アニメとゲーム

水木しげるロードで「女性の観光客をねらってつきまとう不審者」がいるらしい→Xでの報告例多数を受け、境港観光協会が対策に乗り出す流れに

1: perl-o-pal 2025/03/13 16:40

これはねずみ男の仕業(妖怪アンテナ)

2: mobanama 2025/03/13 16:52

"法律的には相手への警告の上、軽犯罪つきまといくらいしか裁ける法律がないのがもどかしいのよね 特に不特定の人への声かけだと迷惑防止条例は厳しい"

3: IthacaChasma 2025/03/13 17:33

この不審者の存在で女性観光客が減る可能性があるし、ネットで話が広まるのは一瞬。地元自治体はもっと危機感を持った方が良いと思う。

4: cinefuk 2025/03/13 17:36

寺社をうろつく教えたがり老人(野良ガイド、独自の歴史観を持つ)のバリエーションかな「地元の観光業と称する中高年男性 ・観光案内を申し出るような声掛け ・女性にのみ声掛けして、連れの男性が戻ると逃げる」

5: hatebu_admin 2025/03/13 17:41

そいつは蟲の仕業ですな

6: sgo2 2025/03/13 17:43

リアル妖怪

7: qrli200 2025/03/13 17:46

京都の金閣寺にも最寄りバス停である金閣寺道にセルフバス案内人が現れるので問題になっていますね。 警察呼んで注意するくらいの対策しか取れないみたいで中々厄介な案件。

8: ykhmfst2012 2025/03/13 17:48

鳥取県の迷惑防止条例を見る限り法的な対応は難しそう。第4条につきまといに関する項目はあるが、特定の人物に対して反復的に住居付近を見張ったり待ち伏せたりといったストーカー手前の行為を想定しているっぽい。

9: nibo-c 2025/03/13 17:49

野球場でもたまに聞く。

10: kensetu 2025/03/13 17:54

水木しげるロードで不審者出没「特に女性につきまとい」 観光協会が注意呼びかけ、「おまえこそ妖怪」の声も…どんな罪になる? - 弁護士ドットコム https://www.bengo4.com/c_1009/n_18568/

11: teisi 2025/03/13 17:55

どうも他地域の不審者みたいな感じではなく身元のしっかりした地元の人っぽいんだよね。変なことはしないからと大目に見てるうちに観光客から騒がれ始めて声明出したのかな。男性にできんことは女性にもしたら駄目よ

12: mouseion 2025/03/13 17:58

座敷わらしかねずみ男やろな。まあでもいきなり殺意以てサバイバルナイフでグサっとするよりはまだ事件起きてないからマシだな。

13: haru_tw 2025/03/13 18:05

俺が下駄で倒してやる

14: straychef 2025/03/13 18:09

妖怪

15: take1117 2025/03/13 18:09

妖怪が見えないのって、こういう人たちをいない者として扱ったことの暗喩では・・と思ってしまう

16: sny22015 2025/03/13 18:12

出たな、妖怪付きまとい爺!

17: gnoname 2025/03/13 18:14

令和の妖怪チンポ6期で新天地鳥取の堺港で頑張ってたはずだがまた首になったのか

18: k-holy 2025/03/13 18:16

地元観光協会が注意喚起するなんてよほど苦情が入ってるのだろうけど、本人は親切のつもりという可能性が無くもないから難しい。/ 「女性を狙って」は、そもそも一人でしげるロードに行くのは女性ファンだけって気も

19: ywdc 2025/03/13 18:30

父さん妖気です

20: summertime_and 2025/03/13 18:59

史跡巡りしてるとよく出くわすんですよね、この妖怪……

21: bml 2025/03/13 19:00

こういうの条例でしょっぴくんではないのかな。観光協会員でもないだろうし。それで終わりやん。

22: jou2 2025/03/13 19:14

こういう現代妖怪に名前つけてあげて。つーかこの手の不審者って「何がどうなったら」目的達成でゴールなんだろ???わからん。奇行する人全般に思うんだけど、どうなったら想定通り希望通りなんじゃろ?

