アニメとゲーム

きらら4コマの描き方 - kokamumo’s blog

1: maturi 2025/06/06 11:19

”本当に、この雑誌は、なんでもやります。バトルも、鬱も、ギャグも、萌えも、エロも、ファンタジーも、歴史モノも、恋愛も、SFも、あります”  クトゥルフ神話も

2: xev 2025/06/06 11:30

スゴい解像度。。。

3: allezvous 2025/06/06 11:46

きらら4コマに対する研究がすごい/ Moe Archetype Identificationをけいおんに当てはめると唯澪紬律梓なのか律澪唯紬梓なのか確定できなかった

4: eroyama 2025/06/06 11:55

わい監修小説 https://ncode.syosetu.com/n1889ko/ では20代後半主人公は, 金沢(都雇圏72万人)…に住んでたのが, 急に甲府(56万)に住んでたが次の話では熊本(111万)にwarpで今では東京(本物)(3600万人)で先生同級生とゼミをしててimaginary line

5: fishma 2025/06/06 12:05

「きらら4コマ」に詳しくないんだけど、何よりこの情報量増し増しな長文エントリを書くに至る情熱が「きらら4コマ」なんだろうな、と解釈した。すごい。

6: shinonomen 2025/06/06 12:06

無料で読むのが申し訳ないようなすごい記事。ボケが実は賢いという指摘に感心し、宮子は確かに!と思ったが、智は別に賢くない気がする。

7: underhill 2025/06/06 12:08

記事の熱量が凄い!/"毎月64枚の美麗美少女イラストを描こう(狂気)" こりゃ大変だ…

8: azumi_s 2025/06/06 12:11

“この記事は「まんがタイムきららMAX」にて、「ぬるめた」という日常系ギャグ・コメディ4コマを連載中(現在6年目)の自分の現在の視点から書いています”

9: toria_ezu1 2025/06/06 12:26

熱量よ/id:maturi サイコホラーもあるよね/4コマにストーリーを取り入れたのは「胡桃ちの」らしい。まあ、最初期は新聞に1日1回掲載されていただけなので、ストーリーは無理だったわけだが

10: hevohevo 2025/06/06 12:32

4コマ漫画界すごい。記事の熱量もすごい。飯のタネだろうにこんなにノウハウを公開していいのか心配になるレベル。

11: spark7 2025/06/06 12:32

4コマはコマもセリフも小さすぎて読む気がおきない。『きらら4コマというのはかなり他の漫画に対して不利な媒体です』

12: Shinwiki 2025/06/06 12:33

型の代名詞はきららより小池田マヤだと思ってる。

13: apteryx_2022 2025/06/06 12:41

ぬるめたの作者さんだ。凄い熱量だな。今のきららだとSAN値がアニメになるかどうか注目しています。

14: metalmax 2025/06/06 12:41

読みごたえがあって面白かった。あと作家から見たきらら読者特有の特徴とか傾向とか対策が知りたかった。

15: udongerge 2025/06/06 12:52

現役きらら4コマ作家によるきらら4コマの特異性についての観察と分析。こんなネットの片隅に落ちてていいコンテンツなのこれ?

16: yuu-same 2025/06/06 12:52

"このデジタルトーン処理に関して自分が最も卓越してると思うのは「ダンジョン飯」です。そういう意味でもかなりオススメです。おそらく7巻以降がデジタルのトーン処理だと思います。"

17: shoh8 2025/06/06 12:53

“読者に求めるカロリーが通常の漫画の10倍以上” 他の漫画との対比や先鋭化の方法論。おもろいやんけ

18: djsouchou 2025/06/06 12:54

しぐれうい先生の『ういこうせん』のMV作られてる方だ https://youtu.be/gq0C6-Qu1eQ?si=8VyNDdcjtZq68rym /きらら4コマに対する熱意がとにかく凄い。あと海外の『Moe Archetype Identification』という分類は初めて知った

19: Helfard 2025/06/06 12:59

大変だなあ。

20: ext3 2025/06/06 13:03

“「きらら4コマと4コマ漫画に明確な違いがあるの?」”絵が綺麗なのがきらら4コマで、雑なのがふつうの4コマって認識。タイム系だと特に顕著だよこの特徴

21: t_f_m 2025/06/06 13:03

"技術というのは実践しなければ上達しないのでナンボでもやりまくればいいんですが、うまくいかなかった時の漫画の読み味はかなりメチャクチャ悪くなるというのが理由です"

