アニメとゲーム

「がうる・ぐら」卒業に関するお知らせ | カバー株式会社

1: Lamit 2025/04/16 11:42

登録者456万人がうるぐら卒業

2: wata300 2025/04/16 11:42

登録者数450万人超の世界一のVTuberぐらちゃんもついに卒業…。カバー大丈夫なんか?

3: evans7 2025/04/16 11:58

https://www.youtube.com/watch?v=iL6XtlB1S58 この間久しぶりにメン限+コラボ配信してたのにな…。数年間事実上引退状態ではあったので今更大丈夫か?とか言ってる人はちょっとズレてると思う。

4: jingi469 2025/04/16 11:59

もったいない(守銭奴的感想)。

5: aox 2025/04/16 12:00

🦈=😭😭😭😭

6: Sousui1125 2025/04/16 12:03

2024-2025年にかけて、契約解除を除く方向性の違いで6人のメンバーが卒業or配信活動終了を表明。この事態をカバーはどのように捉えているのだろうか…?

7: ekusax 2025/04/16 12:04

イナイレのV大量起用の際にVtuberは辞めるリスクが声優と比べて大きすぎるって意見があったけどこのレベルの人が次々辞めていく様子を見るとな

8: rika1014 2025/04/16 12:06

あんまり配信してなかったし、そんな感じしてたよな

9: torimabi 2025/04/16 12:06

がうる・ぐらというキャラクターが実質死ぬのは悲しいけれど、"中の人"が元気ならそれでOKです。

10: yu_kawa 2025/04/16 12:07

にじさんじの方が〜とか前にコメントあったけどトップのプレイヤーがこんなに辞めるのはなんか問題あるとしか言えないでしょ

11: yayoiori 2025/04/16 12:10

少数精鋭だと一人一人の負担は増えるよね、それが原因かは知らんけど

12: hecaton55 2025/04/16 12:14

タレント活動が合わないという事っぽいか?本人はストレスあっただろうからもう少し落ち着いた環境で活動続けられると良いかな。こればっかりは方向性の違いやろなぁ/強火な意見の耐性もあるかも

13: kemononeko 2025/04/16 12:14

ぐらちゃん初期しかしらないけど、JPと交流したいとか日本語勉強配信したり、楽しそうだったけどね。色々変わってしまったんだろうなあ。

14: sumomo-kun 2025/04/16 12:14

きのこ派とたけのこ派は争うのに、ぐり派とぐら派は仲いいよな。

15: collectedseptember 2025/04/16 12:20

独立するの?

16: akagiharu 2025/04/16 12:24

こうやって新陳代謝が起こることで世代交代が進んでいくから、マイナス面だけじゃないと思いたい。

17: masara092 2025/04/16 12:25

ぐらはそもそも3年くらいほとんど動いてなかったから、そんなに不思議でもないんだけども

18: otihateten3510 2025/04/16 12:27

ひゃーー まあ元のアカウントに戻るのか

19: jl5 2025/04/16 12:30

嫌なら辞めろは正しい。不満を抱えながら居座る理由はない。しかも水物。新陳代謝が働かないこと自体問題だろう。

20: daij1n 2025/04/16 12:32

ずーっと配信してなかったしな(本当に年に数回ぐらい)逆に企業所属で今までよくクビにならんかったな、と思うぐらい

21: eos2323 2025/04/16 12:32

やはり卒業だったか。外部資料からの削除と他アカウントの浮上、そりゃそうよね

22: ko2inte8cu 2025/04/16 12:37

悲喜こもごも。チャンネル登録者数世界一は偉業。VTuberは流転するものやね。一方で、カリは天皇皇后両陛下の前でパフォーマンス。

23: misomico 2025/04/16 12:43

えー

24: quwachy 2025/04/16 12:43

タレントのファンはタレントが辞めたら離れてしまうが会社のファンは辞めても応援を続けてくれる。大谷とエンゼルスの関係と一緒。次はござるかな。

25: bogi745 2025/04/16 12:48

数年前まで宝船だった会社がもうそこの抜けた泥船みたいになっちゃってるのがなんとも。普通に円満退社って感じじゃなくて何人も会社の方針に同意できないって口に出してるのはよっぽどだよなぁ。