23: zZwIwl 2025/03/13 19:48

寂しさからの行動だと思うので、40くるおじのなれの果てかもしれない。

24: neko2bo 2025/03/13 19:50

現代の怪異だ。

25: asitanoyamasita 2025/03/13 19:55

妖怪ポストに投函して鬼太郎さんに助けてもらおう

26: firststar_hateno 2025/03/13 20:00

妖怪でも許されない行為、観光協会の迅速な対応に期待ですわ。安全第一ですの。

27: miquniqu 2025/03/13 20:06

特定できてるって言ってる方は何か事情知ってるのか、おそらくで言ってるのかよくわからないな。

28: shiraishigento 2025/03/13 21:05

>ただ一言「結構です」と言って逃げた方がいいです。   「結構です」は了解の意味に曲解する奴がいるので、人の多い道なら誰かに助けを求めたほうがいいかもしれん。強く拒絶すると激高するアレもいるし。

29: raccos3 2025/03/13 21:06

女しか案内しないとか、男性差別じゃん

30: Hawaii0177 2025/03/13 21:11

4、5年前からいるのか

31: abcdefghijklmnopqrstuvwxy5 2025/03/13 21:17

妖怪って現代でもいるんだ…

32: kumpote 2025/03/13 21:20

妖怪は惹かれ合う

33: mr_yamada 2025/03/13 21:22

ねずみ男の顔が浮かんだ

34: go_kuma 2025/03/13 21:37

あいつもこいつも妖怪っぽい……は作品が違うか

35: since1913 2025/03/13 21:37

地元のボランティアガイドの人は一目でわかるように専用のジャンパーを着ている。悪い人ではないと思うので協会が身元を把握して知識を生かして貰ったら良いと思う。

36: y-mat2006 2025/03/13 21:46

社寺・史跡に現れる勝手ガイドおじさん(ただし独自研究)みたいなものなのか?/ただまあ本人は善意だと思ってて、不審者呼ばわりされたら、さす九呼ばわりに憤る九州男児みたいな態度になったりして。

37: makou 2025/03/13 22:01

リソース不足かねえ…。

38: gnta 2025/03/13 22:02

東南アジア、南米、欧州に限らず世界中の観光地には必ずいる人達なので慣れた人にはあたりまえ過ぎて空気みたいな存在だから逆に問題視されづらい

39: surume000 2025/03/13 22:13

女性の一人旅は大変そうだな

40: eos2323 2025/03/13 22:16

現代の妖怪

41: Wafer 2025/03/13 22:19

その手に持ってるスマフォにカメラはついてないんか?

42: mohno 2025/03/13 22:40

「水木しげるロードに出没する付きまといおじさん」「手当たり次第に「500円貸してくれない?」とたかってくる年配女性」←迷惑な人が複数いるのか。 https://x.com/mohno/status/1329197595948843008

43: duckt 2025/03/13 22:52

子泣きじじいじゃ!夢見るぞ。

44: Falky 2025/03/13 22:53

全然本筋じゃないけど、「カメラロール」を「カメラのスクロール」の略だと思っている人がいるのか…?

45: Yagokoro 2025/03/13 23:23

時々、博物館とか美術館にもおるな、この手の変質者

46: blueboy 2025/03/13 23:25

 相手は近づいてから、「何か 用かい」と言うんだ。こちらが「げっげっ」と答えると、「ぬるぽ」と言われる。

47: John_Kawanishi 2025/03/13 23:37

恐ろしいのは幽霊や妖怪よりも生きてる人間云々

48: monbobori 2025/03/13 23:58

これもう地元の人は誰だか分かってるんでしょ。。ダイレクトに本人に言ってやめさせたらいいのに

49: natumeuashi 2025/03/14 00:22

地元のそれなりに地位がある人そう。直接、注意することもできずしらばっくれてる内に大事になった感

50: matchy2 2025/03/14 00:43

なぜ根拠もなく自分のほうが詳しいと思えるのかとても疑問がある

51: kazuhix 2025/03/14 00:58

性的不審者成分抜いた部分が普通に言われてるのと逆ベクトルのコミュニケーション障害だと思うし、10年後には医療とかの対象になってるはず

52: tmittoo 2025/03/14 01:23

JR中央線グリーン車お試し期間初期にも「シートはこうして回転出来るよ」からの鉄道蘊蓄語り妖怪がいたよ。

53: sippo_des 2025/03/14 02:44

兼六園で遭遇したけど物知りおじさんて感じだったし、危なさは感じなかったけど、それも怖いよね。どんな声がけだったかな。スッてあらわれたのかな〜んー

54: tasknow 2025/03/14 02:57

その男の銅像と説明を妖怪ロードに設置するべき

55: dollarss 2025/03/14 03:03

さすがしげる先生の聖地、本物の妖怪が出るのだなぁ(感心

56: brimley3 2025/03/14 03:31

妖怪です。違いない。

57: kagecage 2025/03/14 03:37

昨年行ったが、あのほのぼのした道にそんな不審者がいたとは…

58: Balmaufula 2025/03/14 04:36

妖怪はそのような奇妙な人間を揶揄ったものだろ

59: inks 2025/03/14 05:26

ブコメ、それは「子泣きじじい」の嵐かと思ったがそうでも無いのな。そうか金品せがむなら「ねずみ男」か

60: ChatNoirPoirot 2025/03/14 06:11

この不審者をつきまとえばいいんじゃね

61: a2de 2025/03/14 06:32

どこにでもいてる暇を持て余したおっさんorじいさんがウザ絡みしてくるアレ

62: pomutsuka 2025/03/14 06:44

若い頃、欧州の観光地でもこの妖怪に出くわしたことがある(現地在住の日本人男性で、日本人女性旅行者を見かけると声をかけて案内を始める)。カメラロールに若い女性の姿が何人も収められていたところも同じだ

