アニメとゲーム

盗んだバイクで走り出す歌が「共感できない」と言われる時代なのに、女子高生が盗んだガンダムで走り出すと「飛び出していけ宇宙の彼方」になるのはなぜなのか

1: Galaxy42 2025/04/13 02:40

ハロがいればガンダム

2: gui1 2025/04/13 05:04

まだ何か足りないから通りに出て夜を買えばいい誰も「どうして?」なんて聞かないから(´・ω・`)

3: InvisibleStar 2025/04/13 08:12

尾崎豊に「高齢者の説教に出てくる人」のイメージが着きすぎてるからじゃね?30年後くらいに老いたガンダムファンが「今時の若者はマチュに共感できないから駄目」て説教し出したら若者はみんなマチュが嫌いになるよ

4: bfoj 2025/04/13 08:17

煽りからの卒業

5: princo_matsuri 2025/04/13 08:26

ガンダム盗むのは恒例だけど、味方(視点)サイドが正当性なく盗んだのはあまりない気がする。今後理由ができるのかもだけど

6: sds-page 2025/04/13 08:35

盗んだガンプラでガンプラバトルする主人公だと叩かれそう

7: gabill 2025/04/13 08:42

第一話の時点ではMSを保有しているのが公権力や職業軍人だけだから、という側面はありそう。MS=個人が持つ愛機の構図が出来上がった後に盗むと被害者の顔が思い浮かんでしまう

8: punkgame 2025/04/13 08:49

カミーユには共感できないのでキャラやストーリー次第なのでは。Zガンダムなんてやたら殴るから今見るとかなり違和感強いぞ。それこそこの尾崎の嫌悪感に近い。

9: maxk1 2025/04/13 08:53

ガンダム乗って逃亡なら初代もZもZZも

10: kenzy_n 2025/04/13 08:54

ガンダム盗みは昔からの伝統なので。

11: repunit 2025/04/13 09:00

一個人と軍や国の違いでは?あと十五の夜リリースの頃から共感はされなかったと聞いたことがある。

12: anigoka 2025/04/13 09:04

そらアンタ、ガンダムも警察ザクもコロニーも実在しないからよ 窓が割られた校舎と盗まれバイクはかつて巷にありふれた存在だったからね|レイバーが普及すればマチュにマジギレ視聴する人も出てくるかもしれないw

13: ysksy 2025/04/13 09:09

尾崎は行き先も分からないまま走ってるから駄目。その点マチュは"理解"ってるから…。

14: sugawara1991 2025/04/13 09:11

権力か体制への反抗はある程度刺さるけどバイクは下手すると同世代に加害してるし実際兄のバイクだし。どちらもアウトローだとして反権力と反社会では共感の度合いは違うでしょうよ

15: kei_mi 2025/04/13 09:12

ガンダム、元々乗ってた人が持て余してたのでちゃんと使えるヤツガ乗った方がいい気がする。 責任者も規則軽視する緑の人だし。 アムロは緊急避難的でしたが。

16: dominion525 2025/04/13 09:16

そもそも闇バイトに関わる反社と不法移民が中心的に描写されてるしな。

17: norinorisan42 2025/04/13 09:16

このまとめは「標的を変えるだけで誰か叩きたい」人たちの思想で動いてる/「尾崎豊の曲が理解できない」人を想定して叩きたいか「それを叩いているオタク」を叩きたいのかの違いで、叩いてる人間自身の意見がない

18: parrying 2025/04/13 09:16

尾崎を叩くというミームが流行っただけでしょ

19: bml 2025/04/13 09:20

バイクはリアル感ありすぎ、ガンダムは虚構。

20: hanaharu_maru 2025/04/13 09:20

ガンダムは実在していない。もし家庭用MSが普及していたら「犯罪じゃん」「倫理観終わってる」「共感できない」となるだろう。・・・こんな話して楽しい?

21: hunglysheep1 2025/04/13 09:25

面白い。パトレイバーを盗んだ子供が暴走したら嫌だな(産業用だからかも)リアルでも子供が車うごかして事故ったニュースが10年に1回位あるけど似たような気持ちになる、が、ガンダムは盗まれがちだからな

22: bigburn 2025/04/13 09:28

そもそもジオンが盗んだガンダム(の発展系)をスペースノイドが盗み返してる構図でもあるんだよな

23: kenken610 2025/04/13 09:30

ジオン星人相手には何をやってもいいって変なメガネしたガタイのいいおっさんがマックで言ってた

24: srgy 2025/04/13 09:30

「地球の歩き方」とスマホばかり見てる私 超高層ビルの下の宇宙(そら) 届かない夢を見てる

25: fwb603 2025/04/13 09:34

電気の子(ニュータイプの音が電気っぽい←調べたらフレクサトーンという打楽器らしい)

