ゲーム機は変わった。ID登録されたプレイヤーたちは、ID登録されたハードを使い、ID登録されたコントローラを使う。ソフトの制御、サービスの制御、アカウントの制御。全ては監視され、統制されている。
もっともだ。そういう法律がある地域があるならぜひ先頭を進んで欲しい話です。
そりゃ海賊版の使用やろがい、と思うも、法的な根拠は気になる。オンラインだけならニンテンドーオンラインの利用規約への同意が根拠になりそうだけど、本体が文鎮化するケースへの根拠は何だ
ブラジルにSwitch2売るのやめて日本で売ってほしい。
ブラジルでは販売しないってなったらどうなるんだろう
普通に考えればお金を出して買ったのに、何故かメーカー都合で1年の保証期間すら切れてないのに使えないゴミに強制的に変えられるの、消費者的には恐怖でしかないよね。これについては任天堂が頭おかしいと思う
スマホに野良ファームウェア入れるの趣味なんだけどいずれ許されなくなるんだろうな。
治安のためには必要なことだろう。XやYOUTUBEみたいな自由なら俺はいらないな。俺は任天堂支持。ゲームは他でも出来るんだから無法地帯が好きならそっち行けよ。
そもそもブラジルは海賊版の利用においてメーカーの利益を守るための法規制をちゃんとやってるのか
パルワくらいから何となく不信感があって2のゴタゴタを見てると買う気失せてきたな。これからの時代Steamでいくらでもコピーされていきそうだし、何ならユナイトみたいに逆に任天堂がインスパイアされる時代だし。
企業と消費者では企業が優位になるので法的に消費者が保護される。それを無視しちゃいかんよね
そうそう、Splatoonとかプロコンがあるとエイムがだいぶ違うよねー、って違うプロコンかよ
ブラジル、任天堂の「スイッチ2」利用停止措置に明確な基準求める―同国の消費者保護機関「プロコン」、一方的に動作やサービス停止ができる新たな利用規約が法に反すると主張 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
ゲーム機は変わった。ID登録されたプレイヤーたちは、ID登録されたハードを使い、ID登録されたコントローラを使う。ソフトの制御、サービスの制御、アカウントの制御。全ては監視され、統制されている。
もっともだ。そういう法律がある地域があるならぜひ先頭を進んで欲しい話です。
そりゃ海賊版の使用やろがい、と思うも、法的な根拠は気になる。オンラインだけならニンテンドーオンラインの利用規約への同意が根拠になりそうだけど、本体が文鎮化するケースへの根拠は何だ
ブラジルにSwitch2売るのやめて日本で売ってほしい。
ブラジルでは販売しないってなったらどうなるんだろう
普通に考えればお金を出して買ったのに、何故かメーカー都合で1年の保証期間すら切れてないのに使えないゴミに強制的に変えられるの、消費者的には恐怖でしかないよね。これについては任天堂が頭おかしいと思う
スマホに野良ファームウェア入れるの趣味なんだけどいずれ許されなくなるんだろうな。
治安のためには必要なことだろう。XやYOUTUBEみたいな自由なら俺はいらないな。俺は任天堂支持。ゲームは他でも出来るんだから無法地帯が好きならそっち行けよ。
そもそもブラジルは海賊版の利用においてメーカーの利益を守るための法規制をちゃんとやってるのか
パルワくらいから何となく不信感があって2のゴタゴタを見てると買う気失せてきたな。これからの時代Steamでいくらでもコピーされていきそうだし、何ならユナイトみたいに逆に任天堂がインスパイアされる時代だし。
企業と消費者では企業が優位になるので法的に消費者が保護される。それを無視しちゃいかんよね
そうそう、Splatoonとかプロコンがあるとエイムがだいぶ違うよねー、って違うプロコンかよ