷の懸念が出てるというのに、ロケットで物流とかやったら何が起きるか分からんよ。
100%の正論。
うん、ガンダムってそういう話だったでしょ。
御大のインタビューを多少でもみたことあれば別に驚きもしないだろうに
現状は低温で融合できる希少な水素を生成したり抽出しないと融合できないからなあ。現状は宇宙に物資を上がるためのエネルギーと金銭コストがくっそ高い。
富野ならそう言う。
とにかく言いっぱなしじゃなくてずっと考えているのが分かる。人類が増えすぎるメカニズムにも知見が増えたもんな。
タイトルの発言で会場宗全とするの?富野ファンなら知ってるだろ?
すでにコメントに一杯あるけどむしろいつも言ってた部類だよな。他惑星へ進出出来てるのもたいていアナザー系列だし。
この人はホント梯子外しの天才だけども、外す時に必ず「俺が間違ってた」って言うのが面白い。なかなか自分の過去の作品で言ってた事を正直に「間違ってたわスマンな」って言えないもん。
いろんな作品で「50人億が」「70億人超えたら……」などと言われながら80億越えてもどうにかなってるしな。てか、ガンダムのコロニーは脆すぎよね。ミサイル一発で終わっちゃう。アレで戦争とか完全に『絶滅戦争』だよ
富野さんが言うのだから、それが正解!!
“「火星に移民しよう、と言っているおめでたい人たちというのは、宇宙空間の過酷さを理解していない。また、宇宙との距離感を想像する能力を持っていない人たちの集まりだ」”
何でエンタメ作家に工学・土木の話をさせるのか解らん。ハッタリ効かせた面白い話を作るのが仕事であって、こういうパネルで呼ぶべき人間じゃないでしょう
「富野氏は8日、産経新聞の取材にガンダムの構想時を振り返り、「私は戦争について何も知らなかったので、いろいろ調べて『風と共に去りぬ』に出てきた(米国の)南北戦争を参考にした」と話した」
何で会場騒然なんだよ、ここ十何年はずっと同じこと言っとるやんけ
スペースコロニーはともかく、火星植民については片道切符で一度火星に行ったら永久に帰らない前提のはずで、そこは富野由悠季も地球の重力に魂を引かれてるんだなあと思う。
Gレコで宇宙に適応した成れの果て(ムタチオン)をやったしなあ/あそこから大きく思想が変わるには余程のトリガーが必要じゃねえかな
なんでアニメの専門家に宇宙の話を聞くのかよく分からない
宇宙や工学の専門家でもない人の発言に、いちいち騒ぎすぎでは。
そういう人とわかっているのでは?
死ぬまでに月は行きたい。せめてLEOまでは。
コロニーも火星も現実的ではないわな。地球がダメになって仕方なくという場合でもなければ。
スペースコロニーより、月や火星の方に住んでみたいなぁ(SFファン的な願望)
マスクのアレは移民計画でなく棄民政策やしな。ロケット開発初期に動物乗せて打ち上げた感覚で人を乗せようとしてるやつ。生身の人間に死ぬまで定期報告させ情報積み重ねるためのやつ。
というか金持ちが火星に住めると思って地球の問題に取り組まず夢想的な行動してることをクリティカルに批判してたよな
地球の重力から抜け出すのは大変だしね。
コロニー計画というの自体もう否定される過去のものになる時間が流れたのだよな(ガンダム世界の外は)。あとイーロンの火星は、テキトーな夢想語ってたら現実の深刻な問題に取組なくて済むって逃避と強く批判がある。
スペースノイドは宇宙移民だけど富野の時代感的に日本人のブラジル移民的なものだよね。たしか地球に住んでるのは偉い人とかあったし。
ファースト:人口爆発の結果の棄民、オリジン:地球温暖化の気候難民。ギレンやシャアによらずに少子化で自発的粛清が進行して宇宙デブリ問題が想像以上だと、そろそろ設定の説得力が寿命かもね。
コロニーの前に砂漠の緑化定期
100年くらいの期間だと月で生活ですら無理だろうなと思う一方で、1000年となると火星くらいでは人が生活してるんじゃね?とも思うんですよね。なんにしろこういう話は夢があって好きです。
ここでの騒然は「ガンダムの生みの親ともあろう者が!自身の作品を否定するとは!」ではなく「はい出た富野節!生で聞けて感激!」の騒然だよね?