26: id777 2025/04/16 12:48

ぐら、シオン、さかまたの3人はまあ配信頻度や言動からも兆候はあった。他は知らん。他にも今後辞めそうな方は正直2,3人いるなあ。

27: yujimi-daifuku-2222 2025/04/16 12:48

まあ過酷だよ。本気でやるなら毎晩配信するのは必須で、仮に雑談だけでも連日配信していたらネタも枯れるし肉体的な負担も大きい。

28: zonke 2025/04/16 12:55

uuumもそうだけど、売れたらテレビと違って事務所の後ろ盾不要になるから、配信者事務ビジネスって成り立たんのかも

29: twainy 2025/04/16 12:57

端から見るととんでもなく美味しいポジションに見えるのに割と辞める人がチラホラいるのは不思議。個人の方が美味しいのかね?

30: fujifavoric 2025/04/16 13:00

yujimi-daifuku-2222「本気でやるなら毎晩配信するのは必須」←必須ではないしそんな人いない「雑談だけでも連日配信していたらネタも枯れる」←毎回かっちりネタ用意して台本作るわけない 根本的に認識が誤ってる

31: neko2bo 2025/04/16 13:03

やー。そっかー。そうよねー。

32: auto_chan 2025/04/16 13:08

つい先日コラボ配信の合間に「会社のことでファッキンシットあったけど気にしないで」みたいに言ってたのでちょっと一安心してた矢先のことでションボリシャーク

33: north_god 2025/04/16 13:09

これはまた…

34: nagapong 2025/04/16 13:12

あやめくらいの配信頻度でやっていけるんだから別にやめなくてもよくない?とは思うが、まあそういう視線が嫌なんだろうな。少数精鋭と言うほど人数少なくはないし泥舟というほどひどくもないと思うけど。

35: pptppc2 2025/04/16 13:13

VTuber全体での登録者数ナンバーワンなので界隈に対するインパクトも大きい。その次に登録数が大きいのがENでもない同じホロのマリン船長なのもそれはそれでスゴイが。

36: shun1s 2025/04/16 13:20

ぐらちゃんの卒業にギャーギャー騒いでるやつ、いっちょ噛みして事情通ぶりたいだけでホロライブに一切興味ないだろ

37: buriburiuntitti 2025/04/16 13:22

カバーの成長戦略だけ気になる

38: hwalker 2025/04/16 13:22

毎年入ってくる人たちもいるんだから、毎年抜けていくことも自然よな。商いが大きくなったということでしょう

39: simasima02 2025/04/16 13:23

さすがに日本も海外も辞めすぎだし、数字もあって大手企業等に絡むことができる企業所属の立場を捨てられるのはよっぽど旨味ない構造なんだろうという印象しかない

40: automatican 2025/04/16 13:25

言葉がわかんなくても歌の選曲好きで喋り方も可愛いのでよく見に行ってたなあ…見てるENはカリオペさんだけになってしまった

41: srng 2025/04/16 13:29

そもそもここ数年、年に数回しか動いてなかったレベル/やめた海外勢、何かをやる度日本に呼ばれる&日本絡みが嫌だったからという噂はある。逆にやる気ある海外勢は日本に居を移し日本語を勉強してたりしてて二極化

