風魔の小次郎は十巻だよ!
シグルイがあって一安心。おまかせ!ピース電器店。
ハイパーインフレーションが入ってない?
僕らはみんな生きている(山本直樹)
ラストイニング(全44巻)は野球漫画の最高傑作
1巻完結なら、石黒正数の「外天楼」「ネムルバカ」も入れてあげたい。「外天楼」ラストは絶望的な気分に浸れること請け合い。「ネムルバカ」はバンドもの、かも?
エンバンメイズ(全5巻)で
先週打ち切りになった『おぼろとまち』、『ひなまつり』、『ダンジョン飯』、『風の谷のナウシカ』、『夏目アラタの結婚』、『血の轍』。好み分かれるけど『西向きマイルーム』(最終巻未発刊)
こういうリストで見ること少ないけど面白かったもの。/セッちゃん(全1巻・大島智子)/BADDUCKS(全4巻・武田登竜門)/惑星クローゼット(全4巻・つばな)
沢山挙がってて有難い参考にしたい。昔は巻数少ない名作多かった。デビルマン(5)、マッドメンシリーズ(2)、、パッションパレード(6)、辺境警備(6)原作ありだが百億の昼と千億の夜(2)、比較的最近だとチェーザレ(13)
アニメ化や実写化した事ある漫画なら大体オススメだと思うけど。孤独のグルメなんて全2巻やで。
『G戦場ヘヴンズドア』はいいね。バレーボールはどうなった?
『花田少年史』『花園メリーゴーランド』『ラブロマ』
巻数少なめもいいし、108巻は読み応えあるね〜。
とんかつDJアゲ太郎
『ハチミツとクローバー』全10巻
んー、こういうときだいたいみんな短めって指定するよね。ルックバックでいいじゃん
浦沢先生のマスターキートンと、皆川先生のD-LIVE!!を推したい
七夕の国(4巻)
レベルEやバオー来訪者みたいな定番モノは殿堂入り扱いでいいんじゃないの
藤田和日郎のゴーストアンドレディ、劇団四季で舞台化されたよ。上下巻
「プラネテス」と「彼方のアストラ」が巻数少なめ&貴重なSF作品で好き。アニメも(前者はオリジナル展開あるけど)良かった。
宝石の国でも読んどけ
予告犯って漫画が面白いよ!!
この手ので毎回出ないけど「刻刻」です! 全8巻。勧められて読んだ「僕だけがいない街」も好き。全9巻。ちょっと長いけど「亜人」全17巻。
サムネが「毒姫」だ!嬉しい!毒姫は!番外編の!「毒姫の棺」まで面白いから!読んで!!!でも三原ミツカズ先生の一押しは「たましいのふたご」です!
『彼方のアストラ』は絶対挙がるので良いとして、『All you need is kill』と『懲役339年』も挙がっていたので満足。私の役目は終えたので帰ります/『子供はわかってあげない』と『水は海に向かって流れる』を忘れてました
藤田和日郎「三日月よ怪物と踊れ」全6巻。何度も読み返しすぎて本が痛んで来たので買い直そうかと思ってる
1巻ものだと珈琲時間、遠い食卓、マイ・ブロークン・マリコ
被んなそうなやつで「鬼さん、どちら」(有永イネ)単巻物 https://bookwalker.jp/de93cab5f7-ffe1-4933-85a9-002ca856cd3c/ 有永先生、体調崩されて以降散発的に短編を発表するにとどまっていてさみしい
柔道部物語
未完の名作もあるよね〜
終わらないマンガは買えない
レベルEがランクインしてることくらいタイトル見ただけで分かるもん。
目玉焼きの黄身いつつぶす?はもっと評価されていいと思ってる
とよ田みのる『FLIP-FLAP』(全1巻)
今月よんだので完結済は「午後の光線」1 「蒼竜の側用人」9 「うちの黒魔導士がかわいすぎる」5「女装してオフ会に参加してみた」5
最近読んだのだと「俺は何度でもお前を追放する」全4巻。どっかで評判良かったので読んでみたらテンポ良くてすぐ読み終わった。まぁまぁ面白い。
天野シロの聖剣伝説レジェンドオブマナのコミカライズ
SOUL CATCHER(S)を読め。最高(ファンタスティック)な吹争楽漫画だ。覚えておいて…くれないか!
全部ぶっ壊す 全6巻 いまだにアニメ化待ってるぞ https://shonenjumpplus.com/episode/3269754496629947146 / あとは道満晴明作品を目の色変えて揃えろ。いまセールしてるのもあるぞ。
湯神くんには友達がいない 本当に面白いし久々に作者は新作書いてます 読んで https://www.sunday-webry.com/episode/2550912965030851544
大暮維人・舞城王太郎『バイオーグ・トリニティ』全14巻
ハガレンとマスターキートン
鉄コン筋クリート
サチ録。最終巻が6月か7月に出る。全5巻。
なんどめだ雪の峠/剣の舞
AIの遺電子
この手の質問には『破壊神マグちゃん』と答えることにしております。
水惑星年代記/スピリットサークル/四年生/おひっこし/天使な小生意気/お茶にごす/最終兵器彼女
スピーシーズドメイン(全12巻)、武装錬金(全10巻)、七夕の国(全4巻)、柚子森さん(全5巻)、聲の形(全7巻)、大正/昭和処女御伽話(全5巻)、疑似ハーレム(全6巻)、ヨルムンガンド(全11巻)、ライチ☆光クラブ(全1巻)
こっちの質問にも度胸星と答えたくなるな。全4巻だし。
テンジュの国(全5巻)もっと続いていい漫画だと思うが残念ながら完結。きれいに終わってはいる/デスノート(ニア編は蛇足だと思ってるので、Lとの決着までとして全7巻)
タコピーは、やっぱり微妙なのか?