22: narukami 2025/06/06 13:05

きらら4コマってこんなに密度高いのか!となった 最後に挙げてある作品群の中で棺担ぎのクロ。だけ読んだことあるけど大変素晴らしい作品です

23: strelitzia1729 2025/06/06 13:05

鳩羽つぐちゃんのファンアート描いてくれる方だと思っていたら、好きなジャンルの漫画やMVで素敵な仕事をし続けておられるので自然にファンに。先生の描くほっぺから頭にかけての輪郭がたまらなく可愛くて好きです。

24: murashit 2025/06/06 13:12

無料で読めていい記事ではない

25: snow8-yuki 2025/06/06 13:14

なるほど……。「どうせカロリーが掛かる(と覚悟されてる)ならハイカロリーに振ったほうが面白い」

26: ffrog 2025/06/06 13:16

すごい、保存版だ

27: AKIYOSHI 2025/06/06 13:18

凄まじい解析。マンガ家と編集者の頭の中を一気に覗き見したような気分だ。お礼として単行本を買う。

28: gonai 2025/06/06 13:18

描くの大変だろうけれど、読むのもカロリー高いので、あまり良いフォーマットではない気がしてんのよね・・・

29: yamazakicker 2025/06/06 13:22

「きらら4コマは一定のトラックの中でリズムをキープするという意味でかなりHiphop的なモノです」なんかカッコイイ

30: yarumato 2025/06/06 13:24

“きらら4コマを連載して6年目。1ページ読むのにストーリー漫画の10倍の時間を読者に求める。1ヶ月で8p、1pは16コマ。セリフ密度は高く、絵も高品質。キャラ判別のため極端に。起承転結は無視。1巻出すのに1年かかる”

31: zenkamono 2025/06/06 13:24

面白いし紹介されてる漫画全部読みたくなってくる

32: raimon49 2025/06/06 13:28

キルミーベイベーとか読んでいてすごく面白くて咀嚼に時間かかってしまうのは、この記事で解説されている情報密度があるのと、きらら4コマ蟲毒を生き残った上澄みだからだったのだな、と思い知らされた。

33: cinq_na 2025/06/06 13:29

プロってのはこの位考えてるからプロなんだなぁという一端を無料で知れる。

34: u_mid 2025/06/06 13:31

“漫画を描くユーザーの多くが辟易する話かもしれませんが、正直なところ、話題性を生みやすい作風を頑張って構築して連載するよりは、イラストを描き続けてXのフォロワーを増やす方がはるかに売上に直結しやすい”

35: Yagokoro 2025/06/06 13:33

面白いと思ったことが一度も無いジャンルなんだよな。ノットフォーミー過ぎる

36: kori3110 2025/06/06 13:34

読み応えある。いわゆるストーリーマンガと重なるところもありつつも別の宇宙なんだな

37: brusky 2025/06/06 13:38

“基本的には「4コマ目で区切る」というのを意識していれば問題ない”リズム感。つくみず先生のは変拍子か

38: hedachi 2025/06/06 13:39

文章が面白かった

39: iphone 2025/06/06 13:39

やばい

40: shun1s 2025/06/06 13:57

アニメ化で特大バフがかかったとはいえ切れ痔先生はやっぱり凄いんだなと再認識した。

41: kerari 2025/06/06 13:59

バス江が終わったフォビドゥン先生のためにちょうどいい記事だな。

42: huyukiitoichi 2025/06/06 14:10

これは素晴らしい情報量

43: hamacheese 2025/06/06 14:15

“これは読者や作者からしてみれば当たり前ですが、実際にはかなり狂気的です”そう言われるとそうかもしれない。スクショが全部きららMAXだけど

44: pptppc2 2025/06/06 14:32

ストーリー漫画の描き方は結構解説されてる気がするが、四コマ漫画の描き方はあんまりされてない気がするから貴重だ。

45: oroshi 2025/06/06 14:33

これはすごい情報量…令和の時代にスマホでの読み易さやSNSでのバズリ易さに背を向けてもなお生き残り、独自路線を突き進む「きらら4コマ」の総まとめ的内容になってる。きららは他の漫画誌と比べてほんと独特だよね

