アニメとゲーム

オタクは国境を越える!性的描写が厳しいインドネシアでも盛り上がるコミケのリアル

1: hide_nico 2025/07/08 17:38

“興味深かったのは、同人誌/ZINEのダブル表記を採用するサークルだ。サークル主は「マンガを媒体にした作品を同人誌と呼び、作品の背景や設定・制作裏話をまとめた小冊子は”ZINE”と呼んで区別しています」と説明”

2: hozho 2025/07/08 19:57

”日本のコミケで感じる情熱と熱気をインドネシアでも感じられるとは……。あまり期待しないで訪問したのだが、予想以上の熱を感じた。「好き」でつながる“コミケ的な場”はインドネシアでも確かに息づいている。”

3: ilktm 2025/07/08 20:06

“インドネシアにはポルノ規制があり、わいせつな出版物の頒布、展示は法律により禁止されている。ただ、実際には当局はほとんど摘発せず、事実上は黙認されている”

4: haru_tw 2025/07/08 20:13

エロ漫画置いてあるのか、そらオタクでなくても行く

5: yujimi-daifuku-2222 2025/07/08 20:42

創作を創作として楽しんでいるだけなのだから、それに対して文句言われる筋合いがある訳がない。/偏見を助長するなどと難癖付けていた人は、きちんと筋通してこの記事でも批判しましょうね。

6: kansaizairyou 2025/07/08 20:43

アニメオタクをこじらせて日本に留学し、卒業後も日本で会社員として働きながら趣味のオタク関係の取材をしている中国人が、" えっ!文見ても熱量ある日本人女子オタクとしか思えなかった

7: eggman 2025/07/08 20:47

“Reserved. ”

8: iinalabkojocho 2025/07/08 21:07

同じイスラム系でもインドネシアはゆるいのかー。ゆるいところにしかダメなオタ文化もある故良きかなよきかな。

9: morerun 2025/07/08 21:20

オタク文化に惹かれて日本語勉強して日本に来た中国人が仕事の駐在のためにインドネシアに行くってなんかそれで良いのか?って気がするんだけど楽しめてて良かったね。

10: homarara 2025/07/08 21:28

外国との繋がりが、利害だけじゃ物寂しいからな。ゲームとかマンガとか映画とか、バカな事でもっと分かり合いたい。

11: naka_dekoboko 2025/07/08 21:44

アメリカが石油を技術革新でかなり自給できるようになったからイスラム圏もEスポーツやオタク文化関連にガチりだしている

12: asitanoyamasita 2025/07/08 21:53

『ステッカー・ポストカード・キーホルダーなどグッズを頒布するサークルが中心だった』アクスタを見るたび「ラミカやんけ!」と思う平成のオタクです

13: gwmp0000 2025/07/08 21:56

「はちこ : 「現代中華オタク文化研究会」サークル主」 "インドネシアにはポルノ規制があり 実際には当局はほとんど摘発せず、事実上は黙認 隣国のマレーシアは全く異なる"

14: jamg 2025/07/08 22:09

ブースの什器の網がだいぶコミケしてて良かった。昔100均で世話になったのを思い出した。レインボー便箋とかラミカとか頒布していこうな。

15: world24 2025/07/08 22:32

でもあんまり盛り上がると目つけられて鞭打ちだぞ。特にBLは危険。イスラムが緩いなんて幻想。

16: graynora 2025/07/08 23:21

スラスラ読める日本語コラムなのに著者は日本語が第二言語の方というところにすごさを感じた。

17: tail_furry 2025/07/08 23:39

「無修正R18ゲイ向け同人誌」Oh, no... It's out of range for me.

18: cinq_na 2025/07/08 23:42

お手本があるし、ネット経由でいくらでも情報収拾・発信が出来る時代だから、国境なんてあってないような物なのか。

19: gamecome 2025/07/09 00:02

オタクは宗教でも肌の色でも国家でもなく、趣味嗜好で繋がるユニオンになる。こりゃ21世紀のビートルズだな

20: fatpapa 2025/07/09 00:03

インドネシアのイスラム規制がどこまでかわからんが娘がR18BLマンガ持ってたら大変なことになりそうやし男性がゲイマンガ持ってたら鞭打ちとかになりそう。「保護者が監督すればOK」頑張れ~

21: andalusia 2025/07/09 01:09

Webカタログ https://catalog.comifuro.net/catalog スクリプトで集計してみた。①原神 ②スタレ ③Hololive ④あんスタ ⑤ZZZ ⑥プロセカ ⑦ブルアカ ⑧アークナイツ ⑨にじさんじ ⑩ツイステ 日本とそう変わらんけどゲーム系が強いかな

22: ET777 2025/07/09 01:10

いいねー🥰

23: tacamula 2025/07/09 01:29

“中国も…「本」という印刷物は規制が厳しく、頒布するリスクが高かったためである。インドネシアではこのような規制は少ないものの…グッズだとそれよりも安く…できるという価格の面が大きいようだ。”

24: iphone 2025/07/09 03:15

インドネシア良いなぁ。また行きたい。つながりから未知を希求してゆこう。