アニメとゲーム

中学の先生いわく「今の成績優秀な子はアニメを見たり漫画を読んだりゲームをしたりしている、成績が悪い子はショート動画をずっと見ている」

1: WinterMute 2025/07/01 00:27

“レッテルの貼り方が変わっただけで本質論じゃなさそう”

2: ardarim 2025/07/01 00:41

n=1

3: nomitori 2025/07/01 00:54

ありそうな話ではあるが、だからこそエビデンス見るまでは眉に唾はつけときたいとこね

4: nowww 2025/07/01 01:20

中学の先生が、生徒のエンタメ事情をそこまで幅広く把握しているとは思えないんだよね。

5: hunglysheep1 2025/07/01 01:21

娘がショート動画見続けてた。因果関係は確かに分からないけど怖くてYoutube自体を禁止した/今は角川つばさ文庫を買い漁ってる(小説は全てパパが出す、漫画は図書カードで)子供にもよるが変わるものだと思う

6: myogab 2025/07/01 01:23

不安神経症なヒトは、不安から纏まった時間を確保できないのよね。その焦燥感から即動ける状態は手放せない、する事が無くとも。外敵を怖れる野生動物が常に攻撃体制なように、或は戦場の兵士の如く…脳のアラートが

7: T-anal 2025/07/01 01:32

アニメも漫画もゲームも享受するのには金がかかるからね。一方ショート動画は無料。マシュマロテストと同じく残酷な現実が反映された結果では?

8: brandnewpeng 2025/07/01 01:34

はてぶで新着エントリーを漁るのも似たようなものじゃなかろうか

9: mutinomuti 2025/07/01 01:37

中学の生徒に手を出してそう

10: firststar_hateno 2025/07/01 02:00

コンテンツ選びも、学力向上の鍵ですわ。奥深さが脳を育むのですの。

11: miruna 2025/07/01 02:06

知性が遺伝子ガチャであることがよくわかる

12: nakakzs 2025/07/01 02:10

嗜むコンテンツによって頭の良し悪しの傾向を定めるってのは昭和、下手すれば明治(小説)からの仕草だけど、普通に関連性は認められんし、両方楽しんでいる成績いい層も結構多いと思うぞ。

13: ikebukuro3 2025/07/01 02:17

なんか結局金持ちの子供が成績良いみたいなのを延々と別の視点から見てるような気がしてならない

14: waihasaruya 2025/07/01 02:24

活字本嫌いでゲーム漫画でしか育ってないんだが、なんだこの偏見は?俺はしっかり育ってるはず

15: udongerge 2025/07/01 03:57

なんかわかる。金がかかろうがかかるまいが、まとまった情報量に付き合える集中力が、ショート動画なんてものが無限にあるのでなかなかに阻害される。

16: pinkyblue 2025/07/01 04:14

まぁ非実在中学教師の言葉なんだろうけど、アニメ・漫画・ゲームに長時間費やす勢には心地よく響くだろうからある程度バズるかもね

17: soratansu 2025/07/01 04:22

ショート動画は無限に見られるからあっという間に時間がなくなる/理由も説明できず禁止するとかただの毒親

18: alice-and-telos 2025/07/01 04:48

ショート動画を自由に見れるぐらいギガ契約できる層のお子様が、二極化起こしてるのか

19: REV 2025/07/01 04:54

金持ちはロレックスを着用しているが、ローンで中古ロレックスを買って着用しても金持ちになれるかどうかは謎。的な話はあちらこちらにある。

20: PikaCycling 2025/07/01 04:59

レッテル貼りなのは分かるけど、この前Twitterでショート動画見てたら一瞬で時間が溶けた(大して面白くもないのに)ので視聴を禁止している。

21: otihateten3510 2025/07/01 05:11

ショート動画が色々危なそうなのは感じる。なぜなら脳が退化した俺も見てるから。

22: contents99 2025/07/01 05:19

卵が先かみたいなもので、知的興味が強いと同じマンガ、ゲームでも知的なものを好むし、禁止してどうこうなるものではないのでは。

23: sheephonor 2025/07/01 05:47

操作方法やストーリー、そもそも活字を読むといった能力が培われないとアニメや漫画、特定のジャンルのゲームができないってのはあるよな。たぶんショート動画勢とクッキークリッカーにずっとハマる勢は重複する