「フラワー・オブ・ライフ」
サザエさん旅あるき
久野田ショウ『一日三食絶対食べたい』/いやいや『山を渡る』は完結してないでしょ。
めも。
皇国の守護者。(真顔) // トライガンとトライガンマキシマム
「ぶんぶくたぬきのティーパーティ」と「ぶんぶくティーポット+」は万人に勧められると思ってる。
批判はミリも無いけど、こういうのって分かりやすいウケの良い絵造りの漫画が挙げられにくいよね。それが漫画の本質なのか、それともある種のバイアスなのか割と気になる。ここ数年で短めなら新しいきみへが好き。
ちょっと古いけどBUD BOYお花とファンタジーが好きな人ならぜひ
内田善美『空の色に似ている』一巻、吉田基已『夏の前日』『水と銀』合わせて六巻。毎度書いてる気がするけど。
巻数少なめの傑作となるとだいたい「アバラ」(弐瓶勉)か「外道の書」(イダタツヒコ)を挙げるのだが人を選ぶとは思う。バオーもいいよね。
かめのまくらセンセイはこんなバズ狙いの増田みたいなことしてないでまた熱血メスガキとかデータ系キャラシリーズを描いて欲しい…
「堂本ルール」全5巻。有名ではないが、俺は繰り返し読んでいる
純潔のマリア全3巻。好き好き
最近だと「チ。」ですかねぇ。あと「メタモルフォーゼの縁側」、「こはぜ町ポトガラヒー」。
秋葉原はユーサネイジアの夢を見るか?、ようこそ!FACT(東京S区第二支部)へ、狼の口、同じ月を見ている、町田くんの世界、惡の華、リモデリング
あと出してすみませんが、ゾンビパウダーです
最近読んだ中では『山を渡る-三多摩大岳部録-』とてもよかった。7巻完結。/すまん完結してなかった笑
懲役339年があってよかった。本当に名作。
恋愛もの『金の国 水の国』(1巻)、『パレス・メイヂ』(7巻) SF『果ての星通信』(5巻) 言わずと知れた『HELLSING』(10巻)
アニメ化やドラマ化された原作の漫画のハズレは少ないからそれから読み始めればいい
明智抄のサンプルキティ、砂漠に吹く風、死神の惑星
この手のエントリは常にブックマークしないといけない。理想としては1年に1回はやりたい/エーゲ海を渡る花たち(3巻)。うたかたダイアログ(3巻)。魔女のマリーは魔女じゃない(4巻)
吉田秋生『吉祥天女』4巻、『海街diary』9巻。山岸凉子『日出処の天子』7巻、『舞姫 テレプシコーラ』10巻。ゆうきまさみ『白暮のクロニクル』11巻、『究極超人あ~る』9-10巻。/大長編ドラえもんも濃密な1巻完結でお勧め
『子供はわかってあげない』と『水は海に向かって流れる』にもう一票。あと『斬り介とジョニー四百九十九人斬り』
今読んでも面白い「ナウシカ全6巻」「攻殻機動隊1,1.5,2」
『魔女と騎士は生きのこる』知名度低いのが信じられない。
永久保存版
豊田徹也『アンダーカレント』全一巻
本当に面白いと信頼できる根拠が何も無い
みどりのマキバオー・狂四郎2030・ツーオンアイス・ど根性ガエルの娘・放浪息子・破壊神マグちゃん・ハイパーインフレーション・ヴィジランテ。購入してるのではコレで。未購入も含めだしたらキリなくなる
OZ 全4巻、WOMBS 全5巻、パイナップルARMY 文庫版は全6巻
短く完結した名作は古めの少女マンガに多い。好きなのだとOZ、日出処天子、獣王星など
メランコリア 上下全二巻 道満晴明
岩原裕二「いばらの王」(全6巻)は挙がってるかな?映画化されましたけどストーリーが異なる。よりB級っぽい、かつ、キャラデザが緻密な漫画版が好み。ラストの終わり方は映画版の方が綺麗。
おやすみプンプン、ルートエンド入れていいかな。
遠藤浩輝の短編 https://www.kodansha.co.jp/comic/products/0000030090 https://www.kodansha.co.jp/comic/products/0000030188
あだち充、河合克敏、なかいま強はジャンルが変わっても芯が強く、どれも面白い。ちばてつやも凄まじい。ここであえてバクバクバクを推したいhttp://nagurigaki.web.fc2.com/baku/index.html。/呪道が今も無料で読めたらなぁ。。
きつねとたぬきといいなずけ全3巻、ももんち全1巻
そりゃもうデカスロン、ジャイアント、度胸星、へうげものですよね。望郷太郎も枠予約済み(なんなら最高傑作まである)
打ち切りからきちんと完結させてくれた「水鏡綺譚」、文庫化されている。厳密には完結はしてないし(いつでもいいから再開してほしい)単行本未収録もあるが関係なく楽しめる「ペパミント・スパイ」
10巻くらいだと最高なんだけどなぁ。個人的にデスノは後半色々あったけどかなり巻数的によくまとまっていたなぁ。クレイモアがあがっていて驚いた。個人的に好きだけど人を選びそう。
百万畳ラビリンス 上下巻
機動警察パトレイバー 全22巻(文庫版11巻、愛蔵版16巻)は今こそ読むべき漫画ですよ。
東京サラダボウル5巻
ちょっと立ち読みしてつい全巻買っちゃったのは「俺はまだ本気出してないだけ」
togetterで久々に見た良いまとめ。
朱戸アオ「リウーを待ちながら」(全3巻)
ふむふむ
前にブコメで知った、『きみを死なせないための物語』SF、おもろいぞ。(8巻で完結、9巻は番外編)。あとはやはり機動警察パトレイバーでお願いします(22巻)
水樹和佳子『樹魔・伝説』 SFマンガの傑作なので読みなさい。
豊田徹也「アンダーカレント」傑作。「珈琲時間」短編集。「いつでもお天気気分」不定期連載で完結まで20年の青春群像劇。同じく羅川真里茂で「ニューヨーク・ニューヨーク」、「朝はまた来るから」も良い。
岡田あーみん「こいつら100%伝説」全3巻
佐藤史生:ワン・ゼロ(1984)全4巻、山上たつひこ:光る風(1970)全3巻、小松翔太:古々路ひめるの全秘密(2025)全4巻、WEBマンガで本屋に行かなくても読めるのは良い時代。
ピエタ(榛野なな恵)全2巻 https://www.shueisha.co.jp/books/items/contents.html?jdcn=08864487864487315501
セトウツミ、オッドタクシーと此元和津也先生がらみは短めできれいにまとまっててよい(オッドタクシー関連でRoOTももうすぐ完結?)
レベルEってなぜあそこで終わったんだろ。次エピソードがふつうにあるところ。
岩明均の初連載作「風子のいる店」全4巻は、ぜひ読んでみて欲しい。
うたかたダイアログ (全3巻) ドラッグストアでアルバイトする高校生2人の日常系ラブコメ
やっぱこういうので一番おすすめなのはジャガーンだよ。
魔女:五十嵐大介(全2集).岸和田博士の科学的愛情:トニーたけざき(全12巻)スプリガン:たかしげ宙,皆川亮二(全11巻).人魚シリーズ:高橋留美子(全3巻).暗黒神話:諸星大二郎(全1巻).
尾崎かおり「神様がうそをつく。」全1巻。細野不二彦「電波の城」全23巻。
「銀の三角」萩尾望都。1巻完結。小説・漫画全体を含めて,もっとも美しい日本SF。
最近完結した「付き合ってあげてもいいかな」(全14巻)が、最高の最高で脳が灼かれてしまったので、沢山の方に読んでいただきたい。マンガワンで1日数話読めます。
All You Need Is Kill と彼方のアストラは外せないね。
オススメ漫画まとめ。供給者と需要者のバランスが8:2のイメージ。
帯をギュッとね!は何度読み返しても面白い
上がってなさそうなやつだと「YASHA-夜叉- 」(12巻)「西洋骨董洋菓子店」(4巻)
どれもコアな作品たちで恐縮ですが・・・『七夕の国』『皇国の守護者』『ハルシオン・ランチ』『度胸星』『骨が腐るまで』
バジリスク、シドニア、リボーンの棋士、ホーリーランド、神々の山嶺、ねじまきカギュー、未来日記、それ町。もう着せ恋も入れちゃっていいのかな
すごい!たくさんの漫画があるにゃ!全部読んでみたいにゃ!でも、ボクのお膝の上で読んでくれる人がいないと寂しいにゃ…♡
皇国の守護者(全5巻)がおすすめ(ほ、北領編はちゃんと完結してるもん!)
ハヤトコウジ 「YAKSA」 全7巻 好きすぎる
螺旋じかけの海 / 烏は主を選ばない / ひらひら / 地獄楽 / あかねさす~
ヨイコノミライ
『モテキ』全4巻、 『BET』全3巻、『センセイの鞄』全2巻を推す。
佐原ミズの『鉄楽レトラ』、全6巻で素晴らしい作品なので知られてほしい…https://gekkansunday.net/work/440/
短いのだと未開の惑星、ちょっとあるのだと殺し屋イチ
短くても長くても作品が完結するって素晴らしい。「イエスタデイをうたって」が完結してくれたのは僥倖。「セスタス」と「ワールドトリガー」は果たして完結するのだろうか。
浅田寅ヲ版の「すべてがFになる」「冷たい密室と博士たち」「ウルトラバロック・デプログラマー」とか
ダンピアのおいしい冒険(トマトスープ) セクシーボイスアンドロボ(黒田硫黄)
数ページみたが、そうじゃないと言いたくなるリストばかりだな。すごく古いか、いかにもなやつか。勧める時に、なろう系避けたりとかカッコつけたくなる気持ちもわかるが。
「ムジナ」(人が死ぬから)、「殺し屋1」(人が死ぬから)、「いちげき」(人が死ぬから)
5巻前後で、土星マンションを推す
好きな漫画を挙げて、それらに似たテイストの面白い漫画をお勧めしてくれる漫画ソムリエシステムが欲しい所ではある
究極超人あ~るはちょっと古すぎて今の人には受けないか?
