「甘さのない人生」と「天才がこれから努力するぞ」が同じ回で描かれるの、本当情報密度がバグってるなって思う
わぁ、野球漫画だ!
今週は爆笑ポイント控えめだったな|野球特待生バーター条件ねじ込みネタどっかで読んだな 忘却バッテリーか
予想だがレギュから外れるのは小堀自身かな?それが1番丸く収まる。
テレ高の監督、意外と苦労人だった。/伊能をマネージャーでベンチ入りさせる手はあるな。
挫折はとっておきの経験値となりえる、そして勝つためには3年生であろうとベンチからは引き離されるのであろうか。
ここ数話ギャグ風味が控え目なのに阿川先生の普段着ガタイがドカベンっつーよりクッキングパパっぽくて笑っちまった。
珍しく高校野球ど真ん中な話なのにショート動画見すぎてエンドロール流れてきたなんていうセンスが入ってきて半分くらい持っていかれた
サバトかミッドサマーの始まりだ!
先生は野球部の伝統がまともかどうかとか知らんというか興味なかった結果、キャンプファイヤーには誰もツッコむ者がおらず完全スルーとなり、挙句に先生が逆に「絶対ウソだ!!」されてるの面白かった。
聖テレとは地区予選が同じなんだっけ?
「天才がこれから努力するぞ‼︎」→「うぃ〜」/「これは小堀にしかできない判断だ」→「うっほ〜‼︎」温度差で殺しにきてる
この野球漫画、いくらなんでもバッテリーがお互いに向ける感情がデカすぎるだろ⋯。ハレンチ警察が出動しちまう!
轟の目にも小堀は平凡としか映らなかった伏線もあるし、知将なのは疑いようがないが、逆に言えばベンチ入りする必要なく才能活かせるとも言えるからな…。監督が素人だからその役割担うことができると大きいし…。
阿川先制のノースリーブ・・・
なんか次回は普通の高校野球漫画になりそう(フラグ)。小堀は記録員として20人枠に入らずにベンチ入りと予想。
轟真澄スキイ!!!!!阿川先生すき!!!!!
ショートみすぎてエンドロールは使える、わろた
阿川先生、なぜ意味のない嘘を……高田純次か?
普段がノースリーブにメガネなんてもう好きになる要素しかないじゃん阿川先生!
ろくに描写がない3年生を落としても面白くないわけだが、さて
小堀か伊能を監督としてベンチに入れる、でしょ
「代打、オレ」か。そういやプロ野球は登録人数とベンチ入り人数が違うんだっけ。高校野球だとどうなんだろう?
阿川先生の腕の描き方が太った人の特徴を良く解ってる。熱いからノースリーブで胸元を隠す服ってのもリアルだ。
動けない真澄のなんとも言えない表情がよい。人生壊された相手に求められた複雑さがよく出てる
バッテリーをこんなネッチョリ描いていただいていいのですか…フホホ…。真澄の学費とか全部免除してくれる所が聖テレだったからランク落としたんだな…。阿川先生は手がしっかり丸いのがいい
敵学校のバッテリーの描写が細かいの、良い。
阿川先生だけ、体型が表情が、青年誌(というより一般週刊誌に掲載されているマンガ)のエロトーンなのなんなん?
ネームド3年生落とすしか無い展開だから小堀だろうな。阿川先生出ると特別なことしなくても「阿川先生出てるやん!!」ってなるのなんなの。
フォローの描写が凄く良いね😆✨からの阿川先生の体格に目が行ってしまった😅
聖テレ、残念ながら大会では噛ませ犬になるのが決定してしまった…この手の再戦は叶わないお約束
伊能が辞退してかわりに全メンバーを自分の思いのままに操ろうとする、と予想
この聖テレって学校が主役なんやろなあ
弱小高校野球漫画っぽく読んでいたけど、普通に部員数がいたのね。
ヒロイン第一主義で安心感ありますね!/それにしてもやはり密度が高い
みんな情報量とノースリーブに惑わされているようだが、今回のキモは阿川先生のメガネ姿だぞ。
轟の人格面のカスさをずっと出して来て最後に男同士の友情を挟んで…挟ん…阿川先生デカくない!?…えっ、レギュラー…阿川先生デカくない!?ギチギチに全てを詰め込むな!