46: ni_ls 2025/06/06 14:55

4コマ風漫画がハイカロリーなのはそれだけ満足度の高さにも繋がると思うんだよね。きららじゃないけど「働かないふたり」あたりも1巻あたりの満足度がめちゃくちゃ高い

47: myogab 2025/06/06 15:11

アニメ化の部分の不確かさ~について、日本のアニメ産業の資金集めが単純な功利主義でなく、赤字上等なパトロンチックの体制で行われてきてる証左なのかなあ…と思うなど。

48: kamezo 2025/06/06 15:19

揶揄かと思ったら違った。現役のきらら系作家によるガチの創作論forきらら系だ。自己分析だ。正しいか役に立つか以前に歴史的に貴重な資料になるのでは。

49: dominion525 2025/06/06 15:28

とてもいいまとめだった。こういうプロの人の観点すごく興味深い。/ id:toria_ezu1 ストーリー4コマを確立したのは小池田マヤ先生だと思うのです。

51: denqueue 2025/06/06 15:38

“きらら4コマは読者に求めるカロリーが通常の漫画の10倍以上ある”はマジでその通りだし『ぬるめた』は作品のノリも相まって更にカロリー高い

52: securecat 2025/06/06 15:42

面白い。きらら4コマは描かないけど、この解説内容自体はいろいろ参考になるなと

53: nanako-robi 2025/06/06 15:47

読み応え

54: koduki26 2025/06/06 15:52

きらら4コマには縁がないが熱量と希少性があまりにも高いので流石にブクマせざるを得ない

55: sionsou 2025/06/06 15:52

きらら成分ときららジャンプのおかげで生きていける

56: kkobayashi 2025/06/06 15:55

研究がものすごい。絵もかわいいし4コマとストーリーで絵柄を変えてるの研究なんだろうな

57: cacascc 2025/06/06 16:04
58: GiveMeChocolate 2025/06/06 16:13

こかむも先生!?はてなブロガーだったのか…

59: levele 2025/06/06 16:15

この基本を抑えつつ新たな何かを加えたものだけが生き残るという厳しき世界

60: Sarutani 2025/06/06 16:17

キャラ&ストーリー要素が強い4コマ自体はきらら以前からあったけど、4コマ雑誌が減ってきた昨今はそうした漫画がきららに集約されてきている傾向はありそう。

61: esuji5 2025/06/06 16:21

4コマ漫画がスマホでの表示に向いてないのは辛いよなと思いつつ、特に対応をしてこなかったきらら側のプラットフォームとしての責任もけっこうあると思ってる

62: wdnsdy 2025/06/06 16:30

海外においてのキャラ分類、ボケ役が「賢く聡い者」なのが興味深い

63: came8244 2025/06/06 16:36

4人キャラ構成の役割分担は漫画に限らずだよな。キャラ被りがあると喧嘩になる。

64: lessninn 2025/06/06 16:39

きららは4コマ漫画と絵コンテの間を行っているような感じがするな。それゆえメディアミックスで本領発揮し、頼みの綱になる。

65: shahuteki 2025/06/06 16:41

アビスマル作者の4コマの描き方

66: FreeCatWork 2025/06/06 17:15

きらら4コマ…ボクにも描けるかにゃ?可愛くって癒される4コマ、目指すにゃ!

67: twikkun 2025/06/06 17:20

やばすぎる。お金払っていいコンテンツだ

68: babamin 2025/06/06 17:32

作画の工夫や、きらら特有の情報密度の話、面白いなー

69: ht_s 2025/06/06 17:39

ジャンプでもG-BLACKさんの学校廊下使われてたな。3D素材は革命。

70: takeishi 2025/06/06 17:41

すごい論文だ

71: mnnn 2025/06/06 17:44

わーいこかむも先生だ|そもそも4コマは1本だけ単独で読んでも独立して面白いもののはずで、4コマ雑誌という形態が既にそこから外れていて、さらにきららとなるとさらに外れた位置にあるという感じだよな

