アニメとゲーム

「ジークアクス」を観て違和感を覚えた森川ジョージさんが、昔から大ファンだった高千穂遙さんとやりとりする流れ

1: frothmouth 2025/04/16 12:14

“このポストで僕がいちゃもんつけているように感じた人がいるみたいだけど違うからね。 スマホ改札口電線電柱で感じる違和感は間違いなく狙ってやっていると思うの。 あれだけ優秀なスタッフがやっていることだから

2: kaionji 2025/04/16 13:11

ピチピチ服が普及できてないのはファッション業界の怠慢

3: fusanosuke_n 2025/04/16 13:13

後釣り宣言常習犯

4: anno_ni_msd 2025/04/16 13:33

違和感=ネガティブなものと思う人は多いし普通かも。モノ作る人にとっては違和感って友人みたいな存在なんだけど

5: ustam 2025/04/16 13:34

まあでもこの作品を30年後に見たら、「え、スマホって令和かよ?w」となるので、未来を舞台にする以上は未来をデザインすべきと思う。サテライト作品なんかは未来プロダクトをかなり気合い入れてデザインしてるよね

6: punkgame 2025/04/16 13:35

俺としては0085感が全くないことが気になる。0079からの地続き感が全く無い。宇宙世紀でもないし現実の延長線上でもない。シャアとかでてくるのに今と空想のMIXくらい否なんなら現実が一番近いっていうのが違和感

7: zefiro01 2025/04/16 13:44

現実のロボット技術がそういう方向に進まなかったので好みとは違うけれどデザインを現実の方向性に寄せたというインタビュー記事がNT誌に載ってたよ

8: n_y_a_n_t_a 2025/04/16 13:52

森川氏が自分の推しから認知されるまとめ

9: inu-oji 2025/04/16 13:58

とりあえず見たんだけど、原典が「ガンダムの世界を1から作ってやるぜ」という姿勢が見えたのに対し、それをなぞってるだけに思えた。リソース不足かね。/あとやっぱりMSが解釈違い。端的に言うとイマイチ格好悪い。

10: mouseion 2025/04/16 14:04

そんなツイッター芸人に徹する暇があるなら『はじめの一歩』を完結させるか昔みたいなワクワクさせるような話作りを徹底しろよ。

11: exciteB 2025/04/16 14:07

わざとコロニー文明レベル(文化?)を2020年代風にしている説。もしくはオールドスタイル流行という説/第三新東京市とかメガゾーンとか十三機兵防衛圏とか新人類世代はそういう趣味多い。おわらない夏休み

12: bml 2025/04/16 14:09

廃墟のコロニーなんかは下町レベルのトラックや重機の代わりにロボット多いよな。

13: enderuku 2025/04/16 14:09

まともに描いたらMSにはAIが乗ってるだろうしスペースコロニーって技術概念自体もとっくの昔に否定されてるから、なっとるやないがい! ってことで納得するしかないと思ってる

14: kotobuki_84 2025/04/16 14:15

旧時代の街並みを意図的にデザインしたコロニーというのはF91(つまり、富野が記したガンダム原典の一つ)にも出てきたし、物語的な仕掛けになってる可能性もゼロじゃないと思う。

15: wosamu 2025/04/16 14:15

初代ガンダムのサイド6とかとだいぶ描写違ったので意図的なんでしょうね。直近の水星の魔女でもスマホそのものとか電車とかはなかったようにおもうし。

16: c_shiika 2025/04/16 14:22

観光コロニーのテキサスとかもあったし

17: inazuma2073 2025/04/16 14:29

岡田斗司夫と同じ着眼点!

