キャラデザがかなり原作寄りになってるしタチコマではなくフチコマ表記だったりで田中敦子さんからの声優交代を機にイメージを戻す意図があるのかなと感じた(いやまあariseとかあったけども)
原作デザインに近くて好印象。フチコマと呼んでるところも原作寄りで期待する
この原作っぽい見た目の少佐だと鶴ひろみの声を思い出す(PS1版攻殻機動隊の原作準拠アニメでの草薙素子のCV)。鶴ひろみも鬼籍に入っているが…
原作の明るい雰囲気、ギャグテイストも再現してくれるんじゃないかと期待してる。
フチコマだ!「アニメ作品に限って言うと、今回の『攻殻』は押井氏版、神山氏版、黄瀬氏版に次ぐ4番目の『攻殻』、或いは制作関係者が替わった観点からだと第2世代型の1作目と捉えることも可能だろうか」(士郎正宗)
このシリーズは映画とSACで、アニメとしてやれることはやり終えてしまっている印象がある。果たして今から新鮮さを感じさせる面白いものが作れるだろうか。
バトー「ヌルヌルしやがってナメクジの交尾かおまえはー」 がついにアニメで聞けるんですか!?
暗い攻殻はもういいので、原作準拠の明るいヤツオナシャス。
円城塔氏は文句なしに現代日本最高の小説家の一人だし、無論SFの造詣も深いが「SF小説でしかできない事」を最高水準で実現してみせる鬼才だからこそ、こういう完成度高い原作の構成/脚本には向いてない気がする…
これまででキャラの絵が一番原作に近そうだな。
むしろ、いまのシロマサ絵でやってガルグレメンス
原作に寄せてきた。
このテイスト、ついに「やなこった、へへーん」を見れる日が来るか!? 期待!
「ダンダダン」副監督のモコちゃん!!! これまでもSARU作品中心に活躍しまくってるたのしみー
あらゆるアニメでおっさんおばはん懐古コンテンツが産生されてくな
Netflix版が酷かったからなぁ。。
連載時にリアタイで読んでた者としては「頼む、頼む、今度こそ原作準拠の可愛い絵柄でちゃんとギャグも原作通りに盛り込んで、シロマサの雰囲気を出してくれ!」と心底から願う。もう40年近く待ってるんだぞ!(泣)
モコちゃん監督の一人称は「モコ」です 原作寄せつついろいろ盛り込んで作ってる側も楽しんでほしい / 円城さんは視聴者レベルでギアを変えられるSFの中でも社会性高い達者な人なので心配いらないんじゃないかなあ
マジでプレステ版みたいな感じになる?https://youtu.be/EGgGhtkzk2U
モコちゃん、楽しみ~♡ 2026年まで待てにゃ!
女の子が好きそうな少佐だ
映画のイメージから原作のイメージに戻すとマニア以外食いつかないピーキーな作品になるよな~…
漫画っぺー!いいねいいね。
現在の技術や世界情勢で攻殻を描き直したらどうなるんだろ
監督の人、原作連載当時まだ生まれてないやん?!
円城塔だとう?見るしかねーじゃん
原作準拠はやめろ。漫画では許されるがアニメだとチープになる表現はたくさんある。原作厨の言うことを聞くな
モコちゃんて言うからタミヤのかと思ったら違うた。
ドスケベ攻殻も期待してるぞ!何のための義体化だ!
やっと原作に寄り添った作品を見る事ができそう。最初のアニメ化で、押井監督がシリアスな作品に改変した時から、何故かそれが攻殻機動隊のテーマあるような流れがずっと続いていたので、もう原点に帰ってほしいと。
原作のギャグテイストは無視してもいいくらい時代設定、技術設定が凄すぎてそこを抽出した押井守版以降が作られたんだと思うから別に原作準拠じゃなくても俺はいいけど、楽しみは楽しみ。
32歳でまた監督が すごいなぁ 吉原達矢さんとか川野達朗とか石田祐康さんとか中山竜さんとか いやはや素晴らしい アニメ界の実力の引き上げられる流動性は素晴らしい 給与はもうちょっと裾野引き上げてたって…
原作テイストは軽すぎてフォロワー作品が多々ある中であんまり魅力は感じないな。私はイノセンスのダメ中年男バトーが好きだ。
劇場版みたいな陰気なやつではなく、SACのように社会性みたいなのモリモリでもなく、カラッとしたのお願いします。
なんでそんな監督名?
やっと原作版が見られるのかしら。押井版からの流れにはうんざりしてるのよ。
音楽担当発表はよ。菅野よう子ではないよね?