ナイン全5巻 古いけどあだち充の要素が全部入ってる
最近の積み消化だとガンニバルがなかなかすごかった
賢い犬リリエンタール。ワートリは長いけどこっちはサクッと読めるからね。あとはふしぎねこのきゅーちゃん。
いくつか挙げようと思ったけど、どうも趣味が合わなそうなのでリストを参考にさせてもらうことにした。
少女終末旅行はあったので、シメジシミュレーションで。
こないだ思い立って25年ぶりくらいに『私立探偵レイモンド』全4巻読んだ。いろいろ古びてるところもあるけどドラマの芯は古びてなかった / 『AKIRA』全6巻はこういうところで挙がらない
未出では江野スミ「亜獣譚」(全8巻)。うめは「東京トイボックス」(全2巻)が勢いがあって◎。「青野くんに触りたいから死にたい」椎名うみの短編集「崖際のワルツ」は3つの読み切り所収。表題作が抜群によかった
カネコアツシのSOIL
「国民クイズ」は面白いし2巻完結ですよ(めちゃくちゃ厚いけど)
『違国日記』と『放浪息子』、『敷居の住人』、大メジャーだけど『BANANA FISH』あたりかな…
『螺旋じかけの海』。5巻
今回はベタも挙げていい感じ?じゃあ「ぼくの地球を守って」「寄生獣」「うしおととら」「デビルマン」「ベルサイユのばら」「棒がいっぽん」「おやつ」「アクアリウム」「根こそぎフランケン」で。
手塚治虫の『アドルフに告ぐ』。相原コージ『かってにシロクマ』。松本大洋『ピンポン』『花男』など。あと一巻完結の『宮沢賢治の食卓』『永沢君』も好き。
吉野朔実『いたいけな瞳』
私立樋渡高校comics だな。 あと、ドラクエ4コマ劇場かな。 この2作品は一生好き。
「巻数少なめ」の目安はどれくらいだろう。2巻完結だと期待する規模と違うかも。10巻だと多いのか少ないのか。/連作短編系か、長編か。前者は楳図かずお「おろち」ジョージ秋山「ザ・ムーン」とか。後者「漂流教室」
ジャンプラ漫画があんまりないなあ。コメディなんだけど伏線回収して綺麗に完結した『全部ぶっ壊す』とか、これまた伏線回収の流れが見事だったSFアンチヒーロー怪奇漫画(?)『スケルトンダブル』とか。
羊のうた
イムリ、ガチ面白だけど全26巻だと多いか…
そこをなんとか,少ないと思ってたけど意外と15巻ある…同じ作者の路地恋花なら4巻
歴史ものが苦手じゃなければ、坂口尚の「あっかんべェ一休」。最近出た復刻版は全4巻らしい。一休宗純の見方が深まって、自分に跳ね返ってくる
蜜の島とハーモニー、ヴォルフスムント、ハイパーインフレーションあたりがすき
バジリスクは全5巻だけど微妙な続編があるから取り上げづらくなったかな
Cowa!
ハチミツとクローバー【追記】自虐の詩
静ドン挙げるやつなんなんだよ
書きかけ。宮崎夏次系、沙村広明、
最近の作品だと、おねショタ系サスペンスの「あさこ」とかよかったよ。サスペンスとおねショタが好きな人はぜひ読もう。
ヒストリエは終わりそうにないけど、ヘウレーカは完結済みで面白いよ。全一巻
今度映画化する『ひゃくえむ』はよい
ガチで面白いの感覚が人によるためさっぱり参考にならない事が分かるまとめ
ぷらせぼくらぶ、市川春子の短編
連載当時は長編大作だと思ってたけどたった7巻だったのか「日出処の天子」。そして「吉祥天女」はバナナフィッシュへつながる名作
「ドンケツ」が最近では良かった。意識高くない系・バイオレンスあり。脂ぎった古い王将でラーメンギョーザチャーハンかっこむような感じの作品。集中力がでねぇ~って時でもファ~って読める。27巻。
読んだ当時は面白くても、今ウケルかは別だからなぁ。ちょっとセカイ系風味だけどスパイラルは面白かった。
「ぎんぶら」他、安堂友子の漫画全般。多くて4冊程度。Kindle unlimitedでどうぞ
マンガ
はなにあらし全13巻、マリーマリーマリー全6巻、いいよー。
そのへんのアクタ 全3巻
エンタメありすぎてマジで時間無い
水は海に向かって流れる/田島列島 たしか3巻くらい?
今
EDEN 無し OZ BANANA FISH 魔法使いの娘 PetShop of Horrors アロエッテの歌(あゝ無情) 緋色の椅子 メテオメトセラ BLIND GAME 黄金の梨 ブコメ1日で1500超か
座敷女(全1巻)
「刻刻」好きだったなあ。完成度高すぎ。王将の石を思い出してしまう
自分は「サンクチュアリ」。「銀と金」「度胸星」って完結したの?
フルアヘッドココ、うしおととら、めぐみの大吾、シャカリキ
知らないのがいっぱいあってありがたい。「ぶっせん」全5巻。仏教にちょっと詳しくなれるドラマ化もされたギャグ漫画だよ。
彼方のアストラ(5巻)金の国水の国(1巻) グラン・ローヴァ物語(4巻) ゴールデン・デイズ(8巻) 緋色の椅子(3巻) 舞-乙HiME(5巻+1/アニメと設定違う)被っているし、人を選ぶのもあるけど好きなのあげとく
三国志(巻数少なめとは)
完結済みの短め作品でガチかー。樹なつみOZ、清水玲子竜の眠る星、八木教広CLAYMORE、杉田圭超訳百人一首うた恋い。、佐々木倫子動物のお医者さん、鴨居まさね雲の上のキスケさん、たくさん有りすぎて。思いつく順。
巻数少なめだと嬉しいって言ってんのに『静かなるドン』出してくる静かなる馬鹿とか、Xは今日も平常運転。
ウルトラヘブンとブラムは面白いが、オススメするのは違うと思う。 僕のおすすめは、三宅乱丈のペット。ちょっと長いのは堀尾省太の刻刻。
食いしん坊エルフ
この手の問いかけにタイトルだけをただ羅列する人らって、作品をオススメしているわけじゃなく、盛り上がりにかこつけて自分の好きな作品を言いたいだけなんだろうな、と思う。それが悪いとは言わないけど。
外道の書 龍哭譚紀行 POSSESSION TRACERあたりはどうかなぁ。
つらつらわらじ(全5巻)
谷川史子作品全部
ソラニンはガチ
外天楼でてますか????
じゃあ「墨戯王べいふつ」「とめはねっ!」「書きくけこ」の書漫画3連発。完結済み・巻数少なめ・面白いと三拍子揃ってるぞ。
ロロッロ
『童夢』が上がってなくない?
