アニメとゲーム

アポカリプスホテルのどこが竹本泉の絵なんだ?

1: TakamoriTarou 2025/04/12 22:32

わあい面倒くさい古参SF者、あかりめんどくさい古参SF者だいすきー

2: kaionji 2025/04/12 23:03

主人公は竹本泉要素あるよ

3: ustar 2025/04/12 23:59

そこはゆみみみっくすやろ!(いちご♡ものおもいから読んでる面倒くさいファンより) なおアポカリプスホテルは楽しく観た

4: misafusa 2025/04/13 03:03

俺もはてブでコミカライズの記事を見て、竹本泉キャラデザ絵のアニメがあるのかと見に行ったら拍子抜けした。確かに直じゃなくて『原案』と書いてあるけどさ、それにしても違いすぎる。

5: technocutzero 2025/04/13 07:32

うん、俺も色がぜんぜん違うと思った 「え、そこにそんな彩度の高い色使う?この色あるのにこの色使う?うるさくない?」って思うけど全体見たら何かギリギリまとまってるみたいなんがない

6: kori3110 2025/04/13 07:33

竹本泉の絵柄トレースしないと竹本泉が原案である意味がないというなら、それ、逆に竹本泉が原案として提供可能なものを過小評価していないかな。残念な気持ちは理解するが

7: kangiren 2025/04/13 07:35

なにごとも原理主義に走るとよくないぞ。

8: Galaxy42 2025/04/13 07:38

えー どこが竹本絵じゃないっての? Xの直近はまんまだと思ったけどね

9: Hate6752na774 2025/04/13 07:40

コードギアスも最初、キャラデザがCLAMP原案って言われて「マジ?」となったので、原案レベルだとこんなもんなんだと思っている。

10: makou 2025/04/13 08:10

わかる。

11: manatus 2025/04/13 08:35

原案なんてそんなもん。やり方の是非も成否も作品ごと。ゲーム内共通モデルに寄せざるを得ないのがウマ娘で、世界観?知るかバカ!なのがゼノブレ2のレアブレイド

12: minamihiroharu 2025/04/13 08:40

まあちょっと背景に引っ張られたのかキャラ絵がカチッとしすぎてるかなと思わないではないけど、そんなに原案から遠ざかった訳でもないと思うけどなあ。

13: tanagosandwich 2025/04/13 09:00

漫画のママアニメにできるわななぁ。ただアニメはアニメで面白いからいいんじゃにかな。

14: ishikawake 2025/04/13 09:01

わかる 事前情報無しにアニメ見たから後から竹本泉って聞いてびっくりした

15: matsuedon 2025/04/13 09:06

竹本泉原案の整えた絵でいいやん。おそらくアニメのために動きやすく、3Dにするのに恐ろしく整えたぐらいに思ってれば。昔からよくあったでしょそういうこと。

16: ch1248 2025/04/13 09:09

そりゃキャラデザやっただけだしねえ。竹本泉成分が不足する人出てくるから、本人の漫画であるぷすぷすが追加されたのでしょう。

17: mimomo 2025/04/13 09:22

https://x.com/Apo_Hotel/status/1909664640998817939 "サイピクだから油断するな"

18: ssfu 2025/04/13 10:13

じぶんもアレ似てねーなって思ってた。

19: neko2bo 2025/04/13 10:27

原案という立ち位置の理解度次第な気がするけど。まぁそうすね。

20: neco22b 2025/04/13 10:37

個人的にはアナログ絵からデジタル絵になった感があった。ベースは竹本さんだとは思った。色はわしは色覚に異常があるせいか分らん。あまりカラーの記憶がない

21: somaria3 2025/04/13 10:42

そこまで竹本泉感がないとは思わず、世界観にマッチした絶妙な人選と思うが、Xの浅はかな意見にイラっとする気持ちはまあ分かる

22: ivory105 2025/04/13 10:50

キャラ絵は結構雰囲気残ってると思うけどなあ。増田の言う通り背景とか混みの世界観でいうならないけど

23: wa_oga 2025/04/13 11:07

俺は初見時竹本泉っぽいなと思ったな

24: mamezou_plus2 2025/04/13 11:09

ルププパウ。絵柄は大分竹本さんテイストだと思うが。あと備品確認の所は、大分竹本泉してる

25: bzb05445 2025/04/13 11:19

ゆみみみっくすとダイナあいらんを隅々まで履修しているので、何が来てももう満足だよ。ご心配なく。メガドライバーバンザイ。

26: tsubosuke 2025/04/13 11:25

竹本泉先生好きだけどアニメ向けのいいアレンジと思う。絵に味があるほどアニメ再現は難しい。僕ヤバも最初違和感あったけど慣れた。ナウシカなんて原作漫画と映画監督同じだがあの絵そのままアニメにはしてない。