24: kaikeiya 2025/07/01 06:13

最近の若いもんはアニメや漫画・ゲームしてると褒められるのか。すごい時代だな。古いもんからすると取り上げられる対象だったのに。

25: SilverHead247 2025/07/01 06:27

tictocはマジで麻薬より有害。あっという間に4時間くらい失い、何も残らない。

26: alpha_zero 2025/07/01 06:31

ショート動画もそのうちコンテンツが成熟してくるんだろうとは思うけど、今のところ時間溶かすだけで得るものないイメージは確かにある

27: zgmf-x20a 2025/07/01 06:39

アニメもそれなりに難しいからね。ジークアクスは一回では分からん…

28: zsehnuy_cohriy 2025/07/01 06:41

ショート動画はひたすらそれだけ見てるとかだとマシで時間の浪費よな。レコメンド的に使って気になった奴があったら深堀するとかすんならええけど

29: g-25 2025/07/01 06:48

因果が逆じゃね?

30: mirai28724 2025/07/01 06:55

うちもYouTube禁止にした。アニメとか見るようになった。

31: gegegepo 2025/07/01 07:01

アニメも漫画もショート動画も見ないで勉強してるのが一番成績いいだろ

32: kawabata100 2025/07/01 07:07

ワイが子供のころはyoutubeとかなかったからなぁ。

33: sds-page 2025/07/01 07:07

ショート動画はタイパが良すぎるんだよな。雑学ショートも結構あるし教育に応用できないもんかな

34: aramaaaa 2025/07/01 07:12

そりゃそのうちネットで真実に辿り着くわなあ

35: Mecoysvase 2025/07/01 07:17

学研のひみつシリーズ愛読するような子どもなら成績優秀そうなのはわかる

36: ROYGB 2025/07/01 07:19

まあ傾向としてそういうのはあるのかも。

37: nanako-robi 2025/07/01 07:28

ショート動画は見ないようにしてる。「これくらいなら」の短さに加えて、ちょっと知りたくなるようなタイトルがつけられていて、乗せられる自分に警戒している。

38: ikanosuke 2025/07/01 07:33

うちはドズル社のショート動画見ながらゲームしたり漫画読んでます……。たぶんホワイトノイズに近いんだと思う。それにしても器用だ。

39: hogetax 2025/07/01 07:37

主観なのか客観なのかはっきりしない情報は意味ないんだぜぃw

40: takanagi1225 2025/07/01 07:37

しかもそういった家庭だとYouTubeプレミアムに入ってないから、ショート動画の広告も見てる…そんでくだらないものにお小遣いも使ってしまう。

41: nicht-sein 2025/07/01 07:38

ショート動画ついつい見てしまうんだけど、虚無のわりに時間があっという間に過ぎてしまうので、あまり見ないようにしないとなー、とは思っていたので、「ああ…」ってなった

42: jintrick 2025/07/01 07:41

ショート動画は(ジャンルにも依るし例外もあるけど)全く頭使わないから、あればかり見続けられるのは親として恐怖。40年位前のファミコンもそんな感じだったんだろうなあ。

43: natu3kan 2025/07/01 07:41

集中力を長続きさせる習慣ないから、ずっとサビやクライマックスが続くデジタルドラッグ刺激になるのもあるよな。サビやクライマックスを盛り上げる為の静寂や日常みたいなタメやフリを楽しめない。