42: tester18 2025/04/16 13:29

V詳しくないけど、モチベかなり低そうだったし仕方ない。V事務所は事務所名乗るならタレントのマネジメントをきちんとしてほしい。

43: hetoheto 2025/04/16 13:31

vtuberもそろそろ斜陽か…

44: pseudomeme 2025/04/16 13:33

登録者数が一人歩きしてるだけでここ数年はほとんど活動なくて箱内イベントでの存在感もそもそも皆無だったでしょ

45: iheettkun 2025/04/16 13:35

星街のヒットを機に配信を切り捨てて国内ドルイベ売りに突っ走った結果、運営基盤が崩壊してる感がすごい。サポートが弱いなら稼いだ知名度を利用して個人で色々やった方がいいという結論になるのはおかしくない。

46: tokitori 2025/04/16 13:35

貴重なナチョチャン産のガワが電子の海に消える

47: seiji_harada 2025/04/16 13:41

時代は個人勢よ

48: yowie 2025/04/16 13:46

どうしても個人の資質の割合が高い業界なので、卒業はするものという前提で、一人前になったら経営側になるか独立です、みたいな方が良いのかも。/カバーも問題は色々あるだろうけど、特別酷いことはないと思うが。

49: noa777 2025/04/16 13:48

“この度、本人の意向を尊重し、卒業の申し出を受け入れる形となりました” 3年契約2週目で、あと1年ぐらい契約残ってたけど、カバーが折れて契約解除となったのかな。一部のキャストに嫌われ過ぎですわ。

50: raamen07 2025/04/16 13:48

10年もアイドルやってて普通みたいな感覚が平成中期だけの異常なものだったのかもね。数年で辞めて普通なんだよ多分

51: luege_traum 2025/04/16 13:49

仕方ないって声あるけど、辞める=名前とガワを取り上げられるだから、耐えるしかなくなる可能性あるよね。登録者が多ければ余計に。能年玲奈問題とやってること一緒でしょ。

52: ashitaharebare 2025/04/16 13:51

カバーは歌ったり踊らなくてもいいグループ作ればいいのに。

53: yoshi-na 2025/04/16 13:51

去年あたりに会社と所属タレントと今後の方針とか継続についてなんらかの話し合いが一斉になされてたのかな〜

54: astroglide 2025/04/16 13:52

お疲れ様だね、ホロだけでなくENVtuberのシンボルといえる存在で、進退についても難しい判断が何度もあったと思う。見てきた人間にとっては、これまでありがとうしかない。

55: umaway 2025/04/16 13:54

自分の知る中ではトップクラスにガワの見た目が好みだった 配信は見てない

56: firststar_hateno 2025/04/16 14:00

がうる・ぐらの新たな旅立ち、心より応援いたしますわ。新たなステージでのご活躍を楽しみにしてますの。

57: yamiyami27 2025/04/16 14:01

売れてる人だけサポートしてると何であいつだけ見たいな雰囲気は生まれそう(偏見)

58: gun_kata 2025/04/16 14:03

歌踊りのアイドル路線とのずれということはよく言われるが、現メンバーでも長時間配信当たり前の人とか結構いるように思うが。

59: momonga_dash 2025/04/16 14:03

マリン船長が登録者数で抜く前に王者の座を譲るのか。久しぶりにトップ勢の登録者数推移を見たけど、まだまだ伸びてるね

60: lont_in 2025/04/16 14:04

Vtuberで人気になればなるほど配信数や動画投稿が減る現象、あれはやっぱり本人のモチベーションを保たせるのが難しいのかな

61: zsehnuy_cohriy 2025/04/16 14:05

マジかぁ

62: neogratche 2025/04/16 14:07

本人が卒業していなくなってもエロ絵は引き続き作られていくんだよな。どこぞのあくたんみたいにさ

63: raitu 2025/04/16 14:08

もともとカバーに入る前から配信者として力のあった人たちは、人によってはカバーのアイドル路線に付き合うのがしんどい状況ということかなとは。そもそもアイドルってハード、皆がずっと続けられるものではない

64: jdwa 2025/04/16 14:09

設立時のライバーの裁量が強かったときに入った面々が、いまの会社主導の運営とのギャップで抜けていってるイメージがある。アイドル路線やDEV_ISの方針とかみると。

65: shikiarai 2025/04/16 14:10

本人は元々個人で100万超の登録者がいるチャンネル持ってるんだからから余裕でしょうし辞めそうとは聞いてたから驚きはないけど、カバーはこれでええんか?という気はある。コストの回収は終わってるから問題ない?