まず資源がネックなんだよな。水がない。後、人が過ごすための橋頭保となる1マイル。けど、何かのブレイクスルーが起きる可能性はあると思う。宇宙の打ち上げエネルギーに関して。
この際なので、宇宙を一切舞台としない(物語上も人類が宇宙進出していない世界)を舞台としたガンダムを、ひとつ作ってくれませんか(御大がその気になればなんでも良い)
産経が適当な見出しつけてるんじゃなければ、騒然とした観客はみんなモグリでは。
同じことを海底でやったら平均10年くらいで事故が起きてコロニー壊滅社会維持不可能だと容易に思えるのに、宇宙だとなぜかそうは思わないところはある。
集まるのは富野信者しかいないと思うので、どよめくのが予想外。
トミノはこうでなくっちゃ
「7人のイヴ」を読んでいるが、宇宙ステーションで数年生き残るだけで、放射線障害、食糧不足と共食い、飛来物による破壊、資源不足、極端な人間関係と政治で無茶苦茶になるのがわかり、無理だと思った。
宇宙で暮らす必要がないからな。ガンダムでは人口増加が宇宙進出の理由だけど、現実には人口増加は地球のキャパを超えないからね。文明の進んだ先進国は軒並み少子化やん。娯楽が増えたら人は交尾しなくなんねん。
今の技術力ならそうだけど、ミノ粉はともかく核融合とかの技術が進めばできそうだけどな。あとは水と食料、空気を地球からの補給なしでできるようになれば。
宇宙に街作るより海底や海上に街作る方が難易度低そう
ISSの耐用年数調べたら当然。火星移住なんて不可能。
やっと気づいてくれたのか?シャアの言ってることがおかしいって事に
これはファンを理解しているぞって言うメッセージ
Gレコでは空気と水の玉という魔法のアイテム出してたもんな。あんなのがないと宇宙で生活できるはずがないと。
え、宇宙は無理なの!?ボク、ガンダム好きだったのに…コロニー移住の夢、猫パンチで打ち砕くにゃ!
まあ夢は壊さなくていいのよ、夢はさ。 宇宙で暮らせるようになる前にやることあるだろと思うけど
やっぱ地底だよね
“外から地球を見ることで、「世界観が変わる」と強調した。” まるで実際に見たような言い方だな。|火星に移民とか言う前に、早よ月面都市を作れやって、ハゲからの熱いメッセージやろ。
ずっと地球から離れられない人の話をしてるでしょ。それこそ初代からターンエーまで・・・
“「火星に移民しよう、と言っているおめでたい人たちというのは、宇宙空間の過酷さを理解していない。また、宇宙との距離感を想像する能力を持っていない人たちの集まりだ」” そりゃそうだろと。
Gレコの軌道エレベータ描写はなかなかの見ものではあった
みんな、重力からは逃れられないんや……
宇宙で暮らすという定義によるのでは?一つの人生フルでというのは道のりは遠いそうだけど、数年くらいはいけるのでは?(スタトレ民脳)
まさにそういう話をターンエーでもGレコでもやってたじゃんよ
キングゲイナーの時点で宇宙ではなく地球に未開拓地がたくさんあるって話してた
ガンダムの冒頭ナレーションの「そこで生まれ,死んでいった」のしみじみとした響きが好きだったので、ちょっとがっかりしてる
だからキングゲイナー書いたって流れだったよね
唐突なイーロン批判ワロス。宇宙は地球の生物である人間が暮らすにはコストがかかりすぎるので、人間の意思を託したAIを送り出すまでが旧人類の役割りでしょう
なんか、わかる。 宇宙で暮らすこと夢見て調べれば調べるほど「無理だろ」と思う気持ち。
いきなり宇宙だとハードルが高いので「海中都市」が建設可能か?生活は可能か?自活可能か?を検討してみるとやっぱり難しそう
やはり宇宙空間で生存可能な人類型生物を作って代わりに宇宙基地を建設してもらうしかない。(そして反乱へ)
エクソダス、するかい?
富野はその話しかしてないじゃねーか
宇宙世紀の世界はミノフスキー粒子とか都合のいい物質や謎技術があるから宇宙進出できてるだけで、現実の我々が簡単に宇宙に住める訳ない。そんな都合の良い物があっても殺し合ってるのが宇宙世紀やぞ?