18: rokkakuika 2025/04/16 14:31

電気自動車をガンダムではエレカー(Electric Car)と呼んでいたよね。現代だとEV(Electric Vehicle)と呼ばれているが。

19: nainy 2025/04/16 14:33

チップ埋め込みの研究とかあるけど、これが普及した世界を今の人間が見たらゲートを何の支払いもせずに通ってる絵になって、不自然な解説を入れないとならなくなるだろうなぁ

20: verda 2025/04/16 14:35

日常パートをより現実の話っぽく見せるために敢えてやってるとかはありそうね

21: marilyn-yasu 2025/04/16 14:38

宇宙世紀にもスマホのような物は普及してたけどミノフスキー粒子により戦下では機能が封じられてしまうからファースト劇中には存在しなかったって考察は後付け設定として上手い考えだと思った。

22: trade_heaven 2025/04/16 14:41

現代の延長線としてどうこうではなく、ファーストガンダムのパラレルワールドであの世界観はおかしいだろ。ザクの肩に漢字で「警察」とかさ

23: timetrain 2025/04/16 14:43

元はアムロがでっかいマニュアルを読んでたことを考えるとなるほどと思う

24: himigamit 2025/04/16 14:55

スマホよりもマチュが通う学校がまんま日本の学校だったのが違和感あった

25: sirobu 2025/04/16 14:55

ナデシコのコミュニケなんかは当時携帯が出回り始め、スマホなしな時代だったけど、ちょうど良い未来感だったよなぁ

26: mawhata 2025/04/16 15:04

まぁ「違和感」っていうとネガティブなニュアンスになりがちよね。「不思議」くらいにしておけば無難だったのかも。

27: jou2 2025/04/16 15:07

コロニー毎に採用してる生活様式は結構時代感バラバラだし。極端な話するとムーンガンダムの舞台になってるムーンムーンみたいに「SF感を廃して自然主義路線」って所もあるからピンキリだと思うの

28: camellow 2025/04/16 15:10

ガチな未来考証SFでもない限り服装やらガジェットやらが未来的では無いのはまったく問題ないと思ってる派。作る側も見る側もそんな所にリソースを割く必要は無い(必要はないがやりたければやるのもいいし)

29: pikopikopan 2025/04/16 15:10

それ言ったら制服のが違和感あったわ。女性も同じデザインの軍服な世界観なのに、短いスカートでえ?ってなった。

30: Shinwiki 2025/04/16 15:11

岡田斗司夫の動画より前に投げてるならまぁ…

31: Mozhaiskij 2025/04/16 15:14

全身タイツを着てネクタイを締めている未来のサラリーマンをみてみたい。

32: hagakurekakugo 2025/04/16 15:16

デザインはともかく電柱は庵野が好きだから以外の理由がない。コロニーは全て人工物なのだから、外壁に電線を埋めておくべき。空中移動が当たり前の世界で電線は邪魔でしかない。

34: KoshianX 2025/04/16 15:19

“ネクタイは滅びると思ってましたねえ。しかし、こうなったら2300年を描くときでも、ネクタイを入れます” まあそういうことよな。意外と定着したものは廃れないし100年くらいじゃ変わらないんだろうな

35: Klassik-Musik 2025/04/16 15:20

それより間柴を助けてやってくれよ、頼むぞ

36: togetter 2025/04/16 15:24

こういうやりとりはなんぼでも見たい…!

37: sangping 2025/04/16 15:27

岡田斗司夫も同じ違和感(作為の可能性)を指摘していたな。

38: minaminoani 2025/04/16 15:35

ジオンが勝利している時点で、既存のタイムラインとはだいぶ違う世界線のようなので(もっと言えば、MSのデザインがかなり違う点も)、0079と繋がっていないというのは仕方がないのかとも思う。

39: misafusa 2025/04/16 15:37

仮に『いちゃもん』付けてるだけだとしても全く構わん。何一つ悪くない。どうしてこうイエスマン以外を絶対に認めないファンが多いんだろうね。違う感想を持つ存在を許せない輩の気持ち悪い事。

40: kamezo 2025/04/16 15:39

高千穂遙にリプもらってヒャッハーとなって全部吹き飛ぶのわかる。オレの場合はとり・みきさんだった(ツッコミもらった)。なぜか相互フォローになった。有頂天になって言いふらしたw