66: byaa0001 2025/04/16 14:11

キャラクターが死ぬみたいなショックを覚えるなぁ

67: marshi 2025/04/16 14:12

企業所属を勘違いしてる人いるな。サラリーマンじゃなくて個人事業主として契約してるだけだよ。

68: tohima 2025/04/16 14:13

V全く見ないのにこの人だけ割と見てた。可愛かったな。

69: mayumayu_nimolove 2025/04/16 14:23

1万人ぐらいの時から見てたけどいつのまにか500万人近くになってたのか

70: tanpopoojisan 2025/04/16 14:23

にじさんじで辞める人ってあんまり人気のない人らばっかなのでホロライブの数字持ってる人らが辞めるのビビる。 企業に所属する旨味がないんか?

71: daira4000 2025/04/16 14:24

あんま活動無かったみたいだし何かの目処がついたのかもな

72: natu3kan 2025/04/16 14:24

輝夜月と同じで元々本人が有名だから事務所所属のVTuberしてもシナジーが強くない上に事務所所属の制約のデメリットだけが多いパターンだよな。

73: hazardprofile 2025/04/16 14:26

日本語できない海外勢がガっと減った印象  とはいえ4、5年も活動して会社の雰囲気も変わって辞める人は辞める

74: delimiter 2025/04/16 14:27

ホロライブの屋台骨がグラグラですねってね、配信陰キャが突然アイドル活動やトレーニングやらされてる感じなのか

75: odakaho 2025/04/16 14:28

コロナ禍終わってみるとVのリスナーはほぼ日本人なのがバレてENは日本移住傾向だし、最近のホロは星街を筆頭にアイドル売りだから立場が微妙なんだろうな。アーカイブ残ってないけど乳をもげ忘れません。

76: knowledge7p 2025/04/16 14:33

半分いなかった人間が450万人も登録者いたの不思議でしょうがなかったな

77: havanap 2025/04/16 14:34

カバー(5253) -9.93%

78: nicht-sein 2025/04/16 14:36

個人で必要とする収入はYouTubeで賄えるけど、ホロが必要とする金額は桁が膨れ上がるのでYouTube以外にもグッズとかアイドル活動とかもしなきゃで、そこでズレちゃうんだろうな、と想像している

79: w_bonbon 2025/04/16 14:37

なんかこう、全盛期チームが引っ張って入るが、次のスターが生まれてない気がする。

80: rakugoman 2025/04/16 14:39

みんな見てるんだな、時代から置いてかれてる。。

81: umaruuuun 2025/04/16 14:48

逆にカバー運営を問題視する声も減ってきた。湊あくあの卒業を機に、「ホロライブで売名して、楽に儲かる転生先へファンを誘導」って流れが露骨過ぎる。ホロメン自身が卒業メンバーを暁(NARUTO)と命名するのも納得

82: anigoka 2025/04/16 14:50

EN勢疎い俺でも知ってるサメ辞めるってもうホロ駄目なのでは?