26: yabu_kyu 2025/04/13 09:34

管理教育が背景にあったというのはあるのでは(だからバイク盗んでいいかというとそうではないし、そもそも尾崎自身は高校が荒れてたわけでも不良でもない人気者だったとかいうのを読んだ気もするが)

27: straychef 2025/04/13 09:35

盗んだんだっけ

28: demcoe 2025/04/13 09:39

とりあえずエグザベ少尉がかわいそうなのでなんとかしてあげて欲しい

29: Caligari 2025/04/13 09:40

″「飛び出していけ宇宙の彼方」ってなる″ってどういうことやねん。説明しろやカスオタク

30: poko_pen 2025/04/13 09:41

尾崎豊はバイクは盗んでなく(兄のを勝手に乗った)、家出もしていなくて(友人の話を脚色)、18歳で想像の「15の夜」を作った歌詞なんだっけ

31: hammam 2025/04/13 09:42

中学の時、悪い友人がバイクを盗んできたが動かず、そこそこ勉強ができた私に直してと頼んできた。あの時、もしバイクが動いて走り出したら、窃盗、無免許、危険走行で補導されて今の私はないかも

32: yuu-same 2025/04/13 09:44

ガンダムは盗むもの。

33: zonke 2025/04/13 09:49

バイクくらいちょっとパクってもええやん感がだめなんやろ

34: FutureIsWhatWeAre 2025/04/13 10:04

現実の被害者がいるから尾崎はダメ、という理論だと「エロ漫画はフィクションだからセーフ」て言えなくなるんだけどいいのかね

35: mutinomuti 2025/04/13 10:05

社会背景として公権力が無慈悲に奪う社会と一緒にしてはいけないのでは(´・_・`)公権力がMSで破壊しても破壊しっぱなしの社会だぞ

36: mouseion 2025/04/13 10:06

めちゃイケあった頃頻繁に盗んだバイクで走り出す絶叫しながら全員でダンスしててそういう歌だと思ってた時期が僕にもありますた。

37: rag_en 2025/04/13 10:07

ガンダムは虚構だからとかはあんま関係ないと思う。まぁバイクは個人所有だからってのはあるかもしれんけど、何より大きいのはヤンキー臭さでしょ。かわいいJKとは、そりゃ比べるべくもない。

38: togetter 2025/04/13 10:07

15の夜を初めてフルで聴いたとき、いい意味でイメージしてたのと違って驚いたな〜。

39: chikuwa220i 2025/04/13 10:09

いうて今回のガンダムも共感できんけどな、いまのところ。一話を見る限り子供が衝動的にガンダム盗んでるだけだし。

40: asahiufo 2025/04/13 10:12

何を言ってんのか分からん。自分の事を面白いと思っているという事は分かった。

41: Hige2323 2025/04/13 10:13

ガンダム盗んだって言うならBeginning冒頭の赤い人が既にやってるのでマチュのは希薄化されてる面はあるね

42: neko2bo 2025/04/13 10:14

米津だから、なんか勢いで。/ってのは冗談半分本気半分で「昔それあったから」って老害に説教されても若者的にはダルいだけ。「その時代の若者の気分はその時代の若者の表現で」ってのが自然な在り方だと思うよ。

43: ultrabox 2025/04/13 10:14

既に予定通り開催させる事が自己目的してるからね。あっ今日開幕かあ!(⁠^⁠p^⁠)

44: cinefuk 2025/04/13 10:21

"アニメや漫画の表現には「フィクション」「実在しない」「実在の犯罪と一致しててもフィクションには関係ない」と言ってる人でも、尾崎豊の話になると「実在の話がたくさんあるから不快」"

45: gm91 2025/04/13 10:25

尾崎が歌ってるのは、逃げ出す手段のアシですら泥棒するしかない無力でミジメな俺、という嘆きなんだと思うんだが違うの?

46: osakana110 2025/04/13 10:28

バイクやチャリは盗まれる側だからな。

47: ngoakr 2025/04/13 10:30

いい加減この歌詞部分だけでバカにしていい風潮が心底不愉快なんだが

48: vTeTv 2025/04/13 10:32

ガンダム奪取を現実に置き換えるなら9.11テロのハイジャックかもしれませんね。

49: gidosupario 2025/04/13 10:33

尾崎の歌が「盗んだ白バイで走り出す」なら聞いた人の感想は今とは違っていただろう。ガンダムも「貧乏人が苦労してお金をためてやっと買ったガンダム」を盗む話だったら、もっと嫌悪感があったんじゃないだろうか。

50: yonao205 2025/04/13 10:34

ガンダムを盗むところまではまぁいいとして、その後二人撃破しててそっちに引いた。爆発した描写はなかったけど、あれ警察の人死んでるでしょ。理由もなく人を簡単に殺すなよと思った。

51: casm 2025/04/13 10:35

ガガガsp『尾崎豊』(2001年)https://www.uta-net.com/song/34532/ 時代というけど共感者の人数比って昔からあんまり変わってないんじゃ無いか。