宇宙ビジネス関係者らが集まった客席がざわついたのに、「そりゃ冨野はそうだろ。なに驚いてんだよ」みたいなブコメだらけでオタクのダメな感じが出てる。/そういう客層に冷水ぶっかけトークするの流石だな。
直径十キロのダイヤモンドの結晶がふらふら地球を訪れ、理想的な角度で大気圏に突入、なんか知らんが羽虫のように降下し沖合に着水すれば資材は確保できそう。あとヴォネガット考案の小便がガソリンの宇宙人も要る。
常識
遠心力のあるタイプのみが成功し、他は全部失敗する。 1960年代からわかっている。
富野氏は別に現実に暮らせると思って作ってないでしょ。「暮らすとしたらこうなる」を丁寧に突き詰めるから極上のフィクションになっただけで
イーロン含め、宇宙開発屋の多くがいま持っている特権的思想は、ガンダムではコロニー棄民より、むしろ地球で安穏と暮らすセレブ側の心性に近いのでは。
我々の魂は重力に抗えない。
JAXAの名誉教授相手にアニメ監督がいうことか?っていう気もするぞ
ならば、今すぐ愚民ども全てに叡智を授けてみせろ!
距離の問題は別としてスペースコロニーより火星移住の方が維持する労力は低いだろう。月の人類家を作り、そこからスペースコロニーや火星や木星に。宇宙で閉鎖循環するには大量の二酸化炭素が
地球があるのは宇宙の中ではなかったのか…
ロボットアニメばかり作ってるのも作劇に便利だからと言っている人なので
観たことがない人はキングゲイナーを観ようぜ!!!
昔バックミンスター・フラーと対談した宇宙飛行士が「上にあがってた時…」って言ってフラーに「まだ"上"とか言ってるのか」ってたしなめられたとか。低軌道に行ったくらいで人の意識なんて変わらんよ。
"富野氏はガンダムの構想時を振り返り、「私は戦争について何も知らなかったので、いろいろ調べて『風と共に去りぬ』の南北戦争を参考にした」と話した。移民が重要な要素だったことなどが共通しているという。"
そういうのちゃんと言ってくれなかったから純粋に真っ直ぐに受け止めて間違えた夢抱いたオタク達がみんな騙されて時間ロスした感じはあるなぁ。
富野さんは昔からこんな感じだから、はいはいお爺ちゃんで流すのがベター。ただこの人、昔はパワハラ&セクハラ三昧だったのに、今はそういう発言控えてるのが、意図的でもすげえし、本能的ならもっとすげえ。
軌道エレベーターが現実化するのなら原子力発電に反対する根本的な理由は個人的にはなくなる。あぼーんしない原子力発電法はいくつかあるし、核のゴミは宇宙に捨てられるようになるから。
どんなに恐ろしい武器を持っても、たくさんのかわいそうなロボットを操っても、土から離れては生きられないのよ
宇宙飛行士は地球に帰還後に歩けない。
スペースコロニーより先に実現可能なのはルナグラス(月居住施設)かもしれない。やはり、重力は大事だ。 https://www.mitsubishielectric.co.jp/me/dspace/column/c2404_2.html
僕がガンダムをいまいち好きになれないのは、こういう事を考える人が作っているからかもしれません
イーロン・マスクさん激おこ案件
20年くらい前に東大で宇宙工学系の教授とトークショーやったときから、スペースコロニー無理って言ってたな御大
能登でさえ「そんなところに住むのが悪い」の大合唱だった斜陽の日本においてはわざわざ宇宙なんかに住む合理性はないわな。宇宙気分味わいたいなら能登にビニールハウス建てて住めという話さ😁
「人は宇宙で暮らせない」ガンダム生みの親、富野由悠季氏スペースコロニー否定で会場騒然
現在あるいは数十年程度の技術では無理って意味でしかない
Gレコのときにも同じこと言ってたよ
技術的に暮らせるかどうかは別として、経済的に暮らすメリットは薄いな。
“この話はガンダムを作っているときには一度も発言ができなかった”
前も言ってたよね
そもそもオニールの「スペースコロニー」って概念を宣伝してた「L5協会」も「技術的特異点以前には人類は宇宙には住めない」って結論になってる https://ja.wikipedia.org/wiki/L5%E5%8D%94%E4%BC%9A
F91までは新天地の宇宙と人類の進化に希望を見るエンディングだったのに対して、ガイアギアとかVガンダムは「環境汚染は承知で地球で素朴に暮らす」で終わったし、∀とキングゲイナーで完全にルート固定したよね。
異世界でだって暮らせないよ
別にSF作ってる人が現実で同じことができると考えてなくてもいいだろ。ミノフスキー粒子は実在しないんだから
この10年くらいはこういうトーンですね。
俺としては万物理論のステートレスみたいなギガフロート推し、海好きなので
御大の言うことはころころ変わるので。ただこの路線はGレコあたりから明確で「これを今の大人に言ってももうどうしようもないので子供に向けてメッセージを残す」と明言している
それでも!