『攻殻機動隊』新作アニメは新監督でモコちゃん担当 2026年放送で映像公開【コメントあり】
キャラデザがかなり原作寄りになってるしタチコマではなくフチコマ表記だったりで田中敦子さんからの声優交代を機にイメージを戻す意図があるのかなと感じた(いやまあariseとかあったけども)
原作デザインに近くて好印象。フチコマと呼んでるところも原作寄りで期待する
この原作っぽい見た目の少佐だと鶴ひろみの声を思い出す(PS1版攻殻機動隊の原作準拠アニメでの草薙素子のCV)。鶴ひろみも鬼籍に入っているが…
原作の明るい雰囲気、ギャグテイストも再現してくれるんじゃないかと期待してる。
フチコマだ!「アニメ作品に限って言うと、今回の『攻殻』は押井氏版、神山氏版、黄瀬氏版に次ぐ4番目の『攻殻』、或いは制作関係者が替わった観点からだと第2世代型の1作目と捉えることも可能だろうか」(士郎正宗)
このシリーズは映画とSACで、アニメとしてやれることはやり終えてしまっている印象がある。果たして今から新鮮さを感じさせる面白いものが作れるだろうか。
バトー「ヌルヌルしやがってナメクジの交尾かおまえはー」 がついにアニメで聞けるんですか!?
暗い攻殻はもういいので、原作準拠の明るいヤツオナシャス。
円城塔氏は文句なしに現代日本最高の小説家の一人だし、無論SFの造詣も深いが「SF小説でしかできない事」を最高水準で実現してみせる鬼才だからこそ、こういう完成度高い原作の構成/脚本には向いてない気がする…
これまででキャラの絵が一番原作に近そうだな。
むしろ、いまのシロマサ絵でやってガルグレメンス
原作に寄せてきた。
このテイスト、ついに「やなこった、へへーん」を見れる日が来るか!? 期待!
「ダンダダン」副監督のモコちゃん!!! これまでもSARU作品中心に活躍しまくってるたのしみー
あらゆるアニメでおっさんおばはん懐古コンテンツが産生されてくな
Netflix版が酷かったからなぁ。。
連載時にリアタイで読んでた者としては「頼む、頼む、今度こそ原作準拠の可愛い絵柄でちゃんとギャグも原作通りに盛り込んで、シロマサの雰囲気を出してくれ!」と心底から願う。もう40年近く待ってるんだぞ!(泣)
モコちゃん監督の一人称は「モコ」です 原作寄せつついろいろ盛り込んで作ってる側も楽しんでほしい / 円城さんは視聴者レベルでギアを変えられるSFの中でも社会性高い達者な人なので心配いらないんじゃないかなあ
マジでプレステ版みたいな感じになる?https://youtu.be/EGgGhtkzk2U
モコちゃん、楽しみ~♡ 2026年まで待てにゃ!
女の子が好きそうな少佐だ
映画のイメージから原作のイメージに戻すとマニア以外食いつかないピーキーな作品になるよな~…
漫画っぺー!いいねいいね。
現在の技術や世界情勢で攻殻を描き直したらどうなるんだろ
監督の人、原作連載当時まだ生まれてないやん?!
円城塔だとう?見るしかねーじゃん
原作準拠はやめろ。漫画では許されるがアニメだとチープになる表現はたくさんある。原作厨の言うことを聞くな
モコちゃんて言うからタミヤのかと思ったら違うた。
ドスケベ攻殻も期待してるぞ!何のための義体化だ!
やっと原作に寄り添った作品を見る事ができそう。最初のアニメ化で、押井監督がシリアスな作品に改変した時から、何故かそれが攻殻機動隊のテーマあるような流れがずっと続いていたので、もう原点に帰ってほしいと。
原作のギャグテイストは無視してもいいくらい時代設定、技術設定が凄すぎてそこを抽出した押井守版以降が作られたんだと思うから別に原作準拠じゃなくても俺はいいけど、楽しみは楽しみ。
32歳でまた監督が すごいなぁ 吉原達矢さんとか川野達朗とか石田祐康さんとか中山竜さんとか いやはや素晴らしい アニメ界の実力の引き上げられる流動性は素晴らしい 給与はもうちょっと裾野引き上げてたって…
原作テイストは軽すぎてフォロワー作品が多々ある中であんまり魅力は感じないな。私はイノセンスのダメ中年男バトーが好きだ。
劇場版みたいな陰気なやつではなく、SACのように社会性みたいなのモリモリでもなく、カラッとしたのお願いします。
なんでそんな監督名?
やっと原作版が見られるのかしら。押井版からの流れにはうんざりしてるのよ。
音楽担当発表はよ。菅野よう子ではないよね?