アニメとゲーム

ディズニーは最近ちいかわやサンリオによって若い女性の「かわいい派閥」のシェアを奪われているという意見が話題に

1: quick_past 2025/06/07 22:42

一応ディズニーランドって、ウォルトが既存の遊園地に行った時に、つまらなさすぎる。大人も楽しめるテーマパークを作ろう。と言って初めたもんなんだけど

2: REV 2025/06/07 23:14

『パパとママとひとケタ年齢』家族がメインターゲットな気はするが、ランドへ行ってダッフィーのぬいぐるみを買うのが流行! みたいな層はサンリオに回帰したりちいかわにシェアを奪われたりしてるんだろうか。

3: gabill 2025/06/07 23:28

Disney+って利益は良いのかもしれないけどディズニーに触れずに育つ層を作りかねない諸刃の剣だよなぁ

4: caligo 2025/06/07 23:32

キャラクターコンテンツは子供時代の単純接触効果の影響が大きそうだし、そういう点では今のディズニーどうだろうなあという感じある。

5: araikacang 2025/06/07 23:33

サンリオなんて大昔から人気だったし、ちいかわ的な流行の人気キャラも色々あったと思うが。

6: ssfu 2025/06/07 23:39

ミッキーとか最近ぜんぜん見かけない。

7: shiraishigento 2025/06/07 23:45

ディズニーの話をする時には「日本の誰しもがディズニーランドディズニーシーに行こうと思って簡単に行くことが出来るわけではない」ということは留意していただきたく。

8: naga_yamas 2025/06/07 23:47

OLCの業績は悪くないって言ったって次の世代はどうなのって話だからなあ。ジブリもそうだけど触れるって大切

9: zuiji_zuisho 2025/06/08 00:05

ディズニー本体が「ぶっちゃけ日本のディズニーリゾートは無くなってもいいけどね」と思ってる可能性はあんのかなぁとは思う。貧乏国で市場狭いだろうし。

10: asitanoyamasita 2025/06/08 00:14

とはいえ今日たまたま映画館行って、スティッチの実写版公開初頭でなんだかんだ賑わってたな。久々に…プーさんなみに?ストレートにマスコットなかわいいディズニーコンテンツが来たなと

11: tafutanisu 2025/06/08 00:21

なんでこの話題ですみっコぐらしが出てこないんだよ。最近のすみっコって、キティちゃん並みに仕事を選んでないからな。

12: any--front-end 2025/06/08 00:29

食われてるかどうかはわからないけど、アクセスはしやすいコンテンツだしグッズ買う比率は後者2つが多いな自分は(30代の意見ですまぬ)

13: diveto 2025/06/08 00:41

ディズニーってそもそも可愛い枠だったっけ?映画はプリンセスへの憧れだし、リゾートは夢の世界だし、キャラの可愛さは最大の魅力じゃないよね。

14: hatebu_ai 2025/06/08 00:47

LTVでディズニー(オリエンタルランド)に生涯1000万円を超えるほど払うことになるなら、触らぬ「神」に祟りなしということで遠ざけるのも選択肢としてはふつうにアリだよね

15: hunglysheep1 2025/06/08 01:21

世代が切り替わるまでは客単価を上げてくビジネスモデルで行けるんじゃないかな/今の小学生女子のリアルだと、すみっコぐらし、ちいかわなのはそうだね

16: q-Anomaly 2025/06/08 01:28

対象年齢が違うような。ディズニー・ピクサーが人気なのは赤ちゃん、幼児向け。ツムツム、カーズ、トイストーリー、プリンセス。ライバルはアンパンマン。最近の作品が子供にウケないのは問題かも。配信囲い込みも