浅い理解ではあるが、そもそも御大は技術否定派だと思う。そんな人がSFを作る矛盾が面白い。宮崎駿も似た感じの矛盾がある。
前にも読んだぞそれていうか、いちいち騒然となるようなのが御大見に来るのか?と思ったが別ジャンルのイベントか
一部の特別な任務に従事する人を除き宇宙に移住した人が地球に帰ることは考えなくていいんじゃないかとも思うが,そうすると宇宙世紀みたいに地球に住むエリートと宇宙に捨てられた民の間に軋轢が生まれるのかな。
この人のいうとおり、宇宙基地とか以前にまずは軌道エレベーター作れよとは思う。
氏に対する敬意は別としてだけど、何ていうか、一作家の発言をそんなに重く受け取らなくても
ダブルオーの設定(地球上に3基の軌道エレベーター)がどちらかというと現実に近いんだろな
これで驚いてるのはニワカか、驚き屋でしかないよな。/SFと未来予測の区別がつかない人ってけっこういるような。(そもそも、フィクションと現実の区別もついてなさそうな人もゴロゴロいるし)
宇宙で暮らせないって主張そのものは昔から一貫して言ってる気がする。1stガンダムの様々な設定はスポンサー企業のために作られた(その中でやりたい作劇をやった点がすごい人)。
キングゲイナーを見るに20年くらい前からこの主張は変わっていないのかも
“宇宙との距離感を想像する能力を持っていない人たちの集まりだ」と厳しく”
むしろガンダムってずっとそういう話をしているのでは
宇宙世紀の宇宙進出は全くポジティブなモチベーションではなかったし宇宙棄民と言われたくらいだからそりゃそうとしか
あの大質量を打ち上げる技術力と資源とエネルギーがあるなら、砂漠の緑化でも海の陸地化でもやった方がよほど効率が良い、というのは間違いない。
これはその通り。宇宙進出派の人たちは宇宙の過酷さを舐めすぎ。人類は地球に最適化するように進化してきたのだから宇宙の環境では暮らせない。
ターンエーもキンゲもGレコも地球から離れて生きられない描写を意図してやってるから会場騒然なわけないじゃん。デブリで低軌道は安全に行ける場所ではなくなってきてるため、その対策も必要
そのときはそう思ってたんだろう、お前の中では。
100年200年後にどうなってるかは分からんけど、現時点だとそらそうだろとしか
ガノタがこんな発言で騒然とするか……? と思ったら。まあ「宇宙産業関係者は富野チルドレン」はリップサービスで、普通にガノタじゃない人のが多いでしょ。
宇宙進出を考える前に現実の諸問題をなんとかするべきで、まず戦争をやめろと富野由悠季はずーっといってる。それはそれとして兵器はカッコいいし、空想兵器の設定を考えるのは楽しいんよね……こころがふたつある〜
確かにテラフォーミングを考えるなら火星が難易度最低だけど、現状実現の見込みはない。燃料だけなら水素スクープ(あるいは水)の可能性があるガスジャイアント周りとか / 地球からサイド3は45万km。火星は最接近5600万km
そう言うのが役回りだろ?参加するって聞いたときに大半の人はそう理解していたと思うが。/「火星までロケットを飛ばしたら帰るときの燃料をどうするか」棄民するので要らない、ではないか。
想像力のくだりはGレコで言ってることそのまんまだ。いやあの世界は宇宙進出できてるじゃないかって?観たくなくても、観ろ!
昨日ホッテントリに上がった『世界的な少子化』(https://note.com/junya_tsutsui/n/n5fdd1d3fa339)を考えれば、人類が増えすぎて宇宙へ移民する必要自体がそもそも無くなるのでは?
