アニメとゲーム

『片田舎のおっさん、剣聖になる』漫画版が売れ行き好調っぽい→単純なアニメ化効果ではなく「漫画の方が良い」という変わった販売促進になっている?

1: theta 2025/04/16 01:45

“コミカライズ版” 漫画化版/漫画版って書いた方がわかりやすいと思う

2: fai_fx 2025/04/16 04:23

秋田の片田舎でくすぶってたおっさん漫画家に、良さげな原作を与えたら、画聖になるお話...?

3: kkobayashi 2025/04/16 06:02

そんなややこしい事になってるとは

4: maxk1 2025/04/16 06:14

スクエニ無能故の幸運か『スクエニ側が全く期待してない原作だったから自社でコミカライズしなかった(略)秋田でコミカライズしたらすげー良い漫画家連れて来て大ヒットしたのよ』

5: versatile 2025/04/16 06:36

漫画は原作に対しても+要素が多くてとても良い。フィッセル最高だよ

6: udukishin 2025/04/16 06:53

原作やアニメ版は見てないから比較はできないけど漫画版は戦闘シーンの描かれ方に緊張感が良いんだよなぁ

7: richest21 2025/04/16 07:18

3年前に棘まとめ読んだ時点では痴女系当ててんのよハーレムかよと切り捨てていたけど https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1846439 面白くなっているのか…

8: firststar_hateno 2025/04/16 08:00

剣聖の道、光る刀と共に!漫画の魔力に引き込まれますわね。

9: Arturo_Ui 2025/04/16 08:15

「アニメはどうも小説準拠に落とし込んだみたい」< そりゃまあコミック版だって小説を基に描いてるわけだから、コミック版を参照してアニメを作るのは日程的に無理ですよ。

10: zefiro01 2025/04/16 08:18

漫画家の方のリプや引用が面倒なことになってるなぁ。暴発するようなことにならないといいけどと勝手に心配してしまう。

11: mouseion 2025/04/16 08:31

漫画版が絶大な人気を誇ってるから漫画版を準拠にアニメ化した例だと直近では『薬屋のひとりごと』とか。原作小説準拠にして失敗したといえば『熊クマ熊ベアー』とか『転スラ』か。俗に“解釈違い”とされる例かな。

12: yujimi-daifuku-2222 2025/04/16 08:42

この作品のコミカライズは秀逸。/殺陣が上手く描ける上に原作であっさり退場したキャラにも見せ場を作ってあげたり、追加エピソードの入れ方も良い。/漫画のフォーマットで物語を見せる技量が高い。

13: kurotokage 2025/04/16 08:47

しかし漫画版のアクションシーンを周一放送のアニメでやれるかね?6巻のタイマン三連戦を十分なクオリティでできればそりゃ名作になるだろうけど、止め絵だらけでがっかりみたいなオチになるのでは。

14: Iridium 2025/04/16 08:51

けものフレンズを思い出すのでやめてください。

15: rideonshooting 2025/04/16 08:58

売れてるソシャゲでもなろう小説でも、原作をそのままアニメとしてお出ししたら美味しくないというコンテンツもそりゃあるだろうからね。その場合は何らかの翻訳行為が必要になる、それだけの事。

16: sato0427 2025/04/16 09:10

あれそんな面倒なことになってるのか。漫画版好きだから揉めないでほしい

17: GENS 2025/04/16 09:14

アニメはアニメの別の良さがあればよかったんだが、いくらなんでもアニメ2話の殺陣が残念すぎた。稽古シーンがGIF動画の切り抜きかと思った。

18: byaa0001 2025/04/16 09:17

チー付与はまだかなぁ / 漫画飯良いと聞いても買うハードルは高いかな、言うてなろう感あるタイトルで…

19: yamekodev 2025/04/16 09:25

はてブで知った、役に立たないけどほんわかした情報「作画担当のX(ツイッター)がペットのインコの写真ばっかでなごむ」

20: kazoo_oo 2025/04/16 09:26

1巻はunlimitedにあるし読んでみよ

21: ustar 2025/04/16 09:31

息子がリビングで流していたので見た 中年男性が師として少女に接しているのに惚れられるというのは現実では生徒として接しているのにおっさん教師に惚れられて犯罪になる話を思い浮かべでかなり気分が悪い

