あーこれか…?
サポートしていないコントローラが繋げないのは自己責任なのがコンピュータの世界では一般的だと思うが、何の問題が……?
“近い将来、互換性に関するアップデートを予定している”
”「Nintendo Switch Proコントローラの有線通信」をオンにすると〜改善される” 改善というか有線充電&無線操作から完全有線接続になっただけでは?初代スイッチでもこの設定無いと有線専用のコントローラは使えないし。
そもそも新機種なんだから2だとしても過去のものがそのまま使える保証なんてしてないよな
任天堂ってアップルに似てるよね。evilではないけれども独裁ではある。
使える方がレアケースでは。
Switch2持ってるけど任天堂純正のSwitch用コントローラーでもスリープ復帰はできないよ。ただ他社製含め公認品ならコントローラーとしては使える。今現在スリープ復帰できるのはSwitch2コントローラーとプロコン2だけ。
八年前の前世代ハードのサードパーティ製のコントローラーの互換を保たないと文句つけられるのは流石に気の毒。
"任天堂ってアップルに似てるよね" そのアップルはsonyを真似たんやけどな
単に完全互換じゃないだけだと思う。任天堂製のSwitch用コントローラもスリープ復帰できない。互換性は半分エミューレーションみたいなものらしいから、ハード的な部分は苦手なのでは?と予想
前世代のプロコンでいいやーと思ってたのに、スリープ復帰できない(≒離れたところから起動時に1コンにできない)ので、そのためだけに1万ぐらいするプロコン2を買うか悩んでる…
ユーザにいらん手間をかけさせないようにした結果、この程度の後方互換性のなさでブーブー文句垂れられるの気の毒だな
タイトルはできない?なのに記事内では接続しにくいとかふにゃふにゃ。
8BitDoのUltimateコントローラを使っているけど、ファームウェアアップデート来てるのね。S2持ってないから必要ないけど覚えとこう。
むしろ、なぜそういう基本的な部分で変更を入れなくてはいけなかったのか、が気になる。Bluetoothの標準を逸脱していたとか消費電力が、とか何か理由がありそう
プロコン2、慣れの問題とは思うがスプラトゥーンとかやってる時にグリップ裏に追加されたGL/GRボタン触っちゃって強く握り込めないのが違和感なんだよな。
有線でもスリープ復帰できないのかな?
プロコン2がどこにも売ってないので取り敢えずつなぎのために安い中国製を買った。早くプロコン2が在庫豊富になってほしい。あとケース
もしかして、そのSwitch2はあなたの想像上の持ち物ではないでしょうか。
そりゃ純正じゃないんだから任天堂が気にする必要はないでしょうよ
純正プロコン(not 2)でも復帰出来ないのか。2発表時はCボタンとか新機能は使えないけど他の操作は従来コンで問題ないって話だったような。スリープからの復帰は出来るようになって欲しい
当該機種専用の周辺機器がなぜ使えると。使えたらラッキーくらいじゃないのか。しらんけど。
「接続できる」をニュースにするならわかるが「接続できない」をニュースにするのはバカすぎないか?まあSwitch2がそのレベルのバカにも人気ってことなのかな
ドリフト問題のくだりなんかちぐはぐ
通信仕様が変わったのでプロコン1だとスリープ復帰できないという情報を今知った。プロコン2買う気ないしますます携帯モードメインになりそうだ
ライセンス品以外が正しい挙動を維持する義務はないとは思うのだけど / PCと違ってCS機は入力デバイスでの不正がやりづらいのがメリットとして挙がることあるのでこの辺を緩くはできぬだろう / 格ゲーだと話が違うが
有線ホリパッドは普通に出ているので必要ならそっち買おうね。なおこれもスリープ等は非対応の模様なので結局プロコン2待った方が良さげではある。
新たに8BitDo買って使えなくて凹んでる(までもない?)人いたからファームウェアアプデで使えるなら良かったなぁ(もう遅いかな)。純正とライセンス品がいいのはそうなんだけど。スリープ復帰難とか色々あるのか
switchはまともなコントローラー付いてないから実質+1万なのがなあ。
プロコンからのスリープ復帰ってそんなに需要あるのか 本体のボタン押せばいいだけなのでまあ別にあってもなくても…って感じだわ
非ライセンス品は動いたらラッキーくらいに思ってた。
Nintendo Switch 2にサードパーティー製のコントローラーが接続できないって? その原因はこれ!
