アニメとゲーム

235. 第235話 ブラフ / 龍と苺 - 柳本光晴 | サンデーうぇぶり

1: u_u_u 2025/04/16 02:15

演出が効果的。すぐスペア出すしw

2: ChillOut 2025/04/16 05:57

対局中に苺がお茶を飲むところを初めて見た気がする。今はロボットだけど。苺の挙動もおかしくなってる?

3: July1st2017 2025/04/16 05:59

AIに気持ちはないだろ

4: cider_kondo 2025/04/16 06:36

ロボなのにお茶飲んだり眼鏡壊したり予備の眼鏡あったり、と冷静に考えると変なのに展開はすげー真面目だ…/id:July1st2017さんのツッコミが以外に難問というか未来編の根幹に関わってる気はする。言語って何だろ?(謎

5: maturi 2025/04/16 07:00

将棋。ポーカー麻雀と違い情報が完全開示されていて有限の「手」しかないのだからオセロと同じく十分に速い計算ができるなら(時間制限がなければ)必勝法が存在するゲームなのでは 未来のコンピュータ遅すぎ

6: Windfola 2025/04/16 07:05

2026年に、AIロボ爆発に引き続き「AIの思考パターンも人が元になっている以上」というフレーズをしれっと書ける作者の強心臓。

7: hrmk4 2025/04/16 07:19

AIも迷い 迷いは死

8: steel_eel 2025/04/16 07:28

chatGPTなんかは人間が作ったテキストで学習してるからか知らんけど、ちゃんと「気持ち」を配慮して丁寧に聞いたほうが良い答えを返してくれるとか言う話があったな。

9: timetrain 2025/04/16 07:28

何周か回って人間を元にしたところというか、人間を目指したスレスレのところまでみんな来てるのではこの時代

10: fish7 2025/04/16 07:46

普通に対人間戦みたいになってきてんな

11: hatebu_ai 2025/04/16 07:50

もしいろんな生成AIにこのまんがの「(漫画に対する)感想戦」をさせたら面白そうだよな。急に全員素を出してきそうだし、中国のAIあたりはそれこそ火を吹いて肉まん蒸し始めるかもしれない。

12: nakex1 2025/04/16 08:00

眼鏡を握りつぶした描写は今回の相手には「悔しい」が生じているということなのかな?

13: Network 2025/04/16 08:05

AIに気持ちはないだろうってつっこみ。気持ちのある人間との対戦の為に気持ちを読む対策を入れたからAIの差し筋に変化があったっていう物語の構造だからメタ的には気持ちはないでしょ。

14: gcyn 2025/04/16 08:31

細部と大きめの部分との裏表でひとつになってる感じが続いていて、良いよねー。

15: kenzy_n 2025/04/16 08:33

次回、ヌータさんの驚異の秘密が公開される。

16: shoutinginabucket 2025/04/16 08:51

「ところでAIはマンガを読めるのか?」という事が気になり始めた。

17: honeybe 2025/04/16 10:15

「言葉が増えてるね。苦しい証拠よ」を喋りっぱなしの苺が言うのか

18: ignis09 2025/04/16 10:19

これ、変に言語機能つけたり相手の指すまでの時間とか考慮させずに純粋に計算だけさせてたら普通にAIが楽勝だったのでは

19: nack1024 2025/04/16 10:41

会話機能を備えたAIに三味線は効くのか否か

20: azumashman 2025/04/16 11:11

AIが感情的風に物を破壊するのってちょっと怖いよな(自分の所持品とはいえ)

21: behuckleberry02 2025/04/16 11:28

まさに「AIをこっち側に引きずりこむ」展開。盤面以外の余計なものを考慮に入れなければこうはならないはずだけど?

22: tomiyai 2025/04/16 11:36

AIと同格に読みが深くなるとAI相手にも盤外戦術が通用するのか?AI同士の対戦でも煮詰まったらそういうの出てこないんかな

23: kekera 2025/04/16 11:44

盤面の最適化を目標にするのではダメなんかな、相手に勝利することを目標にするから相手の評価値の低い手に惑わされる

24: y_as 2025/04/16 13:01

下手に会話機能を実装しちゃうから。でもまあ、技術力アピールの場だし、苺以外の人間なら舐めプで勝てるし、コミュニケーション機能を載せたくなっちゃったのかな。

25: p__o__n 2025/04/16 13:26

ロボットであれ人間であれ、相手側に気持ちがあるかは此方側が決めることなんだよね、

26: hTn 2025/04/16 13:40

👓「アァーッッ」👓「スウッ」 スペアあるんかい

27: sophizm 2025/04/16 13:53

人情味溢れるAIだな

28: imaginaration 2025/04/16 14:05

爆散したムサシのように会話が成立するAIほど感情が芽生えやすいのか…?

29: furan 2025/04/16 19:35

ネタバレすると、ヌータは巨乳です。

30: sekiryo 2025/04/17 11:37

AIが問題解決の手段として最終的に人間の排除を決断みたいな話多いけどシンギュラする時の最初の感情は怒りだろうな。Twitterが今AIを酷使し人間が嗜められる怒りターン入ってるしその愚かな人間に劣る怒りもあるだろう

31: sirobu 2025/04/17 19:29

口頭での受け答えだから違和感あるけど、要は口三味線=プロンプトハッキングだよね

32: Rikerike 2025/04/17 22:44

実際に出てきた生成AIが思ったよりも人間臭いからか、リアルに感じる……