「天才がこれから〜」のとこの見開きうるっとなったよ。からの小堀くん。本当に密度のすごい漫画だ
とんでもなく野球漫画として面白いんだけど、途中のギャグが最高すぎて…漫画がうますぎる。
「酸いも辛いも嚙み分けた人生」「天才がこれから努力するぞ」今回も名言が多すぎるッ もっといろんな正ちゃんを見せてくれッ
マジで桁違いに面白い。作者の野球への実体験からくる解像度がすごい。単行本買ったら各選手のグローブもこの選手はどういう理由でどういうグローブを買ってるって粒度で作り込んでてすごい
先生が監督としてほぼ役に立たないから小堀が抜けるのはリスク高いのでは とはいえモブ部員1人抜くだけじゃ話地味過ぎる
聖テレは、ハイキューにおける音駒的なあれかな🤔。試合が終っても、熱量が落ちないのがすごい。聖テレ進学の過去回想が泣ける😭。
小堀がスコアラー扱いでベンチ入りが有り得そうなラインだけど、この漫画、サンキューピッチだからな……そして、広瀬の「三馬の自分への執着を理解したうえで、嫉妬を煽るために寝取られを演出する」ムーブ怖い
17人抜けたら確かに来年以降は甲子園チャンスないな
かませでは終わらずに地方大会の決勝で再戦してくれると信じているぞ・・信じたいけどあらゆる意味で常識から外れた野球漫画だからなあこれ
王道野球漫画の主人公ムーブをするライバル校エース
いやサイコパス小堀が3年の思い出づくりなんて感情面を考慮するわけないだろ
見開きの「努力するぞ」と、過去の見開きの「できるだろ?やれよ」の落差よ…
なんかめっちゃ面白いんだよなぁ
軽く検索すると記録員はベンチ入りできるとの事。広瀬は理解してる描写だがまた捻るのか/阿川先生縦リブノースリーブwithメガネとか過積載に積み増し増し
おかしい…普通の成長物語になるわけないだろこのマンガが…俺達の認識はなにかが間違っている!
同級生を首切りするの辛すぎる
まさか真澄の妹が出てこないまま試合が終わってしまうとは…。
「天才がこれから努力するぞ」の一コマに1見開き使うというクソデカ感情の具体的な表現。
グラウンドは小堀がいなくても広瀬が仕切れるが、ベンチはお飾りの阿川監督しかいないので小堀がスコアラーとしてベンチ入りし実質監督になる展開か/やっぱ小堀はドカベンの北だな
確かマネージャーってベンチ入りできるよね。小堀がマネージャー(監督)就任で収めるかな。プレーヤー件監督としてグラウンド内から俯瞰する視点も見続けたいが。
どう考えても小堀一択のように見えるけど「その手があったか!」と納得のいく裏切りを期待してる。
ベンチ入りから外れた三年生に名前がついて脱モブ化する、もありうる
ギャグも面白くてキャラの見せ所泣かせどころもグイッと引っ張って次回へのテーゼもぶっこんだ挙げ句に阿川先生の見せ所満載ってやっぱり情報量がおかしいこのマンガ。
先生の作画すごいな、抑揚のなさすぎる腕…
練習試合で敗退したチームのほうがよっぽど少年漫画らしい青春してて、主人公チームは策謀だらけw もはや阿川先生だけが癒やしだが、太っっっ!