アキリの「ストレッチ」全4巻。すきすき。
へじていと/山岸菜「 全部ぶっ壊す」全6巻 三宅乱丈「PET」全6巻 「Fish」全6巻
漆原友紀『猫が西向きゃ』(全2巻)はついつい読み返しちゃう
坂口尚を一時期読み漁ったなあ。浦沢直樹をして「手塚治虫と大友克洋の融合を考えていたらすでに坂口尚がいた」とまで言わしめた天才。まずは『石の花』という途方もない傑作を。全5巻です。
いままで読んだなかで一番好きな漫画がナウシカなのでナウシカです。
筒井哲也「マンホール」「予告犯」、中川海二「ROUTE END」「DYS CASCADE」
巻数少なめの条件でいつも推すのは聖千秋の「いつも上天気」全3巻。/1巻ものならひかわきょうこ「女の子は余裕!」もいいぞ~。
内田善美「草迷宮・草空間」/ 江口寿史「EIJI」
絵が好み/上手いを足切り基準にしてるんだけど、大抵こーゆーところで名前が挙がるタイトルは合わない。マンガ大賞とかもそう。/ パッと思い付くのは相田 裕 全般、星里もちる全般。ガンスリ以外だいたい10巻以下
ここまで出てなさそうなのだと、なるたる、片喰と黄金、スイカ、三千年目の神対応とかかな。
こういうところでも滅多に名前を見ないタイム涼介「あしたの弱音」「アベックパンチ」を挙げておく。やはりこれぐらいの尺でまとまった作品は作家性が強く出て良いよね。
中村尚儁「1/11 じゅういちぶんのいち」全9巻 サッカー漫画というよりは群像劇としての面白さ 第1話( https://shonenjumpplus.com/episode/10834108156724302340 )が合えば最後まで読んで損なしだと思う
寄生獣があったので満足して帰ります
カラオケ行こ!
当分暇つぶしに困らなくなるよ、ありがとう
短めなところだと「スピリットサークル」かなー。短くは無いがエリア88、花の慶次、ヒカルの碁、刻刻、ナウシカとかも記憶に残っているなぁ。あとシュナの旅がやけに好きだった記憶がある。漫画って言えるか微妙だが
巻数多めだと管理の都合で漫喫に探しにいく手間とその割に作者に還元されない問題が発生するけど、少なめだと安心して散財できて真にコスパがよい、素晴らしいまとめ
こういうのって本当に役に立たなくて「私はこれが好きでこれは好きじゃないんだけどそういう人におすすめしてください」じゃないと99%がノイズ。
岡崎二郎「国立博物館物語」 全三巻。ゆうきまさみ「でぃす×こみ」全三巻。 野村亮馬「ベントラーベントラー」全三巻。どれも面白いよ!
たぶん既出だけど吾妻ひでおの「失踪日記」
かくかくしかじかもリバーズエッジも映画化されてしまってるからなぁ。映画化されてないやつなら「河よりも長くゆるやかに」とか「pink」とか?
浅野いにおの「うみべの女の子」全2巻がないなんて
七夕の国(全4巻)
面白い漫画なら巻数多い方が楽しみ長くて嬉しいのでは?
昔の漫画はわりと巻数少な目だよな。「リボンの騎士」は全3巻くらいだけど満足度高かったような記憶。「キテレツ大百科」も全3巻だけど、ドラえもんとは違ったテイストがあってかなり楽しめた。
SFなら漫画版「星を継ぐもの」かな。
果ての星通信 をよろしくお願いします
『坂の上の魔法使い』(明治カナ子)をもっと多くの人に読んでほしい〜〜。世界観が最高なんだよな。
カネコアツシのバンビ(3巻)の映画化の話どこいったんだろ。
ゴルゴを基準にしたらだいたいの漫画は巻数少なめだ
「巻数少なめで完結済みのガチで面白い漫画」だとBSマンガ夜話で取り上げられた作品が安定だな『ぶっせん』全6巻『自虐の詩 愛蔵版』上下巻『寄生獣』全10巻『マカロニほうれん荘』全9巻『小さなお茶会 完全版』全8巻
あがってないのだと、「不死の猟犬」全9巻、「雨の日も神様と相撲を」全3巻、「坂の上の魔法使い」全3巻あたりは巻数少な目で好きな漫画。ちょっと多いけど「ディメンションW」全16巻も面白かったわ。
さそうあきら「神童」
プラネテス。いつ読んでも刺さる
定期的にこの縛りでの募集まとめがあるね 新しい作品次々加わるんだから更新は歓迎だが、『まとめのまとめ』的なものも必要かもだ
完結で短めでおすすめ…ナムジ、神武、ヴィーナス戦記
『彼方のアストラ』、全巻合本版が出てたのか。アニメ版もオススメですよ!
ファミコン世代ならハイスコアガールをどうぞ。アニメも良し
プラネテス好きには果ての星通信がおすすめ 宇宙の不思議と種族の価値観で色々考えさせられるファンタジー、なんで終わってしまったんよ…
『この部屋から東京タワーは永遠に見えない』の漫画版(全3巻)は存外によかった。他には田島列島『水は海に向かって流れる』(全3巻)、山本直樹『ビリーバーズ』(全2巻)、藤本タツキ『ファイアパンチ』(全8巻)
「完結済みのガチで面白い漫画教えてください」←まずはお前がガチで面白いと思った完結済み漫画を挙げろ
死化粧師も面白いですよ。サムネの毒姫も面白い。
第1巻だけ読み放題な Kindle Unlimited はいっぱいあるが、こういうのに上がるやつは全然ない印象。
天使派リョウ(10巻)。当時小学生だった自分に狩撫麻礼原作は強烈すぎた
王様はロバ(全7巻)。あとジャンプの打ち切り含む短命作品たち(完結とは
週刊少年ガール
モジャ公は全集で買えば一巻、藤子Fでは珍しく一話完結ではない続き物、コマ割りが他作品とは違う凄さがあるんや
じゃあはてなーの好きそうな百万畳ラビリンスと皇国の守護者(一応「全」5巻)を上げておくか
三丁目防衛軍
スピリットサークル、淡島百景
ダーウィン事変のうめざわしゅんさんの短編集はどれも面白いよ
トーマの心臓、愛しのアイリーン、さくらの唄
ジャパッシュ(2巻)いちご物語(2巻)
『ママゴト』
ブコメ含めて面白いな〜!パッと思いつくところだと、岡田あーみん作品かな…部数少なくて買いにくいけど
ミスミソウ、イキガミ、聲の形、短編集:ひきだしにテラリウム、なるたる、ヘルシング、ピンポン、女子高生、アンダーカレントあたりかなぁ。GPT先生なので知らんけどw
古谷実では一番好きなのが「サルチネス」4巻完結でオススメ。後は「茄子」全3巻、「よろこびのうた」1巻、「我が名はネロ」全2巻、「大阪ハムレット」全5巻、「王国の子」全9巻、「銀のスプーン」全17巻が思いついた
鬼滅でいいぢゃん。元ツイート主も読んでるだろうけど読んでるかどうかは問うてないし(ひどい)。バンパイア十字界。
まさかの「静かなるドン」。一見ショボいけど読み進むとストーリーテリングの妙に唸る感じが「ラーメン発見伝」を彷彿とさせる名作。巻数少なめに敢えてブチ込みたくなる気持ち、分かるよ。。
Thisコミュニケーションとハイパーインフレーション
最近この手のまとめより生成AIに自分の好みをインプットしておすすめしてもらうほうが良い作品に出会えることがわかった。ただしいつも1~2割程度架空の漫画を混ぜてくるのが欠点。
完結済みのガチで面白い漫画教えてください。巻数少なめだと嬉しいです→おすすめされていた漫画を巻数別にまとめました
風魔の小次郎は十巻だよ!