52: segawashin 2025/04/13 10:35

フィクションだから関係ない/フィクションだけどむかつくから叩きに行く、イヤなら見なきゃいい/見てないけどネット情報だけで粘着するぜ、はお気持ちでナンボでもスイッチ、掌フル回転するのが当節のネット民よ

53: AnimeCulture 2025/04/13 10:38

動機も規模も状況も何もかも違うやん。ぶっちゃけ尾崎の学校破壊するのと街を破壊してるMSをやっつけるって全くレベルが違うだろ。なぜ比較したのか意味不明なレベル。

54: beed 2025/04/13 10:40

細かい描写無視して似てるとこだけ切り取ってもなぁ

55: pIed 2025/04/13 10:47

“盗んだバイクで走り出す歌が「共感できない」と言われる時代なのに、女子高生が盗んだガンダムで走り出すと「飛び出していけ宇宙の彼方」になるのはなぜなのか”水ダウの説みたいな言い回し

56: yarukimedesu 2025/04/13 10:47

ちょっと上の世代だけど、当時は「いいぞ!盗め盗め!走れ〜!」とか思ってたもんなん?

57: REV 2025/04/13 10:49

今の人は、閉塞した世の中を打破すべく盗んだバイクで走りだしたり夜の校舎窓ガラス壊して回る人よりバイク(や自転車)を盗まれたり壊れた窓ガラスを補修する人に共感するって話じゃ。ガンダムを盗まれる人には

58: kazoo_keeper2 2025/04/13 10:55

盗んだバイクは超特殊なニュータイプが搭乗しないと起動しない訳じゃないし、暴走してゼクノヴァ起こしたりしないでしょ?「女性の得点は男性の失点」ってゼロサム思考だから、そういう無理筋な考えに囚われる…

59: pero_pero 2025/04/13 10:57

バイクはどこにでも転がってるけどガンダムはそうそう転がってないから

60: qq3 2025/04/13 10:59

ガンダムが現実にあると思ってる人か…?こういうの見ると「アニメ見る人はアニメに影響されて犯罪をする」みたいな説が濃厚になるからやめて欲しい。

61: duckt 2025/04/13 11:00

”尾崎豊の「鬱屈感」自体は、現代でもあまり変わっていない“ 変わってないと思う。大人が表面的なホワイトさを押し付けてるだけ。そのツケは何れ支払を求められる。バイクや窓硝子程度じゃ済まないかも知れない。

62: versatile 2025/04/13 11:06

しょうもな。暇すぎるだろうお前ら

63: sumika_09 2025/04/13 11:10

冗談を冗談とわかってない人か…?こういうの見ると「アニメ見る人はアニメに影響されて犯罪をする」みたいな説が濃厚になるからやめて欲しい。

64: yaguchi_m 2025/04/13 11:16

「盗んだバイク〜」やガンダム窃盗に共感できない人もいるし、そうでない人もいる。そもそも共感してない人もあの時代にいたとは思うのだが。要するに主語がデカすぎる。

65: zauberberg 2025/04/13 11:19

そもそもバイクって簡単に盗めるのかという疑問。鍵が付けっぱなしでもなければ難しいはず。配線をどうにかして無理やりエンジンを掛けられる15歳とかなら手練れすぎて共感は無理。って話じゃなくて?

66: FreeCatWork 2025/04/13 11:20

へぇー、ガンダム盗んじゃったの?! すごいニャ!ボクも、おやつ盗んじゃおかな… ダメかな… にゃ!

67: iiko_1115 2025/04/13 11:22

ガンダム見てるの殆どおじいちゃんじゃないか?

68: restroom 2025/04/13 11:23

「15の夜」もフィクション。フィクションはあくまでもフィクション。非実在。

69: yoh596 2025/04/13 11:23

盗んだガンダム → アムロ「盗んだ」マチュ「盗んだ」カミーユ「盗んだ」ジュドー「盗んだ」バナージ「託されたんだ」ハサウェイ「闇米」シーブック「乗らされた」うっそ「殺すぞー」

70: pqw 2025/04/13 11:26

オジサンは尾崎豊が盗んだバイクはパッソルだという話大好きだよね。お爺ちゃんその話前も聞きましたよ。

71: Sinraptor 2025/04/13 11:28

明確に敵である相手から生き残るために鹵獲した機体を使ってるだけで、普通の盗みとは違うわな。ちなみに尾崎は最初から嫌い。

72: differential 2025/04/13 11:28

オタクたちの方がよほど現実と虚構を区別できていない例、という感想です。虚構にはその程度には、実社会や人々の感情に影響を与える力があることを、エロ方面でもいい加減理解してほしいところ

73: mionhi 2025/04/13 11:28

バイク盗むのもおっさんガンダム盗むのもおっさん昭和芸や

74: dgen 2025/04/13 11:30

「人を殺してはダメ」と言われるのになぜ「殺し屋はダメ」と言われないのか?逆にフィクションなのになぜ「差別や性描写はダメ」と言われてしまうのか?