あーこれか…?
サポートしていないコントローラが繋げないのは自己責任なのがコンピュータの世界では一般的だと思うが、何の問題が……?
“近い将来、互換性に関するアップデートを予定している”
”「Nintendo Switch Proコントローラの有線通信」をオンにすると〜改善される” 改善というか有線充電&無線操作から完全有線接続になっただけでは?初代スイッチでもこの設定無いと有線専用のコントローラは使えないし。
そもそも新機種なんだから2だとしても過去のものがそのまま使える保証なんてしてないよな
任天堂ってアップルに似てるよね。evilではないけれども独裁ではある。
使える方がレアケースでは。
Switch2持ってるけど任天堂純正のSwitch用コントローラーでもスリープ復帰はできないよ。ただ他社製含め公認品ならコントローラーとしては使える。今現在スリープ復帰できるのはSwitch2コントローラーとプロコン2だけ。
八年前の前世代ハードのサードパーティ製のコントローラーの互換を保たないと文句つけられるのは流石に気の毒。
"任天堂ってアップルに似てるよね" そのアップルはsonyを真似たんやけどな
単に完全互換じゃないだけだと思う。任天堂製のSwitch用コントローラもスリープ復帰できない。互換性は半分エミューレーションみたいなものらしいから、ハード的な部分は苦手なのでは?と予想
前世代のプロコンでいいやーと思ってたのに、スリープ復帰できない(≒離れたところから起動時に1コンにできない)ので、そのためだけに1万ぐらいするプロコン2を買うか悩んでる…
ユーザにいらん手間をかけさせないようにした結果、この程度の後方互換性のなさでブーブー文句垂れられるの気の毒だな
タイトルはできない?なのに記事内では接続しにくいとかふにゃふにゃ。
8BitDoのUltimateコントローラを使っているけど、ファームウェアアップデート来てるのね。S2持ってないから必要ないけど覚えとこう。
むしろ、なぜそういう基本的な部分で変更を入れなくてはいけなかったのか、が気になる。Bluetoothの標準を逸脱していたとか消費電力が、とか何か理由がありそう
プロコン2、慣れの問題とは思うがスプラトゥーンとかやってる時にグリップ裏に追加されたGL/GRボタン触っちゃって強く握り込めないのが違和感なんだよな。
有線でもスリープ復帰できないのかな?
プロコン2がどこにも売ってないので取り敢えずつなぎのために安い中国製を買った。早くプロコン2が在庫豊富になってほしい。あとケース
もしかして、そのSwitch2はあなたの想像上の持ち物ではないでしょうか。
そりゃ純正じゃないんだから任天堂が気にする必要はないでしょうよ
純正プロコン(not 2)でも復帰出来ないのか。2発表時はCボタンとか新機能は使えないけど他の操作は従来コンで問題ないって話だったような。スリープからの復帰は出来るようになって欲しい
当該機種専用の周辺機器がなぜ使えると。使えたらラッキーくらいじゃないのか。しらんけど。
「接続できる」をニュースにするならわかるが「接続できない」をニュースにするのはバカすぎないか?まあSwitch2がそのレベルのバカにも人気ってことなのかな
ドリフト問題のくだりなんかちぐはぐ
通信仕様が変わったのでプロコン1だとスリープ復帰できないという情報を今知った。プロコン2買う気ないしますます携帯モードメインになりそうだ
ライセンス品以外が正しい挙動を維持する義務はないとは思うのだけど / PCと違ってCS機は入力デバイスでの不正がやりづらいのがメリットとして挙がることあるのでこの辺を緩くはできぬだろう / 格ゲーだと話が違うが
有線ホリパッドは普通に出ているので必要ならそっち買おうね。なおこれもスリープ等は非対応の模様なので結局プロコン2待った方が良さげではある。
新たに8BitDo買って使えなくて凹んでる(までもない?)人いたからファームウェアアプデで使えるなら良かったなぁ(もう遅いかな)。純正とライセンス品がいいのはそうなんだけど。スリープ復帰難とか色々あるのか
switchはまともなコントローラー付いてないから実質+1万なのがなあ。
プロコンからのスリープ復帰ってそんなに需要あるのか 本体のボタン押せばいいだけなのでまあ別にあってもなくても…って感じだわ
非ライセンス品は動いたらラッキーくらいに思ってた。