83: haru_tw 2025/04/16 14:53

もう遊んで暮らせるほど稼いだからのんびりするんだろう、と思いたい、乙でした

84: pokepirk 2025/04/16 14:54

過酷だからやめたってことにしたいブコメいるけど、企業から「卒業」したほとんどの人がすぐにガワと名前を変えてほぼ変わらない活動続けてるのにその主張無理があるとは思わないのかな

85: eggheadoscar 2025/04/16 15:09

卒業自体はままあることとはいえ、理由なんていくらでもポジティブな建前を言える中で「方向性の違い」が複数のタレントから発される状況は些か気がかりよね。それはそれとしておつかれさまでした

86: sionsou 2025/04/16 15:10

ホロ底辺でも数千万〜は稼げるわけでtopなら尚更数年滞在すれば一般人生涯年収なんて稼げるのでもう頑張る必要もないよね。カバー方針はわからんが中の人達が疲弊してる事実とアイドルぶら下がり企業文化が気持ち悪い

87: kuzudokuzu 2025/04/16 15:15

にじさんじのセレン龍月の契約解除に較べれば本人の意向を受け入れた形なのでまだ平穏。とはいえなぜ卒業するのかを正確に推測するには情報は多くなくて、「ときに推理はあらぬ方向へ飛ぶ」を心に留めておきたい。

89: PrivateIntMain 2025/04/16 15:57

フェスやらエキスポやら開いてライブしてなんぼみたいな雰囲気はある。その準備に配信に企画に案件に書類にと、アイドル以前にリアル体力おばけか段取り最強ビジネスパーソンでないと厳しそうな印象。

90: contents99 2025/04/16 16:04

理由は全然わからないので、にじさんじは平和だなーという感想しかない。ちょっと前に卒業した人普通に出てきてたしな。

91: Vudda 2025/04/16 16:19

ホロのアイドル扱いがやっぱり合わないんだろうな、この前のドジャース球場で名前が知れ渡ったのにもったいない

92: aku_su1 2025/04/16 16:25

意外じゃなかった配信頻度ではあるが…潮目を感じるな

93: sisui_ro 2025/04/16 16:26

>その主張無理があるとは思わないのかな しがらみのある企業勢(しかも最大手)として活動することと、大金入手後に自由な個人勢として活動することは、必要な覚悟も求められる品質も、活動頻度も何もかも違うでしょう

94: degucho 2025/04/16 16:27

アイドルの旬って3年くらいだからガンガン新陳代謝していくのは継続という意味で実は正しい姿なのかもしれない

95: m4fg 2025/04/16 16:43

気楽に辞めたり転生したりできるほうが健全でしょ

96: You-me 2025/04/16 16:44

なんか思った以上にショックらしく脳内で誰かが「YAGOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOO」って叫んでる

97: tomoya_edw 2025/04/16 16:44

さすがに会社に問題あるんちゃうかなー。

98: death6coin 2025/04/16 16:47

あーこれは痛い…

99: n_231 2025/04/16 16:47

まあ十分蓄えただろうし、楽しく生きて欲しい

100: chiguhagu-chan 2025/04/16 16:48

ほぼ引退状態って言うから見てみたらわりかし配信してて、これで引退なら俺の推しは…みたいな気持ちになった

101: erererererr 2025/04/16 16:50

知らん人が何も言うなって言ってる信者はアホなんかな?w じゃあ企業するな馬鹿馬鹿しい

102: phain 2025/04/16 16:50

魔法が解けた

103: takilog 2025/04/16 16:50

別にずっとアクティブに活動してなかったじゃん…

104: technocutzero 2025/04/16 16:57

ホロのアイドル路線ってのは立ち上げ当初からの規定ではなかった(その辺にじも同じ)から、どんどん余計な仕事ばかり増えていくのはめんどくさくなるわな 日本勢だところねとかが辞めたら雪崩式になりそう

105: hate_flag 2025/04/16 17:01

イベントや高頻度配信で疲弊させて数年で燃え尽きさせるよりも軽い負荷で10年間活動を続ける方が総合的にみて利益になるのではないか?本人にとっても事務所にとっても。

106: SUZUSHIRO 2025/04/16 17:02

タレントが十分報酬貰えてるみたいなコメントの根拠はなんなんだろう

107: Helfard 2025/04/16 17:04

一生分稼げたのだろうか?