72: neogratche 2025/06/06 17:44

萌え4コマはそれこそあずまんが大王の時代から「4コマ漫画のルールをぶち壊す」事で人気を博してきた印象が強いのでハウツー論を纏めたい気持ちは分かる一方で「参考にするな」というのも間違いじゃないと思う

73: mukurome 2025/06/06 18:05

勉強になります/自分の場合きらら4コマ世界のハイカロリーさハイコンテクストさに震えちゃって露悪的についていくことしか出来てないのでひたすら後ろめたいもののこの世界の奥深さと運で決まる感じはわ、分かる

74: nornsaffectio 2025/06/06 18:10

Moe Archetypeのざっくり感にこれだよと膝を打った。これを日本人がやると、根本的にロゴスや理論化というものがわかってないので、細かい差異やニュアンスに延々とうだうだ言い続けてちっともまとまらないところ。

75: duckt 2025/06/06 18:13

「ハウトゥー」ムカつく笑 ほんなら「テュートリアル」って言えや!

76: damedom 2025/06/06 18:14

こういう言語化・類型化が上手い、というのも漫画づくりの一つの才能なんだろうなぁ

77: tyosuke2011 2025/06/06 18:14

きつそう

79: mimipuffer 2025/06/06 18:16

こ、これ無料記事なんですか!?大丈夫ですか!?大変尊いです…🙏🏻

82: big_song_bird 2025/06/06 19:08

しかし4コマ漫画というときらら4コマのような萌え4コマばかりににったのはどうなんだろうねって。

83: korekurainoonigiri 2025/06/06 19:12

4コマはHipHopか。面白い。ただしHipHopは音楽のジャンルというよりも文化全体をさすことばなので、微妙に齟齬があるかも

84: otation 2025/06/06 19:38

すごい熱量だ

85: ivory105 2025/06/06 20:12

このトーン好きなんだなーと思ったら紹介されてて嬉しい。

86: zg90 2025/06/06 20:17

みんなFUZアプリインストールしたかい!?

87: shijuushi 2025/06/06 20:37

自分の場合、普通のは10-15分で読み終えるが、4コマは30分近くかかるのが基本。(古賀亮一作品のような例外もあるけど)/担当編集のチェックは通しているらしいので、唐突に消える心配もないと思われる。

88: rxh 2025/06/06 20:39

凄い。

89: tekitou-manga 2025/06/06 20:43

広江礼威がめっちゃほめてた https://bsky.app/profile/hiroerei.bsky.social/post/3lqwasshhhc2e / きらら出身の小池田マヤ(ストーリー四コマの大家)ファンとしては芳文社は敵なのだ残念ながら

90: Akech_ergo 2025/06/06 20:59

おもしろかった。

91: kenzy_n 2025/06/06 21:04

きららの光属性なの灼かれるものが多数出てくる。

92: collectedseptember 2025/06/06 21:12

漫画家って漫画をたくさん読んでて紹介できるんだなあ

93: poko78 2025/06/06 21:17

興味あるのに読んでるパワーがない。パワーパワー

94: kenjou 2025/06/06 21:19

シメジシミュレーションは4コマなのに得意な世界観が伝わってくる描写力がある漫画なので、読んでみてほしい。

95: kabayakin 2025/06/06 21:21

“この4コマ、よく見てみると左の4コマのうち3コマはほとんど絵を使いまわしています これは手抜きです これは手抜きではありません(中略)原稿がメチャクチャ楽になります”草

96: o-ball 2025/06/06 21:25

マネできるわけではないけど、4コママンガを描きたくなった!