22: catan_coton 2025/04/16 09:34

版権のめんどくささ凄いな。脱税版と納税版の二種類の漫画版があってアニメは脱税版準拠だけど原作に忠実なのは納税版っていう薬屋も大概だけど。

23: kiwosuku 2025/04/16 09:34

これ漫画家からしたら相当悔しいことだと思うけど、セクシー田中さんの件もあるし、原作者の意向に従った感じなのかな。アニメは確かに面白くなかったので1話で切って今後も漫画を読みます。

24: narukami 2025/04/16 09:38

クレジット入る報告自体は受けてたのね良かった~ひやひやしちゃったよ~ アニメはアニメで西洋剣術指導入れてるし別なアプローチで魅力を出すべく頑張ってると思うよ それはそれとしてコミカライズは超好き

25: nakamura-kenichi 2025/04/16 09:41

「漫画の方が良い」は、ほぼ全ての今時アニメ化作品に言えることなんよなあw。ええ加減、オナニーや拝金マシーンの粗製濫造止めえやと思うけど、美大と一緒で至高の珠玉誕生の為の肥だめとしては必要なんやろなあ。

26: timetrain 2025/04/16 09:46

コミカライズ「も」好きな作品がアニメ化したとき、マンガの方が「動いて」いるように見えて、すごく残念だった。という記憶が他にもある

27: mimomo 2025/04/16 09:54

アマプラ独占がすべて悪い

28: nejipico 2025/04/16 09:56

アニメ2話見て「あれ?予算無いのか?」くらいレベルが落ちたので作画が持ち直すのを期待して待ってる。

29: GARAPON 2025/04/16 09:57

原作もアニメ版も悪くないんだよ、ただ漫画版がとても良いって話。

30: manatus 2025/04/16 10:01

この漫画家どんどん上手くなってるので1.2巻で「言うほどか?」と思ってももうちょい先まで読んでほしい

31: pikopikopan 2025/04/16 10:05

そろそろアニメはコミカライズ版を採用する前提になるといいな。優秀なコミカライズが無視されるのはファンにとって辛い。漫画から続き読みたいって小説読むことの多い人間からすると漫画家さんの努力を無視に見える

32: ayumun 2025/04/16 10:06

個人的にはアニメの方が平田さんがボンヤリした雰囲気で演じてるせいかハーレム要素が気にならんけどな。おっさんが気の毒なのは増すけど。漫画だと有能過ぎて、気付いてたから距離取ってたんじゃないの?ってなる

33: hecaton55 2025/04/16 10:11

キャラデザ使用したのでちゃんとクレジットに載せてるのは良い。時間があれば小説と漫画みたいな

34: bml 2025/04/16 10:19

まぁ単純なハーレム俺ツエーは嫌ってみんな意識高いんだなぁ。せっかく時間を使って楽しむなら見たことない面白いものをって至極当然だけど。

35: kamezo 2025/04/16 10:20

スクエニから原作ラノベが出ていて、コミカライズが秋田書店とスクエニ(外伝)とスクエニ(別の外伝)から出ているなか、秋田書店のコミカライズが抜きん出て評判良い、と。

36: keidge 2025/04/16 10:24

薬屋が納税版と脱税版で区別されているのは草。

37: pptppc2 2025/04/16 10:30

シンプルに「アニメ、漫画、ノベル」の3種類の中で一番漫画という媒体が好きだから、「アニメ化で存在を知る→面白そうなのでアニメはスルーして漫画を買う(アニメの評判に関わらず)」ってパターンも俺はあるけど

38: mujisoshina 2025/04/16 10:47

漫画版の出来が良いことは同意するが、持ち上げるあまりに「アニメや原作の出来は良くない」というような発言も出てきて、褒められている漫画家にとっても好ましくない厄介ファンしぐさになっているように感じる。

39: kamm 2025/04/16 10:48

原作は読んでいなくてコミカライズの方しか知らなかったけれど、アニメもいい出来だったよ。

40: nP8Fhx3T 2025/04/16 11:05

あんまり原作を叩くと怒って漫画版が中止させられたりしない?