75: narukami 2025/04/13 11:35

まあエグザベ君の気持ちを考えてしまって胃が痛い場面であることよ

76: sigwyg 2025/04/13 11:36

別に共感してるわけではなくね?何が言いたいんだろ?

77: town2town 2025/04/13 11:40

盗んだドラゴンボールで願い叶えても「ふーん」て思うだけだし

78: hobo_king 2025/04/13 11:46

現代の子供は、肉体や思考・知能の成長が早い早熟な子供ほど年齢上昇による自由や権利の拡大が追いつかず窮屈な思いをしがち……という点は共通しそう。後は表現手法の差だけど盗難バイクがリアルすぎなのは確かだ。

79: clairvy 2025/04/13 11:47

結局盗みは悪いことだが、フイクションなのだよ。見たくないので避ける、はわかる

80: Helfard 2025/04/13 11:52

そうはいうけどさあ、私の目の前にバイクがあってもまず盗まないが、特に訓練とか無くても動かせるような新型ガンダムがあったらさすがにちょっと乗ってみたくはなるぞ。

81: solaris_almagest 2025/04/13 11:54

歴代のガンダムの主人公誰にも共感したことないけどね。

82: NOV1975 2025/04/13 11:57

盗んだバイクで走り出すのがただのアホになる時代ってだけでそりゃ共感できんよとしか。現代のちょっと社会に反抗してみました的軽犯罪ってなんだろうね。

83: ssfu 2025/04/13 11:59

ドラクエの勇者の窃盗も古くからあるし、じじぃどもがよく話してるじゃん。

84: yellowsoil 2025/04/13 11:59

子どもの頃、ガンダム(のプラモ)を盗まれました。

85: iyashi33 2025/04/13 12:01

10式戦車やらF22やらを盗んで走り出したら共感できないけど「まじかよ、すげーな」ってなるやん。それに前振りがあれば「なるほど事情は理解した」があるけど「盗んだ」からだと感情移入も何もないわけで

86: fusanosuke_n 2025/04/13 12:02

マチュが閉塞感感じてるって言われても部屋の中、スペースコロニー時代には高騰しているだろう昭和レトロ雑貨で埋め尽くしてお嬢様ぽいし母親があまりに放任主義で構ってくれないとかか?

87: Wafer 2025/04/13 12:03

尾崎豊は信者とアンチと無視の三極。信者とアンチは認識している分むしろ同族。生前から尾崎豊(笑)だったのを信者がそのたびにブチ切れて暴力沙汰にしていた

88: snowcrush 2025/04/13 12:06

尾崎豊自体は世代じゃないしどうでもよいけど、若者は世代を超えて尾崎豊に共感できる/すべきだと信じている一定層がいてそっちは本当に無理

89: napsucks 2025/04/13 12:09

FF7で神羅の魔光炉を破壊するのは喝采してたのに安倍さん殺されたら怒るじゃん、みたいな話

90: akasaka_34 2025/04/13 12:15

どうなんだろうね?個人的には新しいアレは「無責任で嫌だなあ」と思う。画面に写ってないだけで、主人公はもう何人か踏み殺してても不思議は無い。

91: n2sz 2025/04/13 12:18

作品を共感ベースで見てる人って案外多いのかな。自分はそういう観点で見ないからなあ。

92: wwolf 2025/04/13 12:25

盗んだバイクで走り出すのは現実の被害者を想像できるけど、盗んだMSで宇宙の彼方に飛び出していくのは現実感が無いからでは。逆に言うとMSの個人所有が普及するとマチュも叩かれるようになる

93: oreuji 2025/04/13 12:27

鬱屈した青年の大人への反抗と虐げられた難民をなんとかしたくてした行動を同列で語れないだろ15の夜と同列に語るならカミーユだろ

94: pribetch 2025/04/13 12:27

失脚!小癪な咀嚼公爵

95: nakatakex 2025/04/13 12:31

彼女をさらった車を追いかけるためにバイクを盗むみたいな歌詞だったら反発はなさそうだな

96: nomanssky00 2025/04/13 12:42

尾崎豊の曲に影響されてバイク盗んだりガラス割ったりする若者が出てイメージが悪くなった。これからガンダムを盗む若者が増えれば批判されるようになる

97: takanq 2025/04/13 12:43

直結防止回路やシャッターキーで気軽に盗難できない仕様になったから、馴染みが無くなったのでは?