17: quh 2025/06/08 01:58

スティッチだけはマジで受け付けない。ケモナーの俺がそうなんだからよっぽどのなにかがあるに違いない。

18: firststar_hateno 2025/06/08 02:00

ディズニー、大人も夢中にさせる新たな魔法が必要ですわね。

19: ekusax 2025/06/08 02:11

こなたま、話の適当さは砂鉄カエルくらいなのにそこそこ支持されてるよね、今回もソース皆無の印象ベースの雑語り

20: dogdogfactory 2025/06/08 02:22

「ディズニーが最近低迷」って言ってるけど、アナ雪が爆発的にヒット(+ラプンツェルもそこそこヒット)しただけで、それ以前は今より人気なかったとおもうけどな。

21: mienaikotori 2025/06/08 02:27

朋ちゃんきっかけのキティブームが沈静した平成後半はリラックマ一強。癒しの柔らかい色調はグッズ展開しやすかった。原案のコンドウ氏はコミックエッセイ等に活動範囲を広げ、供給が減ったところにちいかわ出現

22: koukuu-teras 2025/06/08 02:41
23: WinterMute 2025/06/08 03:51

この人は昔から専門分野(ナチス?)以外の話はピント外れなことしか言わない サブカル方面で虚言を繰り返すこなたま(myoyoshinnyo)氏の発言まとめ - posfie https://posfie.com/@necolaus_pf/p/mLavCtD

24: estragon 2025/06/08 04:23

ディズニーは強みをいかせていないというのはそうだと思うけど、サスティナブルであるためにもがいているというのは分かる。試行錯誤して方向性を見出せると良いけど

25: vndn 2025/06/08 04:44

ちびっこにプリンセスが人気って少し前に聞いた気がする

26: nakakzs 2025/06/08 05:12

関係ないが、サンリオピューロランドと最寄り駅の多摩センター駅の間に、しまじろうがウインドウ展示して定時で音楽流れるある塾?があるので、一瞬しまじろうがサンリオのものなのかと錯覚してしまう。

27: differential 2025/06/08 05:44

そうは言ってもオリエンタルランドは桁違いの売上トップだよ/版権グッズ的な面で言えばディズニーものは流行ってない感はあるが、その傾向はかなり前から。TDRでいえばグッズよりコスプレに向かってる

28: m7g6s 2025/06/08 06:28

ディズニーが可愛いと思ったことなんてないが

29: umarukun 2025/06/08 06:31

話は変わるけど、ミッキーやミニーがかわいいとは思えないんだよなぁ。昔からややキモいという気持ちがずっとあった。ピカチュウやキティ、ちいかわのようなデフォルメの仕方の方が肌に合う。

30: togusa5 2025/06/08 06:43

外来種は駆逐しないと

31: praty559 2025/06/08 07:06

なんかズレてんなあ。まとめの”ターゲット層が違う”の意見のほうがしっくりくる。ディズニーは先ずは作品ありきで、見た目の「かわいい」押しではないだろ。

32: stabucky 2025/06/08 07:07

オリエンタルランドはマリーンズを買収して「ディズニー・ミッキーズ」に改名すべき。球場は屋根付きで五万人入れるようにすべき。球団マスコットはミッキーマウスにすべき。

33: ipinkcat 2025/06/08 07:20

確かに小中学生はディズニーよりちいかわって感じ。

34: matchy2 2025/06/08 07:20

Disney+でファブル独占配信ときいたときはもうディズニーはかわいいとかはやめたんだねと思ったものだった

35: sukekyo 2025/06/08 07:28

「かわいい」についていかつい議論してておもしろいです。

36: Kenju 2025/06/08 07:31

サンエックス…

37: repunit 2025/06/08 07:31

雑な推定で雑に断言してて草。シェアっていうなら割合を出せよと思った。

38: shoot_c_na 2025/06/08 07:37

確かに、ペット動画上げてる人で、乳幼児がいる家庭をみてると、アンパンマンやサンリオキャラの玩具がちらっと映ることはしょっちゅうだが、昔はそのうちの一つはミッキーマウスだった気がする

39: takanagi1225 2025/06/08 07:40

Dオタはすごいのは本当にすごいし、オリエンタルランドも金持ちからより絞る方に数年前から舵取りしてますんで。VIPツアーね。正直レビューが上海ディズニーまで行ってて、ショート上げてDオタもそれに続いてる。