先生の体型w
阿川先生、わがままボディにもほどがある
相変わらず住吉先生のドライブ感は読んでて心地よい
[19話]サンキューピッチ - 住吉九 | 少年ジャンプ+
「甘さのない人生」と「天才がこれから努力するぞ」が同じ回で描かれるの、本当情報密度がバグってるなって思う
わぁ、野球漫画だ!
今週は爆笑ポイント控えめだったな|野球特待生バーター条件ねじ込みネタどっかで読んだな 忘却バッテリーか
予想だがレギュから外れるのは小堀自身かな?それが1番丸く収まる。
テレ高の監督、意外と苦労人だった。/伊能をマネージャーでベンチ入りさせる手はあるな。
挫折はとっておきの経験値となりえる、そして勝つためには3年生であろうとベンチからは引き離されるのであろうか。
ここ数話ギャグ風味が控え目なのに阿川先生の普段着ガタイがドカベンっつーよりクッキングパパっぽくて笑っちまった。
珍しく高校野球ど真ん中な話なのにショート動画見すぎてエンドロール流れてきたなんていうセンスが入ってきて半分くらい持っていかれた
サバトかミッドサマーの始まりだ!
先生は野球部の伝統がまともかどうかとか知らんというか興味なかった結果、キャンプファイヤーには誰もツッコむ者がおらず完全スルーとなり、挙句に先生が逆に「絶対ウソだ!!」されてるの面白かった。
聖テレとは地区予選が同じなんだっけ?
「天才がこれから努力するぞ‼︎」→「うぃ〜」/「これは小堀にしかできない判断だ」→「うっほ〜‼︎」温度差で殺しにきてる
この野球漫画、いくらなんでもバッテリーがお互いに向ける感情がデカすぎるだろ⋯。ハレンチ警察が出動しちまう!
轟の目にも小堀は平凡としか映らなかった伏線もあるし、知将なのは疑いようがないが、逆に言えばベンチ入りする必要なく才能活かせるとも言えるからな…。監督が素人だからその役割担うことができると大きいし…。
阿川先制のノースリーブ・・・
なんか次回は普通の高校野球漫画になりそう(フラグ)。小堀は記録員として20人枠に入らずにベンチ入りと予想。
轟真澄スキイ!!!!!阿川先生すき!!!!!
ショートみすぎてエンドロールは使える、わろた
阿川先生、なぜ意味のない嘘を……高田純次か?
普段がノースリーブにメガネなんてもう好きになる要素しかないじゃん阿川先生!
ろくに描写がない3年生を落としても面白くないわけだが、さて
小堀か伊能を監督としてベンチに入れる、でしょ
「代打、オレ」か。そういやプロ野球は登録人数とベンチ入り人数が違うんだっけ。高校野球だとどうなんだろう?
阿川先生の腕の描き方が太った人の特徴を良く解ってる。熱いからノースリーブで胸元を隠す服ってのもリアルだ。
動けない真澄のなんとも言えない表情がよい。人生壊された相手に求められた複雑さがよく出てる
バッテリーをこんなネッチョリ描いていただいていいのですか…フホホ…。真澄の学費とか全部免除してくれる所が聖テレだったからランク落としたんだな…。阿川先生は手がしっかり丸いのがいい
敵学校のバッテリーの描写が細かいの、良い。
阿川先生だけ、体型が表情が、青年誌(というより一般週刊誌に掲載されているマンガ)のエロトーンなのなんなん?
ネームド3年生落とすしか無い展開だから小堀だろうな。阿川先生出ると特別なことしなくても「阿川先生出てるやん!!」ってなるのなんなの。
フォローの描写が凄く良いね😆✨からの阿川先生の体格に目が行ってしまった😅
聖テレ、残念ながら大会では噛ませ犬になるのが決定してしまった…この手の再戦は叶わないお約束
伊能が辞退してかわりに全メンバーを自分の思いのままに操ろうとする、と予想
この聖テレって学校が主役なんやろなあ
弱小高校野球漫画っぽく読んでいたけど、普通に部員数がいたのね。
ヒロイン第一主義で安心感ありますね!/それにしてもやはり密度が高い
みんな情報量とノースリーブに惑わされているようだが、今回のキモは阿川先生のメガネ姿だぞ。
轟の人格面のカスさをずっと出して来て最後に男同士の友情を挟んで…挟ん…阿川先生デカくない!?…えっ、レギュラー…阿川先生デカくない!?ギチギチに全てを詰め込むな!