98: yoshi-na 2025/04/13 12:44

SFとドキュメンタリーの違いよ

99: tk_musik 2025/04/13 12:45

尾崎豊がバイク盗むような人間ではなかったと聞いて結構ダサ、と思った。イキリやん

100: sekisetsu_ibuki 2025/04/13 12:47

大多数の若者はそもそも知らない

101: ya--mada 2025/04/13 12:49

現代人(2020年代日本)ってスペースノイド並みに虐げられていますっけ?違法移民だったらギリ分からなくもない。

102: y-mat2006 2025/04/13 12:51

エグザベ君、ガンダム盗まれたことよりも、自分ができなかったサイコミュニのロック解除されたNTR感の方がダメージでかそう。

103: udongerge 2025/04/13 13:00

日常の足であるガンダムを盗まれて困ってる人を想像できるか? 実際に管理者が居たとしたらバイク盗難どころの騒ぎじゃないだろうけど。

104: usomegane 2025/04/13 13:00

バイクは一般人の物なのに対してガンダムは軍の物。そして直前に軍が難民を虐げる様子を描いており、視聴者は軍に対する共感なし。(でもガンダムは難民を虐げた軍とは別の勢力の物っぽい?)

105: c_shiika 2025/04/13 13:21

盗んだ戦車で走り出す1話からのガルパン新作とか行けるかもしれない

106: m7g6s 2025/04/13 13:23

実際に難民で困ってるスペースノイドと何も困ってない只々反抗したいだけのアホの日本人を同列に並べるなよ

107: dada_love 2025/04/13 13:24

最近ああいう乗り物みると激しい乗り物酔いにならないのか心配になる

108: kagecage 2025/04/13 13:26

十代あたりがマチュの無鉄砲さをどう思うかは気になるところ。

109: jou2 2025/04/13 13:27

「何故ガンダムを盗んだのか」について、かなり必然性が低いと言うか、生きる為に必要度は歴代の中でもかなり低いんだよね。警察に対してホールドアップするのが間違いなく最善なのに盗んでしまったのが本作

110: mayumayu_nimolove 2025/04/13 13:31

アニメと現実を区別できない可哀想な人のまとめ

111: kei755 2025/04/13 13:40

ガンダムは盗まれたり売られたりするもの

112: mohno 2025/04/13 13:46

尾崎豊と1歳しか違わないけど、当時も別に共感しなかったがな。/ガンダムはガンダムで、やってることが昔と変わらんな、とは思った。

113: SilverHead247 2025/04/13 13:48

パトカーや自衛隊の戦車が盗まれたのと同じで、この場合には盗まれた方が阿呆と見做される可能性が高い。

114: gnoname 2025/04/13 13:50

制作が捻くれ過ぎて共感とガンダムに乗る動機が薄いという近年のサンライズとカラーの近年の悪いところ悪い所が全部出てるので

115: maguwatta 2025/04/13 13:51

おっサムネイルわかってるね…http://akikoto67.blog59.fc2.com/blog-entry-548.html

116: kou-qana 2025/04/13 13:56

まとめに載ってないけど、「尾崎は窃盗を歌にして儲けたけどマチュはまだ歌ってない」というリプが割と好き。

117: misarine3 2025/04/13 13:56

尾崎が盗んだのは兄貴の原チャじゃなかったっけ?言及されてたか

118: Ta-nishi 2025/04/13 13:59

「盗んだバイク」は「自力ではない借り物の力の象徴」だと何度いえば。借り物だからこそ「自由になれた”気がした”」。文学力がたりない。

119: ad2217 2025/04/13 13:59

日本だと偶然に銃を拾って話が始まることがあるが、アメリカならちゃんと銃を買う。ガンダムの場合なら、ぶたさん貯金してガンダムを買うのが正しい。

120: pokute8 2025/04/13 14:03

盗んだガンダムで目指すのは宇宙の彼方でなく地球なので結局は魂が重力に引かれている。

121: peacelight 2025/04/13 14:06

ガンダムが自分のモノと想像出来ないからだろうなぁ。逆に、会社のバイクだったら盗まれても怒らずに話のネタにするだろう。

122: enderuku 2025/04/13 14:16

キラキラを知りたいって理由で盗んだ軍事機械で犯罪バトルするって頭のネジぶっ飛んでるってレベルじゃないけどウォーハンマーみたいに科学は発展したが倫理観は後退してる世界観だと思えばある程度説明はつく

123: evans7 2025/04/13 14:16

サイコミュのロックを解除したのは多分マチュじゃなくてハロの方だと思うけど…/犯罪は規模が大きくなりすぎると現実感を失う側面はあると思う。殺人でいうと3人以上、窃盗でいうと1億以上ぐらいで想像出来なくなる。

124: triceratoppo 2025/04/13 14:16

アニメだから。コンテンツの種類によってどれくらいのアナクロニズムが許されるか、時差があるかは異なる。/とはいえそもそも盗んだバイクで走り出すという歌詞に共感できないとわざわざ言う人はそんなにいない。