俺たちゃまだ、この星の衛星にもホイホイ行けてねぇんだよな。
あれ?と思ったら稲谷先生じゃん。また濃いメンツを会わせたもんだ笑 数兆円貰えてたらspaceXは日本にあったかもね…
1st冒頭の「人類が増えすぎた人口を宇宙に移民させ…」というナレーションも、世界的な少子化の進行で怪しくなってしまったしなあ。
見出し文はアレとして腑に落ちる内容。
高校生の頃に参加したサイン会で前のお兄さんが富野さんに「だからニュータイプなんて存在しないの!」と説教していたのが印象的でした(なのでこの見出しは富野ファンには)
相当昔からそういう主張をしてた方ですけど。スターリンク衛星でさえ環境負荷の懸念が出てるというのに、ロケットで物流とかやったら何が起きるか分からんよ。
100%の正論。
うん、ガンダムってそういう話だったでしょ。
御大のインタビューを多少でもみたことあれば別に驚きもしないだろうに
現状は低温で融合できる希少な水素を生成したり抽出しないと融合できないからなあ。現状は宇宙に物資を上がるためのエネルギーと金銭コストがくっそ高い。
富野ならそう言う。
とにかく言いっぱなしじゃなくてずっと考えているのが分かる。人類が増えすぎるメカニズムにも知見が増えたもんな。
タイトルの発言で会場宗全とするの?富野ファンなら知ってるだろ?
すでにコメントに一杯あるけどむしろいつも言ってた部類だよな。他惑星へ進出出来てるのもたいていアナザー系列だし。
この人はホント梯子外しの天才だけども、外す時に必ず「俺が間違ってた」って言うのが面白い。なかなか自分の過去の作品で言ってた事を正直に「間違ってたわスマンな」って言えないもん。
いろんな作品で「50人億が」「70億人超えたら……」などと言われながら80億越えてもどうにかなってるしな。てか、ガンダムのコロニーは脆すぎよね。ミサイル一発で終わっちゃう。アレで戦争とか完全に『絶滅戦争』だよ
富野さんが言うのだから、それが正解!!
“「火星に移民しよう、と言っているおめでたい人たちというのは、宇宙空間の過酷さを理解していない。また、宇宙との距離感を想像する能力を持っていない人たちの集まりだ」”
何でエンタメ作家に工学・土木の話をさせるのか解らん。ハッタリ効かせた面白い話を作るのが仕事であって、こういうパネルで呼ぶべき人間じゃないでしょう
「富野氏は8日、産経新聞の取材にガンダムの構想時を振り返り、「私は戦争について何も知らなかったので、いろいろ調べて『風と共に去りぬ』に出てきた(米国の)南北戦争を参考にした」と話した」
何で会場騒然なんだよ、ここ十何年はずっと同じこと言っとるやんけ
スペースコロニーはともかく、火星植民については片道切符で一度火星に行ったら永久に帰らない前提のはずで、そこは富野由悠季も地球の重力に魂を引かれてるんだなあと思う。
Gレコで宇宙に適応した成れの果て(ムタチオン)をやったしなあ/あそこから大きく思想が変わるには余程のトリガーが必要じゃねえかな
なんでアニメの専門家に宇宙の話を聞くのかよく分からない
宇宙や工学の専門家でもない人の発言に、いちいち騒ぎすぎでは。
そういう人とわかっているのでは?
死ぬまでに月は行きたい。せめてLEOまでは。
コロニーも火星も現実的ではないわな。地球がダメになって仕方なくという場合でもなければ。
スペースコロニーより、月や火星の方に住んでみたいなぁ(SFファン的な願望)
マスクのアレは移民計画でなく棄民政策やしな。ロケット開発初期に動物乗せて打ち上げた感覚で人を乗せようとしてるやつ。生身の人間に死ぬまで定期報告させ情報積み重ねるためのやつ。
というか金持ちが火星に住めると思って地球の問題に取り組まず夢想的な行動してることをクリティカルに批判してたよな
地球の重力から抜け出すのは大変だしね。
コロニー計画というの自体もう否定される過去のものになる時間が流れたのだよな(ガンダム世界の外は)。あとイーロンの火星は、テキトーな夢想語ってたら現実の深刻な問題に取組なくて済むって逃避と強く批判がある。
スペースノイドは宇宙移民だけど富野の時代感的に日本人のブラジル移民的なものだよね。たしか地球に住んでるのは偉い人とかあったし。
ファースト:人口爆発の結果の棄民、オリジン:地球温暖化の気候難民。ギレンやシャアによらずに少子化で自発的粛清が進行して宇宙デブリ問題が想像以上だと、そろそろ設定の説得力が寿命かもね。
コロニーの前に砂漠の緑化定期
100年くらいの期間だと月で生活ですら無理だろうなと思う一方で、1000年となると火星くらいでは人が生活してるんじゃね?とも思うんですよね。なんにしろこういう話は夢があって好きです。
ここでの騒然は「ガンダムの生みの親ともあろう者が!自身の作品を否定するとは!」ではなく「はい出た富野節!生で聞けて感激!」の騒然だよね?
