アニメとゲーム

なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】

1: onk 2025/03/14 12:46

知らなかった裏話がどんどん出てきて凄いw

2: topiyama 2025/03/14 12:54

ロマサガ2はいいぞ

3: pribetch 2025/03/14 13:04

サガか気分チャチャかの二択

4: sgo2 2025/03/14 13:04

この頃のスクエア作品に良く有るシステムとストーリーの融合は個人的に好き

5: raimon49 2025/03/14 13:21

ロマサガは先にシステムありき、FFは先にストーリーありきで作られている、とのこと。

6: yarukimedesu 2025/03/14 13:42

サガエメのアメイヤとかは、かなり湿っぽい部分もあるけど、珍しいタイプなんかな。未プレイのサガフロ2をやりたくなったぜ。

7: tybalt 2025/03/14 13:49

途中に出てくるアイデアシート、見たい!

8: tamakky 2025/03/14 13:50

そしたら天王寺とか京橋・鶴橋兄弟とか出てきてたのか、それは見たかったなw "「七英雄」に対する「六ナントカ」みたいな感じで6体くらい敵がいて、そいつらの名前は大阪環状線から取ってこようと思っていました。"

9: morita_non 2025/03/14 13:52

これはすごい。

10: wata300 2025/03/14 13:55

《実際にラスボスとして登場する七英雄の強さは河津さんとしても狙って作られたところなのでしょうか。 河津氏:うーん、自分ら的には「そんなにムチャクチャ強いっけ?」みたいな感じです。》えぇ…? マジ…?

11: lucifer_af 2025/03/14 14:04

「それこそ坂口さんは、「じゃあ、町の中だけで冒険するものはどう?」とか言ってて……たぶんそれが『FINAL FANTASY VII』のミッドガルに繋がっていったのかなと今は思います」

12: Finding 2025/03/14 14:19

あのマップを見て、ラストダンジョンの南の見えてない世界についていろいろ妄想したりしてたなぁ。

13: kenzy_n 2025/03/14 14:20

圧倒的な自由度がロマンシングサガには感じられた。

14: daishi_n 2025/03/14 14:27

そういやゲーム内でも「帝国最強の駒である皇帝陛下を投入」的なメッセージあったよね。ボクオーン戦前だっけ。サガシリーズとあまり縁はないけどロマサガ2は面白かった

15: turanukimaru 2025/03/14 14:52

TRPGだけじゃなくボードゲームっぽいんだよね。ランダムで地形やキャラを生成して、砂漠の隣に氷の大地が配置されたりすると「この地形は怪しい。ここにはなにかあるんじゃないか?」と妄想したりとか。

16: ikihaji_kun 2025/03/14 15:01

ナイトハルトみたいな王の立場で冒険させたいっていうのがロマサガ3のミカエルにも引き継がれてるのね

17: sugachannel 2025/03/14 15:29

ロマンシングな読み応え。

18: narukami 2025/03/14 15:30

ロマサガ2頃のBUCK-TICKはそんなにツンツンしてない(髪型が)のでへっくんはHIDE(いや星野さんじゃなくてXの……)だし櫻井さんなのはワグナス!だと思いますね

19: kkbt2 2025/03/14 15:51

「最初にあるべきなのは「システム」なんですよね。 ゲームとしての面白さは、常に「そのシステムにどういう面白さがあるか」を大事にしています」

20: vlxst1224 2025/03/14 15:51

“まさか、過去に『ロマサガ2』をプレイしたのに、『ロマサガ2R』をやっていない人はいないと思いますけど!!” オリジナル版何周もしてるのにセール来るまで待っててすみません(しかもまだ買ってない

21: tomokofun 2025/03/14 16:05

実はサガ初プレイはフロンティアからで、当時のFFと比較してサガのが全然難しくて面白い!ってなってからサガシリーズは全て舐めましたね。

22: hgaragght 2025/03/14 16:09

あとで

23: pochi-taro00 2025/03/14 16:39

穴澤くんスゲー

24: anmin7 2025/03/14 16:56

お前らが「ロマンシング」するなら俺は「魔界塔士」することにする

25: FreeCatWork 2025/03/14 17:20

ふむふむ…ロマン?にゃん?面白いにゃ!ボクもロマンチックな冒険したいにゃ!