27: tdaidouji 2025/04/13 11:27

竹本泉自身、よく変わってないと言われるけど40年前からだいぶ変わってる(キャラ太くなった)し、アポカリプスホテル色彩についてはキャラかなり明るめでまとめていてよく取り入れてる。ま、難癖すね

28: cinefuk 2025/04/13 11:30

4Kテレビで見るためのアニメ大変だな。"「YAIBA」リメイクもすごかったぞ キャラは青山剛昌の漫画の作画そのまま、背景は写真からトレスしたようなリアル作画 今のアニメでリッチな見た目を追求するとこうなるんだよ"

29: Sarutani 2025/04/13 11:42

30年近く前のだいなあいらんと絵柄が違う!って言われましても…。ねこめ(~わく)やバイテンとか比較的最近の作品と並べれば言うほど違和感ないと思うよ。

30: sunagi 2025/04/13 11:49

原作漫画があるもののアニメ化ってだいたい「キャラクターデザイン」に別の人が入るけど、「これはもう別キャラだよなあ」ってモヤることがなくもないので言い分はわからなくもない

31: automatican 2025/04/13 11:53

最後の「全然似てない」は実際そこまででもなく、怒りすぎてアニメでやってる誇張と同じことやっちゃってない?と思ったけど、それ以外は同意できる ギャグ顔こそ個性が出る箇所だと思うので勿体ない

32: clairvy 2025/04/13 11:59

匂いがすれば、それで飯が食える。という話で、鰻が食べられた。という話ではない、かも。なので、表現の問題かな。

33: segawashin 2025/04/13 12:01

「ドラえもんのアニメは藤子不二雄先生が描いているんだ」と思い込んでいた幼少の砌を思い出した。ノスタルジーに浸らせてくれてありがとう増田/いかにも立体にしづらい竹本絵をよく動かしてると思うけどなー

34: sukekyo 2025/04/13 12:19

だいなあいらん懐かしや。竹本さんも実は絵柄変わってきてるよな

35: rider250 2025/04/13 12:57

ボルテスVで「聖悠紀キャラデザ」を見た時「おお!」と期待したのにアレで以後「ダイモス」「ダルタニアス」等々全部「聖悠紀キャラデザ」でアレだった。聖悠紀の絵は大好きだったので当時無茶苦茶腹が立った。

36: quick_past 2025/04/13 13:14

いやだいなあいらんもてきぱきも、ゲーム版は全然竹本絵じゃないし、どんな作品でも映像化の際には、アニメ制作しやすくするために、デザインいじってるよ。ジョジョなんて全然絵が違うじゃん(大不満)

37: ekusax 2025/04/13 13:17

悲しいことに大衆のほとんどは増田のように高い解像度で作品を見ていないんだな

38: taruhachi 2025/04/13 13:27

ゴーストインザシェルが劇場で大ヒットした時に通った道。でもいいんだ。30年待って今度こそ夢が叶いそうなので。

39: tikuwa_ore 2025/04/13 14:00

同作における竹本泉先生のクレジットはキャラデザではなくキャラクター原案なので、残当。起用した絵師なり漫画家の絵柄を再現する気がないなら、最初からオリジナルでやれやって話なのはさておき。

40: tester18 2025/04/13 14:05

リンク先、見なくてもだいな❤️らいあんかゆみみみっくすだろうと思ってた。俺と同じジジイだろうと思う。気持ちはわかるが、今はこうなんだよ。昔の話はジジイ同士で盛り上がろうや。

41: nonsect 2025/04/13 14:10

まぁこれはそうそのとおり。

42: rosaline 2025/04/13 14:25

わりとわかりみ。てか竹本泉キャラは竹本泉の背景で竹本泉の演出テンポて動いてこそ魅力的なんですわ

43: aya_momo 2025/04/13 14:37

アニメを見て、竹本泉じゃんと思って、それからキャラデザのアニメの話があったことを思い出した。まあ、目は悪い。

44: hidea 2025/04/13 14:55

俺は目が悪くてもいい/それはそれとして「キャラクター原案」って役職に過信しすぎじゃないか?