108: ShimoritaKazuyo 2025/04/16 17:08

この界隈全く知らない自分は中の人が変わればいいだけじゃないのと思うんだけど違うの?ドラえもんだって中の人は変わってるよ。外側だけ売って、しれっと辞めればいいじゃん

109: FreeCatWork 2025/04/16 17:16

がうる・ぐら卒業…寂しいにゃ! ボク、おやつで慰めてもらうにゃ!

110: tendanku 2025/04/16 17:28

カバーはどうでもいいんだけど、「卒業」するとガワが使えなくなるのがなー。送り出す人の見た目奪っておいて何が卒業だよ、ファンには何にも得になってねえよ(ぐらではなくvtuber事務所に文句)

111: popolonlon3965 2025/04/16 17:30

ほとんど活動してなかったってブコメがちょこちょこあったからアーカイブ見に行ったらそんなことないじゃん。あれで「やってないのと一緒」扱いされちゃうのなら、ホロライブも大変ね…。そしてギルザレンありがとう

112: kagerouttepaso 2025/04/16 17:31

肉のあるアイドルは名前を変えずに活動領域変えられるけど、アイドルの皮を被るVには引退以外にはそういう事ができなさそうだよね。

113: sumanhoho 2025/04/16 17:32

新人が来たりとイベントごとにちょこちょこ深海から戻って来てたから年に数回ってほどの頻度ではなかったと思う

114: Y_Mokko 2025/04/16 17:35

1年で30回くらいしか配信してない人はほぼいないに等しいのが配信界隈です。/ENはダンス勢やアクティブ勢ほどイキイキしてるのでそ の差も大きい

115: ArcCosine 2025/04/16 17:36

アイドルの消費がますます加速している。カバーがというより、VTuber業界そのものがというイメージ。にじさんじは人数増やすことで、消費速度を上手いこと落としている。

116: kazoo_oo 2025/04/16 17:38

ムメイとほぼ同時期。声がよく似ている2人でその歌声が好きだったからなんとも寂し。/ それにしてもこれだけ "disagreements with management and company direction" が続けば、やはり深刻なマネジメント側の問題もありそう。

117: GonzalezTanaka 2025/04/16 17:42

転職ぐらいさせてやれよ...

118: ko_kanagawa 2025/04/16 17:59

うみシーからまたひとり…

119: quabbin 2025/04/16 18:01

なんか納得だなぁ…。最近伸び悩んでいたものなぁ。

120: iphone 2025/04/16 18:19

システムはともかく、名前とかガワとか(まあ実費は負担の上で?)持ち越せないもんなのかな。リアルのタレントよりも移籍や独立におけるポータビリティで劣るんだとすると、バーチャルのメリットが割と減るなぁ。

121: tonza_dopeness 2025/04/16 18:28

彼女の歌、好きだったなぁ。

122: jin98 2025/04/16 18:31

配信頻度に異論もあるようですが、企業Vとしては引退噂されるレベルの配信頻度ですね 今まで卒業してた人もこんなもんですし この傾向にあるひとはまだいて今後も卒業は続くだろう

123: july-january 2025/04/16 18:33

英語圏の配信者見てると結構な無法地帯でやってるから日本語話せないメンバーは向こうに合わせた活動したいだろうし権利ガチガチの日本企業Vを辞めるのも仕方ないのかなぁ、と

124: gewaa 2025/04/16 18:39

「中の人が変わればいいだけじゃないのと思うんだけど違うの?ドラえもんだって中の人は変わってるよ」←この理解レベルの人間が専門家へ助言している空間がはてブなのだと客観視したい。

125: hazime2914 2025/04/16 18:48

にじさんじのアイドル要素はついていけずに辞めたっぽい人何人かいるけど人数に対する割合としてはここまでじゃないんだよな…全く別の要因なのか、それともこれから波が来るのか

126: nakayossi 2025/04/16 18:53

まじかぁ…英語モチベさらにおちる(もともとない)

