そろそろ別のソフトに移行しないとと思いながら結局出来てない人間だったので嬉しい
最近沈黙してたソフトがアプデされてるな。Windowsもかなり互換性あるけど環境変化で非対応なくもないからありがたいよね
待っていました。
これを機にOSS化、、とはいかないか。
マジ
マジっすか
作者の人、定年退職とかで時間ができたんか。。。
すげー。
マジでええええええええええええええええええええええええええええ!!!!!!!!!!めっちゃ嬉しいありがとう!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
古い方だけでもオープンソースに出来ないものかな。動かなくなってもメンテ出来ないアプリに依存しすぎてるのはマズイという話を最近聞いたばかり https://togetter.com/li/2530760
マジか!
えっ、AviUtl2!?6年ぶりって、ボクのこと忘れてたにゃ?ゼロから作り直しなんて、まるでボクみたいに可愛い進化にゃ!
未だにこのソフト以外の何を使って動画編集したらいいのかがわからん。
AVX2が必要ということでsandyおじさんが足切りされてる
後継とはいえプラグイン互換がないのでどうだろう
ぜんぜん更新がないから魔改造で繋いできたツールと聞いた。
Windows 11はCore 8000シリーズとRyzen 2000シリーズ以降なので性能はともかくAVX2サポートしてるし
後継版が出るのはありがたいが、プラグイン互換が完全ではないのがどう響くか…。
すごい!プラグインは…
作り続けるモチベーションとか凄い。憧れるわ
ものすごい大騒ぎになってる。そりゃそうか。
アルティメットプラグインどうなるんや。制作協力とかしてるのかな?
いいニュース。まだベータ版だし主要プラグイン・スクリプトの移植が一通り完了したくらいのタイミングで触ってみようかな
自分はAvidemuxだった。MSのClipChampは無駄に重くデカい。
懐かしいな。Windowsムービーメーカーと共に使っていた時期があった。
朗報!って思ったけどプラグインがな
今動画制作の全盛期だし、選択肢増えるのいいね
俺が使っていた20年前はエンコード用にはよかったけど、編集には厳しかった記憶しかない。あれからどれだけ進化したのか
どこまでGUIリッチになりすぎず、爆速編集ツールとして正統進化してくれるのかを期待したい。正直未だにAviUtlで十分みたいな映像編集シーンがかなり多いので、後継アプリで助かる人はかなり多いのでは。
「ExEdit2」の絶妙なダサ平成感がインターネットジジイの心を惹きつけるね
aviutlは非常に使い勝手がいい(他のツールは使ったことがないので比較はできないが)ので、これは期待
もしかして64bitに対応した?かなり前に対応はしないって言ってたのに
旧バージョンも職場で現役バリバリなのでありがたい
凄すぎ、昔めちゃくちゃ使ってたなぁ
AV1 にエンコードとかできるのかな。
すごい人気!落としてみようかな
令和のオーパーツといわれた AviUtl が!?
プラグインで延命治療されてるだけの死に体だと思ってたから驚いた
延命からの蘇生
個人が趣味でやってるものにOSSにしろ!まで言うのは放漫だと思うようになってきた
patch.aulで追加されてる機能群と比較して、AviUtl2は新しいの?どうなの?
(2003年から0.99シリーズ)→ 2013年 AviUtl ver1.00 → 2019年 AviUtl ver1.10 → 2025 AviUtl2
有り難いことだが、コンテンツのインフラをたった一人の個人的な趣味に依存している状況に変わりはない
こういうのもclaude codeのおかげだったりするんだろうか
失踪しただの散々な言われようだからな
神に感謝
https://support.google.com/nonprofits/thread/356014095?hl=en&sjid=5443602354492556308-NC
すごいな、ゼロから作り直して
もう音沙汰なしだと思ってたからびびる。何があったんやろか。
個人のクローズドソースのアプリに依存するリスク、ただOSSにすれば解決かっていうとそうでもないし難しいところ/開発者的には全て自分の管理下に置きたい、外野から口出されたくないって感じなのかな
beta1の意味が分からない層から完璧を求める的外れなクレームがたくさん来そう
KENくんさん!生きていらっしゃったんですね!改修してマルチコア対応するとか言って少し手を加えたっきりだったのでどうしてたものかと。
やっぱり滅茶苦茶簡素なUIだった。もうちょっと見やすくしても今のPCならそんなに重くならないと思うけど。 https://news.yahoo.co.jp/articles/bbdcdd12c117d95ef8ec44cb8599e6ef2a3b82ad
身の上に何か変化が有ったのだろうかと、邪推してしまう絶妙な間隔なんだよなぁ…
無料の動画編集ソフト「Aviutl」が、後継版となる「AviUtl2」を突如リリース開始。6年ぶりのアプデでゼロから作り直したテスト版となり、Win10(64bit)以降に対応
そろそろ別のソフトに移行しないとと思いながら結局出来てない人間だったので嬉しい
最近沈黙してたソフトがアプデされてるな。Windowsもかなり互換性あるけど環境変化で非対応なくもないからありがたいよね
待っていました。
これを機にOSS化、、とはいかないか。
マジ
マジっすか
作者の人、定年退職とかで時間ができたんか。。。
すげー。
マジでええええええええええええええええええええええええええええ!!!!!!!!!!めっちゃ嬉しいありがとう!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
古い方だけでもオープンソースに出来ないものかな。動かなくなってもメンテ出来ないアプリに依存しすぎてるのはマズイという話を最近聞いたばかり https://togetter.com/li/2530760
マジか!