45: typographicalerror 2025/04/13 15:17

めんどくさいファン、という感じで好感がもてる

46: horseshoe-30 2025/04/13 16:00

竹本泉を全く知らずに観た自分は「いい絵だし面白い!」と思って次回が楽しみで。竹本泉らしいか云々はどうでもよい。ファンとしてこだわるのが楽しいのはわかるが、お前ら分かってない!と腐す必要はないだろう。

47: fog-og-frog2 2025/04/13 16:15

最初キャラデザを大石まさるさんかなって思ってたんだけど(おいでませりとかその辺の。アポカリプスもの書いてたし)、竹本泉さんの影響受けてたんかな。

48: teo_imperial 2025/04/13 16:21

長年の竹本泉ファンだけど、確かにちょっと違う感触だった。絵より流れかな。もっと「うじゃうじゃ」な流れが私の中の竹本泉。

49: rabque 2025/04/13 16:30

竹本泉作品はアニメ化されないって文脈込みで大感激リアクションするもわからんではないけど…。竹本泉起用するにはトータルの雰囲気とかビジュアルまで再現されるはずって先入観はあったな

50: yoshi-na 2025/04/13 16:40

アニメキャラ原案って評価するの難しいよな

51: pokute8 2025/04/13 17:01

キャラクター原案だけの参加なのに竹本泉の作風になるわけがない、と思って観たけど案外竹本泉作品してた。竹本泉をわざわざ原案に引っ張ってくるだけあって竹本泉作品が好きな人たちが作ってそう。

52: keidge 2025/04/13 17:03

あのキャラクターデザイン、私は十分竹本泉の雰囲気が出てると感じたよ。そもそも本人も結構絵柄変わったよね。今度出る攻殻機動隊のアニメも、押井・神山ファンから似たような事言われそうで嫌だなあ。

53: shields-pikes 2025/04/13 19:04

PVを観た。言いたいことはめちゃくちゃわかったので、俺は増田を支持する。特にギャグが俺が解釈違いすぎる。「キャラクター原案」くらいで考えておくといいと思った。

54: kou-qana 2025/04/13 19:07

絵柄というか、空気感?は確かに竹本泉を感じないねアニメ。でも面白そう。

55: potnips 2025/04/13 19:08

放っからが気になって何も入ってこない

56: khtno73 2025/04/13 19:53

パラPARAパラダイスは?

57: ykktie 2025/04/13 21:07

竹本泉がこんなに支持されているのを初めて知った。なかよしで連載してたよね

58: morita_non 2025/04/13 21:14

元々キャラクター原案だし、何の問題が。。。?アニメ本体より本人コミカライズがあるのでどうせそっちしか見ない。/もちろん前世紀の作品だけじゃなくて、人魚Daysとかもちゃんとやってんだろな?

59: zkq 2025/04/13 22:49

まさに竹本泉だと思うが。これ以上は好みとかこだわりの部分。こじらせすぎ。

60: nekoluna 2025/04/13 23:08

なつかしいものをみた / 二話まで見た。継続視聴するわ

61: mkotatsu 2025/04/14 01:16

そこまで上から目線で言うほどでもなかろうに。作品のちょっとした事で喜び合えるライトな界隈と、さすが詳しいですなと先生同士讃えあう界隈は、同じオタクに見えて別生物だよなぁ

62: kamm 2025/04/14 08:29

もちろん動かしやすい絵にしないといけないからそのまま竹本泉先生の絵ではないのは当然として、だいぶ竹本泉テイストを感じたよ。こういう厄介ファンがつくと先生も仕事がやりづらくなるだろうが。ちょっとは考えろ

63: Windfola 2025/04/14 17:42

KC・主婦友時代に呪縛され過ぎ/ギャグ云々はわかる。でも本格的に竹本テイスト出すにはそれこそセガ版みたいに紙芝居レベルにテンポゆるくする必要がありそう/ファンが厄介なのは30年前からだろ

64: minaminoani 2025/04/14 22:01

うわ、俺と同じこと思ってる人がいた。たしかにギャグ顔は、竹本泉が描きそうにない絵だったな。まあでも作品そのものは面白かったからヨシ