まず資源がネックなんだよな。水がない。後、人が過ごすための橋頭保となる1マイル。けど、何かのブレイクスルーが起きる可能性はあると思う。宇宙の打ち上げエネルギーに関して。
この際なので、宇宙を一切舞台としない(物語上も人類が宇宙進出していない世界)を舞台としたガンダムを、ひとつ作ってくれませんか(御大がその気になればなんでも良い)
産経が適当な見出しつけてるんじゃなければ、騒然とした観客はみんなモグリでは。
同じことを海底でやったら平均10年くらいで事故が起きてコロニー壊滅社会維持不可能だと容易に思えるのに、宇宙だとなぜかそうは思わないところはある。
集まるのは富野信者しかいないと思うので、どよめくのが予想外。
トミノはこうでなくっちゃ
「7人のイヴ」を読んでいるが、宇宙ステーションで数年生き残るだけで、放射線障害、食糧不足と共食い、飛来物による破壊、資源不足、極端な人間関係と政治で無茶苦茶になるのがわかり、無理だと思った。
宇宙で暮らす必要がないからな。ガンダムでは人口増加が宇宙進出の理由だけど、現実には人口増加は地球のキャパを超えないからね。文明の進んだ先進国は軒並み少子化やん。娯楽が増えたら人は交尾しなくなんねん。
今の技術力ならそうだけど、ミノ粉はともかく核融合とかの技術が進めばできそうだけどな。あとは水と食料、空気を地球からの補給なしでできるようになれば。
宇宙に街作るより海底や海上に街作る方が難易度低そう
ISSの耐用年数調べたら当然。火星移住なんて不可能。
やっと気づいてくれたのか?シャアの言ってることがおかしいって事に
これはファンを理解しているぞって言うメッセージ
Gレコでは空気と水の玉という魔法のアイテム出してたもんな。あんなのがないと宇宙で生活できるはずがないと。
え、宇宙は無理なの!?ボク、ガンダム好きだったのに…コロニー移住の夢、猫パンチで打ち砕くにゃ!
まあ夢は壊さなくていいのよ、夢はさ。 宇宙で暮らせるようになる前にやることあるだろと思うけど
やっぱ地底だよね
“外から地球を見ることで、「世界観が変わる」と強調した。” まるで実際に見たような言い方だな。|火星に移民とか言う前に、早よ月面都市を作れやって、ハゲからの熱いメッセージやろ。
ずっと地球から離れられない人の話をしてるでしょ。それこそ初代からターンエーまで・・・
“「火星に移民しよう、と言っているおめでたい人たちというのは、宇宙空間の過酷さを理解していない。また、宇宙との距離感を想像する能力を持っていない人たちの集まりだ」” そりゃそうだろと。
Gレコの軌道エレベータ描写はなかなかの見ものではあった
みんな、重力からは逃れられないんや……
宇宙で暮らすという定義によるのでは?一つの人生フルでというのは道のりは遠いそうだけど、数年くらいはいけるのでは?(スタトレ民脳)
まさにそういう話をターンエーでもGレコでもやってたじゃんよ
キングゲイナーの時点で宇宙ではなく地球に未開拓地がたくさんあるって話してた
ガンダムの冒頭ナレーションの「そこで生まれ,死んでいった」のしみじみとした響きが好きだったので、ちょっとがっかりしてる
だからキングゲイナー書いたって流れだったよね
唐突なイーロン批判ワロス。宇宙は地球の生物である人間が暮らすにはコストがかかりすぎるので、人間の意思を託したAIを送り出すまでが旧人類の役割りでしょう
なんか、わかる。 宇宙で暮らすこと夢見て調べれば調べるほど「無理だろ」と思う気持ち。
いきなり宇宙だとハードルが高いので「海中都市」が建設可能か?生活は可能か?自活可能か?を検討してみるとやっぱり難しそう
やはり宇宙空間で生存可能な人類型生物を作って代わりに宇宙基地を建設してもらうしかない。(そして反乱へ)
エクソダス、するかい?