41: pptppc2 2025/04/16 15:40

普通に地球連邦が勝った世界線だとスマホとかが生まれない何か起きたと思ってたよ。シンプルに開発者がこの世界線で死んだとか。

42: norinorisan42 2025/04/16 15:45

宇宙世紀はミノ粉による通信の縛りをどう考えるかは人(うるさ型ということになるのかもしれないが)によってはネックになりそうね、と/黒歴史でくくった場合も影響あるけど、まあ別次元で

43: mobile_neko 2025/04/16 15:50

納得感のあるギミックがあっても嬉しいし、物語やキャラに感情移入するためのノイズを減らすためだけでも良いかなとも思う。

44: tacticsogresuki 2025/04/16 15:50

たぶん初代ガンダム放映時はその時にない未来の技術を映像で魅せる事でSF感が出ていた。今、ガンダムを映像で魅せるのなら今の技術ではなく今よりも未来の技術を映像表現しないとらしくないという指摘かな。

45: masabossa 2025/04/16 15:54

リアルタイム視聴者に媚びてるか否かの観点だと初代ガンダムは媚びてないと批評されてるのに対してジークアクスは盛大に媚びてると思う。なので楽しく視聴できてるけど歴史に名を残す作品にはならなそう。

46: redpants 2025/04/16 15:55

まるで現代ということはつまりアリスギアアイギスだな

47: nekokauinu 2025/04/16 15:58

ダーティペアのアニメで巨大データのやりとりをMOかなんかでやってなかった?

48: apteryx_2022 2025/04/16 16:02

サイドごとに色んな文化背景がある、でもいい気がするね。あと、現代技術で解釈されたスペースコロニーを見てみたいなと思った。宇宙世紀のオニール型コロニーってアイデアとしては大分古いらしいから。

49: mito2 2025/04/16 16:04

鷹村たちが急にTwitter始めて違和感があったなあ

50: eroyama 2025/04/16 16:10

初代からテキサスコロニーあったし、Gガンの時代まで行かなくても元々コロニーはご当地色が強いものだったのだろうね

51: nicht-sein 2025/04/16 16:10

子供の頃に読んでいた神作家がこうして交流している姿をみられると、21世紀もそんなに悪いもんじゃないと思ってしまう / 現代人が思う未来っぽいデザインが的外れで、結局現代デザインの進化系に落ち着くってのは納得

52: Akech_ergo 2025/04/16 16:18

ていうか、森川氏も作中の描写が演出上の都合、または考証に割けるリソース上の都合であることはわかりきっていたはずで、それをすっとぼけてこんなコメントするのは性格が悪いなと思った。

53: kori3110 2025/04/16 16:22

こういうやり取りはいつ見ても良いものだ。それはそれとして、「すわ!自分の好きなものが否定された!」と反射的にリプ飛ばしたりするのは本当に良くない。塩梅が難しいところだけど

54: nentaro 2025/04/16 16:26

はじめの一歩でスマートフォンが出てきていたのにもすごい違和感だったけどね。この先どうなるんだろうね。

55: gm91 2025/04/16 16:30

安彦が来てないようだが…

56: sumomo-kun 2025/04/16 16:44

連邦軍がFAX使ってたら逆に面白いかも

57: mujisoshina 2025/04/16 16:52

ジークアクスは0079でファーストガンダムから分岐したifルートの様ではあるが、0079の時点で既にモビルスーツのデザインが違っているので、科学技術の進歩や服装のデザインはもっと前の時点から違いが出ていたのだろう

58: gazi4 2025/04/16 16:53

メガゾーン観てるだろうしなあ

59: nakan0 2025/04/16 16:59

森川ジョージは「いろんな価値観があるし否定しないよ」と言いながら馬鹿にするし否定する

60: grdgs 2025/04/16 17:08

予定調和的感想キモ。俺はわかってる的感想キモ。

61: tel30 2025/04/16 17:12

岡田斗司夫と同じ趣旨のことを言ってて作り手側の目線おもしろ。と、なりました。

62: damugan 2025/04/16 17:13

宇宙時代に磁気テープ使ってるのに比べたら10倍くらいマシになってる。人類は確実に宇宙世紀に近づいてる

63: kukky 2025/04/16 17:16

バンチごとにカスタマイズして変化つけてると思ってる。今作の場所はたまたまレトロ日本風な風景だったのでは。

64: tsubasanano 2025/04/16 17:20

たしかにスマホや自動改札は今あるものとほぼ同じ。ただ、私も画期的な見たこともない新発明はあまりないと思っています。今あるものをブラッシュアップした感じになるかなと