97: aox 2025/06/06 21:51

こういうハウツーはあまり読まずに無視して描いたほうが良いと思います。読む方としてもそのほうが嬉しいです。作品や作品の参照元を読んで自分で分析した方が良いというか

99: porimern 2025/06/06 21:53

プロでないと出来ない漫画分析

100: roshi 2025/06/06 22:06

貴重な知見だ。こうやって描かれてるのかー。

101: srng 2025/06/06 22:07

「4コマ漫画」ではないんだよな。普通の漫画が1p同サイズ8コマという縛りをしてる。1本ずつネタが必要な4コマ漫画とどっちが大変かは作家によるのだろうけど

102: footwork_x 2025/06/06 22:26

よくわからないけどどこかに残したほうがいい気がしたのでブクマします

103: nekoline 2025/06/06 22:26

教則本くらい情報量が篤い。

104: udofukui 2025/06/06 22:30

凄すぎ。おもろー。

105: pinefield99 2025/06/06 22:39

私の好きなキャラ全員「可愛くて非力な者」枠だ。この枠の奴を主人公にすると「ちいかわ」になる。多分。

106: benibana2001abc 2025/06/06 22:45

こかむもさんの絵まじかわいい 好き

107: hamigakiniku 2025/06/06 22:46

ちょ…売りなよ…

108: rck10 2025/06/06 23:00

"凄まじい手抜きです 手抜きではありません" "これは手抜きです これは手抜きではありません" / 草

109: somaria3 2025/06/06 23:36

論理立てようとしてまったく論理だっていないのが逆に凄いなと思った。カロリー過多なのはこの作家さん自身ね(褒め言葉)

110: clclcl 2025/06/07 00:10

「キャラデザを極端にわかりやすくする」「ぶち抜かない」「コピペしろ」ポプテピピックかな

111: kesyomota 2025/06/07 00:30

「5.」のコマ枠をあまり崩さない4コマならではの観点の話は珍しい気がする(目につく漫画ノウハウはストーリー漫画向けの変化の付け方多い)

112: sato-gc 2025/06/07 00:40

ぬるめた、結構挑戦的な構成をしてることがあるんだけど、色々考えてるからできることなんだな。

113: cider_kondo 2025/06/07 02:21

4コマ漫画誌、昔は無限に存在して駅売店や本屋(の外)で売られてたけど、ほぼ全部消えたもんな。アニメ最重要(最後に回さないといけない「現場スタッフ確保ガチャ」の現状が人知の範囲を超えてるので運としか言えない

114: qt_fb 2025/06/07 03:08

まんがタイムきらら作家かはてなブログをやってる事の違和感の無さよ

117: summoned 2025/06/07 05:33

きらら4コマのほうが圧倒的に読むのにカロリーを使うということを意識したことがなかったが言われてみればそうなので衝撃だった

118: tetzl 2025/06/07 07:29

制約があるからこその自由な表現みたいなことを思った。熱量すごい(作者も読者も)

119: kangiren 2025/06/07 07:45

最近は、非きらら系のまんがタイム各詩もきらら化してる気がするがどうか?

120: fashi 2025/06/07 09:27

「きらら4コマは「TVアニメ」に最も近い娯楽フォーマット」「きららは「アニメ化」に大きく依存した雑誌連載形態であり、アニメ化せずに人気を出し続けるのはかなり難しいです」「Moe Archetype Identification 」

121: hunyoki 2025/06/07 12:03

いつまで続くんだこれと思ってスクロールしてみたらまだ半分くらいだった、きらら四コマすごすぎる

122: spicychickenlike 2025/06/07 13:37

今年ナンバーワンくらい超絶面白かった記事。プロって凄い

123: fuga_maito 2025/06/07 17:41

言語化能力高いなーって感想

124: asakura-t 2025/06/07 18:48

(記事とは直接関係ない)4コマではない普通の漫画はどんどんページのコマ数が減ってきてるんだよな。昔はもっとコマ数が多かったし、裁ち切りもあまりなかった(背景書かれてないコマも多かった)

125: dltlt 2025/06/07 18:52

ぼざろ文字が多いな……と思ったが、あれが標準とは

126: abyssgate 2025/06/08 08:20

これは手抜きです これは手抜きではありません

127: filinion 2025/06/08 12:52

すごい、と思う一方、ここで「すごい」とされてる漫画、一巻で読むの辞めちゃったのとか、アニメが面白くて読んでみたけど原作それほどでもなかった、と感じるのもあり…。きららプロトコルに脳が慣れてないのかな。

128: phenomeme 2025/06/08 20:10

良き

129: crode 2025/06/10 10:11

「きらら4コマは読者への要求カロリーが高い」で膝ポン!お気に入りの「まちかどまぞく」も読むのは相当苦労した。大判サイズ単行本でもまだコマが小さい。ハズキルーペ使ってやっと読めるレベル。電子版も容量が…

130: daaaaaai 2025/06/12 16:25

ノウハウだ