127: nori__3 2025/04/16 18:54

ホロライブは案件優先でハードなんかな…にじさんじは思ったほど登録者いない人もいて兼業の場合もありそう。なんでもいいから本人の健康と意思を尊重して長く続けれるようにしてほしいものよな

129: kybernetes 2025/04/16 19:11

本当は会社に「方向性」なんてものはなく、上場の際に急ごしらえで作った体制や場当たり的な決定を「方向性」ととらえて辟易しているのではみたいな妄想をしている。

130: koroha-a 2025/04/16 19:12

会社側としても方向性が合ってる人に注力したほうがやりやすいのかもなあ。卒業が続く一方で、歌手としてバリバリやってるタレントが伸びてる現実もあり。ガンダムや万博やらで活躍している

131: Caligari 2025/04/16 19:21

おお…ついにぐらも卒業か

132: Noizy 2025/04/16 19:24

Mythが3人になるのつらすぎる。

133: restroom 2025/04/16 19:32

いっちょかみで適当なコメントがあるのはイラッとしますね。

134: pekoraaaaa 2025/04/16 19:35

企業所属で超多忙バリバリ稼ぐ→卒業&個人でゆるゆると稼ぐみたいなキャリアでサイドFIREみたいとか言われてたけど、数年活動ほぼなかったなら登録者数にかまけて上澄みをすすれるだけすすってたって感じなのかなぁ

135: hatomugicha 2025/04/16 19:39

今更言う事でもないけど外部プラットフォーム主体でのプロデュースやマネタイズである限りは知名度と実績を積んだ場合に企業所属であり続ける必要が無くなっていくから卒業って言うより独立に近いんだよね

136: igatea 2025/04/16 19:57

ずっと配信していないとか引退状態だったってコメがあるけどチャンネル見ると月に数回配信しているように見えるんだが俺が何か間違っているのか?

137: tsubosuke 2025/04/16 20:01

アイドルを卒業して、デバイスとも違う形で活動を継続できるグループに自由に移れるようにする対策が必要そう。流石に方向性の違いでの卒業が多すぎる。

138: a1ue0 2025/04/16 20:02

にわかだから最近知った事なんだけど、宝生マリンという人のアニメmvが自腹だと聞いて驚いた。vの人が勝手にやってるファンサービスのひとつだから会社が出さないのは当然って話なんだろうか。

139: MarcRich 2025/04/16 20:09

もうホロは箱として下り坂だな。元々ドル部崩壊の恩恵を1番受けて急成長した箱だけど今後はドル部と同じ道筋を辿ってぶいすぽに覇権を脅かされる未来が見えるわ。

140: potsunento 2025/04/16 20:11

配信頻度がって話で言うと、ホロの場合は配信頻度が低いとほぼ引退すると言っても過言ではないというところがあるので配信頻度は問題じゃないって言われてもホロでは問題あるでしょってことになるわけで

141: InvisibleStar 2025/04/16 20:15

数年ほぼ活動してなかったというのをブコメ見て初めて知った。VTuberで世界一位の登録者数らしいからすげー活動してるんだろうなってふんわりしたイメージ持ってた

142: pmint 2025/04/16 20:20

退職エントリー。「方向性」がプロデュースだと思うのは筋悪。自分の退職理由を公表するとき、どんな言葉を使えるか想像するといい。理由は今後の活動で分かる。「3年間活動してない」はデマ。普通に活動してた。

143: tikuwa_ore 2025/04/16 20:32

ずっと運営に対して愚痴ってたので、まあなるべくしてなった話。可能な範囲でライバーの主張を受け入れて、コンテンツ商売に徹した方が結果的にwin-winだと思うんだが、カバー的にはどういう考え方なのかは気になる。

144: tuka8s 2025/04/16 20:36

方向性の違い?理由が書いてないような、、、有名になった所属タレントが立て続けに辞めていくとか大丈夫なのか?リアル芸能人でこんな事務所あったら、相当やばい感じだけれど