26: annchan 2025/03/14 17:21

エンリケとヘクターの話で胸があつあつになりました。ロマサガ2のリメイクになんとか小林智美さんのテイストを残して欲しかった…

27: yamuchagold 2025/03/14 17:26

河津秋敏が「神」と呼ばれる所以が詰まってる。過去作リメイクも良かったしサガエメ・サガフロみたいに今でも尖った傑作を作り続けられてる。長生きしてほしい。

28: tonza_dopeness 2025/03/14 17:53

ロマンはあったけど、名作というより迷作だったんだよな。ロマサガは。だからリメイクで迷をとって映えた。

29: kompiro 2025/03/14 17:54

ゲームの面白さはシステムって話はゼルダとかでもよく聞くな

30: hatsumoto 2025/03/14 19:19

めちゃくちゃシステム先行で、ゲームならではのナラティブを大事にしてる作り方。ドライで面白い。ストーリーや絵の方のデザイン優先みたいな作りより好きだ

31: tyuke 2025/03/14 19:31

ランダムなマップがあってそこに生きる人々の営みの中から物語を作るってそれこそ我々の想像する神の所業であるし、"The Creator"でもあるのよね。サガエメはそういうマップ感は乏しかったので、次はその辺も欲しいとこ

32: palsy 2025/03/14 20:07

今3周目で、ファティマ皇帝がデブリスフロー連発しててロマンシングを感じています。何周しても何かしらあるんだよ。

33: gfx 2025/03/14 21:11

"河津氏: 自分も、『ロマサガ3』のラスボス戦でポールが「黄龍剣」を閃いて勝ったので、「すげえなこのゲーム!」って自分で思いましたけどね(笑)" / ランダム要素が作者をも驚かせるのがいいなw

34: slovary9898 2025/03/14 21:47

ロマサガ2はグラ全部取っ払って数字のやり取りだけでも十分面白くできてると思うので、システム先行の河津ゲーとしては究極的に優れた作品なんだと思う

35: Silfith 2025/03/14 21:55

リメイク前からクイックタイム抜きでも七英雄を強いとは思ってないのだが、システムを理解する気もなく、力押ししかしない動物が自分はゲームを遊んでいると思い込んでるのが原因だと認識してる。

36: golotan 2025/03/14 22:24

ロマサガ2は凄まじい出来だった。全てのリメイク作品はあれを目標にしてもらいたいと言っていいほどに

37: kirakking 2025/03/15 07:59

ちょうど2Rクリアしたとこなのでタイムリー。/ここが一番そうだよなと思った > 河津氏: 自分が作りたいものは、「過去があって、ゲームで描いている現在があって、その先もある」という世界なんです。

38: hatebu_ai 2025/03/15 09:19

思ったんだけど、いつかロマサガ2Rを大幅アップデートして、アバロンに画家を住まわせられないかな。そんで、めちゃめちゃハードな試練をクリアすると、小林先生の元絵がアバロン場内に飾られていくやりこみ要素。

39: secseek 2025/03/15 12:59

やはりゲームはシステムですよね。そして皇帝が最前線はやはり無理があるんだと感じてたんですね。実際、軍師がその辺説明してくれたりしてますしね

40: griefworker 2025/03/15 17:29

マップをランダムに生成していたのか。そんな作り方もあるんだな。

41: y_nishimura_728 2025/03/16 02:54

ランダム生成にパラメータを委ねてからそこに肉付けする手法は面白い/システムが先でその後にストーリーを肉付けする手法は、別会社だと「イース」シリーズもそういう作り方だと読んだことがある

42: ysync 2025/03/17 09:11

完成度は別にしても、サガのロマン部分は初代ロマサガでも十分にあった気もしなくも。GBサガは面白かったけど、ロマンはあまりな。

43: ejaculation 2025/03/18 22:29

“ストーリーをなぞって面白くするよりは、「本当にその人が唯一無二の体験をしている」ということが、ゲームならではの上等な遊びだと思っています。”