「天才がこれから〜」のとこの見開きうるっとなったよ。からの小堀くん。本当に密度のすごい漫画だ
とんでもなく野球漫画として面白いんだけど、途中のギャグが最高すぎて…漫画がうますぎる。
「酸いも辛いも嚙み分けた人生」「天才がこれから努力するぞ」今回も名言が多すぎるッ もっといろんな正ちゃんを見せてくれッ
マジで桁違いに面白い。作者の野球への実体験からくる解像度がすごい。単行本買ったら各選手のグローブもこの選手はどういう理由でどういうグローブを買ってるって粒度で作り込んでてすごい
先生が監督としてほぼ役に立たないから小堀が抜けるのはリスク高いのでは とはいえモブ部員1人抜くだけじゃ話地味過ぎる
聖テレは、ハイキューにおける音駒的なあれかな🤔。試合が終っても、熱量が落ちないのがすごい。聖テレ進学の過去回想が泣ける😭。
小堀がスコアラー扱いでベンチ入りが有り得そうなラインだけど、この漫画、サンキューピッチだからな……そして、広瀬の「三馬の自分への執着を理解したうえで、嫉妬を煽るために寝取られを演出する」ムーブ怖い
17人抜けたら確かに来年以降は甲子園チャンスないな
かませでは終わらずに地方大会の決勝で再戦してくれると信じているぞ・・信じたいけどあらゆる意味で常識から外れた野球漫画だからなあこれ
王道野球漫画の主人公ムーブをするライバル校エース
いやサイコパス小堀が3年の思い出づくりなんて感情面を考慮するわけないだろ
見開きの「努力するぞ」と、過去の見開きの「できるだろ?やれよ」の落差よ…
なんかめっちゃ面白いんだよなぁ
軽く検索すると記録員はベンチ入りできるとの事。広瀬は理解してる描写だがまた捻るのか/阿川先生縦リブノースリーブwithメガネとか過積載に積み増し増し
おかしい…普通の成長物語になるわけないだろこのマンガが…俺達の認識はなにかが間違っている!
同級生を首切りするの辛すぎる
まさか真澄の妹が出てこないまま試合が終わってしまうとは…。
「天才がこれから努力するぞ」の一コマに1見開き使うというクソデカ感情の具体的な表現。
グラウンドは小堀がいなくても広瀬が仕切れるが、ベンチはお飾りの阿川監督しかいないので小堀がスコアラーとしてベンチ入りし実質監督になる展開か/やっぱ小堀はドカベンの北だな
確かマネージャーってベンチ入りできるよね。小堀がマネージャー(監督)就任で収めるかな。プレーヤー件監督としてグラウンド内から俯瞰する視点も見続けたいが。
どう考えても小堀一択のように見えるけど「その手があったか!」と納得のいく裏切りを期待してる。
ベンチ入りから外れた三年生に名前がついて脱モブ化する、もありうる
ギャグも面白くてキャラの見せ所泣かせどころもグイッと引っ張って次回へのテーゼもぶっこんだ挙げ句に阿川先生の見せ所満載ってやっぱり情報量がおかしいこのマンガ。
先生の作画すごいな、抑揚のなさすぎる腕…
練習試合で敗退したチームのほうがよっぽど少年漫画らしい青春してて、主人公チームは策謀だらけw もはや阿川先生だけが癒やしだが、太っっっ!
先生の体型w
阿川先生、わがままボディにもほどがある
相変わらず住吉先生のドライブ感は読んでて心地よい