63: pikopikopan 2025/03/14 08:02

昔上田城でこの手の人に1時間ほど付き纏われた事ある。友達と三人だったから適当に流したけど、一人だったら逃げる系だった。(武将隊の写真見せてくる妖怪)

64: aramaaaa 2025/03/14 08:21

すねこすりの末裔とかではないのか

65: clairvy 2025/03/14 08:44

もしかして、妖怪が成り立つ直前なんでは?

66: nP8Fhx3T 2025/03/14 08:53

観光客に声かけするなとか思い切り看板でも掲げれば良いんじゃない

67: beed 2025/03/14 09:19

犯罪とは言えないし、危機感持ったところで何もできないだろ

68: Hate6752na774 2025/03/14 09:22

高尾山で「フレンドリーなおじいちゃんだなー」と思って接してたら、あとで土産物屋の店員さんが「大丈夫だった?」と心配して声をかけてくれてやっとその手の輩だったと理解したことがある。20分くらい話してた。

69: tikuwa_ore 2025/03/14 09:26

良くも悪くも多数の観光客でごった返す土地柄故のトラブル。地元では有名という話をTLで見ただけで事実は知らんのだが、これが牽制になって姿を消すなり、逮捕されるなりして問題が沈静化したら良いね。

70: Shinwiki 2025/03/14 09:34

それ妖怪だから受け入れれ。調布の方には出ないのか?

71: segawashin 2025/03/14 09:48

社会的役目から切り離されてトチ狂う中高年男性は多いように思う。自分は「早よFIREしたい」みたいな発想はあまりよくわからないんだけど、こういう意味で社会性を失うのが怖いというのもある。

72: inazuma2073 2025/03/14 10:18

ここで鬼太郎の気ぐるみ着てる人の手を見て、かなり高齢なおじいちゃんなんだなって気がついちゃってちょっと過剰に飲み食いしてみたの思い出した。マグロバーガー美味しかったです。

73: deep_one 2025/03/14 10:34

ねずみ男かな(笑)

74: tribird 2025/03/14 10:48

女性には見えて男性には見えない妖怪…

75: Byucky 2025/03/14 11:39

正しく妖怪のたぐいだな。目を合わすな口をきくな振り返るな立ち止まるな

76: togetter 2025/03/14 11:57

あまりに酷いと鬼太郎が地獄流しにしちゃうかも...?

77: hecaton55 2025/03/14 11:58

迷惑防止条例等の整備をしないと公権力は対応できないので、そちらに働きかけるのが筋なんだけど、時間かかるだろうな

78: horaix 2025/03/14 13:16

鳥取県はこの不審者の付きまといおじさんを現代の妖怪としてプロデュースすべきたと思う

79: hate_flag 2025/03/14 15:11

逆にこれまで「妖怪」とされてきたものもその実態はその地域の迷惑おじさんだったのかもしれないな

80: NAPORIN 2025/03/14 20:26

“「地元の人間なので」とか「20年以上通ってますから」と伝えてもお構い無しに案内してこようとするので、対話をしようとは思わずにただ一言「結構です」と言って逃げた方がいい”

81: zzteralin 2025/03/14 22:50

いや、それはTwitterで注意喚起するより、妖怪ポストに対処を依頼しなきゃならん事案なのでは?

82: zakunubo 2025/03/15 12:04

退職後に人恋しくなり話すきっかけとなりやすいため観光案内(本人は迷惑とは思っていなかった)をしていた人を知ってる いろんな町で聞く同様な人は60代後半以上の男性が圧倒的に多い

83: filinion 2025/03/15 20:43

ウチの奥さんが市営博物館にいた頃も、この妖怪の変種が来たそうな。女性の受付相手に「これ知ってる?ダメだよ~もっと勉強しないと~」などとマウンティングし、「では詳しい者を呼びますので…」と言うと逃げる。

84: bean_hero 2025/03/16 10:19

公式に雇ってきちんと教育して、協会認証済みの腕章と妖怪のコスプレでやらせたらwin-winなんじゃないのかな。女性ばかり狙う奴が簡単に雇われるかは不明だけど・・・