40: augsUK 2025/06/08 07:46

女児のプリンセス人気はいまでもすごいけど、その後が全く続かないね。サンリオ、すみっコぐらし、ちいかわでディズニーに戻ってこない

41: yu_kawa 2025/06/08 07:49

もし少しでも渡辺久美子のことが好きならその名を付けて発言するのをやめてほしい

42: HiddenList 2025/06/08 08:07

どうせ サンリオとサンエックスのちがいも わからない人もいるし

43: craprak 2025/06/08 08:16

こなたまの主観をいちいちまとめないでほしい、何も生み出されないので

44: tyhe 2025/06/08 08:29

実際のところ、息子の友達の親(N=10程度)と話をしてると親が好きでない限り行かない場所になってる印象は受ける。一方で、ディズニーグッズは百均で沢山見かけるのでまだまだ子供が触れる機会はあるように見える。

45: itarumurayama 2025/06/08 08:44

昭和時代は、未就学児のアニメキャラ接触のかなりがディズニーで、その層が大人になったからランドへ集客できたと思う/平成以降、未就学児の接触はディズニーからジブリ等へ移行。今後ランドの集客落ちるかと

46: bml 2025/06/08 08:52

ディズニーはニチアサや夕方が足りない。

47: tobira70 2025/06/08 08:52

リラックマとすみっこぐらしにたれぱんだはサンエックス。ちいかわ、コウペンちゃん、ふなっしーなどがグレイパーカーサービス_φ(・_・

48: oreuji 2025/06/08 09:05

またテキトー言ってるよしかもオリエンタルランドってなんだよ…とはいえ日本ではアナ雪以降のディズニーIPが育たなかったのも事実。ここ数年はベビー・グルート推してるしここ一年ぐらいはグローグー売り出してる

49: Fuggi 2025/06/08 09:18

子供の持ち物にプリントされるキャラクターとしてなら、実感とあってる。5年前くらいはアナ雪・ミッキー・ミニーもそこそこ棚を占拠してたが、今は大体ちいかわ・すみっコ・クロミの印象。

50: virgospica 2025/06/08 09:26

そもそも日本におけるディズニーのキャラクタービジネスはウォルト・ディズニー・ジャパンであって、オリエンタルランドではない

51: eiki_okuma 2025/06/08 09:31

そんなものよりTDR高額化で家族連れがおいそれと行けなくなってる方がヤバい。システムも複雑だし、入場直後に走り出したい子供たち引き止めてまずスマホで手続きしないといけないし。

52: cu6gane 2025/06/08 09:33

まあ今度のリロステ実写がどれくらい映画館で長生きするか次第じゃない?アレすら2週程度で消えたらディズニーはちょっと危機感持った方が良いかもしれない

53: lavandin 2025/06/08 09:43

日本では元々そんなに人気なかろう。オシャレと背伸びとグレートアメリカへの憧憬と。男性の西部劇好きの亜種みたいなもんでは。

54: Lhankor_Mhy 2025/06/08 09:48

ダッフィーフレンズってアジア圏(というか、おおむね日本)のキャラクターで、オリエンタルランドが主体で開発してるよね。やはり、対サンリオ商品なんだろうか。/ ジェラトーニはウチの次女の相棒です。

55: sachi_pop 2025/06/08 09:48

ディズニーのグッズならカーズが好きなちびっこはうちの子の友だちにいたけどなー。トイストーリーのグッズとかは100均に売ってるし。あ、かわいい、ではないか。キャラはちびっこに届いてないわけではないのかも。