シグルイがあって一安心。おまかせ!ピース電器店。
ハイパーインフレーションが入ってない?
僕らはみんな生きている(山本直樹)
ラストイニング(全44巻)は野球漫画の最高傑作
1巻完結なら、石黒正数の「外天楼」「ネムルバカ」も入れてあげたい。「外天楼」ラストは絶望的な気分に浸れること請け合い。「ネムルバカ」はバンドもの、かも?
エンバンメイズ(全5巻)で
先週打ち切りになった『おぼろとまち』、『ひなまつり』、『ダンジョン飯』、『風の谷のナウシカ』、『夏目アラタの結婚』、『血の轍』。好み分かれるけど『西向きマイルーム』(最終巻未発刊)
こういうリストで見ること少ないけど面白かったもの。/セッちゃん(全1巻・大島智子)/BADDUCKS(全4巻・武田登竜門)/惑星クローゼット(全4巻・つばな)
沢山挙がってて有難い参考にしたい。昔は巻数少ない名作多かった。デビルマン(5)、マッドメンシリーズ(2)、、パッションパレード(6)、辺境警備(6)原作ありだが百億の昼と千億の夜(2)、比較的最近だとチェーザレ(13)
アニメ化や実写化した事ある漫画なら大体オススメだと思うけど。孤独のグルメなんて全2巻やで。
『G戦場ヘヴンズドア』はいいね。バレーボールはどうなった?
『花田少年史』『花園メリーゴーランド』『ラブロマ』
巻数少なめもいいし、108巻は読み応えあるね〜。
とんかつDJアゲ太郎
『ハチミツとクローバー』全10巻
んー、こういうときだいたいみんな短めって指定するよね。ルックバックでいいじゃん
浦沢先生のマスターキートンと、皆川先生のD-LIVE!!を推したい
七夕の国(4巻)
レベルEやバオー来訪者みたいな定番モノは殿堂入り扱いでいいんじゃないの
藤田和日郎のゴーストアンドレディ、劇団四季で舞台化されたよ。上下巻
「プラネテス」と「彼方のアストラ」が巻数少なめ&貴重なSF作品で好き。アニメも(前者はオリジナル展開あるけど)良かった。
宝石の国でも読んどけ
予告犯って漫画が面白いよ!!
この手ので毎回出ないけど「刻刻」です! 全8巻。勧められて読んだ「僕だけがいない街」も好き。全9巻。ちょっと長いけど「亜人」全17巻。
サムネが「毒姫」だ!嬉しい!毒姫は!番外編の!「毒姫の棺」まで面白いから!読んで!!!でも三原ミツカズ先生の一押しは「たましいのふたご」です!
『彼方のアストラ』は絶対挙がるので良いとして、『All you need is kill』と『懲役339年』も挙がっていたので満足。私の役目は終えたので帰ります/『子供はわかってあげない』と『水は海に向かって流れる』を忘れてました
藤田和日郎「三日月よ怪物と踊れ」全6巻。何度も読み返しすぎて本が痛んで来たので買い直そうかと思ってる
1巻ものだと珈琲時間、遠い食卓、マイ・ブロークン・マリコ
被んなそうなやつで「鬼さん、どちら」(有永イネ)単巻物 https://bookwalker.jp/de93cab5f7-ffe1-4933-85a9-002ca856cd3c/ 有永先生、体調崩されて以降散発的に短編を発表するにとどまっていてさみしい
柔道部物語
未完の名作もあるよね〜
終わらないマンガは買えない
レベルEがランクインしてることくらいタイトル見ただけで分かるもん。
目玉焼きの黄身いつつぶす?はもっと評価されていいと思ってる
とよ田みのる『FLIP-FLAP』(全1巻)
今月よんだので完結済は「午後の光線」1 「蒼竜の側用人」9 「うちの黒魔導士がかわいすぎる」5「女装してオフ会に参加してみた」5
最近読んだのだと「俺は何度でもお前を追放する」全4巻。どっかで評判良かったので読んでみたらテンポ良くてすぐ読み終わった。まぁまぁ面白い。
天野シロの聖剣伝説レジェンドオブマナのコミカライズ
SOUL CATCHER(S)を読め。最高(ファンタスティック)な吹争楽漫画だ。覚えておいて…くれないか!
全部ぶっ壊す 全6巻 いまだにアニメ化待ってるぞ https://shonenjumpplus.com/episode/3269754496629947146 / あとは道満晴明作品を目の色変えて揃えろ。いまセールしてるのもあるぞ。
湯神くんには友達がいない 本当に面白いし久々に作者は新作書いてます 読んで https://www.sunday-webry.com/episode/2550912965030851544
大暮維人・舞城王太郎『バイオーグ・トリニティ』全14巻
ハガレンとマスターキートン
鉄コン筋クリート
サチ録。最終巻が6月か7月に出る。全5巻。
なんどめだ雪の峠/剣の舞
AIの遺電子
この手の質問には『破壊神マグちゃん』と答えることにしております。
水惑星年代記/スピリットサークル/四年生/おひっこし/天使な小生意気/お茶にごす/最終兵器彼女
スピーシーズドメイン(全12巻)、武装錬金(全10巻)、七夕の国(全4巻)、柚子森さん(全5巻)、聲の形(全7巻)、大正/昭和処女御伽話(全5巻)、疑似ハーレム(全6巻)、ヨルムンガンド(全11巻)、ライチ☆光クラブ(全1巻)
こっちの質問にも度胸星と答えたくなるな。全4巻だし。
テンジュの国(全5巻)もっと続いていい漫画だと思うが残念ながら完結。きれいに終わってはいる/デスノート(ニア編は蛇足だと思ってるので、Lとの決着までとして全7巻)
タコピーは、やっぱり微妙なのか?