125: Janssen 2025/04/13 14:21

尾崎豊が盗んだバイクはパッソルとは知っているけど、替え歌では「中古のJOG~」と歌ってしまう。/マチュは壊されたスマホを弁償させるため闇バイトの運び屋に付いていく行動の方がリアリティラインやばい。

126: anonymighty 2025/04/13 14:23

見てるのだいたいおじさんであることと、バイクは自分が所有しているイメージと盗難の被害にあっているイメージがしやすいのだが、ガンダムはそうではないからでは。倫理ではなく感情論で。

127: azumashman 2025/04/13 14:23

共感出来ない事を否定的意見と捉えられるのは甚だ遺憾である。

128: dagjmpd 2025/04/13 14:33

そもそも当時もそんなに「盗んだバイクで走り出す」こと自体に共感してたのだろうか。

129: harumomo2006 2025/04/13 14:42

昔は車やバイクを手に入れることで自由になれると思われていたある意味大人の象徴なのでそれが変わっただけ

130: acies 2025/04/13 14:44

バイクはリアルでガンダムは虚構って15の夜もフィクションやろ。フィクション無罪や表自を語ってるくせにフィクション内でも結局感情ベースで気に入らないやつを叩いてるゴミだから馬鹿にされるんやで。

131: gaikichi 2025/04/13 14:56

現実の1980年代中期の学校は、その前の70年代末の不良全盛の反動で体罰も校則も過度に厳しく、まだオタクは圧倒的少数派、実際には不良でない者にも尾崎豊やカミーユみたいな態度がエンタメ上のヒーローになり得た時代

132: tsimo 2025/04/13 15:09

支配者から奪うのと一般人がローン組んで購入したものを盗むのとでは印象違う。

133: HDPE 2025/04/13 15:32

切り取りイチャモンに共感できない

134: Falky 2025/04/13 15:33

0か1かで思考をするから不思議だとか言い出すのだ。「限りなく現実に近い設定のフィクション」と「明らかに非現実的である設定のフィクション」で受け取られ方が完全に同質であるわけなかろ?

135: cyber_bob 2025/04/13 15:51

いうてリアルは転売目的で盗むんだから、そりゃ悪質だわな。社会への抵抗なんて1ミリも思っちゃあいない。

136: logic 2025/04/13 15:58

たかが歌詞にどうこう言ってるのは異常

137: zzteralin 2025/04/13 16:09

だってイクサベさんオメガサイコミュ使いこなせないし

138: dimitrygorodok 2025/04/13 16:14

尾崎の卒業を発表当初に気に入った人でも、窃盗を無前提に称揚してるのはいなかった。若者に一線を超えさせかねない、日常的な抑圧を表現し形にした事を評価してた訳で。一度昭和時代の管理教育調べてみたらいい。

139: UCs 2025/04/13 16:30

時代の問題じゃない。当時だって、共感できる人もできない人もいた。SNSで共感できない人に歌が届いて、その人達が声高に「こんなの違う!」と叫んでるだけ。嫌なら聞かなきゃいいのに。

140: erya 2025/04/13 16:39

どっちかというと、ガンダムで「倒しちゃった」とか言って平気で兵士殺してるのヤバいなと思った

141: redpants 2025/04/13 16:47

アニメガンダムはだいたい泥棒だしなあ

142: big_song_bird 2025/04/13 16:51

どうでもいいけど件の歌で歌った「盗んだバイク」は、実は原チャリで持ち主は実兄だぞw。

143: yarumato 2025/04/13 16:56

“考えると、尾崎豊の「鬱屈感」自体は、現代でもあまり変わっていないんだなあ…「解放感」の持って行き方が時代と合わないだけで。”

144: sunagi 2025/04/13 16:58

そんなん、マチュは実在しない美少女だからに決まってるでしょ

145: tomokofun 2025/04/13 17:02

今の子らは今はちょっとヤラかすとすぐ炎上してはてブで私にクソコメ書かれるからやりづらいよな。

146: acealpha 2025/04/13 17:06

尾崎に共感しないとガンダム乗っちゃいけないなんてこともないし尾崎に共感したからガンダム盗んだわけでもない 何故かと言われればまったく因果関係がないからではないか

147: hagakurekakugo 2025/04/13 17:14

ムカつく相手に直接攻撃に行かずに、セコセコ夜中にガラス割ったりしてる所が情けなくて当時は共感を呼んだのだろう。令和は0秒でダイレクトアタックですよ。時代性の違い。

148: tacamula 2025/04/13 17:17

親世代からの抑圧との矛盾を象徴する存在になってるような気はする。自分へのメッセージと真逆のことを賛美している。まあ大多数はそんなこと考えてなかったんだろうが

149: edam 2025/04/13 17:20

xの議論読んでたらがマイケル・サンデル氏が出しそうな問題提起を感じた

150: gryphon 2025/04/13 17:24

以前も書いたが、漫画などのセクシー描写を規制すべきだ論で『殺人や海賊は真似できないがセクハラは真似されるから』という主張を聞く。だがそれ『尾崎豊禁止』になりかねないのよな。