41: hankatsuu 2025/04/16 11:12

漫画版途中、アニメ版未見なので詳細つかめていないが、最高裁までいったドラクエ裁判の当事者スクエニが、この作品では漫画版オリジナルキャラを使用したので乍藤和樹をクレジットに追加したのは相当進歩した

42: circled 2025/04/16 11:17

「アラフォー無職の片田舎のおっさん、通販生活で俺だけレベルアップして剣聖になり全てをパリィする」→ 最近こういうのばっかよな

43: Alceste 2025/04/16 11:35

(模擬戦でヘンブリッツをボコボコにするバトル重視の漫画版より、ヘンブリッツをいなしながらも木剣ちょっと当ててしまっただけでも謝り彼の技量も誉める原作準拠アニメの優しいおっさんの方が個人的には好きかも…)

44: yamasina67 2025/04/16 11:43

コミカライズが面白かったので、原作読んだらイマイチだとは思った。いっぽうでアニメはアニメで頑張ってて面白かった。フィッセルの声とかいいやん。原作者が拗ねないか心配してしまう。

45: politru 2025/04/16 11:47

ふと、(回転斬りってファンタジーでよく見かけるけど、隙多くない?)って思ってるんだけども、思うだけで黙ってます。

46: satomi_hanten 2025/04/16 11:57

原作からのアニメ化で妙に変なコメントが散見されたが別にアニメ違和感なかった。コミックと流れが違うのは最近は珍しいので逆に新鮮だった。

47: jou2 2025/04/16 11:59

単純にアニメ化とは無関係に秋田書店の書籍売り上げランキング1位になってただけだから…

48: ekusax 2025/04/16 12:02

そもそも別にそこまで出来は悪くないので、単なるアニメ効果に邪推してるだけ

49: sirobu 2025/04/16 12:18

原作より面白いって誉め方は原作者がヘソ曲げて「原作通りにしてください」って角を矯めたり、「版権引き上げます」って言い出す可能性もあるので程々にね

50: haha64 2025/04/16 12:33

原作も決して駄作ではないんだけど、主人公である剣聖の一人称なんで敵とのバトル描写に緊張感が乏しい、他キャラのバトルが描きにくいという問題がある。漫画版はうまくそこを補完してる。

51: kudoku 2025/04/16 12:39

漫画の方が動きが感じられるし、何より漫画の方がおっさんの目の輝きが無い(良い意味で)

52: togetter 2025/04/16 12:41

トゥギャッたんも「アニメ見たらコミックスも読んで!」って勧められるから、読んでみようかなって思ってるところ!

53: mobile_neko 2025/04/16 12:50

コミカライズ版はヤンチャンWebの配付チケットで読み切れたけど確かに面白かったな。アニメ版もとりあえずは追う予定だから違いを楽しむ。しかし製作委員会に秋田書店も巻き込んでくれればなあ・・・

54: ghostbass 2025/04/16 12:51

女性騎士の衣装以外はアニメ版もそこそこだが。襟付きで胸元出すとかいう意味不明衣装の源流はどこだ。

55: hoshinasia 2025/04/16 13:26

これ漫画担当(乍藤和樹せんせい)自身が「急に世に出てきた達人」なんだよな。

56: kobito19 2025/04/16 13:36

君らザマア展開好きね

57: akapeso 2025/04/16 13:59

マンガ版好きで、アニメも見てるけど、おっさんの声の影響か、おっさんすぎる印象になってる。、

58: ogawat1968 2025/04/16 14:09

“内容やクレジットを見るに、アニメはどうも小説準拠に落とし込んだみたい。そこが、視聴者反応の理由かなァ。”

59: kowyoshi 2025/04/16 14:14

わお

60: fonigiri 2025/04/16 15:38

アニメ1話だけ見た。第一ヒロイン?の人変態タイツだけど誰もつっこんでないの気になるなんで話題になってないの???絶対話題になると思ったのに。それで漫画もあれなのか?