「フラワー・オブ・ライフ」
サザエさん旅あるき
久野田ショウ『一日三食絶対食べたい』/いやいや『山を渡る』は完結してないでしょ。
めも。
皇国の守護者。(真顔) // トライガンとトライガンマキシマム
「ぶんぶくたぬきのティーパーティ」と「ぶんぶくティーポット+」は万人に勧められると思ってる。
批判はミリも無いけど、こういうのって分かりやすいウケの良い絵造りの漫画が挙げられにくいよね。それが漫画の本質なのか、それともある種のバイアスなのか割と気になる。ここ数年で短めなら新しいきみへが好き。
ちょっと古いけどBUD BOYお花とファンタジーが好きな人ならぜひ
内田善美『空の色に似ている』一巻、吉田基已『夏の前日』『水と銀』合わせて六巻。毎度書いてる気がするけど。
巻数少なめの傑作となるとだいたい「アバラ」(弐瓶勉)か「外道の書」(イダタツヒコ)を挙げるのだが人を選ぶとは思う。バオーもいいよね。
かめのまくらセンセイはこんなバズ狙いの増田みたいなことしてないでまた熱血メスガキとかデータ系キャラシリーズを描いて欲しい…
「堂本ルール」全5巻。有名ではないが、俺は繰り返し読んでいる
純潔のマリア全3巻。好き好き
最近だと「チ。」ですかねぇ。あと「メタモルフォーゼの縁側」、「こはぜ町ポトガラヒー」。
秋葉原はユーサネイジアの夢を見るか?、ようこそ!FACT(東京S区第二支部)へ、狼の口、同じ月を見ている、町田くんの世界、惡の華、リモデリング
あと出してすみませんが、ゾンビパウダーです
最近読んだ中では『山を渡る-三多摩大岳部録-』とてもよかった。7巻完結。/すまん完結してなかった笑
懲役339年があってよかった。本当に名作。
恋愛もの『金の国 水の国』(1巻)、『パレス・メイヂ』(7巻) SF『果ての星通信』(5巻) 言わずと知れた『HELLSING』(10巻)
アニメ化やドラマ化された原作の漫画のハズレは少ないからそれから読み始めればいい
明智抄のサンプルキティ、砂漠に吹く風、死神の惑星
この手のエントリは常にブックマークしないといけない。理想としては1年に1回はやりたい/エーゲ海を渡る花たち(3巻)。うたかたダイアログ(3巻)。魔女のマリーは魔女じゃない(4巻)
吉田秋生『吉祥天女』4巻、『海街diary』9巻。山岸凉子『日出処の天子』7巻、『舞姫 テレプシコーラ』10巻。ゆうきまさみ『白暮のクロニクル』11巻、『究極超人あ~る』9-10巻。/大長編ドラえもんも濃密な1巻完結でお勧め
『子供はわかってあげない』と『水は海に向かって流れる』にもう一票。あと『斬り介とジョニー四百九十九人斬り』
今読んでも面白い「ナウシカ全6巻」「攻殻機動隊1,1.5,2」
『魔女と騎士は生きのこる』知名度低いのが信じられない。
永久保存版
豊田徹也『アンダーカレント』全一巻
本当に面白いと信頼できる根拠が何も無い
みどりのマキバオー・狂四郎2030・ツーオンアイス・ど根性ガエルの娘・放浪息子・破壊神マグちゃん・ハイパーインフレーション・ヴィジランテ。購入してるのではコレで。未購入も含めだしたらキリなくなる
OZ 全4巻、WOMBS 全5巻、パイナップルARMY 文庫版は全6巻
短く完結した名作は古めの少女マンガに多い。好きなのだとOZ、日出処天子、獣王星など
メランコリア 上下全二巻 道満晴明
岩原裕二「いばらの王」(全6巻)は挙がってるかな?映画化されましたけどストーリーが異なる。よりB級っぽい、かつ、キャラデザが緻密な漫画版が好み。ラストの終わり方は映画版の方が綺麗。
おやすみプンプン、ルートエンド入れていいかな。
遠藤浩輝の短編 https://www.kodansha.co.jp/comic/products/0000030090 https://www.kodansha.co.jp/comic/products/0000030188
あだち充、河合克敏、なかいま強はジャンルが変わっても芯が強く、どれも面白い。ちばてつやも凄まじい。ここであえてバクバクバクを推したいhttp://nagurigaki.web.fc2.com/baku/index.html。/呪道が今も無料で読めたらなぁ。。
きつねとたぬきといいなずけ全3巻、ももんち全1巻
そりゃもうデカスロン、ジャイアント、度胸星、へうげものですよね。望郷太郎も枠予約済み(なんなら最高傑作まである)
打ち切りからきちんと完結させてくれた「水鏡綺譚」、文庫化されている。厳密には完結はしてないし(いつでもいいから再開してほしい)単行本未収録もあるが関係なく楽しめる「ペパミント・スパイ」
10巻くらいだと最高なんだけどなぁ。個人的にデスノは後半色々あったけどかなり巻数的によくまとまっていたなぁ。クレイモアがあがっていて驚いた。個人的に好きだけど人を選びそう。
百万畳ラビリンス 上下巻
機動警察パトレイバー 全22巻(文庫版11巻、愛蔵版16巻)は今こそ読むべき漫画ですよ。
東京サラダボウル5巻
ちょっと立ち読みしてつい全巻買っちゃったのは「俺はまだ本気出してないだけ」
togetterで久々に見た良いまとめ。
朱戸アオ「リウーを待ちながら」(全3巻)
ふむふむ
前にブコメで知った、『きみを死なせないための物語』SF、おもろいぞ。(8巻で完結、9巻は番外編)。あとはやはり機動警察パトレイバーでお願いします(22巻)
水樹和佳子『樹魔・伝説』 SFマンガの傑作なので読みなさい。
豊田徹也「アンダーカレント」傑作。「珈琲時間」短編集。「いつでもお天気気分」不定期連載で完結まで20年の青春群像劇。同じく羅川真里茂で「ニューヨーク・ニューヨーク」、「朝はまた来るから」も良い。
岡田あーみん「こいつら100%伝説」全3巻
佐藤史生:ワン・ゼロ(1984)全4巻、山上たつひこ:光る風(1970)全3巻、小松翔太:古々路ひめるの全秘密(2025)全4巻、WEBマンガで本屋に行かなくても読めるのは良い時代。
ピエタ(榛野なな恵)全2巻 https://www.shueisha.co.jp/books/items/contents.html?jdcn=08864487864487315501
セトウツミ、オッドタクシーと此元和津也先生がらみは短めできれいにまとまっててよい(オッドタクシー関連でRoOTももうすぐ完結?)
レベルEってなぜあそこで終わったんだろ。次エピソードがふつうにあるところ。
岩明均の初連載作「風子のいる店」全4巻は、ぜひ読んでみて欲しい。
うたかたダイアログ (全3巻) ドラッグストアでアルバイトする高校生2人の日常系ラブコメ
やっぱこういうので一番おすすめなのはジャガーンだよ。
魔女:五十嵐大介(全2集).岸和田博士の科学的愛情:トニーたけざき(全12巻)スプリガン:たかしげ宙,皆川亮二(全11巻).人魚シリーズ:高橋留美子(全3巻).暗黒神話:諸星大二郎(全1巻).
尾崎かおり「神様がうそをつく。」全1巻。細野不二彦「電波の城」全23巻。
「銀の三角」萩尾望都。1巻完結。小説・漫画全体を含めて,もっとも美しい日本SF。
最近完結した「付き合ってあげてもいいかな」(全14巻)が、最高の最高で脳が灼かれてしまったので、沢山の方に読んでいただきたい。マンガワンで1日数話読めます。
All You Need Is Kill と彼方のアストラは外せないね。
オススメ漫画まとめ。供給者と需要者のバランスが8:2のイメージ。
帯をギュッとね!は何度読み返しても面白い
上がってなさそうなやつだと「YASHA-夜叉- 」(12巻)「西洋骨董洋菓子店」(4巻)
どれもコアな作品たちで恐縮ですが・・・『七夕の国』『皇国の守護者』『ハルシオン・ランチ』『度胸星』『骨が腐るまで』
バジリスク、シドニア、リボーンの棋士、ホーリーランド、神々の山嶺、ねじまきカギュー、未来日記、それ町。もう着せ恋も入れちゃっていいのかな
すごい!たくさんの漫画があるにゃ!全部読んでみたいにゃ!でも、ボクのお膝の上で読んでくれる人がいないと寂しいにゃ…♡
皇国の守護者(全5巻)がおすすめ(ほ、北領編はちゃんと完結してるもん!)