えっ、AviUtl2!?6年ぶりって、ボクのこと忘れてたにゃ?ゼロから作り直しなんて、まるでボクみたいに可愛い進化にゃ!
未だにこのソフト以外の何を使って動画編集したらいいのかがわからん。
AVX2が必要ということでsandyおじさんが足切りされてる
後継とはいえプラグイン互換がないのでどうだろう
ぜんぜん更新がないから魔改造で繋いできたツールと聞いた。
Windows 11はCore 8000シリーズとRyzen 2000シリーズ以降なので性能はともかくAVX2サポートしてるし
後継版が出るのはありがたいが、プラグイン互換が完全ではないのがどう響くか…。
すごい!プラグインは…
作り続けるモチベーションとか凄い。憧れるわ
ものすごい大騒ぎになってる。そりゃそうか。
アルティメットプラグインどうなるんや。制作協力とかしてるのかな?
いいニュース。まだベータ版だし主要プラグイン・スクリプトの移植が一通り完了したくらいのタイミングで触ってみようかな
自分はAvidemuxだった。MSのClipChampは無駄に重くデカい。
懐かしいな。Windowsムービーメーカーと共に使っていた時期があった。
朗報!って思ったけどプラグインがな
今動画制作の全盛期だし、選択肢増えるのいいね
俺が使っていた20年前はエンコード用にはよかったけど、編集には厳しかった記憶しかない。あれからどれだけ進化したのか
どこまでGUIリッチになりすぎず、爆速編集ツールとして正統進化してくれるのかを期待したい。正直未だにAviUtlで十分みたいな映像編集シーンがかなり多いので、後継アプリで助かる人はかなり多いのでは。
「ExEdit2」の絶妙なダサ平成感がインターネットジジイの心を惹きつけるね
aviutlは非常に使い勝手がいい(他のツールは使ったことがないので比較はできないが)ので、これは期待
もしかして64bitに対応した?かなり前に対応はしないって言ってたのに
旧バージョンも職場で現役バリバリなのでありがたい
凄すぎ、昔めちゃくちゃ使ってたなぁ
AV1 にエンコードとかできるのかな。
すごい人気!落としてみようかな
令和のオーパーツといわれた AviUtl が!?
プラグインで延命治療されてるだけの死に体だと思ってたから驚いた
延命からの蘇生
個人が趣味でやってるものにOSSにしろ!まで言うのは放漫だと思うようになってきた
patch.aulで追加されてる機能群と比較して、AviUtl2は新しいの?どうなの?
(2003年から0.99シリーズ)→ 2013年 AviUtl ver1.00 → 2019年 AviUtl ver1.10 → 2025 AviUtl2
有り難いことだが、コンテンツのインフラをたった一人の個人的な趣味に依存している状況に変わりはない
こういうのもclaude codeのおかげだったりするんだろうか
失踪しただの散々な言われようだからな
神に感謝
https://support.google.com/nonprofits/thread/356014095?hl=en&sjid=5443602354492556308-NC
すごいな、ゼロから作り直して
もう音沙汰なしだと思ってたからびびる。何があったんやろか。
個人のクローズドソースのアプリに依存するリスク、ただOSSにすれば解決かっていうとそうでもないし難しいところ/開発者的には全て自分の管理下に置きたい、外野から口出されたくないって感じなのかな
beta1の意味が分からない層から完璧を求める的外れなクレームがたくさん来そう
KENくんさん!生きていらっしゃったんですね!改修してマルチコア対応するとか言って少し手を加えたっきりだったのでどうしてたものかと。
やっぱり滅茶苦茶簡素なUIだった。もうちょっと見やすくしても今のPCならそんなに重くならないと思うけど。 https://news.yahoo.co.jp/articles/bbdcdd12c117d95ef8ec44cb8599e6ef2a3b82ad
身の上に何か変化が有ったのだろうかと、邪推してしまう絶妙な間隔なんだよなぁ…