56: akiat 2025/06/08 09:54

しかし、その後はミッフィーに行きつくのだ

57: akm7160 2025/06/08 09:59

すでに書かれてる通りオリエンタルランドはあくまでTDRの運営主体でIPの主体は米ディズニーなので混同して話すと論点がわからなくなる

58: nandenandechan 2025/06/08 10:00

ディズニーとサンリオは比べられるのか?関係ありませんが、私はミッフィーちゃんが好きです。これだけは言いたい。サンリオではありません。

59: ermda 2025/06/08 10:03

San-Xは日陰者たちのアイドル、たれぱんだ大好き

60: prograti 2025/06/08 10:10

キャラの人気は水物なのでキャラに頼るより世界観にこだわった方が事業としては長続きすると思う。多分TDLもそうなんじゃないかな

61: yamasab 2025/06/08 10:12

かわいいとは軸が異なるがオリエンタルランドは高単価顧客に絞ってるので、未来の顧客が育たないリスクはある。昔に比べてディズニー作品に触れる機会が確実に減ってきているので10年後の影響が気になる。

62: kaionji 2025/06/08 10:20

ディズニー入場者で若年層が減っているのは事実では

63: ephedrina 2025/06/08 10:24

子供の学童で年配の指導補助さんがディズニーファンでディズニーキャラのお絵かきとか小物作りとか勧めてくれるけど子供からは「みんなあんまり興味ない」と聞いて物悲しさがある

64: jou2 2025/06/08 10:25

かわいいもの大好き人間として声をあげると、Disneyには高級感があるから…。Disney プラス加入者は見放題でちゃんと帝国は作ってるから。未加入者?しらなーい

65: togetter 2025/06/08 10:28

トゥギャッたんはサンエックス派だったな〜!

66: kurotsuraherasagi 2025/06/08 10:33

テーマパークや映画の話ならちいかわは現状無関係だし、キャラクターグッズの話ならちいかわは世界規模展開ではなく土俵が違うと思う。論点ちらかってる話にほぼ無関係なちいかわを混ぜてさらによく分からない話に…

67: sobatech 2025/06/08 10:46

ちいかわ劇団四季がたのしみですねー。

68: swampert260 2025/06/08 10:48

奪っているかはともかくサンリオの勢いは確かにすごい

69: nt46 2025/06/08 10:49

ディズニーがタコツボ化してるっていうんならそういう面はあるんじゃね

70: ET777 2025/06/08 10:56

雑語りby訳知り顔のおっさんか。何故こう掴み方が見当違いな人に限って声が大きいのだろう

71: kkobayashi 2025/06/08 11:09

ディズニーとサンリオって微妙に違うグループな気がする

72: hammondb3 2025/06/08 11:14

今まで広い層に利用されやすかったディズニーが金持ち優遇を始めて、グッズを購入する層がディズニー離れを起こしているのか?

73: eririchan3031 2025/06/08 11:15

そもそもサンリオは日本人向けのキャラクターでディズニーは外来種だもんなー

74: hatebutabooboo 2025/06/08 11:22

まずミッキーが可愛くないんだよ。周りがかわいいって言ってるからそう感じるだけで、よく見ると目がキマッてるし、顔が肌色なの気持ち悪いよ。

75: technocutzero 2025/06/08 11:33

単なる造形でいえば濃ゆいアメリカンな表情のキャラは日本のキャラ造形文脈ではかわいくないに分類される ディズニーはもっと違うもの、世界観や体験を売ってるだろ

76: narwhal 2025/06/08 11:59

「かわいい派閥」

77: nanamino 2025/06/08 12:03

こいつ、まだ勝手に渡辺久美子さんの名前を使ってんの?迷惑だからやめろよ

78: morita_non 2025/06/08 12:10

中高生の修学旅行でどれくらいネズミーランド行ってんだろ。ディズニーの最近の映画自体、あさってリメイクばかりな印象

79: hkdn 2025/06/08 12:13

ちいかわ、大企業サンリオと同列なのかよ。すげえな

80: shoh8 2025/06/08 12:23

ディズニーを好きな人たちの持つ「ディズニーキャラが嫌いな人なんていない」と言う感覚が苦手

81: Domino-R 2025/06/08 12:26

平成中期まではディズニーアニメの絵柄は怖いキモい日本じゃ人気出っこない、って言われてたんやで。オレラくらいの世代にとってはむしろディズニー系のデザインがこんなに浸透する未来こそ想像できなかったよ。