62: spark7 2025/04/16 16:29

コミカライズはよくできてるからな... これは悲しい。『アニメは原作小説準拠で制作されています』/ ヒロインの衣装は合間の落書きページみたいのでギャグ化されてる

63: Akech_ergo 2025/04/16 16:40

一般論として、アニメ化すると原作やコミカライズの売上は良くなるものでは。(本作のアニメはコミック版準拠ではないそうだが、まぁ多くの人はそんなこと気にしないだろう。)

64: yoiIT 2025/04/16 17:01

こないだ小説の動作表現が凄いって話が出てた気がするが、漫画もすごいのか。

65: virgospica 2025/04/16 17:02

漫画版も面白いけど、アニメ版は剣の持ち方・手の使い方が地に足着いてる感じでとても良い

66: lenore 2025/04/16 18:20

みんな褒めるから漫画読んじゃったじゃん

67: pitti2210 2025/04/16 18:25

原作小説もマンガ版もアニメ版も絶妙に変えてるのでどれに触れても楽しいけど、マンガ版が異常におもしろいのもまた事実です。マンガ版は書き手が冨樫級です。

68: ripple_zzz 2025/04/16 18:48

声がバッチリなだけにバトル描写があっさりなのは本当に勿体ない ヘンブリッツ君と段取りした時のオッサンのあの目をカットするのは本当に頂けない

69: agrisearch 2025/04/16 18:57

「いえ、なんでもありません。」の声がよい。

70: valygar 2025/04/16 19:00

Kindleでセールしてたから2巻まで読んでみたけど主人公が凄腕なのに埋もれていた設定と弟子にモテモテなのが結びつかなくて今ひとつだった。

71: behuckleberry02 2025/04/16 19:02

原作は充分面白いよ。アニメは明らかに微妙。原作のモノローグを絵や動きに落とし込まずそのまま垂れ流しているようでは工夫が無さすぎる。漫画版はそのへんもとても上手。

72: TETOS 2025/04/16 19:12

むずいなぁ。こういう状態になるってレアケースだし。全員幸せになってほしいねぇ。

73: Xray 2025/04/16 20:23

あのテンション感で変な鎧きた女が歩いててむせる

74: harumomo2006 2025/04/16 20:34

漫画が原作かと思ってたけど小説があるのか

75: tikuwa_ore 2025/04/16 20:36

スクエニはアニメ終わったらどんなに漫画が人気でも連載すぐ止めるからあんまり信用してない。秋田は改変多いけど、漫画として面白いものに仕上げてくる辺りのノウハウが強い。

76: pmint 2025/04/16 20:42

世の中について行きたいおっさんが群がってる。

77: kei_mi 2025/04/16 20:52

漫画だとあんまり気にならないが、アニメだと女キャラの異常な服装が気になる。 剣術描写は地味なアニメの方が好み。 なお「漫画の方が良い」という意見に異論はない。

78: higutti3 2025/04/16 22:09

コミカライズは見てくれはかなり良いけどなんか浅いし、俺は原作の方が普通に好き。

79: confi 2025/04/18 18:59

禁書や転スラみたいに漫画版を褒める人が原作にも経緯を持つのではなく原作をこき下ろして漫画版作者も思うところがあるのを見るとこの作品は太い流れは作れないだろうな

80: kagehiens 2025/04/22 03:51

この漫画版がなろう系小説コミカライズ全般の中で抜群に良いと思うので、アニメより良くても原作と揉めないで欲しい~~。