アニメとゲーム

あるベテランゲーム開発者が「Game Passは業界を潰しかねない」と提唱して議論勃発。“ほかと共存できない”ビジネスモデルとして - AUTOMATON

1: lefleflef 2025/07/08 01:12

ゲーパス1年目位にも同じ事言われてた気がするけどいつになったら業界潰れるんだろうか

2: pendamadura 2025/07/08 06:25

始まって何年だよ

3: kamei_rio 2025/07/08 07:21

"「Game Passは持続不可能なビジネスモデルであり、10年ほど(正確には8年間)マイクロソフトの“無限の資金”によって支えられながら業界にダメージを与え続けてきた」と主張" 独立採算じゃないならそれはそう

4: Helfard 2025/07/08 08:16

似たようなものは他のプラットフォームにもある気がするけど。

5: bigburn 2025/07/08 09:11

ゲーパスは値上げしたので辞めたけど、数億円がかかったAAAタイトルを初日から遊べる額としては安すぎるよな。ソニーのPS Plusは「採算が取れなくなるので一定期間が経過したタイトルしか配信しない」と明言してる

6: ssfu 2025/07/08 09:27

音楽のサブスク文化で、死ぬ奴はもう死んだけど、その後に適応したモデルが生えてきて回ってる。

7: auto_chan 2025/07/08 09:31

ゲーパスは遊びたいタイトル目当に入って(+余った期間でついでにほかのも手を出す)やることなくなったら解約のサイクルで異様にコスパがいいからとても助かってる。とはいえサードパーティで採用されるたいt

8: eiki_okuma 2025/07/08 09:35

これはそう。GamePass があると Microsoft はゲームを高く売る理由がなくなるので、強烈な値下げ圧をゲーム業界全体に掛けている。ゲーム業界はその値段ではもはややっていけないのだ。

9: hiby 2025/07/08 09:45

> Dishonored 突然お気持ち警鐘を上げるゲーム開発者だいたいクソゲー製作者なの何なんだろうな。暗殺するゲームで暗殺するとバッドエンド直行するゲーム作った野郎はその癖を先になんとかするべき。

10: kaorun 2025/07/08 10:02

XboxもWindowsも将来に対する投資をがりがり削ってるフェーズで、今は稼げていてもこれこの先大丈夫なの? って感じることばかり。分社化したほうがいいんじゃね? って思う

11: Pinballwiz 2025/07/08 10:17

そもそも基本無料ゲーがある限り旧来のビジネスモデルが共存できる未来は無いよ。もうFFですら売れない時代になってる。

12: oroshi 2025/07/08 10:17

MSが何年にもわたって湯水のように資金を投入しても天下は取れず(最近は複数のXboxゲームが開発中止に)、Apple・Google・Amazon・Metaの巨大プラットフォーマーもなかなか存在感を示せないゲーム業界なんで一筋縄ではいかない

13: syakinta 2025/07/08 10:30

「無限の資金」「無限のMSマネー」って散々Xboxユーザーが言ってたけど、だったらスタジオ閉鎖せずにゲーム出してくれよな。あと完全に後回しにされてるローカライズも

14: ninjaripaipan 2025/07/08 11:03

AAAタイトルでも発売日にプレイできるとなると逆にいつでもできるしまだええか…ってなる(天邪鬼)

15: nankichi 2025/07/08 11:16

確かにサブスクはゲームパスやったほうが良い この記事にある通り MSが採算度外視 でやっているからね Amazon Primeのようにどっかで値上げするんだろうけど

16: takeishi 2025/07/08 11:28

日本ではそれほど流行って無いのでピンと来ない

17: Sigma 2025/07/08 11:36

先日、20950円で19ヶ月分のGame Pass Ultimateを更新したばかり。Expedition 33、メタファー、The Alters、Anno1800、Monster Train2の5作をSteamサマーセールで買ってたら21118円、と言ったら、高いか安いかの目安になるでしょう

18: taguch1 2025/07/08 12:24

社会主義の悪いところと、資本主義の悪いところのハイブリッド

19: minoton 2025/07/08 12:41

来年10月までは契約期間あるが、増やしておいた方がいいかな?

20: yorunosuke 2025/07/08 12:46

採算取れずにリストラされちゃうし、選択権のない買収されたスタジオに取ってはたまったもんじゃないやろね

21: tripleshot 2025/07/08 13:16

数は多くないですけども、PS Plus でも発売日初日にサブスク入りしてるやつ、ありますよ…

22: hateokami 2025/07/08 13:19

音楽業界は潰れましたか?映像業界は潰れましたか?そりゃあCDショップやレンタルビデオ屋やゲームショップ数多潰れたかもしれないけど、コンテンツそれ自体としてのゲーム業界は潰れはしないでしょう。

23: bml 2025/07/08 13:25

デイワンはどうかとも思うけど、発売日に調整不足やコンテンツ不足のは初動も伸びないよな。ただこと日本に関してはゲーパスデイワンの代わりに初動売上確定の契約で有利ではある。

24: amematarou 2025/07/08 13:33

本当にゲームパスやらない日本人は情弱

25: John1007 2025/07/08 13:46

Arkane大好きだったから今回の結末はかなりショックではある。でもRed fallはArkaneファンとしてはどうしてこうなった!?というレベルの内容だからなぁ…。でも買収からレイオフと閉鎖は悲しすぎる…。

26: vesikukka 2025/07/08 13:56

psにもあるよ、ってAAAタイトルは無いよ。知名度の無い何とかキットくらい。

27: kazumi_wakatsu 2025/07/08 14:36

“小規模なインディースタジオにとっては効果絶大”大手はAAAタイトルの売り上げ低下に嘆き、インディーズはAAAタイトルを餌に寄ってきたゲーマーに宣伝できてハッピーか。あんまり健全な構造ではなくなってきてそう

28: behuckleberry02 2025/07/08 14:47

同意したいんだけど、基本無料のゲームが多数成功しているのを見ると、個別に課金するシステムをしっかり備えておけばゲーパスでもやっていける気もする。課金にどうしても馴染まないタイプはわからん。

29: jou2 2025/07/08 14:51

音楽サブスクもそうなんだけど、価格破壊をすんな。俺はSwitchのは入ってるけど、傑作名作のメガドライブ・ニンテンドー64・ゲームボーイアドバンス・ゲームキューブソフトが遊びきれない程あって異常だなと思ってる

30: poncon 2025/07/08 15:26

買い切り型のゲームをそのままサブスクにしている現状では駄目になっていくだろうな。サブスク前提とした設計が重要になってくるのだろう。

31: naoto_moroboshi 2025/07/08 15:33

ゲーパスは小さいスタジオのほうがダメージでかいってきくね。メリットがないのにデメリットがでかすぎる。