富野はその話しかしてないじゃねーか
宇宙世紀の世界はミノフスキー粒子とか都合のいい物質や謎技術があるから宇宙進出できてるだけで、現実の我々が簡単に宇宙に住める訳ない。そんな都合の良い物があっても殺し合ってるのが宇宙世紀やぞ?
宇宙ビジネス関係者らが集まった客席がざわついたのに、「そりゃ冨野はそうだろ。なに驚いてんだよ」みたいなブコメだらけでオタクのダメな感じが出てる。/そういう客層に冷水ぶっかけトークするの流石だな。
直径十キロのダイヤモンドの結晶がふらふら地球を訪れ、理想的な角度で大気圏に突入、なんか知らんが羽虫のように降下し沖合に着水すれば資材は確保できそう。あとヴォネガット考案の小便がガソリンの宇宙人も要る。
常識
遠心力のあるタイプのみが成功し、他は全部失敗する。 1960年代からわかっている。
富野氏は別に現実に暮らせると思って作ってないでしょ。「暮らすとしたらこうなる」を丁寧に突き詰めるから極上のフィクションになっただけで
イーロン含め、宇宙開発屋の多くがいま持っている特権的思想は、ガンダムではコロニー棄民より、むしろ地球で安穏と暮らすセレブ側の心性に近いのでは。
我々の魂は重力に抗えない。
JAXAの名誉教授相手にアニメ監督がいうことか?っていう気もするぞ
ならば、今すぐ愚民ども全てに叡智を授けてみせろ!
距離の問題は別としてスペースコロニーより火星移住の方が維持する労力は低いだろう。月の人類家を作り、そこからスペースコロニーや火星や木星に。宇宙で閉鎖循環するには大量の二酸化炭素が
地球があるのは宇宙の中ではなかったのか…
ロボットアニメばかり作ってるのも作劇に便利だからと言っている人なので
観たことがない人はキングゲイナーを観ようぜ!!!
昔バックミンスター・フラーと対談した宇宙飛行士が「上にあがってた時…」って言ってフラーに「まだ"上"とか言ってるのか」ってたしなめられたとか。低軌道に行ったくらいで人の意識なんて変わらんよ。
"富野氏はガンダムの構想時を振り返り、「私は戦争について何も知らなかったので、いろいろ調べて『風と共に去りぬ』の南北戦争を参考にした」と話した。移民が重要な要素だったことなどが共通しているという。"
そういうのちゃんと言ってくれなかったから純粋に真っ直ぐに受け止めて間違えた夢抱いたオタク達がみんな騙されて時間ロスした感じはあるなぁ。
富野さんは昔からこんな感じだから、はいはいお爺ちゃんで流すのがベター。ただこの人、昔はパワハラ&セクハラ三昧だったのに、今はそういう発言控えてるのが、意図的でもすげえし、本能的ならもっとすげえ。
軌道エレベーターが現実化するのなら原子力発電に反対する根本的な理由は個人的にはなくなる。あぼーんしない原子力発電法はいくつかあるし、核のゴミは宇宙に捨てられるようになるから。
どんなに恐ろしい武器を持っても、たくさんのかわいそうなロボットを操っても、土から離れては生きられないのよ
宇宙飛行士は地球に帰還後に歩けない。
スペースコロニーより先に実現可能なのはルナグラス(月居住施設)かもしれない。やはり、重力は大事だ。 https://www.mitsubishielectric.co.jp/me/dspace/column/c2404_2.html
僕がガンダムをいまいち好きになれないのは、こういう事を考える人が作っているからかもしれません
イーロン・マスクさん激おこ案件
20年くらい前に東大で宇宙工学系の教授とトークショーやったときから、スペースコロニー無理って言ってたな御大
能登でさえ「そんなところに住むのが悪い」の大合唱だった斜陽の日本においてはわざわざ宇宙なんかに住む合理性はないわな。宇宙気分味わいたいなら能登にビニールハウス建てて住めという話さ😁