ハヤトコウジ 「YAKSA」 全7巻 好きすぎる
螺旋じかけの海 / 烏は主を選ばない / ひらひら / 地獄楽 / あかねさす~
ヨイコノミライ
『モテキ』全4巻、 『BET』全3巻、『センセイの鞄』全2巻を推す。
佐原ミズの『鉄楽レトラ』、全6巻で素晴らしい作品なので知られてほしい…https://gekkansunday.net/work/440/
短いのだと未開の惑星、ちょっとあるのだと殺し屋イチ
短くても長くても作品が完結するって素晴らしい。「イエスタデイをうたって」が完結してくれたのは僥倖。「セスタス」と「ワールドトリガー」は果たして完結するのだろうか。
浅田寅ヲ版の「すべてがFになる」「冷たい密室と博士たち」「ウルトラバロック・デプログラマー」とか
ダンピアのおいしい冒険(トマトスープ) セクシーボイスアンドロボ(黒田硫黄)
数ページみたが、そうじゃないと言いたくなるリストばかりだな。すごく古いか、いかにもなやつか。勧める時に、なろう系避けたりとかカッコつけたくなる気持ちもわかるが。
「ムジナ」(人が死ぬから)、「殺し屋1」(人が死ぬから)、「いちげき」(人が死ぬから)
5巻前後で、土星マンションを推す
好きな漫画を挙げて、それらに似たテイストの面白い漫画をお勧めしてくれる漫画ソムリエシステムが欲しい所ではある
究極超人あ~るはちょっと古すぎて今の人には受けないか?
ナイン全5巻 古いけどあだち充の要素が全部入ってる
最近の積み消化だとガンニバルがなかなかすごかった
賢い犬リリエンタール。ワートリは長いけどこっちはサクッと読めるからね。あとはふしぎねこのきゅーちゃん。
いくつか挙げようと思ったけど、どうも趣味が合わなそうなのでリストを参考にさせてもらうことにした。
少女終末旅行はあったので、シメジシミュレーションで。
こないだ思い立って25年ぶりくらいに『私立探偵レイモンド』全4巻読んだ。いろいろ古びてるところもあるけどドラマの芯は古びてなかった / 『AKIRA』全6巻はこういうところで挙がらない
未出では江野スミ「亜獣譚」(全8巻)。うめは「東京トイボックス」(全2巻)が勢いがあって◎。「青野くんに触りたいから死にたい」椎名うみの短編集「崖際のワルツ」は3つの読み切り所収。表題作が抜群によかった
カネコアツシのSOIL
「国民クイズ」は面白いし2巻完結ですよ(めちゃくちゃ厚いけど)
『違国日記』と『放浪息子』、『敷居の住人』、大メジャーだけど『BANANA FISH』あたりかな…
『螺旋じかけの海』。5巻
今回はベタも挙げていい感じ?じゃあ「ぼくの地球を守って」「寄生獣」「うしおととら」「デビルマン」「ベルサイユのばら」「棒がいっぽん」「おやつ」「アクアリウム」「根こそぎフランケン」で。
手塚治虫の『アドルフに告ぐ』。相原コージ『かってにシロクマ』。松本大洋『ピンポン』『花男』など。あと一巻完結の『宮沢賢治の食卓』『永沢君』も好き。
吉野朔実『いたいけな瞳』
私立樋渡高校comics だな。 あと、ドラクエ4コマ劇場かな。 この2作品は一生好き。
「巻数少なめ」の目安はどれくらいだろう。2巻完結だと期待する規模と違うかも。10巻だと多いのか少ないのか。/連作短編系か、長編か。前者は楳図かずお「おろち」ジョージ秋山「ザ・ムーン」とか。後者「漂流教室」
ジャンプラ漫画があんまりないなあ。コメディなんだけど伏線回収して綺麗に完結した『全部ぶっ壊す』とか、これまた伏線回収の流れが見事だったSFアンチヒーロー怪奇漫画(?)『スケルトンダブル』とか。
羊のうた
イムリ、ガチ面白だけど全26巻だと多いか…
そこをなんとか,少ないと思ってたけど意外と15巻ある…同じ作者の路地恋花なら4巻
歴史ものが苦手じゃなければ、坂口尚の「あっかんべェ一休」。最近出た復刻版は全4巻らしい。一休宗純の見方が深まって、自分に跳ね返ってくる
蜜の島とハーモニー、ヴォルフスムント、ハイパーインフレーションあたりがすき
バジリスクは全5巻だけど微妙な続編があるから取り上げづらくなったかな
Cowa!
ハチミツとクローバー【追記】自虐の詩
静ドン挙げるやつなんなんだよ
書きかけ。宮崎夏次系、沙村広明、
最近の作品だと、おねショタ系サスペンスの「あさこ」とかよかったよ。サスペンスとおねショタが好きな人はぜひ読もう。
ヒストリエは終わりそうにないけど、ヘウレーカは完結済みで面白いよ。全一巻
今度映画化する『ひゃくえむ』はよい
ガチで面白いの感覚が人によるためさっぱり参考にならない事が分かるまとめ
ぷらせぼくらぶ、市川春子の短編
連載当時は長編大作だと思ってたけどたった7巻だったのか「日出処の天子」。そして「吉祥天女」はバナナフィッシュへつながる名作
「ドンケツ」が最近では良かった。意識高くない系・バイオレンスあり。脂ぎった古い王将でラーメンギョーザチャーハンかっこむような感じの作品。集中力がでねぇ~って時でもファ~って読める。27巻。
読んだ当時は面白くても、今ウケルかは別だからなぁ。ちょっとセカイ系風味だけどスパイラルは面白かった。
「ぎんぶら」他、安堂友子の漫画全般。多くて4冊程度。Kindle unlimitedでどうぞ
マンガ
はなにあらし全13巻、マリーマリーマリー全6巻、いいよー。
そのへんのアクタ 全3巻
エンタメありすぎてマジで時間無い
水は海に向かって流れる/田島列島 たしか3巻くらい?
今
EDEN 無し OZ BANANA FISH 魔法使いの娘 PetShop of Horrors アロエッテの歌(あゝ無情) 緋色の椅子 メテオメトセラ BLIND GAME 黄金の梨 ブコメ1日で1500超か
座敷女(全1巻)
「刻刻」好きだったなあ。完成度高すぎ。王将の石を思い出してしまう
自分は「サンクチュアリ」。「銀と金」「度胸星」って完結したの?
フルアヘッドココ、うしおととら、めぐみの大吾、シャカリキ
知らないのがいっぱいあってありがたい。「ぶっせん」全5巻。仏教にちょっと詳しくなれるドラマ化もされたギャグ漫画だよ。
彼方のアストラ(5巻)金の国水の国(1巻) グラン・ローヴァ物語(4巻) ゴールデン・デイズ(8巻) 緋色の椅子(3巻) 舞-乙HiME(5巻+1/アニメと設定違う)被っているし、人を選ぶのもあるけど好きなのあげとく
三国志(巻数少なめとは)
完結済みの短め作品でガチかー。樹なつみOZ、清水玲子竜の眠る星、八木教広CLAYMORE、杉田圭超訳百人一首うた恋い。、佐々木倫子動物のお医者さん、鴨居まさね雲の上のキスケさん、たくさん有りすぎて。思いつく順。
巻数少なめだと嬉しいって言ってんのに『静かなるドン』出してくる静かなる馬鹿とか、Xは今日も平常運転。
ウルトラヘブンとブラムは面白いが、オススメするのは違うと思う。 僕のおすすめは、三宅乱丈のペット。ちょっと長いのは堀尾省太の刻刻。
食いしん坊エルフ
この手の問いかけにタイトルだけをただ羅列する人らって、作品をオススメしているわけじゃなく、盛り上がりにかこつけて自分の好きな作品を言いたいだけなんだろうな、と思う。それが悪いとは言わないけど。
外道の書 龍哭譚紀行 POSSESSION TRACERあたりはどうかなぁ。
つらつらわらじ(全5巻)
谷川史子作品全部
ソラニンはガチ
外天楼でてますか????
じゃあ「墨戯王べいふつ」「とめはねっ!」「書きくけこ」の書漫画3連発。完結済み・巻数少なめ・面白いと三拍子揃ってるぞ。
ロロッロ
『童夢』が上がってなくない?