65: kuro_pp 2025/04/16 17:23

この件、「未来なのに現代風スマホを使っている(SF感がない)」と「ファーストやZでは存在しなかったスマホを使っている(元々の宇宙世紀の設定から乖離している)」の2パターンがあると思っている。

66: owatata 2025/04/16 17:28

電柱電線はスラム街であることを示す演出だと解釈した。モビルスーツに倒される電柱電線なんて面倒な絵は狙ってなければ描かないだろう

67: sisya 2025/04/16 17:38

高千穂氏の疑問に答える情報を出すと、スタートレックTNGのピチピチスーツは制服なので勤務中と船内では利便性のために着ているが、地球や他星でプライベートの時は通常服になっていた。つまりあれは普段着用ではない

68: neogratche 2025/04/16 17:40

宇宙世紀設定って実は後付けなんじゃないの疑惑、あると思います(後付けというかある程度設定固まった後で無理やり追加した要素というか)

69: miki3k 2025/04/16 17:50

ホワイトベースなんか、部屋の水道蛇口だよ。元々がそういう考証にこだわってるわけじゃないよ

70: momonga_dash 2025/04/16 17:53

ここの2人お互いツイ廃なのに今まで絡みなかったんだ

71: Tailchaser 2025/04/16 17:59

全部パンフに書いてある通りで、ジオン勝利ifを考えた際にサイド6の立場が日本に似ているから日本っぽいバンチで戦後世代を描きたかったからああなってるだけだと思うが

72: Vudda 2025/04/16 18:08

確かにまだスマホ使ってるのかよって思ってた。エヴァでシンジ君がDAT使ってたのは違和感なかったけどな。

73: maturi 2025/04/16 18:09

キャッキャウフフ

74: yogasa 2025/04/16 18:16

ガンダムにケータイの類いが出てこないのはミノ粉が撒かれてるからという解釈があるらしい。スマホが出てくるのは、SF的解釈するアニメじゃ無いですよというだけだろう……

75: daishi_n 2025/04/16 18:22

確かにスマホ時代のはずの初代マクロスでは公衆電話ロボが歩いてたし、情報端末デザインや機能は予測やイメージが難しい。宇宙世紀ではミノフスキー粒子で電波遮断が起きるから接触通信が活用されてるけど

76: ROYGB 2025/04/16 18:27

クラッシャージョーでタロスが予定の確認に紙の手帳を使ってたみたいな映像上の演出もあるかも。小説だと電子端末を使ってる。

77: fashi 2025/04/16 18:27

スタートレックの一番古いオリジナルシリーズでは私服は出てこないな。タイムトラベルや外交で周囲に溶け込むために制服脱ぐことはあったけど。(映画版や新シリーズでは私服も出てくる)

78: duckt 2025/04/16 18:41

この人のポストは「じゃあ何で最初からそう言わないの」ってなるのが多い。わざわざ煽るような物言いをする。それでいて高千穂遙には平身低頭。強いってなんだろうね。

79: nojiwasi 2025/04/16 18:43

連邦軍が正義の味方の視点とすればジオン勝利後は敗戦国の日本の姿となり、現代的な日本の光景がマッチする。ララァによる再度の歴史改変(01アムロのタヒ回避)とそれに抗うマチュたちの世界線の図式になると妄想中

80: gcyn 2025/04/16 18:44

物語るってことはつねに「絵解き」と翻訳をとをやってるんだなということが、ますます強く感じられるようになってきたな(つまり中世とかに重心が戻ってるのかな)みたいに思われる最近です。