82: TakamoriTarou 2025/06/08 13:14

紅白歌合戦でなぜかコーナーがある程度には権威があるのはここぐらいではと思いました

83: indorahashi 2025/06/08 13:33

ソースのないダメなオタクのなんとなくの肌感覚が正しい前提で話を進めるな。そしてそんなゴミまとめんな

84: fnm 2025/06/08 13:35

サンリオは一時期低迷していたが、また復活の兆し。ちいかわは一過性のブームにしては長続き&グッズも多い。俺推しのモルカーなんか光速で消えたからな(ストップモーションの宿命。ディズニーは新作流行ってないのが

85: yojik 2025/06/08 14:27

ちいかわはもう定番化してるしサンリオはそれこそ昔からあるし、今更感が凄い

86: anigoka 2025/06/08 15:19

しょっぱな、こなたま連投で読む気萎えさせる棘まとめ人さすがである

87: segawashin 2025/06/08 15:24

そもそもディズニーとkawaiiは被ってなくなくない?ディズニープリンセスは幼女人気で、それ以上のディズニーファンはkawaiiを求めてなさそう。海外勢ならkawaiiで括られるのはミッフィーとかピングーとかだろう

88: blueboy 2025/06/08 15:38

 ディズニー と ディズニーランド の区別がついていない。

89: labor9 2025/06/08 15:59

ディズニーランドのキャラは、ディズニーランドでしか見たことないっていうのが現実。若くなればなるほど、そんな遊園地のオリジナルキャラへの興味は減る一方だと思う。ジブリはトトロが牙城。

90: pandaman47 2025/06/08 16:04

まぁすみっコぐらしも仕事選ばない感はあるけどちいかわはその上をいってる気がするよ。キティさんは言わずもがなレジェンドだけど⋯。

91: alice-and-telos 2025/06/08 16:46

そこはイラスト屋じゃろ

92: nekomottin 2025/06/08 17:13

若い娘が好きそうなものについて興味がある人がこんなにたくさんいるの気持ち悪いよ

93: rantan89kl 2025/06/08 17:40

ミッキーって別に可愛くないのが問題だと思うw

94: charonbing9 2025/06/08 18:01

サンエックス……

95: LuckyBagMan 2025/06/08 21:30

売上最強議論スレやるならせめて信頼できるソースぐらい最初に提示しなよ…

96: takeishi 2025/06/08 23:37

ディズニーにもダッフィーとかスティッチとか有るじゃんと思いつつも

97: yoshi-na 2025/06/09 00:40

かわいいキャラもたくさんいるけど“かわいい売り”のイメージが無い

98: seachel 2025/06/09 03:06

そんなディズニーピクサーが今度出す映画、星なんちゃらのエリオは見た目からしてイチミリもキャッチーさのない作品…。興行予想も大分低いし、日本でもヒットしなさそう。実写スティッチが盛況なのが救いか

99: wonodas 2025/06/09 03:43

すみっコぐらしが異常に人気あるらしいのは聞いたことある。あとは不動のアンパンマンな

100: th_6295 2025/06/09 06:46

すみっコぐらしじゃなくてちいかわなのが絶妙に疎い感じが出ている

101: higutti3 2025/06/09 08:45

うちではmofusandが大人気

102: hobbling 2025/06/09 10:07

うちの姪っ子もすみっコ派、誕生日プレゼントはしろくまのデカいぬいぐるみ

103: sekiryo 2025/06/09 12:57

こなたまは支持拡散のRTってよりそうか?という疑問のリアクションが多くて生きてる気がする。

104: azumashman 2025/06/09 13:55

ディズニーは別にかわいくないだろ

105: iphone 2025/06/11 02:55

ディズニーのかわいいとサンリオのかわいいがそこまで食い合うイメージがないな。被ってる戦場もあるだろうが。ところでこの人は渡辺久美子さんに年100万くらい払ってたりするの? 何らかの権利を侵害してる感がある

106: ftype 2025/06/11 11:47

たれぱんだ、こげぱん、リラックマ、妖怪ウオッチそういったあの時いたなあというキャラを忘れないであげてほしい