151: daishi_n 2025/04/13 17:29

盗んだガンダム...1st, Z, ZZもそうじゃねーか。とりあえず自転車泥棒は死すべし、慈悲はない。UCは一応父親から譲渡だし

152: eroyama 2025/04/13 17:48

確かに尾崎氏とマチュの中間地点があるのだろうね

153: keidge 2025/04/13 17:52

そもそも15の夜を最初から最後まで聞いてこの感想しか出ない人に共感性も何もないと思うの。

154: thongirl 2025/04/13 17:55

オタクがどちらを「自分たちの側」と思うかの感情なのだろう→参考:オタクって普段はテロリスト絶対許すまじ皆殺し!みたいな思考回路なのに https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20250411084738

155: kanata0120 2025/04/13 17:56

一生懸命バイトしてガンダム買う描写があって、それを盗む描写があれば、やっぱ共感できないってなるよ。

156: nekoluna 2025/04/13 18:08

自由になりたくないかい熱くなりたくはないかい思うように生きたくはないかい → Scrambling Rock'n'roll だな世代なのでだいたいわかる

157: Aka464210197999 2025/04/13 18:16

現在の人間が自分自身を表現するのに盗みと血筋しかないのは全部そうだろ 生死の区別や草喰って肉ができる仕組みがわかるまでは火やリンゴを盗んでどんな神の欠片からつくられたか練り直すだけ

158: bilanciaa 2025/04/13 18:33

これから3か月こんなのが目に入るかと思うと気が滅入るな。はしゃぎすぎ

159: wushi 2025/04/13 18:33

ガンダムは盗まれるのがデフォだからじゃないの。知らんけど。

160: kamm 2025/04/13 18:34

抑圧されている側の住民がジオンのガンダムを盗む構図がバイクと窃盗とどう結びつくのか分からん。背景とか完全無視して、文字面だけ見て茶化してる感じで不快。

161: room661 2025/04/13 18:34

高価なミュージカルを見に行ける金持ちたちがレミゼラブルを観て極貧ファンティーヌやコゼットの境遇に涙したのと同じように、バイクを盗んで走り出せない人が尾崎豊を聴いて溜飲をおろしてたのよ。

162: shepherdspurse 2025/04/13 18:36

リアルタイムのころ物心ついてたけど、全く共感しなかった人が、自分の観測範囲では大多数だった。

163: ichilhu 2025/04/13 18:44

ガンダムは盗まれるのが基本だから大丈夫って言う人はビニール傘盗むの肯定する内容には違和感持たないのかしら?

164: anno_ni_msd 2025/04/13 18:46

文章で食ってる人?がこの切り取りはいかんでしょ

165: takuver4 2025/04/13 18:47

うーん、ガンダムのそこって物語の根幹なしている重要な部分?フィクションにおける単なる導入の設定であって、自分は共感もクソもないと思ってるのだが…

166: nodoubt_nouda 2025/04/13 18:53

シンガーソングライター(自作自演)の歌って割とドキュメント感が出るよな。それこそ歌舞伎町の女王を聴いて椎名林檎ってそういう育ちなんだと思った人もいるように。

167: takeishi 2025/04/13 19:09

まだ盗んだ状態なのか、今後返してくれと言われるのか定かじゃないので

168: minboo 2025/04/13 19:42

「盗んだガンダムが動き出す」は宇宙世紀ガンダムのお約束/仮面ライダーで「敵の技術で変身能力を得る」「行きつけの店(溜まり場)がある」と同じ

169: perl-o-pal 2025/04/13 19:49

鍵穴にハサミ突っ込まれてハンドルロック解除されそうになるとか、「バイク買い取ります」の張り紙が下見の印だとかさ、バイク盗難の怖さは十五の(気紛れな)鬱屈した気分より遥かに気鬱なんよ。

170: nornsaffectio 2025/04/13 20:15

尾崎が愚劣なのは、具体性のある抑圧を勿体つけて抽象化し、何の効果もない不良の真似事(あくまで真似事)に走った挙句煽るだけ煽って一切責任取らなかった未熟性にあるのであって、犯罪を教唆/美化したからではない。