81: big_song_bird 2025/04/16 18:47

ガンダムでアムロがコクピットに乗り込んで取り出した操縦マニュアルは普通の紙ファイルでタブレットで電子化されてなかったし、テムレイが「ガンダムを映せ!」と叫んで揺すったモニターはブラウン管だったぞww。

82: htnma108 2025/04/16 18:57

完全未来より近未来sfが好きなので見てみようかな。あと「何十年経っても変わらない最初から終点のデザイン」面白い

83: sononon 2025/04/16 19:15

登場人物が気づかないうちにゼクノヴァで世界ごと一回すっ飛んでいるいうオチはあると思っている

84: birds9328 2025/04/16 19:27

皆が共有できる未来の絵面というものがなかなかないやね…

85: takeishi 2025/04/16 19:29

ぬおお巨匠大集合。さすがガンダムだ/アニメのEDなんかえらい昭和レトロ趣味だったが、どこなのか?誰の部屋なのかは気になりますね。

86: sabinezu 2025/04/16 19:32

現代的というか日本的なのよ。特に軍警ザク。あーでも百式あるからなー。

87: ghostbass 2025/04/16 19:34

そりゃ50年前には個人用携帯情報端末なんかなかったんだから仕方がないだろ

88: sukekyo 2025/04/16 19:35

ガンダムフリークは箸が転げてもおかしいお年頃のまま半世紀生きておられることよのお。スタートレックフリークがトレッキーって呼ばれてるみたいになにかないかと思ったらガンヲタがあるな。最近聞かんけどガノタも

89: subAccount 2025/04/16 19:45

1979年のファーストの生活描写には皆が共感できる「(1979年において想像しうる)スタイリッシュな未来っぽさ」がそれなりにあった。現代はそもそも共通イメージがないのでGQXのそれは2025年まんまにならざるを得ない的な。

90: aya_momo 2025/04/16 19:55

外れるかどうかは関係ないのでは?ウソでも未来っぽく見えないと。

91: natu3kan 2025/04/16 19:55

ガンダムはSFか論争がもう半世紀前になろうとしてるの時代の流れを感じる。

92: asitanoyamasita 2025/04/16 19:58

ブコメ読んで「ああそういやテキサスコロニーとかあったしな」って納得。現代日本っぽい服装も、流線型の未来を夢見た昭和の若者と今の若者で、魅力に思うデザインの違いだなと

93: ayumun 2025/04/16 20:00

あんなに誰にでも引リツする森川先生と、すぐ首突っ込んでくる高千穂先生が絡んだことなかったのは意外。

94: gaikichi 2025/04/16 20:03

1995年放送で2015年が舞台のTV版エヴァは、未来という設定で普通に1990年代当時の機器を出したのが逆に新しかった。緑の公衆電話とかシンジがカセットテープをリバースする場面とか、架空の未来機器じゃあの風情は出ない

95: otihateten3510 2025/04/16 20:25

俺は敢えて身近なデザインにすることで、SF作品ではなくセカイ系にしたんだんだと思った。技術すごい世界ではなく、とあるセカイの主人公の話で、そこに感情移入させるアイテムとして周りのものをリアルに寄せてる。

96: tikuwa_ore 2025/04/16 20:34

第1話見たとき森川先生と同じ違和感を抱いて、SF考証が悪いのか、それとも何か仕掛けがあるのかと思ったので、絶賛の声が多い中で同じ感想の人がいたという安心感w

97: yakudatsujoho 2025/04/16 20:46

ガンダム00でフラッシュメモリを使ってたのも違和感あった。あの時代(2008年)でもさすがにクラウドに移行してただろうと

98: catsnail 2025/04/16 20:51

そもそもif世界なんだから日常パートを過去の未来予想図に寄せる必要性が無い。常にその時の今を軸に未来/現代/過去風にするかどうか。式波アスカだってワンダースワンやってたし。/水星はスマホとモノレールあった

99: aw18831945 2025/04/16 21:05

高千穂氏のポストに激しく同意する。

100: Rouble 2025/04/16 21:07

正史とは言えないと思うけど、ユニコーン(UC0096)だと、コロニーでは電波の取り扱いが制限されたため、ネットも電話も有線だし「個人が電話を携帯する時代もあったというから驚く」という描写がある。