44: anhinga 2025/07/01 07:45

最近の若いもんは、小説、活動写真、漫画、ラノベ、アニメ、動画、ショート動画。大人だったら漢文を読まなくちゃなぁ?!と言うのがバカらしいのと同じで…。

45: htnma108 2025/07/01 07:48

アニメやゲーム実況はサブスクやタダなので行けるんだけど漫画を読んだり実際にいろんなゲームをするのはお金持ちの子供だけとかありそう

46: ttrr 2025/07/01 07:50

あなたの感想ですよね…

47: yingze 2025/07/01 07:50

ショート動画は「無」なんだよな。でもずっと見ちゃう気持ちわかる。パチスロと一緒。

48: findup 2025/07/01 07:52

ショート動画が良いとは全く思わないけど、マンガやアニメを持ち上げるとみんなホクホクするんだな

49: futbasshi 2025/07/01 07:53

これって昔の大人がゲームや漫画を読む子供をバカにしたのと同じ。自分が理解できない分野を楽しんでいる若者は不健全である、ってやつで。

50: circled 2025/07/01 07:55

ショートすぎて俳句まで行くと文学的なのにな

51: UhoNiceGuy 2025/07/01 08:02

ショート動画「ずっと見ている」アニメ漫画「している」がレッテル貼りてツゲコメがあるけど、そういう表現を無意識にしてしまうくらい視聴の傾向が違うのだと思う。ショート動画はやめられないのでは

52: y-mat2006 2025/07/01 08:02

30年後、「今の子どもはショート動画が見えない」と言われるようになりそう。/ケータイ小説みたいにオワコンしてる可能性の方が強いけど。

53: aya_momo 2025/07/01 08:07

ショート動画はわからんわ。あれの何が面白いのか。

54: grdgs 2025/07/01 08:08

ほら、漫画アニメを好む害オタって、ダブスタ下衆野郎ばかりだろ?

55: shinjin85 2025/07/01 08:11

詐欺の入り口はショート動画にあり

56: mayumayu_nimolove 2025/07/01 08:16

インスタのリールは無限に見てられる

57: q-Anomaly 2025/07/01 08:25

頭の良い子は読書をするの現代版か・・・

58: sqrt 2025/07/01 08:26

低成績層の娯楽がTVからショート動画に変わっただけで、高成績層がアニメ漫画ゲーム好きなのは前世紀から変わらんのでは

59: gebonasu30km 2025/07/01 08:29

能動的に情報を集めに行ってるか、それともただただ受動的に与えられる物を飲み込んでるだけなのか?っていう事だろうな。多分ショート動画沼にハマった事かあるかどうかで意味が変わる。

60: notio 2025/07/01 08:30

実際問題、今のアニメや漫画、ゲームのストーリーは、かなり複雑で、しかもある程度の読み込みを必要とするものが多いしなぁ。

61: mobile_neko 2025/07/01 08:42

うちらの世代で言うところの小説みたいなものかしらね

62: ancock 2025/07/01 08:46

って事は近い将来アニメゲームは廃れてショート動画だかそれ系アプリの黄金時代が来るってことだな。

63: tohima 2025/07/01 08:48

ショート動画の時間の溶け方と何も残らなさはすごいよね。

64: kaishaku01 2025/07/01 08:49

中学生くらいだと家庭環境や友達との悩みで脳が疲れてショート動画みる余力しかないこともありそう…

65: porgy 2025/07/01 08:50

アニメも見るし漫画も読むしゲームもするしショート動画もよく見てる。もちろん成績は良くない

66: spark7 2025/07/01 08:50

漫画やゲームで頭が悪くなると言われてた気するけど。いずれ未来には頭の良い子はショート動画を見て、悪い子は何か次の媒体に溺れてるのかな

67: bokkou 2025/07/01 08:51

アニメマンガゲームが「知性」枠に入るのか…

68: duckt 2025/07/01 08:55

「漫画とゲームがそっちの枠に」これに尽きる。

69: kuroi122 2025/07/01 08:55

かつてはアニメ漫画ゲームを愛好するのがアホの証だったのなら、人間はどんどんアホになり続けているのかもしれない

70: yamamoto-h 2025/07/01 08:56

一方キュリー夫人は幼少の頃、勉強の合間の息抜きに数学の問題解いてたっていうあれ

71: rainbowviolin 2025/07/01 08:57

ショート動画=パチンコ説、ふーん。最小限の判断・動作で延々と報酬系を刺激し続ける仕組みだから、依存症になるのも当然だとは思うが、裏付けになる成績との相関や娯楽間の定量比較はちゃんと調査されてるんかな。