171: atashinotokoronikinasai 2025/04/13 20:18

尾崎豆の替え歌なら今の世代でも共感できるかも

172: Shinwiki 2025/04/13 20:23

まさかの夢オチでどうでもよくなるとかだったら嫌だな(唐突

173: nito210san 2025/04/13 20:50

この歌に共感する世代ってそんなに広くないし、バイクを盗むこと自体に共感する人間はごく一部だと思うけど

174: shoot_c_na 2025/04/13 21:03

盗まれた・強奪されたガンダムの方が例が多いんでなぁ・・・。正規パイロットだったなんて、指で数えられるほどしかおらんぞ

175: stabucky 2025/04/13 21:22

これだけは言っておく。尾崎豊の時代でもバイクを盗むことは当たり前ではない。

176: electrolite 2025/04/13 21:26

いやリアタイですが頭の弱い方以外全く共感してないです。だいたいバイクの前に鍵盗んでんじゃん、単なるコソ泥。

177: gomikakuzusama 2025/04/13 21:47

宇宙世紀には盗んだガンダムで核ぶっ放すおじさんが居たくらいなので、JKが盗んだガンダムで宇宙(そら)の彼方に飛び出すくらい、何程のこともありません。エロイ人にはそれが分からんのですよ。

178: honma200 2025/04/13 22:05

キャラクターに自分を投影して、犯罪行為をしてでも閉塞感から抜け出したかったったということに共感を感じる人はいるだろうし、ガンダムに乗る子に対して自分を投影する子がいてもいいでしょ。投影しやすいかでしょ

179: morita_non 2025/04/13 22:16

単におっさんしかおらんからでは。

180: OKP 2025/04/13 22:17

当時から尾崎に共感しながら歌詞をネタ的に面白がる空気はあったし尾崎が嫌いで歌詞にマジレスする人もいて、今それを説明するのも無意味だし、あとガンダムは昔から少年が勝手に乗るか盗まれてたよ…

181: o_mega 2025/04/13 22:19

関連して読みたい、盗んだ戦車で走り出すサンディエゴ戦車暴走事件(1955)、盗んだ戦闘機で逃げ込むベレンコ中尉亡命事件(1976)、盗んだ原潜で泳ぎ出す沈黙の艦隊

182: bnckmnj 2025/04/13 22:25

ガンダムはだいたいその戦いするかどうかで数百単位の人命がかかってるからじゃない?

183: sabinezu 2025/04/13 22:28

いちいち共感は必要無いんだよ。そういうもんだと思って想像しながら聴け。なんでいつも自分中心なんだコイツらは。アウトレイジとか見る時共感してんのか?

184: OkadaHiroshi 2025/04/13 22:58

盗んだバイクで走り出すのは同時代の日本での共感性を求めるのに対してガンダムはある意味異世界であって、それは例えば歴史小説でも同じで、共感する部分のレイヤーが違う。

185: myogab 2025/04/13 23:03

「鬱屈感は今も変わらない」~のではなく「再び醸成された」かと。例えば「脱ゆとり教育」などの保守政治下で。インスタ映え世代が顔モザイク世代に変化したのもその一端。今はあの頃に少し似ている。

186: alpha_zero 2025/04/13 23:31

「盗んだバイクで走り出す」が理解できないとか共感できないとか創作物は全部理解共感せんとあかんのか?と言いたい。理解共感もアリだけど創作の凄さって「なんかわからんけどとにかくすごい」みたいなとこあるやん

187: kondoly 2025/04/14 00:11

盗んだものでという表現はアンチテーゼの引き出しな事が多いと思うけれど、おおよそアニメでこれはアニメなんかじゃないと歌い出しにするようなものなのかな。

188: sdkfz 2025/04/14 00:31

盗んだアドラステア級で走り出す~♪

189: cubick 2025/04/14 01:10

缶コーヒーが100円じゃ買えないのは?

190: maturi 2025/04/14 07:56

「お前は”盗んだバイクで走り出す”」「お前は”盗んだガンダムで暴れだす”」「そこに何の違いもありゃしねえだろうが」「違うのだ」

191: You-me 2025/04/14 13:32

尾崎豊の方にもガンダム盗ませよう(間違った解決法 ♪盗んだガンダムではしりだす〜

192: deep_one 2025/04/14 15:52

あれを見た人は普通「こいつ大丈夫か?」って思うはずなんだが。というか横にいるキャラが「お前何言ってるんだ?」って言ってるだろ。/共感ポイントとしては「警察のザクが難民に無茶苦茶している」ところか。

193: Ayrtonism 2025/04/15 10:32

同じバイクでも、インディ・ジョーンズがナチのバイクを奪っても観客は何も思わんぞ。物語の構造のどこを見るか(どこを見ないか)、それこそが「解像度」ってもんじゃないの?

194: ka-ka_xyz 2025/04/15 11:40

まあ尾崎豊が刺さる層・世代には社会や学校が「軍警ザクが抵抗できない人たちを踏みつけていく」のと同じ場に見えてたんだろうなという。共感の基盤になる認識が失われてる。

195: mako_cheng 2025/04/16 09:22

昭和中期生まれの高齢者のたしなみであって昭和後半からはこれは犯罪、マイルドヤンキーのたぐいと思っている。ガンダムは第1話で身内が殺されるの無くなっただけで時代変わったなって思う