101: zgmf-x20a 2025/04/16 21:07

岡田さんがYoutubeで言ってた件か…

102: electrolite 2025/04/16 21:09

0083 Stardust Memoryに出てきた月の街の飲み屋街がそのまんま80年代新宿の裏通りで笑ってしまった。未来感を出すことを100%拒否してる。

103: scorelessdraw 2025/04/16 21:48

意図的なものかどうかは続き見ないとなんともだなぁ。個人的には「おっさんの考えた若者感でデザインした結果」説に一票。

104: va1nchamber 2025/04/16 21:49

これ東浩紀も言ってた。たしかに初代ガンダムの劇中描写に忠実でもなく、かと言って今の水準でのSF的な想像力の発露でもなく、「令和7年の風景」すぎるんだよな

105: runningupthathill 2025/04/16 21:53

1stの時の質の低そうな綿の下着も時代だよね。妙に印象に残ってる。対してスーパー銭湯とかで見掛ける現代の男子はAIRリズム的なポリエステルのツルツル下着ばかり。未来になったよなあ。

106: preciar 2025/04/16 22:01

俺は「そんな情景描写をするならガンダムでやるなよ」としか思わなかったけどな。Beginning でまんま宇宙世紀の描写をやっといて何だこりゃ?って言う。まず世界観の統一が出来てねえじゃん

107: rxh 2025/04/16 22:04

ダーティーペア(アニメ版)の世界の電話はプッシュボタン式だしなあ。説得力が違う。

108: poliphilus 2025/04/16 22:07

なんでシャリア・ブル生きてんの? ブラウ・ブロと共に散ったのでは? マ・クベの名前も出てくるし

109: n2sz 2025/04/16 22:51

SFなら何らかの未来ガジェットとかあるとワクワクするしそういうとこが見てみたいけどね。まあガンダムはそれがMSなんだろうが。

110: osakana110 2025/04/16 22:52

メガネとか椅子とか傘とか、モノとして完成度が高いモノは、なかなかその形が変わらないんだよな。ちょっと理由付けしてやるだけで尚のこと形が変わらなくなる。 ノートパソコンも発売は1989年だぞ35年形が変わってな

111: raitu 2025/04/16 22:52

レジェンド同士がネットで出会ってリスペクトを交わし合うところを見られるなんていい時代になったものだ

112: uza_momo 2025/04/16 23:06

スマホだって、Palmだったんだよ?←筋違い

113: restroom 2025/04/16 23:15

ファッションを始め、日常風景は難しいでしょうね、SFでは。菅浩江さんはいろいろ考えて工夫されていますけれど。

114: gebonasu30km 2025/04/16 23:34

森川ジョージ先生ははじめの一歩の展開を見てもわかるように、基本的には逆張りの人なんです。

115: h5dhn9k 2025/04/16 23:57

それらは意外と完成形であるという世界観なのでは? スペースコロニーに[地下]は無いので、予定に無かった機能拡張をしようとすると、どうしても現代風の生活に収斂進化してしまうとか

116: myogab 2025/04/17 00:24

「SF的な意図→現代的デザイン」てより「若者へのフックとしての現代的デザイン(→SF的な設定の後付け→それを元にした展開)」なんだろうけど。で、後者の括弧内が無い訳が無いという信頼感。加えてそここそ腕の見せ所

117: tetsuya_m 2025/04/17 01:02

そら俺の世代なら高千穂遙先生に声かけられてぶっ飛ぶのはよく分かる

118: iphone 2025/04/17 01:31

キャラが平成JK過ぎて何も気にならなかったな。平成JKは自動改札とスマホと電柱の世界に生きてんだよ。違法デバイスも令和ならもっと小さいけど平成だからデカい。水星の魔女は令和。今作は平成。

119: gengesa 2025/04/17 02:12

シリーズモノでシリーズ間の細かい整合性を気にし始めるのは本当にしょうもない。河森正治がマクロスの設定を大河ドラマみたいなもんだといって曖昧にしてる理論をガンダムで運用するくらいでちょうどいい。