アキリの「ストレッチ」全4巻。すきすき。
へじていと/山岸菜「 全部ぶっ壊す」全6巻 三宅乱丈「PET」全6巻 「Fish」全6巻
漆原友紀『猫が西向きゃ』(全2巻)はついつい読み返しちゃう
坂口尚を一時期読み漁ったなあ。浦沢直樹をして「手塚治虫と大友克洋の融合を考えていたらすでに坂口尚がいた」とまで言わしめた天才。まずは『石の花』という途方もない傑作を。全5巻です。
いままで読んだなかで一番好きな漫画がナウシカなのでナウシカです。
筒井哲也「マンホール」「予告犯」、中川海二「ROUTE END」「DYS CASCADE」
巻数少なめの条件でいつも推すのは聖千秋の「いつも上天気」全3巻。/1巻ものならひかわきょうこ「女の子は余裕!」もいいぞ~。
内田善美「草迷宮・草空間」/ 江口寿史「EIJI」
絵が好み/上手いを足切り基準にしてるんだけど、大抵こーゆーところで名前が挙がるタイトルは合わない。マンガ大賞とかもそう。/ パッと思い付くのは相田 裕 全般、星里もちる全般。ガンスリ以外だいたい10巻以下
ここまで出てなさそうなのだと、なるたる、片喰と黄金、スイカ、三千年目の神対応とかかな。
こういうところでも滅多に名前を見ないタイム涼介「あしたの弱音」「アベックパンチ」を挙げておく。やはりこれぐらいの尺でまとまった作品は作家性が強く出て良いよね。
中村尚儁「1/11 じゅういちぶんのいち」全9巻 サッカー漫画というよりは群像劇としての面白さ 第1話( https://shonenjumpplus.com/episode/10834108156724302340 )が合えば最後まで読んで損なしだと思う
寄生獣があったので満足して帰ります
カラオケ行こ!
当分暇つぶしに困らなくなるよ、ありがとう
短めなところだと「スピリットサークル」かなー。短くは無いがエリア88、花の慶次、ヒカルの碁、刻刻、ナウシカとかも記憶に残っているなぁ。あとシュナの旅がやけに好きだった記憶がある。漫画って言えるか微妙だが
巻数多めだと管理の都合で漫喫に探しにいく手間とその割に作者に還元されない問題が発生するけど、少なめだと安心して散財できて真にコスパがよい、素晴らしいまとめ
こういうのって本当に役に立たなくて「私はこれが好きでこれは好きじゃないんだけどそういう人におすすめしてください」じゃないと99%がノイズ。
岡崎二郎「国立博物館物語」 全三巻。ゆうきまさみ「でぃす×こみ」全三巻。 野村亮馬「ベントラーベントラー」全三巻。どれも面白いよ!
たぶん既出だけど吾妻ひでおの「失踪日記」
かくかくしかじかもリバーズエッジも映画化されてしまってるからなぁ。映画化されてないやつなら「河よりも長くゆるやかに」とか「pink」とか?
浅野いにおの「うみべの女の子」全2巻がないなんて
七夕の国(全4巻)
面白い漫画なら巻数多い方が楽しみ長くて嬉しいのでは?
昔の漫画はわりと巻数少な目だよな。「リボンの騎士」は全3巻くらいだけど満足度高かったような記憶。「キテレツ大百科」も全3巻だけど、ドラえもんとは違ったテイストがあってかなり楽しめた。
SFなら漫画版「星を継ぐもの」かな。
果ての星通信 をよろしくお願いします
『坂の上の魔法使い』(明治カナ子)をもっと多くの人に読んでほしい〜〜。世界観が最高なんだよな。
カネコアツシのバンビ(3巻)の映画化の話どこいったんだろ。
ゴルゴを基準にしたらだいたいの漫画は巻数少なめだ
「巻数少なめで完結済みのガチで面白い漫画」だとBSマンガ夜話で取り上げられた作品が安定だな『ぶっせん』全6巻『自虐の詩 愛蔵版』上下巻『寄生獣』全10巻『マカロニほうれん荘』全9巻『小さなお茶会 完全版』全8巻
あがってないのだと、「不死の猟犬」全9巻、「雨の日も神様と相撲を」全3巻、「坂の上の魔法使い」全3巻あたりは巻数少な目で好きな漫画。ちょっと多いけど「ディメンションW」全16巻も面白かったわ。
さそうあきら「神童」
プラネテス。いつ読んでも刺さる
定期的にこの縛りでの募集まとめがあるね 新しい作品次々加わるんだから更新は歓迎だが、『まとめのまとめ』的なものも必要かもだ
完結で短めでおすすめ…ナムジ、神武、ヴィーナス戦記
『彼方のアストラ』、全巻合本版が出てたのか。アニメ版もオススメですよ!
ファミコン世代ならハイスコアガールをどうぞ。アニメも良し
プラネテス好きには果ての星通信がおすすめ 宇宙の不思議と種族の価値観で色々考えさせられるファンタジー、なんで終わってしまったんよ…
AIの遺電子
『この部屋から東京タワーは永遠に見えない』の漫画版(全3巻)は存外によかった。他には田島列島『水は海に向かって流れる』(全3巻)、山本直樹『ビリーバーズ』(全2巻)、藤本タツキ『ファイアパンチ』(全8巻)
「完結済みのガチで面白い漫画教えてください」←まずはお前がガチで面白いと思った完結済み漫画を挙げろ
死化粧師も面白いですよ。サムネの毒姫も面白い。
第1巻だけ読み放題な Kindle Unlimited はいっぱいあるが、こういうのに上がるやつは全然ない印象。
天使派リョウ(10巻)。当時小学生だった自分に狩撫麻礼原作は強烈すぎた
王様はロバ(全7巻)。あとジャンプの打ち切り含む短命作品たち(完結とは
週刊少年ガール
モジャ公は全集で買えば一巻、藤子Fでは珍しく一話完結ではない続き物、コマ割りが他作品とは違う凄さがあるんや
じゃあはてなーの好きそうな百万畳ラビリンスと皇国の守護者(一応「全」5巻)を上げておくか
三丁目防衛軍
スピリットサークル、淡島百景
ダーウィン事変のうめざわしゅんさんの短編集はどれも面白いよ
トーマの心臓、愛しのアイリーン、さくらの唄
ジャパッシュ(2巻)いちご物語(2巻)
『ママゴト』
ブコメ含めて面白いな〜!パッと思いつくところだと、岡田あーみん作品かな…部数少なくて買いにくいけど
ミスミソウ、イキガミ、聲の形、短編集:ひきだしにテラリウム、なるたる、ヘルシング、ピンポン、女子高生、アンダーカレントあたりかなぁ。GPT先生なので知らんけどw
古谷実では一番好きなのが「サルチネス」4巻完結でオススメ。後は「茄子」全3巻、「よろこびのうた」1巻、「我が名はネロ」全2巻、「大阪ハムレット」全5巻、「王国の子」全9巻、「銀のスプーン」全17巻が思いついた
鬼滅でいいぢゃん。元ツイート主も読んでるだろうけど読んでるかどうかは問うてないし(ひどい)。バンパイア十字界。
まさかの「静かなるドン」。一見ショボいけど読み進むとストーリーテリングの妙に唸る感じが「ラーメン発見伝」を彷彿とさせる名作。巻数少なめに敢えてブチ込みたくなる気持ち、分かるよ。。
Thisコミュニケーションとハイパーインフレーション
最近この手のまとめより生成AIに自分の好みをインプットしておすすめしてもらうほうが良い作品に出会えることがわかった。ただしいつも1~2割程度架空の漫画を混ぜてくるのが欠点。