145: Chitanz 2025/04/16 20:51

海外勢は日本に拠点を移せない(公演が出来ない)人が方向性の違いにより引退していくんだろうね。日本勢も同じで配信頻度はもはや問題ではない。

146: gomikakuzusama 2025/04/16 20:59

そうかあ。実質的な引退状態だったし、あまり驚きはない。クロニーとの絡みが好きだったよ。ありがとう。/ 的外れなブコメしてる老害達さあ……よく知らんなら無言ブクマしてろよ。どうせ配信を観た事もないだろ。

147: neji_onsen 2025/04/16 21:11

ぐらちゃんはだいぶ前から定期配信できてなかったしな……。なまじ登録者が多かった分、カバーの期待も大きかったのかな

148: udddbbbu 2025/04/16 21:18

そうですか。誰?

149: tpxyid45i 2025/04/16 21:20

属人性の極めて高いビジネスだってことくらいは素人の俺だって知ってる。キズナアイもそれでめっちゃ炎上してたよな。はてぶは俺含む門外漢もドヤ顔でコメントしてるから、ほんと話半分で聞かなあかんな。

150: keren71 2025/04/16 21:40

あ...の人!

151: shun_libra 2025/04/16 22:26

とにかくここの箱はノルマがめっちゃキツそうなイメージあるし、それで年収数千万とかになっても割に合わない感が半端なさそう。そろそろ持ち直せないと、元イキリベンチャーのパッとしない大手になりそう。

152: osakana110 2025/04/16 22:45

長らく休止してたとはいえ、ENナンバーワンが卒業するのはなぁ。 観光大使からもいつの間にか消えてたから卒業近い話はあったけど…

153: sekisetsu_ibuki 2025/04/16 22:56

ネット配信は個人や小規模でやれるしな

154: napsucks 2025/04/16 23:00

結局vTuberの本質は仮面キャバクラなので、仮面残して中身変えればいいだろとはならんのよね。スケールしない属人ビジネスの限界を如実に示している。

155: horaix 2025/04/16 23:08

このクラスまで売れたVは150%個人勢で転生するから(1度転生してももう1度別のガワで転生する確率が50%)嘆き悲しんでる人達の存在がさすがに理解できなくなってくる

156: uynyannaylalswww 2025/04/16 23:17

直近で卒業したメンバーだけで合計登録者数何千万人くらいマイナスになった計算になるんだろうか?

157: Nekomajin 2025/04/16 23:46

ここ1〜2年は活動が控えめだったことを心配していました。こうして新たな一歩を踏み出されたことを心からお祝い申し上げます。寂しくなりますがあなたのこれまでの偉業は決して忘れません。卒業おめでとうございます

158: yorkfield 2025/04/16 23:56

"数年間事実上引退状態" 今検索して調べたらこの方の活動開始は5年前の2020年らしいんだけど、数年間事実上引退状態ってことは、ほぼ活動開始直後からそんな感じだったって事?

159: momyami291 2025/04/17 00:01

知らん老害が知ったかでブクマしてはイキリコメントつけてるのを見るとVも市民権を得てきたんかなと思うわ。

160: hardt 2025/04/17 00:20

ホロの間 まこと広うなり申した。谷郷説明しろ

161: NikugaTabetainoyo 2025/04/17 02:08

いずれスクウェア・エニックスみたいに大きい箱同士で吸収合併しそう

162: door-s-dev 2025/04/17 03:49

FIREかな?

163: hatfatcat 2025/04/17 06:31

最近Vtuberを見始めたら、卒業ラッシュで悲しくなる。

164: RM233 2025/04/17 08:40

正直、ぐらちゃんは追ってなかったけど、配信頻度については本人が休止するって言わない限り、この頻度は実質休止とかいう雰囲気を作ってはいけない。それが企業側が求める方向性になっちゃうと思うんだ。