120: NikugaTabetainoyo 2025/04/17 02:18

神々の会話だw

121: TETOS 2025/04/17 03:38

そもそも、ガンダムの形も違うしシャアの声優も違うのに同一視してる方が意味わからん。パラレルと言うよりは、オマージュ作品。そもそもトップをねらえ2の監督の時点でノリに気づいとこ。

122: sekisetsu_ibuki 2025/04/17 03:45

マジでどうでもいいな

123: islecape 2025/04/17 03:51

僕も21世紀になってStar Trek: The Motion Picture(1979)を見たとき「なんでこの人たちそろいもそろってパジャマ着てるの」と思ったし、しょうがないね。その点はスターウォーズに分がある

124: kijtra 2025/04/17 06:02

森川氏の期待はわかる。逆にガンダムにリアルを求めちゃうと最終的にガンダムは人型の必要はなくて球体でいいみたいになりそうで面白い

125: racooon 2025/04/17 06:08

この辺りの話は割と広く理解されていると思ってたが。まあ、クリエーターでも違いはあるか。

126: njgj 2025/04/17 07:09

めっちゃ普通の現代じゃんってのは私も思ったから「だよね」だけどな。SFなのにっていうより、シャアのいる世界のほんの数年後なのに「あのガンダムの世界」のイメージからかけ離れすぎてて戸惑った。

127: takhino 2025/04/17 07:13

携帯電話についてはGQ劇中で「中佐は今も戦争してるつもりか?こんなにミノ粉撒いたらバレバレじゃないか」=終戦普段はミノ粉がもう舞ってないか、有っても低濃度、と明示されたと自分は捉えた。

128: KYOSYO 2025/04/17 07:19

「ガイナックス(あ、カラーか・・)の同人やん」と思った私はもう完全にガンダム老害の域にいるなあ。

129: a-lex666 2025/04/17 07:52

“むかしは21世紀等の未来を描くと、全身ぴちぴちタイツとかそういうのを着せていた”「ダーティーペアはぴちぴち通り越して吹付方式の防御被膜でしたね」靴に防水スプレーかけつつ。

130: perl-o-pal 2025/04/17 10:21

正史(Zくらい?)にあわせて登場人物がみんなノースリーブだと流石にちょっと…

131: smeg 2025/04/17 10:26

そうか、楽しみにすべきなのか。自分はスマホもだけどuberっぽいので萎えた。

132: byod 2025/04/17 10:35

普通に設定がおかしいのは明らかだから、今の若者に地続きにしたいプロモ上の描写を、SF考証上は多世界解釈で時空間が入り混じってる設定かなとかって話でしょ / スタジオぬえの昔の人もはてブも読解力だいぶやばい

133: deep_one 2025/04/17 14:20

別の記事で「最近は未来はこうなっているというテンプレが崩壊したので、SFで未来描く時も今の延長になる」っていうのを見た。これでいう「ぴちぴちスーツ」みたいなのかな。

134: mezamashi0540 2025/04/17 14:42

本のように完成されて今後変化が乏しいだろう道具というのはあるので、まあ・・・ 自分が気になったのはドングルのみでOSロック解除されたところ。アカウントのアクティベーション機能ないと使い回しされちゃう。

135: ka-ka_xyz 2025/04/17 15:36

「ぴちぴちスーツ」的な"未来"にトドメが刺されたのは小説だとやっぱギブスン『ガーンズバック連続体』(1981)だけど、映像表現だともうちょい早いよね。

136: sekiryo 2025/04/17 16:32

後になるに従ってそういう描写がなくなって当たり前になって自然になっているのかもしれんけど久々にファースト見ると射撃のAIサポートとかビジュアルで入ってるの見て「初代が一番ハイテクだ」と驚く。

137: kz14 2025/04/18 10:27

コロニー内に電柱があるのは違和感。コロニーごとにACの周波数が変わっていて使える家電が違っているという裏設定があったり?